ブログ記事1,829件
金曜日に庭木の剪定に来ていただきました。申し込んだのは去年の10月末なんですけどね仕事が立て込んでいるだのコロナ感染者が出て人出不足だのと、なんだかんだで今になりました。いつもならお願いして1週間くらいで来てくれていたので本当に事情があったのでしょうけど・・・まぁ仕方ないです。うちの担当者が弟の後輩なので強くも言えない柿の木の枝を思い切ってばっさりと切ってもらいました。近所に迷惑をかけていたし(葉や実が落ちるので)、柿の実を採るのも大変になってきたので。切るのは可哀相だけど、ご
春らしく暖かくなってきました土曜日にリウマチの薬メトトレキサート朝2カブセル💊夜1カプセル💊飲んで今朝は軽く頭痛起きてはいるのだけどベッドでゴロゴロしてます今のところ唇の内側に水疱は出来ていないのでやはり私にはサワイ製薬のメトトレキサートが合っているようです同じ薬でも製造工程が違うらしいので副作用が出ちゃうのかな~ファイザー製薬のリウマトレックスは肝臓か腎臓だったかの数値が上がってしまったのでサワイに変えたら数値が戻りました昨日は貸家の軒
昨日も快晴で、こんな日にもったいないと思いながら、先延ばしにしていた実家の修繕に。ついでに屋根のスズメバチの巣を取った。空き家だとは思っていたが、やはりちょっと怖い。ビニール袋をかぶせてもぎ取った。実家の花。ヒメリュウキンカ。Googleレンズで調べた。これは鉢植えの山茶花か。こちらはウチの花。なんだろ。しべがヒトデみたい。そしてほとんど花がしおれてしまったシャコバサボテン。家で咲く花では一番好き。近所のおばちゃんが
今年で3年生のレモンの幼木。防寒対策でサニーセブンを覆っていた為、ほとんど被害がありませんでした。すでに花が咲いたり果実も大きくなってきていますが、レモンは木を大きくする為、4年生までは果実を全て摘み落として5年目から本格的に生らせています。剪定中、岸に植えているヒラサキ(ヒサカキ)の中にスズメバチの巣があるのを発見しました。すでにハチはいませんでしたが、安政柑のすぐ横でしたので、被害に遭わなくてよかったです。
一昨年の夏、庭にでかいスズメバチの巣があり、頭をさされた。去年の夏は、早くから、生け垣に殺虫剤を散布しまくり。たまに、ハチを見かけると、殺虫剤散布しまくり。で、先週。生け垣の枝切りをしていると。。。。ありました。ラグビーボールぐらいの大きさ。全く気がつかなかった。気づかずに、また一夏、君と暮らしたんだね。(・д・
ずーーっと気になっていたアレ。夏頃からずーーーーーーーーっと気になっていたアレよ。寒くなるのを待ってた🐘。しかし…場所が高い所で茂みに隠れていてどの種類か分からず…そしたら何の準備もなく取るぞ‼️って脚立使って…ハサミ✂️使ってがんばって取った…ソレはコレお疲れ様ですお母さんつ。父は脚立を押さえてただけ
年中無休‼️24時間対応‼️便利屋オノサービスは、書いてないことでも何でもご相談ください‼️蜂の巣駆除、アシナガバチ、スズメバチ、ミツバチ、オオスズメバチ、ゴキブリ、ムカデ、クモ、蛾、毛虫、ハエ、コウモリ、ヘビ、ネズミ、イタチ、ハクビシン鳥の巣撤去、その他ご相談ください‼️愛知県全域対応‼️名古屋市(名東区、東区、北区、西区、南区、守山区、天白区、千種区、昭和区、瑞穂区、緑区、中区、熱田区など)尾張旭市、瀬戸市、長久手市、春日井市、日進市、豊田市、東郷町、大府市、東海市、みよし市
こんばんは☁今日は朝寒かったものの久しぶりに水色青空が見れました🌥で、丁度義父の月命日に出来てきたお位牌を持って前から予定していた義実家のスズメバチの巣の撤去の手伝いにまずは屋根裏にバルサンを炊いて蜂から身を守る防護服?を夫が着て毒々しい巣へ。(見守る私は何も着けていなかったけど(笑))長い棒でツンツンしても蜂の気配は無かったのではしごをかけて、「はい、ノコギリ」ゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシまぁ、こんなもんかな?去年一生懸命?スズメバチさんが作ったであろう巣、無
【注意】どの滝に逢いに行くコースも季節、天候、水量、気の緩み等で大事に至る事もあります。行かれる方はお気を付けて自己責任でお願いします。◎2023年1月1日メンバーえだ1(嫁)と2人ヤマビル遭遇しなかった。<今日の一枚>・養老の滝◆筑紫野市宝満山④のつづきです。●福岡県筑紫野市本道寺宝満山宝満川猫谷(子コ谷)爆音の滝・裏見の滝?・養老の滝に逢ってきました。<ジャンル>軽登山系。<参考ルート><行程>絶食の滝の先に分岐があり左の道を進み
