ブログ記事1,656件
長男の咳10日前に風邪を引いてから、痰がらみの咳が続く長男。重度スギ花粉症と中度ヒノキ花粉症を持ってます。スギ花粉=クラス6ヒノキ花粉=クラス4アレルギーで喉が過敏なので、風邪などちょっとした事が刺激で咳が続いてしまいます。アレルギー専門医「3月は大丈夫だった?」私「はい、大丈夫でした。でも4月に入って風邪を引いてから咳が続いてますね」アレルギー専門医「アレルギー性の咳は、気管支拡張剤が効かないんだよね」私「ですよね。咳が出はじめると、ホクナリンテープも、モンテルカストも効かな
このところ、「122:朝起床時に目がかゆい!(ダニアレルギー)」のブログへのアクセス数が急増しています。2月から3月にかけては、ダニの繁殖はないので、朝起床時に目がかゆいとすればそれはスギ花粉症でしょう。布団や枕、シーツなどを屋外に干していないでしょうか?天気が良くて、風が強い日に屋外で干すと、沢山の花粉が付着していると思います。寝具類に付着している花粉を、掃除機で吸い取ってください。シーツももう一度洗いなおしてください。くれぐれも、屋外で干さないでください。以下のブログをご参考にし
暖かくなってくると気になるのが花粉、暖冬傾向の近年は飛散する時期も早くなってきています、花粉症(花粉アレルギー)の原因はスギ花粉ですが、実はイネ科の植物が花粉症の原因になることもあるんです。イネ科の花粉症は増加傾向にあるようです、芝生もイネ科の植物です、イギリスでは花粉症と言えば芝生が主な原因に挙げられています。目の前の庭に発生源があるとはビックリですよね、芝生を植えられている方はご存じたと思いますが、西洋芝の場合は初夏から夏にかけて、野芝は春、高麗芝の場合は春と秋に大量の穂が出ます。
シダギュア(スギ舌下免疫)やミティキュア(ダニ舌下免疫)で実際に苦労したエピソードを書こうと思います。おかげさまでアナフィラキシーなどの大きな副作用は今のところありません。ただ統計どおり初期のみ口やノドのかゆみなどは4〜6割の人に現れるようです。それ以上の副反応のエピソードです。ケース130代男性シダキュア(スギ舌下)シダキュア2000で7日間投与開始、ノドの違和感のみで順調に違和感なくもなくなり、8日目にシダキュア5000に増量した所舌の下に舌下浮腫が出現。(
重度のスギ花粉症の私は、2019年から舌下免疫療法のためにシダキュアを毎日服用している。これがなかなかいい感じで効果を発揮して、春の花粉の時期はだいぶ楽になった。2022年にすい臓がんが発覚して、治療のためにいったんやめていたが、去年、術後の抗がん剤治療が終了して経過観察になったタイミングで再開していた。ちょうど薬がなくなったので、今日は近所の町医者へ。この病院いつも混んでいて、WEBから順番待ちの予約ができるんだけど、今朝ボケボケしていて忘れてた~予約開始
訪問してくださりありがとうございます小6の花粉症の娘小4の7月から舌下免疫療法(通称、舌下療法)をしていて目のかゆみは軽減し、鼻水は、今のところは出ていない。たがしかし、目の周りの乾燥が例年より酷くなってきたので皮膚科に行ったら↓↓↓『花粉症(舌下療法中)の小6娘、目の周りの乾燥がひどすぎる!!』訪問してくれてありがとうございます小学生6年生の花粉症の娘5歳で花粉症を発症した娘(主にスギとヒノキ)。当初は目の痒
花粉症に悩まされている方「喉元過ぎれば熱さを忘れる」のことわざ通り、今は花粉症のことを忘れているかもしれませんが、花粉症の症状を改善できる、治す秘策があることをご存じでしょうか?それが、舌下免疫療法と呼ばれる治療法です。スギ花粉を少量ずつ体内に入れて、徐々に花粉に対する耐性をつけていく治療です。錠剤を口に含み、舌の裏側に置いて数分間そのままにして吸収させる治療法です。ゆっくり体を慣らしていく必要があるため、毎日1回、最低3年間の継続が必要となります。
◆夏の花粉症花粉症といえば「スギ花粉症」が有名です。2~4月に、鼻がムズムズして、くしゃみ、鼻水が止まらない。5月に入るとスギ花粉も一段落つきますが、次にやってくるのが夏の花粉症です。一難去ってまた一難花粉に休みなし夏に飛ぶ花粉は、イネ科の花粉です。具体的には、カモガヤ、ハルガヤ、オオアワガエリ、ギョウギシバなどです。◆3つの花粉症一口に花粉症といっても3種類あります。鼻、目、皮膚の3種類です。〔鼻の花粉症〕鼻がムズムズ、ハクションのくしゃみ、鼻水がズルズル〔目の花粉
スギ花粉症シーズン真っ只中です。今日もここ群馬県安中市では沢山の花粉が舞っていたようです!「スギ花粉症に対する舌下免疫療法」のお問い合わせも多く頂いています。【増量期①】【完全解説】スギ花粉症の舌下免疫療法①【増量期②】【完全解説】スギ花粉症の舌下免疫療法②の続きで、いよいよ今日は【維持期】についてです。3週目からの維持期はボトルではなく、こんな感じのアルミのパックになります。1袋1mlの「シダトレン」の中にスギ花粉エキス原液10000JAU/mlが0.2ml含まれているそうです。
こんちくわ謎の皮膚炎も8割程治ってきた今日この頃キリリ皮膚炎を治療するためにアレルギーの内服薬を飲んでいたんすケド💊その間今春から引きずっていた鼻の違和感が緩和されてた~👃今年はスギ花粉症がスッキリ治らなくてなんかグズグズしてたんすなので日に3回くらいは点鼻薬のお世話になっていてそろそろなくなるな~と思っていたらばコストコでみーっけなんと3個セット来年も使うから←ナイショ買いやな(第2類医薬品)佐藤製薬ナザールスプレーポンプ30mL楽天