ブログ記事4,957件
風も無くて、静かな朝です来週から雨の予報の御前崎・・そのまま梅雨入りするようです今年は梅雨入り前から雨が多いです自宅のすぐ近くに放棄地になっている田んぼがあるんです約2町歩・・うちの田んぼも含まれます民家も近いしなるべく害獣は近付けたくない・・と思い、時々除草作業をしていますボランティアなので、出来れば手間もお金も掛けたくない・・今日はまた除草剤の話しになります聞いたことのない除草剤の名前がいっぱい出て来ます興味の無い方はスルーでお願いします最初の作業
ちょっとだけ気温が落ち着いた日だったので久しぶりに畑へ…最近朝なのに30度とか、早朝熱中症経験者からしたらとても怖くて行けず。って、えらいことになってるぅっぅ(汗マツバゼリがやばい…いろんな雑草を生やしに生やしまくった結果、ちょっとだけ雑草がわかるようになりました(笑自分的な雑草との付き合い方をまとめてみました。余談。雑草の生長点は、だいたい地面すれすれの場所が多いです。ここが残ると、上を切ってもいつまでも生えてきます。〇これだけは絶対抜いておきまし
岳:がっくん8歳風:ふぅ2歳雷:らい2歳お空組くぅさん2022.2.10(14歳11ヶ月)りっくん2022.7.16(13歳9ヶ月)いつもご訪問ありがとうございます≧(´▽`)≦たまねぎによる愛犬と愛孫溺愛ブログです♪犬バカ孫バカすぎてごめんなさい~(*´ェ`*)はじめましての方はこちらを見てね♪・黒白豆白自己紹介★ご質問が多い関連記事のご紹※犬や赤ちゃんについて思うこと・赤ちゃんとわんこの生活・犬と暮らすと言うこと※スタンダ
黄緑色がセダム1センチ四方程のセダムをぽいっと土部分に投げ捨てたら数か月で増殖左濃い緑の玉竜(適度な面積内にとどまる)右上半分枯れ姿のアジュガ(時々こうなってもまた蘇る)右セダム(よく増える)この上は物干し台。春以降、隣の敷地からブロック塀越しにスギナが侵入してきて大増殖しようとするのでグランドカバーの実験ゾーンとして数種類を植えてみた。まるで陣取り合戦ね。粘土質で冬季はほぼ日陰で、大雨の時には水没することもある一画玉竜は行儀が良くて常緑で初春にはラピス
東の花壇、毎年この時期に姿を見せる植物厳密に言うと開花日記には入りません、なぜなら、開花しない!(*時には開花することもあるようです、我が家では見たことないけど)冬の間は地上部は枯れてて、春先、鮮やかな緑色の細い茎と葉(枝?)が、一斉に動き始めます。植えた記憶もないし、花も咲かないので、初めて出てきた時は、抜いてしまおうかと思ったけど、ご覧の通り、緑が余りに瑞々しく、大きくならず、極端にはびこることもないので、そのままにしてます。ところが、名前がわからない
他の内容を優先させていたので後回しになっていましたが、4月下旬に受けた人間ドックの結果が届いておりましたよ〜。身長、体重はほぼ変わらず、体脂肪率も20%を切ってBMIは18.2の【痩せ】でしたわ。スイーツの話題がブログにまあまああるから、私をぽっちゃりだと想像していた方もいらっしゃるかもしれませんが、実際は痩せているのよーん一時期今よりも5kg以上太っていた時の人間ドックの結果を受けて、心を入れ替えて食生活を見直してからは大体現状をキープしています。油断す
最近雨も降りますが、やっと春の気配が感じられる気候になりましたね我が家の庭には憎きやつも顔を出してます↓つくし&スギナ本当に根が深くて強敵ですつくしの生えてる土地は注意してくださいスギナの恐ろしさはこちら『防草シート敷けばよかった?』つい先日から、セミがミンミン鳴き始めましたあー夏が来たなぁ〜去年の夏は臨月でひたすら日傘さして公園ウォーキングしてたなぁ〜と、しみじみしている今日この頃我が家…ameblo.jpさて、我が家は太陽光パネルを乗せていますどれくらい乗せられるかは
