ブログ記事2,250件
今日も訪れてくださり、ありがとうございます「山さん」と申しますこの地(九州の山の中)に越してきて30年が経過デザイン・造形の仕事・農業で生活しています✨自然の中での生活は毎日がアウトドア❤DIY、ピザ、そして田舎暮らしの醍醐味を発信してまいります。どうぞよろしくお願いします!自然豊かな田舎暮らしには、四季折々の恵みがあります。春には山菜、夏には川遊び、秋には栗や柚子の収穫。冬は薪ストーブのぬくもりを楽しむ…。そんな生活に憧れて、移住を考える人も多いでし
土曜日午前中から横浜ではチラチラと雪が舞っていた。やがて山道に差し掛かるとまじの雪で道路はシャーベット状。現地に着いたものの荷物を降ろして10分で撤収。わざわざ行ったのに。写真だとたいしたこと無いけど降雪10㎝の予報もあり、これから夕方にかけてどれだけ降るか分からない中で作業を続けることは出来なかった。翌日曜日は気温は低いけれど天気はグー。先週と同じ位置からの古物置跡の写真。かなりさっぱりした分、積みあがった廃材が目立つな。その古物置からの6m超の材木を流用、
少し前から、中学の同級生に家の修理をお願いしているのですがそんな中、昨日一級上の大工さんが立ち寄ってくれたので、これまた気になる箇所の相談をしていたのですが・・・出窓のカーテンを開けると・・・ギャ~~~~‼!!いつの間に出来てたんだろう?!スズメバチの巣が出来ていました。バレーボール位の大きさです。蜂がブンブン飛んでいた記憶もなくいつの間に作っていたのかまったく不明・・・何はともあれ刺されず済んでよかった。大慌て少々パニック。にしても真冬の
【24年4月28日探索・25年2月25日公開】現在地はこの辺谷を回り込んだところからおそらくは人工廃道が始まった。路面はそんな事で土砂が積まれているんだが、電信柱は電線が無くなっても東京電力管理だろうから道路状況とは連携していないという事か。その先にも人工廃道+佇む電信柱という光景が続いていた。人工廃道は続くんだが、いやに平たく馴らされているな。その先は歩きにくい区間があった。斜めの角度がキツくはないので緊張するほどではなかったが、それでももし落
ご訪問ありがとうございます。海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。海近収益マイルーム、初めての方はこちらをご覧ください→過去のブログ長男坊がお休みだったんでスズメバチの巣の撤去に行ってくれました冬のスズメバチの巣の中は空という話を半分信じて(疑心暗鬼)念には念を入れ麦わら帽子にネットを糸で縫い付けた簡易型防護フードを作リいざ、撤去作業に巣は40cm程確かに空でした最後までお読み頂きありがとうございます。
とあるツーリング先で偶然発見したスズメバチの巣。ハニーキラーの異名を取るこの私に任せなさい❗️この巣が生きてたらボコボコにされて死んでたやろなぁ…人気のない山奥のツーリングは楽しいけどこんなリスクがあるんですよね🥲ちなみに熊とも会ったことあります…会ったというより散歩されてたみたいです。。。全力で逃げましたが。
スズメバチの巣薬剤注入巣撤去
令和7年1月25日。僕の実家です。足場が組まれ、すべての窓がありませんでした。そして。令和7年1月31日。僕の実家が壊され始めました。なにより。僕の部屋だった場所の屋根裏に巨大なスズメバチの巣があったという事実。こわ。令和7年2月1日。あーーー階段が…。階段。好きだったな。令和7年2月5日。そして…令和7年2月8日。破壊は新たな始まりの予感。しばらくはこの写真をスマホの待ち受け画面にします。時間は流れ実家もなくなり消されてしまういつかの落書きその続きはこ
【蟻VSスズメバチ】[R7/2/09]※自演防止@jien1:■忍【LV24,しんりゅう,JK】第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb:25/02/09(日)13:13:52ID:???自らの体を使って生きた橋を作り、スズメバチの巣に侵入するアリアリが束になった時、どの生物よりも一番最強なんじゃないかと思う。https://x.com/hebitigo/status/1888217467865923612&t=S9Ov69EIHE_9aFlPa3jz0Q---------
