ブログ記事21,040件
なかなか速そうやん……………( ̄ー ̄)昨夜カメファクがフレーム取りに来て……………こんなに長い車体を乗用車に無理くそ積んで帰りよってん……………(=_=)で、1時間後位に写真送って来たんです……………( ̄ー ̄)鬼の速さで組み付けよったんやろうなぁ……………( ̄ー ̄)車体だけ見たら不格好やったのに、外装つけたらなかなかカッコいい……………( ̄ー ̄)✌あとはまた預かって、チャンバーとキャブレターのマニホールドを作ったら完成……………( ̄ー ̄)オヨヨファクトリーを抜いてギネスに載るっちゅ
商品コード:CVT-Y4通常価格¥3,993円(税込)【商品説明】■プーリーセット【4ストローク,JOG,ビーノ,GEAR】ノーマルタイプ【特徴】■YAMAHA4サイクルJOG&ビーノ&GEARノーマルタイププーリーセット■補修や中古仕上げに【適合車種】■VINO4ST【SA26J】キャブ■VINO4ST【SA37J】FI■VINO4ST【SA54J】O2センサー付■JOG4ST【SA36/39J3P31〜4.2PS】■JOG4ST【SA55/56
Motoら〜さんYouTubeマニュアルダイコクリップキャブキック凄いパーツをゲットフランジエルボーなんと泉の水冷シリンダー!!何気に安いですね溶接して作ったのではないラジエータースクーターではシリンダーとヘッドを溶接して水冷化するのにモンキーでやる人はほぼ皆無ですヤフオクに出ることも滅多にありません
弊社部長さんPCX150を乗っているのですがBMWのC400GTが欲しいみたいですが買い換えようとしないんです🏍³₃そして私はGSX-S1000のオイル交換行った時に店長:まだスーパーカブ125入りませんよ!私:弊社部長さんにBMWのスクーター(中古)かそこにあるHONDAの250のスクーターとどっちが良いと思う❓店長:そりゃ長い目で見たらフォルツァ(ここでスクーターの名前を知りましたꉂ🤣𐤔)の方が車検も無いし楽ですよ(買うのか❓)私:じゃあ、PCX150は高価買取で良い
大雨でしたが夕方にやんだので試運転スロー開けてもまだ濃くて12000超えるとワンワンする僕が先頭走るので後続見るから左ミラー組みました斧ちゃんが早矢仕で買った新品をもらいました回したから焼けてきた抵抗なし8番昔の錆びてるゴミみたいなプラグが調子良いのです単なる感覚的な話じゃなくて火花のスパークとリーチテストをしての話です15〜20ミリ火花が飛ぶプラグを集めてますツーリング中にセッティングすることにしてプラグ持参しますニーグリップすると風防のボルトが膝に当たる夜中にサンダー
自作エンジン4気筒スクーター合体の工程が凄いベンリーフレームカットマフラー自作音も素晴らしい!!