こんにちは、とろとろですここ最近ず~~~っと困っているのですが雑草がやばい!!!なんか土筆みたいな草がびっくりするほどニョキニョキ防草シートの隙間からあっちからもこっちからも調べてみたらスギナという植物でマジで土筆らしい。にっくきスギナについて調べてみたのでこの時期気になる雑草【スギナ】についてまとめました【在庫有・即納】ラウンドアップ除草スギナ液体除草らくらく除草剤シャワータイプラウンドアップマックスロード
ハイポネクスカペレン粒剤2.5除草剤4kg2498円(価格変更あり)効能スギナ、ギシギシ、オオバコ、ヨモギ、ヤブガラシ、タンポポなどの多年草や一年生雑草を根から枯らします。※雑草の生える前から散布出来ます❗️パラパラまくので長くききます❗️※店舗内センター奥の園芸コーナーにありました
みなさんのブログを見せていただいてて、野草茶で、ご自分の癌を克服された安田先生という方のことを知りました。野草を育てたいと、よもぎをプランターに植えたばかりで、その野草茶を飲んでみたいと思い、安田先生がおられる甲斐大泉の「果梨」というお店に電話しました。それが、9月1日のこと。電話口に、(きっと、安田先生だ。)と、思われる方が出てくださって、「説明を聞いてから飲んでほしい。」とのことで、(甲斐大泉までは、遠くて行けないなぁ…)と、「またにします。」と電話を切りまし
訪問ありがとうございます。ランキングに参加しています。バナー↓をクリックしていただけると今後のブログ更新の励みになります。お読みになる前にポチッと押していただけると、とても嬉しいです(^▽^)人気ブログランキングへ抜いても抜いても生えてくるスギナ…。(画像はhttp://blog.goo.ne.jp/n20120/e/305741ecbc3b3f6c5a87b53cc452e882より)長年の格闘の末、根絶は不可能だと悟った去年からスギナパウダー作りに勤しんでいる(笑)なので、除草剤
スギナが生えときたら、スギナを抜いてはダメ…土の最初のSOSのサイン…Instaの動画からシェアhttps://www.instagram.com/reel/DJlwvbUyeBr/?igsh=M2trcms2bHNteGswオーガニックガーデン専門|暮らしの足元から始める環境改善onInstagram:"\スギナシリーズ第2弾/「スギナを抜くな!」──その前に、土の声を聞いてほしい。スギナは「しぶとい雑草」なんかじゃない。実はあの草、微生物チームの先頭に立って、土を支えてい
今日も雨ですねえ☔️そんな、雨の合間にタンポポと、ちょっくら戦ってみました。(^.^)昨日「えらかったね!」なんて、ほめられちゃったから〜気を良くしてですねっ!昨日の続きをやったわけで〜そしたら指の豆が潰れ〜の、腰が痛い〜太ももが筋肉痛、でもって足が吊ったあ〜(笑)それでも、ここまでやり遂げたあ〜♪↓↓↓↓タンポポは、ほぼ取ったけど、まだまだ、緑色の雑草がありますよね!あれってこれなんです(/_;)そうスギナであります〜(ノ_<)なんでも、お湯を注いでお茶として飲めば、とても体
こんにちは、michiです実家の片付けをしています『「実家の片付け」総まとめ』こんにちは、michiです。長くても1年と思って始めた実家の片付け予想を大きく超えて長引いております早く片付けを終えて茶の間でくつろぎながら庭を眺めたい…ameblo.jp今回の帰省の主な目的は庭の雑草駆除、草むしりでしたどくだみ草の状態はまぁまぁ想定内これからも継続的に取り除いていこうと思っています想定外だったのはスギナたしか去年の今頃サンフーロンをかけて除草しましたあ
レンガ敷きの所の隙間に生える雑草。取っても取ってもすぐ生えてお手上げ。どちくしょう!ここはチュン太郎たちの憩いの場所。バードバス作って時々パンくずをあげている。かわいいチュン太郎たちを見ながら癒されている。だから除草剤はまけない。で、ブロガーさんのDONちゃんさんの記事見てやってみました。熱湯で雑草を枯らす方法。標的はスギナさん。6月8日14時熱湯かける前。熱湯かけます。6月9日16時位こちらは3日くらい前にかけた所