こんばんは~🐼おばちゃんです今日も夫婦で休みがあったので、義父の様子を見に行ってきました。🐼おばちゃん夫婦と義姉で身の回りをちょこちょこ片付けていたら、軒先に巨大なスズメバチの巣が義父いわく、数年前から巣はあってどんどん大きくなるのが面白くなり、放置していたと😱ちなみに目測で直径1メートルはありそうです。よくスズメバチに刺されなかったな…と感心&呆れました😅義父と義姉は壊すのはもったいないからやめようと言いましたが、やはり、危険すぎるので春になる前にはな
みつける事はできませんでした…(泣)。とりあえず飛んでいるスズメバチを一匹捕まえてみました…。
門柱横の垣根から、スズメバチの巣を探して、家の周りを丹念にみてまわります。
お疲れ様です。今日は曇り時々晴れ、米子市の気温は最高気温12.9℃(13:06)最低気温3.0℃(07:06)でした。昨年、スズメバチが軒下から出入りしていたので、殺虫剤を出入口から注入して退治した(つもり)のですが、巣はそのままにしてました。生き残ってたとしても、暖かくなるまでになんとかせんといけんと言うことで、今日は巣の様子を見に、屋根裏に潜りました。巣の一部分を突いて壊して、中を確認。どうやら生きた蜂は居ないようなので、撤去作業しましたよ。殺虫
朝の散歩見上げるとここにもスズメバチの巣栗のイガと比べてみてもちょっと小ぶり八ヶ岳南麓の山の家何度も黄色スズメバチの巣を作られたいくつか手段を講じてここ何年かはスズメバチの巣を回避できているけれども本当に効いているのか今年こそやられてしまうのか栗の木の抜け殻の巣を見ながらそんなことを考えた
畑仕事、今日は、まず、蜂の巣退治から、、これは、駆除装備持っている夫に頑張ってもらいました。スズメバチの巣、中は空っぽだそう、、いつの間にできたのか、今までこの横を通っていました。畑仕事は、そろそろ、春の準備、、雑草がまだ少ないので、のんびりと畑の片付け、時間がなかったので、粉挽きはしませんでした。空を見上げると、まっすぐに飛行機✈️が登っていくのが見えます。山の上にある、パラグライダースクール飛んでます。飛行機もですが、スマホでズームしても、遠い😅風が良いのか、
いつもの森を散策していたら、スズメバチの巣が崩れて落ちていました。長径40~50cmある大物でした。この森で木に着いているのは見た事がありますが、落ちているのは初めてでした。
※固定電話の設定。初期設定を自分の家の名義電話番号を設定し、適切に設定する義務があるのに、それを悪意(他人に害を与える他害行為=悪意を持ったネットワーク妨害行為)で特定の番号を設定し続けるような存在を見破る番号がNTTの113(故障回線判断)。故障回線のままでもアラームでベルを鳴らさせるので、いたずら電話ではありません。いたずら電話が掛かるのだから故障回線になっていないという事ではないので!もしくは誰かの家に掛けた時、故障回線になっているかどうかの判断は113で。他人の家の番
去年の大きな出来事の1つ…スズメバチに刺されました刈り払い機で草刈り途中、急に蜂が現れたと思ったら目の上に蜂がたかりヤバい!?とっさにいろんな動き出来ず目の上2箇所肩付近1箇所刺されるハメに…当日はそこそこ腫れるものの大丈夫だろうと病院へも行かず…翌朝起きると瞼はほとんど開かずほぼアンパン状態!?夜にはイカ釣りも控えてるのでとりあえず病院へすぐに症状改善したく点滴を打ってもらいました。その後で一路イカ釣りへ!釣り仲間達に腫れた顔をビックリされながらもイカは大漁
いつも車でスゥっと通過していたから知らずにいた歩いていて上を見上げると歩道橋の下に結構大きなスズメバチの巣最盛期にあの上の歩道を通っていたら攻撃を受けたかも今の季節はもう巣は空っぽつわものどもがゆめのあとって感じ
昨年末、自宅の軒先に巨大なスズメバチの巣を発見しました。どのくらい巨大かというと、テレビに出れる位の大きさです本当に驚きました早速、鎌倉市のHPに記載されてるスズメ蜂の駆除業者さんに連絡し、巣を壊してもらいました。業者さん曰く、キイロスズメバチとの事です。キイロスズメバチは一年間しか巣を使わないそうで、つまり一年間でこのサイズになったという事です!この時期なので、もう蜂の出入りはありません。よかった。こんなに大きな巣ですが、場所が屋根の1番上だったので、活動期にも人間とごまちゃんに