RiotersLayDeadlyTrapforCopsasLAMorphsIntoWarzone“Thisisinsane.”resistthemainstream.comご覧ください:LAが戦場と化す中、ICE反対派の暴徒たちが警官隊に致命的な罠を仕掛けるジョーディン・M.ジョーディン・M.2025年6月9日カリフォルニア州兵は日曜日、ドナルド・トランプ大統領の移民政策に対する抗議活動が3日目を迎え、ロサンゼルスの街頭に展開し
さて。バイクシーズンが始まってしばらく経ちますが。個人的には。今年2回目のベーシックライディングレッスンでの指導に参加してきました。指導員のバイクや交通安全協会のスクーター。CB750Lは試走や見本走行用。たまたまですが。上の画像に写っているバイク。全てホンダ車です。そんな中で。今回は。GSX-R1000で参加してきました。5月に全然乗って無かったので。乗る順番的にこれだったんですよ。ちなみに。
お疲れ様です毎日お仕事ばかりで本気で嫌になります…よこの時期は確定申告がありまして僕は毎年サクサク提出しています去年頑張ってお仕事しましたが……….結果は散々で本気でやる気がなくなったなぁ…(´ω`)トホホ…、さて合間でイジイジしているクレタクです前回ハブの加工の事を書きましたがこんな感じで加工しました孫のお願いだと仕事が早いおじぃ〜俺のも早くやってくれよ……そんでもって甥っ子が気合いを入れて笑笑塗装をしましてこれでフロントホイールに取り付
PCXは左グローブボックス内にUSB-C端子を備えています。ただスマホナビを充電するには蓋が邪魔で不便です。リール巻き取りタイプの平べったいコードを使う方もいらっしゃいますが、あまりスマートなやり方ではありません。そこでスマホホルダー及びUSB電源の設置を行います。元来凝り性な為、突き詰めるとキリが無いので今回は車体分解をせず、5分で取り付けます。使用工具はペンチ(プライヤー)、10mmレンチ、配線通しの3点です。-----------------------------------
フロントタイヤとリヤタイヤの外径差がちょっと気になってまして…フロント110/80-8外径約379mmリヤ120/70-8外径約371mmで、リヤタイヤは、5.5Jホイールに引っ張って履いている為、更に外径は小さくなっているものと思われます。見た目でわかります。↑この見た目でわかるのが気になってしまい…って事で、フロントタイヤを替えてみます。ダンロップ3.00-8RUNSCOOTD307すでに装着しちゃってますが…4Jホイールに履くとなかなか良い引っ張
さて。2ストロークのエンジンのバイクって。もうかなり古くなりましたよね。エンジンの耐久性で言うと。2ストは4ストよりも劣ると言われます。オイルを燃焼させて走る2スト。小排気量でもパワーは出せますが。その分、耐久性を出すのは難しかったんでしょうね。レーサーレプリカな2ストは軒並み高騰したままです。欲しい人には堪らんでしょうからね。NSR250Rなんて。とんでもない値段です。まだ、それなりに部品が出るというのも。人
今日は125ccスクーターの寿命について…少し書いてみようと思います(^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆一般的に「125ccの原付2種スクーターの寿命」は、50,000kmぐらいと言われていて、実際、30,000~60,000kmで乗り換えられる事が多いようです。乗換え理由は様々で、30,000km程度だと、「焼きつきを起こしてしまった😨!」という理由かも知れませんし、それが50,000~60,000kmぐらいだと、「消耗プーリー等を交換したり、サスやブレーキのオーバーホールなど、大
ヘッドは規定トルク無視ボルトの限界まで締めないとガスケット抜けますノーマルならまだしもボアアップして圧縮上がってかなり回してオーバーヒートも当たり前アスベストは加熱するとヘッドナット緩むメタルガスケットはキックで外に圧縮抜けた音がしたりカムチェーン穴に圧縮抜けます抜けるとヘッドは歪むので面出すの大変なことになります最後にシリンダー横を締めないと歪みます圧縮上死点でトップ出してなぜかぴったりだ低いハイトシリンダー現代の薄いベースガスケットの中古メタルガスケットもっと遅れるは