1月16日は再度、追浜へ!京急追浜駅追浜のシンボルタワーwちなみにこの日、1月16日ですが。5日前の1月11日も、追浜に来ております....その時も鷹取山登山の予定でしたが、麺山椒での行列でのまさかの2時間超えの並びの為、鷹取山登山が中止になったので、今回はその鷹取山登山のリベンジですw登山前の腹ごしらえはここ!横須賀市追浜の麺やはまじ横須賀のラーメン屋の中でも、トップクラスに好きなお店です!「はまじ」は今回で3度目になります。『はまじと紺2枚』5月16日のY
運動場に牛を離してみました順調に電気も流れているようです次は慣れていない牛を出してみて運動場を覚えさせようかなと考えています明日は受精卵市場!寒波で通行止めの箇所もあるので無事市場まで着くことができるのか?ついても子牛がいるのか?不安はありますが参加してきます🐃お昼に大河原にある大志軒へ行ってきました🍜味噌タンメンの生姜が美味しくてつい行ってしまいます💦半チャーハンも安くて美味しいのでチャーハン食べたくなった時は頼む時も・・・とにかくお腹いっぱいです以前から気になっていたス
昨年12月のある日のこと桃散歩いつもの森の中落葉したら丸見えなのスズメバチの巣!!巣が良くあるのは大木の根っこあたりとか土の中とか家屋の屋根裏など樹上なので落葉でお姿が丸見えにかなりデカイそして付近の木の根元にもう死んでます怖いけど当たり前だけども自然界にはかなり必要な存在樹液を出してくれてその樹液を必要とするカブちゃんとかたくさんの虫さんがいるのでyoutubeね
おはようございます🙋‼️今日は天気下り坂です☔80%80%の予報です今日から2月こちら一番🥶寒い時期です過去には2月にどっさり⛄が積もりましたからね(2018/2/12見て下さい)さ、昨日の🐱🐱です⬇️⬇️写した順に………………昨日はいい天気でした😄くろちゃんはゴロンゴロンくにゃくにゃ昨日発見、これは昨日、牛舎軒下にあったスズメバチの巣を見上げてみました左にあったのがとうとう落ちたようです過去記事の画像ですこれが落ちました13年余下がってました1年おき
あんまり目にする事ないスズメバチの巣まあまあの大きさ👀たぶん生垣の中に作られていたんだろうな〜!怖い怖い😱今日はハワイ移民出発の日…移住するなら暑い国?寒い国?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう1人でなら寒い国奥さんと一緒なら暑い国かなw今朝の体重68.85kg目標まであと3.85kgそれでは*\(^o^)/*
今日はヒーローの日印象に残っているヒーローは?秘密戦隊ゴレンジャー宇宙刑事ギャバン仮面ライダーキカイダーにバロムワン特撮モノの祖の時代いい時代だったいま見返すと、は?てツッコミ処満載だけど当時はライダーベルト付けて野山を駆け巡り・・・そしてスズメバチの巣を踏んで首から上を集中的に刺されるというあのときから、変になったんだろうな・・・ふへへへてか3号のV3あたりでショッカーのほうが好きになってたりもしたな怪人よりも戦闘員が好きだったかなその後ショッカーや悪の秘密
いちご狩りの予定がいちご摘みに変更になりましたいちごの生育が遅くいちご摘みでしたらと言われ行ってきました甘酸っぱい香りにハウスの中は春でした摘み終えたいちごはその場でいただきました美味しかったそれから今日は奮い立っていざ出陣スズメバチの巣を私が取りました前回支配人が取った場所に再び巣を作ってあって夏〜秋恐怖でしたよ今年も忙しくなりそうです宜しくお願い致します
軒先の垂木にスズメバチの巣がガッツリ引っ付いていたので撤去時に巣が破損し、ぐちゃぐちゃになりましたが、無事に作業は終わりました。
駆除からです。薬剤をスズメバチの巣にかけるので、巣の下にブルーシートを敷いてから作業に入ります。
今年最初の公園整備でした。きょう、メールで「寒さ厳しい折り1時間程度の作業」と連絡がきました。1時間なら負担になりません。頑張って長い刈り込み鋏を使います蝉の抜け殻を1個見つけました休憩時間、お茶とおやつをもらいました日が照って暑くなり着ていた上着を脱ぎました。途中「スズメバチの巣があったで冬やからおらんとは思うけど気をつけてやー」と代表者さん切った枝をまとめます切られた木は小楢(コナラ)が多かったですこんもりした山ができましたここにも小山最
庭の木々のよく見えない所にあったスズメバチの巣冬の巣にはスズメバチはいないけれど、アシナガバチがスズメバチの巣を拝借して冬眠している事があるそうだ枝に刺した巣、何だかなぁ、この感じはデヴィッド・リンチ感を醸し出していると言うか、何と言うか😨(と言ってもなかなか理解してもらえない😄)