川口市青木隠れ家的カイロプラクティック仁整体の鈴木です✨今年も宜しくお願いいたします!2022年の夏頃から実家の倉庫2Fにいつのまにかできていた巨大なスズメバチの巣🐝たまたま写ってはいないけど。。なかなかの数のスズメバチがいました😅まったく気にすることなくいつもマイペースなたぬちゃん♥️そんな立派なスズメバチの巣も冬になりみんないなくなったようです。これ!立派ですよね、、しかもうちの親父がハシゴを使って自分で撤去したとのこと笑ちなみに親父
この日は2023年最初の開苑日モカの散歩終わりで今取り放題だよと連絡がまあそこから行っても間に合うはずもなくその後お目当ての鳥は出てきませんでした・・・オシドリを見に綺麗ですね今年は20羽ちょいこれ以上は増えそうにない・・・どころか来年が心配いずれ来なくなるのではと数年前は100羽以上が来ていたのに見える所に出てきてくれました大きなスズメバチの巣が落ちていました綺麗な模様ですよねひっくり返したら動くものが・・・まだ何とか動いてる個体がいました
お疲れ様です。110番したことある?110番確かに交通関連で110番した事あるかも!「交際相手の素性を調べてほしい」「登山道でスズメバチの巣を見つけた」など警察が対応窓口ではない通報も目立った。聞いてやってください!知らんけど。▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう今日は、十日えびすの…商売繁盛じゃ笹持って来い〜♪商売繁盛じゃ笹持って来い〜♪商売繁盛じゃ笹持って来い〜♪年の初めの〜♪えべっさん……今年はどうなるのか?では、では。防衛
夏に栃木のばーちゃん家に行った時にスズメバチの巣を発見!した事を書いたの覚えてる?(その時の話がコチラ→★)夏から秋にかけて活発になるスズメバチ。女王蜂以外は越冬はできないって聞いてたので冬に駆除することにしておりました。てなわけでさかのぼること年末の12月31日。今年の汚れ…いや、今年の蜂の巣は今年のうちに!ってことで兄貴と一緒に駆除してまいりましたー。もしまだブンブブンって活動してたらと一応それなりの対策をして挑んだんだけど…ネットの情報
おはようございます正月帰省第二弾の娘も昨日勤務地へ戻りました1週間後、なんかの試験を受けるらしく、勉強してる時間も多かったですが、話したり、ウォーキングしたり、料理したり、一緒に楽しく過ごしましたぁ~娘、帰省最終日「これの中見てみたいなぁ~♪解剖し~へん?」と娘私の娘なので(?)興味あることは大変類似しております(爆笑)もう少しこのままの形で保管したい気持ちもありましたが、娘と一緒に解剖を楽しみたい気持ちの方が勝っちゃって!し
鈴鹿(スズカ)のドミニクに行ってケーキを買って帰って、お昼ご飯はケーキでした☆で、昼からは実家に行って昨年秋からの懸案事項の処理の、その前に遅ればせながら初詣に育った街の神社(大社)に初詣に行って来ました。んで、おみくじを引くと、ええ感じでしたので、安心して懸案事項の処理…場合によっては命が危ないかも…実は昨年秋に実家の裏庭の生垣スズメバチが巣を作りまして…やけにスズメバチが実家の周りを飛んでいるなぁと思ってたら、生垣に巣が…業者に駆除してもらうと費用は3
引き続き定植作業を行いました。午後予定があり午前中だけの作業となり、土づくりのみで時間切れとなってしまいました。ただ今日の土は特別製で、実家の屋根裏から出てきた蜂の巣を砕いて混ぜました。スズメバチの巣なので使い捨てられ、中は完全に空でした。外側は4層の幕で覆われ、中は8層程度の巣板が納まってました。巣板はハニカム構造の集合体でなかなか頑丈で、手でバラバラにしました。部屋の底には幼虫の糞らしき塊があり、肥料になってくれるのではないかと思います。奥は先日定植分で、手前の土が今回作業分で
ねぇ。みてみて。これなんだと思う?ちっちっちっ答え。スズメバチの巣。屋根の陰に隠れていたのを今朝ほど見付けたので虫取り網で剥がしました。正月早々やる仕事かしらね冬は中にいらっしゃらないからね、取り除くなら今のうちよってか夏の間に大きくならなかったのは良かったよ。何か嫌な事があったのかな。巣作り途中でやめちゃったのね。末っ子に見せたらかわいい〜ってかわいいとは?欲しがるのであげるとお正月のお花に飾ってたよ大体教えてあとは好きに生けさせてるんだけどね、
スズメバチの巣が、日本海の風雪に耐えながらしがみついてます
今日は、庭の木を切っていたらなんと蜂の巣を発見😱恐すぎ‼️