圧縮6.8キロ真冬の夜中にこの数値はがっかりでした家に入りたかったけど納得するまでやらないと我慢ができないボア502段ドームこのボアアップキットが来た時点で書いたけど必ず圧縮が低くなる昔はヤマハかスズキの50ヘッドを使って圧縮上げてましたヤマハとスズキはピッチがかなり近いのでどちらのボアアップキットも組めちゃうけどホンダはピッチが違うので長穴加工して使いますFRC54パイリード90GW348パイこれは面研してあります高速カッターの側面で研磨庭でやってますとりまノーマ
きょうも秋晴れ(^^♪毎日が日曜日のおっちゃんは暇ですwということで、夏に修理したスクーターレッツ4の故障履歴の消去をやりました。*まずは、ネットであれこれ検索して・・・故障履歴消去に使うカプラーを確認して・・・白黒線と白赤線のカプラーの・・・矢印のところを短絡させればいいのね。ということで、配線ガラクタから・・・こんなものを作りましたよw
さてさて先日K先輩からお預かりしたというか購入をしたバイク屋さんの対応が悪くてあまりに可哀そうな話を聞いたのでおいらが直す事になったK7(白)ですが、白アドはあんまり街中でも見かけないし、派出所でたまに見るくらいですね、よくよく見ているとおいらの銀アドよりかっこいいじゃないですか!!外装を欲しくなりましたよ^^;んで一応預かった時に修理箇所の目安をつける為に色々と聞いてみたのですがまだ買って2ヶ月くらいで実際は300キロも乗ってないと言う事でよくわからないとの事でとりあえずエンス
次はフロントホイールノイローゼマードックさんから貰ったミクニと中華細いな艶からしてこの組み合わせバルブ穴を開けないと本来は左右で6~7ミリオフセットだけど中華ディスクハブを加工しかしキャリパーセンターで困るのでカラー入れてオフセットノーマルキャリパー反転右に太いリムBMFヤマンボオフセットしたら右のリムが細くなるなライブディオZXホイールにダックスホイールズーマーステム欲しいパチモンファルコン3.5Jメーターギヤ無し左が太い組み方でもカッコいいキムコライ
当ブログ初公開私の相棒である原付「チャベス号」がこの度地球1周しました🌏40000キロ突破‼️この子と出会って15年。街乗りが基本だけどもこの相棒といろんなとこ行ったな!ジュニアのバスケの試合に渋谷までかっ飛ばしたことも🛵今なおバリバリ元気に走ってくれてます!まだまだこれからも走れる限りオレに付き合ってもらうつもりぜよ!なんか11月から法改正で125cc以下売らなくなるってかい。スクーター好きなのに残念ー🫤
昨日はようやく晴れた。雪は残っていたけど50sに乗る!俺は乗る!う~ん久しぶりだな。やはりサイズ感が小さくて最高です!かわいい長いこと片想いのスモールベスパだったからやはり手に入れてもまだまだうれしい。そんで、アイドリングが低いのでアイドリング上げようとしたけど。。。OKOキャブのエアスクリュー?アイドルスクリュー?かどっちに回せばいいかわからず調整ができてないような(^^;)この50sちょっとアクセル開けておかないとエンジン停まるんだよね。アイドリング上げたらなおりそう
ずっと会社に放置してあったGTS。多分1週間ぶりに帰宅に使う。信号待ちでエンスト。エンジンはすぐ掛かる。次の信号でエンスト。気分屋な女だ(笑)アクセル開けるとパワー感は特に変わらず。なんとなく燃料ポンプの感じがする。燃料計をみるとエンプティ手前。ちょうどポンプ本体が半身浴してるくらい。帰宅前に燃料を満タンに。全身浴させる。で直る(笑)気分屋だなぁ。時間ある時に交換しとくかね。湿り気無いと動きわるくなる模様。対策ポンプであっても基本漬物のように浸けて置くことをオススメします。で、帰宅1時間で
プリマベーラのバッテリーがいつ逝ってもおかしくないので交換。ついでにエラーコードを拾ってみると11個記録されていた。致命的なコードはなくて再度読みに行くが記録無し。学習も消して様子見。乗れるのは金曜日かな。木曜日、宮ケ瀬にツーリングに行きたいらしい。FXRで。まだ慣らししてないのに宮ケ瀬に慣らしとかよくわからん。負荷掛けないでほしいのに。出先で止まっても保証せんぞ。で、かなーり遅い時間に自走で帰宅していきました。ランナーをレストアしたくて購入した車両を改めて眺めていると微妙にパーツが入って
