ブログ記事4,987件
Thankyouforstoppingbymyhouse.枯れ枯れのリクニスの先端に咲いた1輪にアゲハチョウが止まっていました。枯れっ枯れになっていたので、引っこ抜かなきゃと思っていたのですが、アゲハチョウにとっては給水ポイントになったようです。良かった良かった。(*^▽^*)昨日のドクダミの除草のブログに、色々なコメントを頂きました。卯月さんからは毎日毎日庭中ドクダミに侵されています。除草剤って使ったことがありません。
写真は無いけど、いよいよ明日から、昨年よりひと月遅れのもろこしの出荷がはっじまるよ~ん♪朝四時おき✨❗️😳😫💦起きれるかな~~~私は草取り😁今日の夕方は風があって良かった~~随分はかどった🎵熱中症厳重厳戒が出てるなか畑に…(苦笑)頭に着ける日傘みたいな☂️被り物これが役に立った川釣りする人が被っていそうな…🤗二段になってて直射日光浴びても、直接頭皮には触れず、全く暑くない!の~時間があればもっと頑張れたかもまあ…無理は禁物ですけどね厳重警戒が出てるなか、畑で倒
5月中旬に庭のコンポストから芽が出たカボチャを育て始めて約3ヵ月、人工授粉、子ヅル摘芯、ウドンコ病、摘芯間違いとドタバタ色んな事があったが、都度書いて来た記事を並べてみると8件もあった。『庭のコンポストからカボチャの芽が出た』家庭菜園を始めて以来、庭の畑の隅で生ゴミコンポストをやっている。要領は畑の土を掘った処に、キエーロ式と同じ様に生ごみ・米糠・土をかき混ぜ、土を被せて水を少し注…ameblo.jp『コンポストカボチャが育って来た』一カ月ほど前に、コンポストからカボチャの芽が出た話を書
7月11日(火)朝から熱中症警戒の放送が流れた。今日も熱くなりそうだ!と他人事に聞き流していた。今日は出かける予定もないから、大丈夫!雨後の元気な庭の雑草!何もやることがないので、久し振りに庭に出て見ると、草がイッパイ。そして、除草剤でも枯れ難いスギナも!植木場には小さな草がビッシリ。手で毟り取るのは限りがある。さらに斜面地を見ると、ビッシリと厚く草が生えている。その隣にはスギナが!1週間ほど出かけている間に、凄い事になっていた。
以前、庭にスギナという強力な雑草がはびこっていて大変な話をしましたがスギナとの戦い『防草シート敷けばよかった?』つい先日から、セミがミンミン鳴き始めましたあー夏が来たなぁ〜去年の夏は臨月でひたすら日傘さして公園ウォーキングしてたなぁ〜と、しみじみしている今日この頃我が家…ameblo.jp夏になるとどんどん勢いを増してきたので、とりあえず駆除いたしましたまずビフォーがこちら↓びっしり生えてます!特に建物側より隣地との境界にたくさん生えてくるのはなぜでしょうね除草剤をまく前に手作業
こちらは、うちの家と生垣の間の花壇スペースです。建物の東側に位置するので、午前中しか日が当たらないのですが、手前の花壇は百合やチューリップなどの球根植物メイン、奥はミニトマト用の花壇にしていて、どちらもよく育っています☺️実はこのエリア、今の感じになる前はスギナ王国でした😫スギナは地下茎で地中に広がっており、地上部だけを刈っても、次から次へと生えてきます😱地下茎は1mくらい下にあるそうなので、掘り起こして地下茎を除去するのも無理な話です。スギナの断面に塗ると地下茎まで枯
最近雨も降りますが、やっと春の気配が感じられる気候になりましたね我が家の庭には憎きやつも顔を出してます↓つくし&スギナ本当に根が深くて強敵ですつくしの生えてる土地は注意してくださいスギナの恐ろしさはこちら『防草シート敷けばよかった?』つい先日から、セミがミンミン鳴き始めましたあー夏が来たなぁ〜去年の夏は臨月でひたすら日傘さして公園ウォーキングしてたなぁ〜と、しみじみしている今日この頃我が家…ameblo.jpさて、我が家は太陽光パネルを乗せていますどれくらい乗せられるかは
