ブログ記事1,871件
最近、カップルらしいツバメが直ぐ近くの電線に止まっている。なんか変だなぁ〜と思いながら、写真を撮ったり、映像を撮ったりしていたのですが。。。暫く様子を見ていたら、ログの周りを飛び回っている。ログの周辺を見て回ると三角屋根のスズメバチの巣の上に、どうやらツバメちゃんカップルが営巣しているようです。これを拡大すると分かるのですけど、2.3日でスズメバチの上にツバメの巣が出来あがってましたよ。こんなに高い所に巣を作るのですね〜いゃ〜ここの三角の部分は梅雨が上がったら塗装をするつ
昨年に続き、今年もスズメバチの巣が出来ていました『早期発見できてよかったー\(^o^)/スズメバチの巣を撃退!』うちでキャンピングカーのサブバッテリーをリチウムに交換していた時の事『また一台サブバッテリーをリチウムに交換したキャンピングカーが誕生しました~』暑くなる…ameblo.jpキャンピングカーの事前チェックをした日クルマのチェックを終えて、ドッグランで遊びましょう~と言うタイミングで飛来したスズメバチすると、エアコン室外機カバーのあたりに入って行って
2023.6.6これなんだかわかります?なんとー!スズメバチの巣の作り始め🥶🏠いい具合に雨風をしのげる場所、わかるんだねー🤔そしてなんて上手に作るんだ🤩厚さは5ミリあるかな。重さは5グラムあるかな?子育てするために大事に大事に作るんだもんねー🤩すごいねー🤩と、感心ばかりはしてられない‼️今年は巣の数が多い😖気をつけなきゃだわ💪🏻陶器のよう🤩我が家のオブジェに😁おジジもかなり元気に🎉😅早速いうこと聞かない‼️失敗ばかりされて、スズメバチより🐝痛ーいぞー😄🐝いうこと
なんとなんと、表札横、ポストのすぐわきの木に、スズメバチが巣をつくっておりました!!!今朝、お隣に伸びた枝を切っておりますと、急にハチがブーンと!うが、こちとらなんの準備もしてなかったし!今日はゴミの日だから、朝のうちに切って、集積所にと思っていたから、仕事服だし!調べてみると、どうみても、スズメバチの巣でして。直径、15センチくらいになっておりました。ギリ、素人でも退治できるサイズだと信じて。今日は遅番だったので、職場の最寄りのホームセンターにて、スズメバチ
うちでキャンピングカーのサブバッテリーをリチウムに交換していた時の事『また一台サブバッテリーをリチウムに交換したキャンピングカーが誕生しました~』暑くなると同時にキャンピングカーのサブバッテリーを鉛からリチウムに交換したいという問い合わせが増えてきます(#^.^#)今回のお車はNTBのサクラ鉛100…ameblo.jpキャンピングカーをガレージに入れてチェックしていたら「スズメバチの巣があるよ」とお客さんが教えてくれた(^_^;)ガレージのシャッター横の軒下に丸
昨日、スプレーで退治したスズメバチの巣、今朝、回収しました。・・・せつない。。。たまごというか、幼虫が、10匹ほど。その中心にうずまるように、おそらく女王蜂ともう一匹が、お亡くなりになっていました。命なんだよなぁ。一方で、幼虫が羽化する前でよかったなあとも思いました。ブンブンたくさん飛び始めたら、危険だものね。ご近所にもご迷惑だし。ちょっと、裏も点検したほうがいいなと思ったのでした。
pocherNo.1731今年はスズメバチ案件が多いそうですこんばんは北海道旭川市春光1条7丁目5-12『料理を楽しむダイニングレストラン』ダイニングポシェのブログへようこそ😊**********昨日の出来事ですなんと、我が家の庭にスズメバチの巣がありました😱😱😱庭の雑草を刈っていたら、蜂が飛んでいるのが見えまして…その蜂が、草むらの中に入っていったのです💦その時は巣が見えなかったので、ただ草むらに入っただけなのかな?と思いましたがその後もその周囲を飛んでいるので
自宅の椿の剪定をしていたところ、ブンブンと音が聞こえてて、「ん?」と見上げたら、枝に画像のような蜂の巣ができているのを発見!大きさは直径15~18cmくらいで、グレープフルーツより、やや大きいサイズ。シマシマの柄のようになっていて、穴の部分が特徴的。この穴から1匹の蜂が、逆さまになって半身だけ出ていて、私の方を見ていたたぶん、女王蜂さんですね。そして、私たちはきっと目が合っていたんだと思う女王蜂さんを過度に興奮させないように、写真を撮って、そろ~りそろり、目線を外さないように
先日、ソフトボール大のスズメバチの巣を殺虫剤でやっつけて撤去したのですが、今度はメロン大の巣ができました💦今度は蜂🐝の数が多そうなので、殺虫剤だけでは難しそう…いろいろ思案した結果、水鉄砲に農薬を入れ、巣に薬剤を染み込ませ🐝を追い払い、しばらくしてから撤去するという作戦でいくことに…用意したのは、希釈した殺虫剤用の農薬スミチオンそれから、8mは飛ぶという水鉄砲というわけで、作戦決行!怖いので、軽トラックの窓にビニールシートを張り、そこのすき間から水鉄砲攻撃🔫スズメバ
おいしいお水とはちょっと違いますが大分にはたくさんの灌漑用水に関するものがあります。塩井湧水のブログでもふれた明正井路第一拱石橋という水路橋もそうです。そして、この音無井路十二号分水。こちらも、大分むぎ焼酎二階堂のCMのロケ地。何とも涼しげな景観です。お水は冷たくて、水路から吹く風は冷たくて最高です!水は農家の魂なり!と書かれています。円形分水のできるまでは、三線の幹線水路に導入される水の分配で、互いに反目し合い、組合員が騒動を起し、連日のように水争いが