スギナには肥料に良い成分が豊富に含まれていると見たことがあるので古土再生を兼ねてプランターで発酵させてみます⚠️自分なりの試行錯誤ですまだできるかわかりません古土再生の基本ですがこの前見たYouTubeから☑️古土には庭土と違い菌がないから、そのまま置いても分解しないそうです☑️なので古土再生には再生剤や菌が必要簡単なのは庭土を少し混ぜる(庭土には分解菌があるから)というので、無料の庭土を使います☑️古土再生の方法古土と米ぬかひと握りと庭土ひとにぎり(または再生剤)を混
畑に生えて欲しくない雑草、抜いた画像(根っこ)も踏まえてご紹介。(1年畑で生やして様子見た結果)・ナンバー1「世界的に指名手配されてるチガヤ」生命力から繁殖力含めて最強レベル。道端を歩いていたら見ない日はまずないだろう、というレベルのチガヤ。密集地の30cm×30cm区画を掘り起こした結果1本50cm以上の根っこがわんさか。もう、枝の束(笑チガヤの根っこですが、白くてツルツル、基本まっすぐ進み続けて小さい根っこはなくほぼ白い棒。途中分岐して、さらにまっすぐ進む
雨降りの朝です朝ごはんが豆ごはん・・毎日豆つくしです豆好きにはたまらないと思います今日は除草剤の話し・・ちょっと専門的なので分かりにくいかもしれませんそんな時は途中でスルーしてください3月の初めに放棄地のアゼ道に雑草の発芽を抑える除草剤を散布しましたまだ草はほとんど出ていない寒い頃の話しですその後どうなったか、、ちゃんと雑草の発芽を抑えているのか、、経過報告です普通の草は見えなくて、見事にスギナだらけになりました写真は4/27種ではなく根
つい先日から、セミがミンミン鳴き始めましたあー夏が来たなぁ〜去年の夏は臨月でひたすら日傘さして公園ウォーキングしてたなぁ〜と、しみじみしている今日この頃我が家の庭の芝生も、青々と…していません(笑)うちは砂利ですこのこは芝生ではなく、憎き雑草、名前はスギナこいつを見つけるまではスギナという名前も知らず、外構屋さんに教えてもらいましたで、このスギナ、めちゃくちゃ厄介ときどき他の方のブログでも見かけますが、はれて私もスギナサバイバーの仲間入りですちなみにスギナは春
(庭のアスパラガス)庭にはアスパラガスが生えてきています。(ビーグル犬まろさんの手前につくしが生えています)このアスパラガスは、なんとなく、つくしに似ています。なんとなく親戚の植物のような感じがありますが、実は全く違います。アスパラガスも、つくし&すぎなも、両方とも地下茎から出てくるところは同じなのですが、つくしが大きくなってすぎなになることはないのですが、アスパラガスは大きくなってすぎなのような見た目になります。つくしとすぎなは同じ植物の別の部位、つくしは胞子茎で
こんにちは、michiです実家の片付けをしています『「実家の片付け」総まとめ』こんにちは、michiです。長くても1年と思って始めた実家の片付け予想を大きく超えて長引いております早く片付けを終えて茶の間でくつろぎながら庭を眺めたい…ameblo.jp先日のブログに書いたスギナの除草進展がありました6月4日に除草剤を思い切り吹きかけて翌日の5日少し弱っているよう。。。そして一昨日の10日に母が撮影したのがコチラ↓↓別の場所も6月4日
おはようございます(^^♪こちらの芝桜まぁまぁ美しいのですが、、、群馬県太田市の隠れた名所“八王子山公園”の“芝桜”です案内には50万株植えられているとありましたがちょっと様子が変です。。。猪のせいではナイ!と思われますが、、、(ますえちゃんは直ぐに原因に気が付きましたよ)この青々とした部分一体!!何だと思われますか?此方の画像を見ていると(画像
本日も雨の中、充実した時間を過ごさせて頂きました🥰相模原にあるGENSENさんにお邪魔して、キララリキッドの再受講と波動機器メタトロンを体験して来ました♪株式会社GENSEN会社概要www.p-gensen.comキララについては、もう3年くらい前にウォールアーティストとしてデビュー済みで、キララリキッドに関しても体験済みではあったのですが、引越し前に再受講して、本当に良かったです🥰改めてリキッドの遠赤外線放射効果を学び、その必要性を感じると共に、このタイミングで、メタトロンの体験が出