スギナ🌿🌿🌿こいつはどんだけ繁殖力があるんだってなくらい増える‼️前回草むしりしてそんなに経ってないのにもうあちこちに生えてる💢今回は根まで枯らす除草剤とやらを撒いてみた🚿🚿🚿🚿スギナはドクダミのように根っこがどんどん繁殖して増えるらしいから根っこを殺さないとダメみたいね👊除草剤のお金も貰ってないし暑いし遠いし疲れるし・・・割に合わんね💦午後からは娘達と買い物に行きます娘と孫の誕生日が近いのでプレゼントを買う予定です🎁
岳:がっくん8歳風:ふぅ2歳雷:らい2歳お空組くぅさん2022.2.10(14歳11ヶ月)りっくん2022.7.16(13歳9ヶ月)いつもご訪問ありがとうございます≧(´▽`)≦たまねぎによる愛犬と愛孫溺愛ブログです♪犬バカ孫バカすぎてごめんなさい~(*´ェ`*)はじめましての方はこちらを見てね♪・黒白豆白自己紹介★ご質問が多い関連記事のご紹※犬や赤ちゃんについて思うこと・赤ちゃんとわんこの生活・犬と暮らすと言うこと※スタンダ
雨降りの朝です朝ごはんが豆ごはん・・毎日豆つくしです豆好きにはたまらないと思います今日は除草剤の話し・・ちょっと専門的なので分かりにくいかもしれませんそんな時は途中でスルーしてください3月の初めに放棄地のアゼ道に雑草の発芽を抑える除草剤を散布しましたまだ草はほとんど出ていない寒い頃の話しですその後どうなったか、、ちゃんと雑草の発芽を抑えているのか、、経過報告です普通の草は見えなくて、見事にスギナだらけになりました写真は4/27種ではなく根
こんにちは、michiです実家の片付けをしています『「実家の片付け」総まとめ』こんにちは、michiです。長くても1年と思って始めた実家の片付け予想を大きく超えて長引いております早く片付けを終えて茶の間でくつろぎながら庭を眺めたい…ameblo.jp昨日、一昨日のブログでは帰省で気持ちが下がった話を書きましたが気持ちが上がった出来事もありました~6月にジョウロのシャワーで除草剤を撒いたどくだみ草三週間後の写真がコチラ↓↓見事に枯れていました右下の矢印の
皆さま♡こんにちは!お立ち寄り頂きありがとうございます*-*-*-୨୧-*-*-*和ハーブ・スギナ数年前にアロマやハーブの資格を取得するために勉強していた事がありますその時に和ハーブに出会い日常生活の中に取り入れて活用できるように学んだ事を思い出しました・*:..。o♬*゚だいぶ、忘れてしまったので…何か役立つ事があるかもしれないと思い改めて、座学&実習で学んだ事を見返してみましたその時の教えは身土不二(しんどふじ)生まれ
猛暑日のガーデニングで、顔が日焼けしてヒリヒリ!7月3日(木)毎日猛暑が続いている。今日もカンカン照りの青空だ。朝から救急車のサイレンが聞こえてくる。この暑さで倒れたのかな?こんな日は、エアコンの効いた部屋でのんびりしているのが一番!そう思い、窓を閉めてエアコンをつけようかな!と窓際へ行くと、何処からか草刈りのエンジン音が聞こえて来た。ヘッジトリマーの音も!近くで庭木剪定始めたのかな?気になり庭へ出て、音の出所を探して見ると、隣家で植木屋さんが庭木の剪
台風くる~台風くるよ~🍃🌀☔飛んでいきそうなものは片付けないと~。被害がありませんように🙇チャンポヨです。🌀シソ、まだ実が付かない坊主にするくらいガッツリ収穫しちゃいたい。そして早く実を収穫して食べたい。ん?🤔なんじゃこりゃ…ややキッショそういえば、スベリヒユ我が家では珍しくて、夏の終わり頃に初めて出てきた雑草。(サツマイモのプランターが初)それまでこれの名前も知らず、雑草とも気付かなかった。※参考画像食べられると知り、育ててはちょこちょこ収穫していたけど、先日ブロ
札幌市南区助産院あさ助産師吉です。スギナ愛ヨモギ愛高まり。産後うつや妊娠中のトラブルを少しでも栄養改善でと考えているうちに、スギナやヨモギが目に留まり。とうとう憧れのスギナオイル(インフューズドオイル)ヨモギオイル(インフューズドオイル)を作ってみました。あ、これは私の保湿剤に。食用ではありません。スギナオイルは検索してもヒットしないから、親油性成分すくないのかも。効能あるかないかは、わかりませんがこの深いグリーンに一気に癒されました。大満足。しかも抽