スズメバチの巣の駆除の依頼です。現場の下見をして、数日うちに駆除する事となりました。
玄関の軒先に昨年の夏にスズメ蜂が巣を作っていたのですが(その時のblogはこちら☆)先日ようやく撤去しました昨年の夏といえば、長女が出産のために実家に里帰りしていて、もし刺されでもしたら大変!…と発見した当初はすぐに業者に電話して巣を撤去してもらうつもりだったんですけれど蜂が巣をつくるということは良い兆し、子孫繁栄、魔除けの効果もある…とか、ネットを見ると色々載っていて気持ちに変化が起こり巣の場所がすぐに撤去しなくちゃいけないほど危険な場所でもなかったので、しばらく様子を見ることにし
こんにちは。いつも読んでいただきありがとうございます😊うちの茶畑にどーもススメバチの巣があるらしく旦那が少し前にスズメバチに刺されてましたなので巣を探して退治?したようです。⬆️お茶の葉がついてます⬆️中身2度目に刺されると死に至るらしいので、巣を取ることができて良かったです自然はなかなかの驚異ですね。\楽天ランキング1位獲得/国産はちみつ入り非加熱「養蜂場が美味しさにこだわった純粋はちみつ1000g」1kgブルガリアウクライナ家庭用自宅用(蜂蜜生はちみ
年明けから3日の今日は、裏庭の植木の剪定続きです。近年のスズメバチは越冬する。と聞いてたので、年末は作業を取り止めましたが、さすがに大丈夫だろう。と自分に言い聞かせて周辺の植木共々バッサリと狩りました。ついでに秋頃に買っておいた忌避剤をそこらじゅうにバラまき今回は作業完了。上の階から見るとこんな感じ。刈り取った枝葉や落ち葉は可能な限り拾い集めましたけど、目の前に設置された裏隣りさん宅の室外機が24時間稼働させっ放しなので途中で諦めました。(汗)そんな裏
今日の夕方は、TRICKERで少し走ってきました。あと一日余りで、年が明けてしまうんですね。これまでの備忘録のような形で年末の出来事を記録していると長くかかってしまいそうなので、サラっと記録しておきます。にほんブログ村ブログ村のランキングに参加しています。上のバナーをクリックすると、現在のランキングを見られたりします。一日一回バナーをクリックして頂けると、ブログを続ける気力が生まれます。(^-^)12月8日。剪定作業を続けていましたが、茂みの中に気になるものを発見しました。
先週から始めた実家のお庭いじりは今回、裏手の惨状をどうにかします。今日は風も無く日中暖かかくて絶好の作業日和でした。紅葉の枝はザックリと切り落としツバキもお隣さんの敷地と自分の背丈以上の枝は切り落としてこんな感じに。化粧砂利に敷き詰められた落ち葉はできうる限り取り除きましたけどこれが限界。でもこうなることは想定内でしたので良しとします。そうして作業は、裏手の奥へ奥へと進んでいきますが、そんな作業中に夏場に聞き慣れた恐ろしい羽音とカサカサ・カチカチと音がする
わたしのスズメバチこちらは頂いたスズメバチの巣ですたまたま持っていたリンドールのリボン付きの箱にピッタリ♡わたしと巣に運命を感じてしまいます。アシナガバチの巣が和紙のようであるのに対して、スズメバチの巣は木粉を固めたような砂壁っぽい質感です本来はこの巣版を覆うように美しいマーブル模様の壺が被さっています全体を保管できたら良かったのですが、壺だと大きすぎるので中の巣版だけ取り出して固めましたスズメバチの巣はとても繊細で力を込めるとほろほろと崩れてしまいます少し意外ですよね
あと10日で大晦日なわけで、年末も近づいてきた今日。午前中は旦那家恒例の買い出しではありましたが、午後は軒下の煤祓いをやってみました。ずっと年末の煤祓いは旦那がやってきたんですが、今年はというと旦那の部屋の前に泥バチや燕の巣を破壊して、今年は祓いがいがあるなぁと思ってきたら、裏の台所近くにそれほど大きくはないがスズメバチの巣を発見。とはいえ冬なんで周りにスズメバチなどいるわけもなく、そのまま竹ぼうきで破壊。奥さん曰く「夏あたりに結構飛んでた」とのこと。とりあえず被害がなくてよかったとい
庭のヤマボウシ紅葉がすすみどんどん散り始めたなぁ、、と眺めていたらん?あれは鳥の巣か?まん丸小枝などないし鳥の巣ではないな。角度を変えて見てみたらスズメバチの巣だった蜂はいないようなので気をつけつつ週末撤去予定大事なわんこもいるし刺されなくて良かった
こんにちは。外勤先にカバオさんから慌て電話がかかってきました。診察中だったので電話には出られずメールを見たらスズメバチの巣が生垣にできてる!ヒー!お向かいさんが教えてくれたそうです。これから業者に頼んで駆除です!