友人に引き継いで貰ったJOG磨いていたら割れちゃった・・・ってウチに来てからはずっと室内保管だったけどそれ以前は日が当たる所にあったのでしょうね。カウルの退色具合もなかなかでしたから。しかしここまで綺麗に割れた物を見たのは初めて。DMRの前田さんに相談したら「ヤフオクで販売している人がいるよ」って教えて下さいました。ありがとうございます♪外す際少し苦労しましたがブレーキオイルあるあるの経年劣化
AF24やと!?初めてのタイトルで当ブログの賢明な読者諸氏はきっと面食らっただろう…そう、先日同級生のU氏と原チャツーリングに行きました。私は当のAF24タクト、U氏はAF27ディオ(多分AF27)私のタクトは駆動系カスタム+チャンバー仕様。U氏のディオはフルノーマル。まあ当然加速~最高速まで私のタクトのが速い。いや、速かった(過去形)。行きしな、ツーリングの途中から私のタクトの中間域での加速が鈍り、一度減速してからの再加速で負けだした。体
さてさて通勤仕様のアドレスの改造です。自分の忘備録みたいな感じなので、スクーターの改造に興味無い方はパスして下さい(笑)毎日往復で20キロの道のりを色々と考えながら走っているのですが純正の完成度が高すぎてどうしたものかと・・^^;安易にマフラー換えたりとか駆動系を換えると絶対に万能さがなくなって遅くなり、更には燃費とか耐久性もなくなりそうです。通勤路は最大で4車線の直線あり~の、かなりキツくて長い登り坂あり~のと万能の通勤バイクのテストにはちょうどよい通勤路です、その
バリ島内には「公共交通機関」というものがありません。鉄道もありませんし、路線バスなども(ごく一部を除き)ありませんので、生活者は自家用車またはバイクで自力で移動します。ですからバリへ観光に来た一般客の移動手段としては、タクシーを使うか、ネットの配車サービス(Grab,Gojekなど)のアプリから車やバイクを呼んで使うようになります。もちろん、観光客の方はバリ島内の観光スポットを周遊するのにはツアー会社の車を手配したり、個人的に車をチャーターして周るのが賢明でしょう。なぜなら、もし
スモールベスパを買った日から雪の日が多い(^^;)まぁ2月に買ったからなw寒波が押し寄せて雪とか吹雪いてばかりの日々。ザ・冬今年2月は雪なんだねぇ。滋賀も北の方は積もっていて、、、あ、僕のとこも北の方か。まぁでも北陸や新潟とかと比べると全然マシだろうよ。そんでも50Sを買ってからまともに乗ったのは1回ぐらいです。マジで。なのでまだ自分のスクーターという気がしないんですね。たぶんレンタル85cc赤ベスパの方が長く乗ったぐらい。メイン道路には雪ないけど寒い~~なかなか乗れな
先日、仕事をしていた夕方に息子1号から電話がかかってきた。悪い連絡じゃなければ良いけどなーと思いながら電話に出ると、通勤に使っている長男号(JOGSA36J)のエンジンがかからないとのこと。大して悪いことじゃなくてよかった、と少し安心する。息子1号:今、会社にいるんだけど、帰ろうと思ったらバイクのエンジンがかからない。セルは回らないし、キックはいくら蹴ってもかからない。どうしたら良いかな?俺:キーをオンにしたらオイルランプやウインカーは点くの?息子1号:点く
基本プライベーターな青空ガレージ野郎なのでまずバイク屋に行かない(笑)ナップスや二輪館もまず行かない(笑)だってパーツなんか売ってない。でも全然困らないです。ネットがある翻訳機能もある世界中からパーツは引けるネットオークションまであるのでまず困らない。全てネット注文なんです。国内なら専門店からも。値段による判断。各ショップで違います。名前が変わったが言わずと知れた宇賀神商会AT系はかなり廃番が増えましたがまだまた助かる部分は数しれずリビエラクラシックugaga.s
この前の休日、家の前を草むしりしてると、ご近所さんに話かけられました。なにやらスクーターを持ってて、いろいろ触ったけどスピードが出ないとか…とりあえず遅くて、マックスで40キロぐらいしか出ないそう。私なりに色々とアドバイスしてみたけど、どうやらもう触る熱は冷めたらしい。どんなんか見てみる?との事で現車を見に行くと、しばらく放置してあったみたいでエンジンはかかりませんでした。そして、コレいる?の一言から、そのまま譲っていただける事になりました。という事で、我が家にスクーターが1台増えま