風も無くて、静かな朝です来週から雨の予報の御前崎・・そのまま梅雨入りするようです今年は梅雨入り前から雨が多いです自宅のすぐ近くに放棄地になっている田んぼがあるんです約2町歩・・うちの田んぼも含まれます民家も近いしなるべく害獣は近付けたくない・・と思い、時々除草作業をしていますボランティアなので、出来れば手間もお金も掛けたくない・・今日はまた除草剤の話しになります聞いたことのない除草剤の名前がいっぱい出て来ます興味の無い方はスルーでお願いします最初の作業
朝から良いお天気です今日も暑い日になりそうですヒヨドリが賑やかい・・雨が全然降らなくて、畑の里芋がグッタリしてきました水やりしても暑さに負けている感じ・・ヨトウ虫も見えたので来週は少しずつ里芋の管理を進めたいですボランティアで進めている放棄地の除草作業・・今日はまた除草剤の話し・・興味の無い方はスルーしてくださいね3月に使ったブロマシルは雑草の芽を出さなくする薬・・あとに出てくるのはスギナだけなので対策は可能です5月の連休の頃スギナ退治の第1ラウンド
雨の日が続きます…梅雨が近づいてきましたね。そういえば、今年は紫陽花の開花が早いような気がします。町のあちこちで紫陽花が開花中です。うちのお庭の紫陽花たちはようやく開花ってくらい。そんな梅雨、紫陽花の季節の厄介者がドクダミ。ドクダミの繁殖に悩まれている方も多いと思います。うちもです!あっちも、こっちも。いつの間にかこっち側にもみたいな、、、最近よくドクダミを減らす方法みたいなのをよく目にします。熱湯
こんにちは~お日様が時々雲の中に入ると風が爽やかでホントに涼しかったそれにしては日焼けしたみたいに顔がヒリヒリするぅバックヤードの片づけ裏からの草の侵入を防ぐため以前フェンスを作ったんだけどねその時フェンスの向こうならいいだろうと行き場のなかったアップルミントを植えちゃったのがことの始まりフェンスの裏側はこんな感じ普通に考えただけでも地下茎で侵略してくるよねなんでその時
いよいよ暖かくなってきました。私の家庭菜園も草ぼーぼーになってきました(笑)ニンニクも雑草に囲まれています。家庭菜園は今年で7年目ですが、最初に比べて生える雑草の種類が変わってきました。色々調べると、生えている雑草の種類で畑の状態がわかるそうです!現在の家庭菜園で多く見られるのは…ナズナハコベホトケノザこれらが見られる畑は畑の力(地力)が高いといわれます。(長年の土壌改良の効果が出ているようで、やりました!)「地力が高い」とは、土壌のPHや土質がより野菜栽培に適している、とい
四季の寺と知られる本土寺ではアジサイ時期に、ハナショウブとスイレンとが同時に見ることができる。これらの花は、「水」に強く関係する。暑い日が続いた、今年の梅雨は環境的に厳しかったと思う。境内には2つの池がある。菖蒲池と弁天池。池の水を吸い上げて美しい花を咲かせてくれる。[撮り溜めた写真から]本堂から続く渡り廊下は、客殿、妙朗堂を経て像師堂に至る。途中、回廊というべき渡り廊下から菖蒲池に咲くハナショウブを一望できる。多くの花しょうぶが池を彩る。以前(2018年)この池は、スギナの被害で株を掘り
本日の美肌トーク2025/6/26みなさま!スギナって知ってますか〜?つくしの親で、生命力の強〜い雑草!正直、何年か前までは知らなかった、、、調べてみたら、美肌に繋がる栄養素がもの凄いじゃあありませんか❗️ケイ素が豊富でハリ・ツヤ美活には最高にオススメです!ケイ素はありとあらゆる細胞の基盤であり(もっというと地球の基盤でもあるらしい😮)、老化と共に不足します😱美活だけじゃなくて、健康にもかなり良い栄養素なんですね〜そしてスギナはノンカフェイン😊手軽に摂れる色んな形(お
ちょっとだけ気温が落ち着いた日だったので久しぶりに畑へ…最近朝なのに30度とか、早朝熱中症経験者からしたらとても怖くて行けず。って、えらいことになってるぅっぅ(汗マツバゼリがやばい…いろんな雑草を生やしに生やしまくった結果、ちょっとだけ雑草がわかるようになりました(笑自分的な雑草との付き合い方をまとめてみました。余談。雑草の生長点は、だいたい地面すれすれの場所が多いです。ここが残ると、上を切ってもいつまでも生えてきます。〇これだけは絶対抜いておきまし