スギナの除去作業をしました。17日:一週間前の休暇を取得した月曜日の農作業です。いつの間にか菜園に繁殖するスギナです。ほっておくと1~2年くらいで大変なことになります。そこで菜園に入り込んだスギナを取り除くことにしました。既に、スギナは菜園の南東の端に侵入しています。まだ3×3㍍の範囲内に収まっていて、疎らに生えています。この程度で除去しないと大変な苦労が待っています。作業は原始的です。地面から30~50㌢のところに細い地下茎を伸ばして広がるスギナをスコップで掘り起こして、手で取り除く
もうこの時期は草刈ネタしかありません。(笑)大天狗の実家も草ボウボウになってたので、午後に行って刈る事にしました。おや、かかあ天狗が草刈してます。聞けば、午前中に実家の草取りをしてきたとか。(汗)家の周りをやって来たそうです。こりゃいかん。早速行って見ましょう。前の週に撮った写真。スギナとドクダミが凄い。ドクダミは根っこに刺激を与えるとどんどん増えるみたいなので、ハサミで静かにチョキンと切れば、退治できるそうです。それを実行したかっ
シバゲンDF蒔いたあと。経過です。うちの庭は、スギナがたくさん。撲滅目指してます。芝生面積40m2。説明書には、10g/10アール。100Lに希釈。1アールは、100m2なので、10アール=1000m2か。1g/100m2/10L。0.4g/40m2/4Lで希釈はokかな。ネットで購入。石原バイオ除草剤シバゲンDF水和剤20gAmazon(アマゾン)3,298〜4,530円計算すると自宅の庭で20グラムの包装は、多いね...年に二回蒔いても10年分。
いつも役に立つ情報をありがとうございます。リブログさせて頂きます知らなかった!スギナは、いいとは聞いていましたが、まさかこれほどすごいとは…スギナは、日本で古くから万能の薬草として広く利用されてきたそうで…ガン、糖尿病、腎臓炎、結石、リウマチ、関節炎などなど…様々な症状に驚くべき効果を発揮するという…スギナ療法を実践し、多くの人命を助けて来られたドイツのクナイプ神父は、「スギナは、ガン、リウマチ、腎臓病に対してかけがえのない程の効果があり、これらの病気を洗い流し、溶かし、痛みを取り除く
こんにちは、とろとろです我が家はスウェーデンハウス(SWH)のヘンマベストという半注文住宅。SWHの北欧風のデザインと高断熱の機能が魅力でハウスメーカーを決めました。毎年扱いに困っている生命力のヤバいやつ、スギナ。今年もその時期が近づいてきたのですがどうやら様子が違うような??過去のスギナの様子はこちら『ぶち切れ案件!スギナ被害』こんにちは、とろとろですここ最近ず~~~っと困っているのですが雑草がやばい!!!なんか土筆みたいな草がびっくりするほど
何日ぶりだろう。意を決し、電車に乗って街へ。駅の本屋さんで予約していた本を受け取り、帰宅。滞在時間30分。往復一時間弱の「引きこもり脱出」でした☆朝活はいつも通り。道路に面した場所の庭木の剪定、続き。サマーカットでござる☆(伐り過ぎ)作業しながら毎朝会うトイプーさん、ロングコートチワワさん、シバさん、黒柴さんともご挨拶。(幸せ♪)(ちなみに飼い主さんの名前、半数は知らないまま…)またアシナガ
29日、無事に嬬恋へ戻ってまいりました。心配していた花粉も、30日の朝、鼻水と倦怠感が出ましたが、アレグラで対応できる程度で、31日はほとんど症状は出ませんでした。ルナは嬬恋の家のほうが好きなようで、到着するなりキャットウォークを歩き回っています。私もこちらの方が落ち着くのですが・・・春先の一か月間は雑草の伸びが半端ではありません。スギナは埼玉へ行く前に、かなりの数を抜いたのですが・・・一か月間で、このありさまです。29・30・31日と連日スギナを抜いておりますが、まだ3割