しばらくほったらかしにしていたパパさんの実家では去年(2020年)こんなにたくさんの蕗が出来ました。こちらは去年(2020年)5月3日の様子ですそれにしてこの蕗の量、なんなん蕗の向こう側に生い茂っているのはスギナじゃ~~蕗がこんなにたくさん出来てしまいましたもっとあって、少し刈りましたがまだこんなにあります真ん中に立っている木は桑の木と判明しました。ジャマなので去年(2020年)切りましたので現在はありません。(撮影日2020年5月3日)家に持って帰って煮物にしたり天ぷらにした
東の花壇、毎年この時期に姿を見せる植物厳密に言うと開花日記には入りません、なぜなら、開花しない!(*時には開花することもあるようです、我が家では見たことないけど)冬の間は地上部は枯れてて、春先、鮮やかな緑色の細い茎と葉(枝?)が、一斉に動き始めます。植えた記憶もないし、花も咲かないので、初めて出てきた時は、抜いてしまおうかと思ったけど、ご覧の通り、緑が余りに瑞々しく、大きくならず、極端にはびこることもないので、そのままにしてます。ところが、名前がわからない
つい先日から、セミがミンミン鳴き始めましたあー夏が来たなぁ〜去年の夏は臨月でひたすら日傘さして公園ウォーキングしてたなぁ〜と、しみじみしている今日この頃我が家の庭の芝生も、青々と…していません(笑)うちは砂利ですこのこは芝生ではなく、憎き雑草、名前はスギナこいつを見つけるまではスギナという名前も知らず、外構屋さんに教えてもらいましたで、このスギナ、めちゃくちゃ厄介ときどき他の方のブログでも見かけますが、はれて私もスギナサバイバーの仲間入りですちなみにスギナは春
訪問ありがとうございます。ランキングに参加しています。バナー↓をクリックしていただけると今後のブログ更新の励みになります。お読みになる前にポチッと押していただけると、とても嬉しいです(^▽^)人気ブログランキングへ抜いても抜いても生えてくるスギナ…。(画像はhttp://blog.goo.ne.jp/n20120/e/305741ecbc3b3f6c5a87b53cc452e882より)長年の格闘の末、根絶は不可能だと悟った去年からスギナパウダー作りに勤しんでいる(笑)なので、除草剤
エノキグサかな?よくみると赤いぷちっとした花もついていました。茎も赤系統なのが特徴。樹木のエノキに葉っぱが似ていることが名前の由来。庭の草は相変わらず手でぷちぷち抜いています。しかし、ようやく除草剤も買いました。2週間くらいたってこの状態に。スギナしか枯れない‥。ドクダミやほかの雑草が青々としたままでした。希釈濃度が良くなかったのかな?当たり前だけど、枯れ葉は残るので見た目も良くないです。狭い土地なので毎年草むしりが大変で、枯れるだけでも隣に迷惑が
これ、知っておくといいですねいつか役立つかも😊食糧難や災害など、いざという時に食べれる野草。防災面でも役立ちますよね。pic.twitter.com/IXSMQWB3SV—BULLET(@nbe222)June27,2023✿お知らせです✿エネルギーワークのグループセッション(リモート)を開催します7月6日(木)ヒーリングワーク・グループセッション(スカイプ)開催のお知らせ私・hirokoとツインソウルであるヒプノセラピスト・岩本義
スギナには肥料に良い成分が豊富に含まれていると見たことがあるので古土再生を兼ねてプランターで発酵させてみます⚠️自分なりの試行錯誤ですまだできるかわかりません古土再生の基本ですがこの前見たYouTubeから☑️古土には庭土と違い菌がないから、そのまま置いても分解しないそうです☑️なので古土再生には再生剤や菌が必要簡単なのは庭土を少し混ぜる(庭土には分解菌があるから)というので、無料の庭土を使います☑️古土再生の方法古土と米ぬかひと握りと庭土ひとにぎり(または再生剤)を混