ブログ記事3,799件
しばらくほったらかしにしていたパパさんの実家では去年(2020年)こんなにたくさんの蕗が出来ました。こちらは去年(2020年)5月3日の様子ですそれにしてこの蕗の量、なんなん蕗の向こう側に生い茂っているのはスギナじゃ~~蕗がこんなにたくさん出来てしまいましたもっとあって、少し刈りましたがまだこんなにあります真ん中に立っている木は桑の木と判明しました。ジャマなので去年(2020年)切りましたので現在はありません。(撮影日2020年5月3日)家に持って帰って煮物にしたり天ぷらにした
(庭のアスパラガス)庭にはアスパラガスが生えてきています。(ビーグル犬まろさんの手前につくしが生えています)このアスパラガスは、なんとなく、つくしに似ています。なんとなく親戚の植物のような感じがありますが、実は全く違います。アスパラガスも、つくし&すぎなも、両方とも地下茎から出てくるところは同じなのですが、つくしが大きくなってすぎなになることはないのですが、アスパラガスは大きくなってすぎなのような見た目になります。つくしとすぎなは同じ植物の別の部位、つくしは胞子茎で
今朝のウォーキング。足元を見ながら歩くといろいろと発見できます❗️カラスノエンドウはワサワサと生えています。もうソロソロ摘み頃のヨモギ。スギナになってしまったツクシ。ホトケノザはピンクの花を咲かせて群生しているときれいです。花が咲くまでしばらくかかるドクダミ。丹沢の麓は野草の宝庫です❗️
5日ほど留守にしておりました帰ってきてからの関東は雨ばかりでやっと菜園に行く事ができましたが雨が降ると菜園の野菜や雑草も元気になっていましたよスギナの地下茎が伸びていて畑のあちらこちらに抜くのに時間が掛かりスギナと戦ってきました(笑)!!菜園の花たちつくしを見つけパチリ📷玉ねぎとニンニク枯れたり黄色くなった葉をきれいに取り除き作業をしました(作業前の写真です)ラッキョウとパクチパクチはこぼれ種から何本か育っていますキャベツ3個
おはようございます。竹末です。桜が満開でそちらの方に気を取られていてはっと気が付きました。「そういえば、今年はまだツクシを取りに行っていなかったな」で、近所の河川敷に探しに行きましたが、残念ながら季節外れで、ほとんどのツクシがスギナに変わっていました。しかし、丹念に探してみるとまだ力強く生き残っているツクシを発見。早春の季節は、やはり段階を踏んでじっくりと季節を嚙み締めながら体感しないといけませんよね。早速、今晩の酒のつまみに甘醤油で煮るか
こんにちは。「ホーステール」ってハーブ、聞いたことありますか?ホーステール。。。日本語に訳すとうまのしっぽ???ピンとこないかもしれませんが、そう、この時期の庭に、生えてくる嫌がられている雑草。。。そうそう!スギナです。スギナは、ほんと、みんなからの嫌われ者。でも、すっごくいろんなことを助けてくれるハーブでもあるんです!!lスギナの効用スギナはミネラルの宝庫と言われており、非常にミネラル
いつもありがとうございます^^星をよみたい…と、星を身近に感じ、日々を大切に生きる人のお手伝いをさせて頂いております、占い教室講師の星詠みびとNocco明万記子(みょうまんのりこ)です。はじめましての方はコチラのプロフィールを●学んだら実践あるのみ!皆さま、こんばんは☆昨日からとても良いお天気が続いています。おかげさまで、つくしが生えまくっていて(笑)つくし=スギナつくしの胞子が春に飛んで
志麻ですランチ始める準備でずっとウォーキングも出来ずでしたが今日やっと行けました~久しぶりの土手にワクワクしながら歩きます枯れてた土手も緑色で~す思わずフィ~~リ~~(笑)まだ出だしたばかりのスギナもあった―スギナがあるということはツクシも~~新芽のヨモギもたくさんあるある~見たことない野草も発見わかる人いますか?これはスイバの花かな?いやぁーやっぱり緑は最高だわ~来月になったらスギナも成長してるだろな~今日はツクシとスギナ、ヨモギを少し摘んだよ松葉とスギナとヨモ
「食べる野草図鑑」岡田恭子日東書院より全て、詳しく載っていますので、本をご覧ください出来上がりは、、、↓以前は、みんな、私が採ってきていました。今では、受講生さんの持ち寄りで授業ができるようになりました。-------------つくしハカマ、を取ります。ごま油で炒めて、醤油で味付け炊きあがった玄米ご飯に混ぜますツクシご飯つくしの天ぷら-----------------ツクシ、誰の子、スギナの子スギナの芽の佃
田舎暮らしでも段々とーー整地されて田んぼは減り歩く道はアスファルト化靴も汚れないけど昔ながらの植物との出会い少なくなりましたノビルと呼ばれるネギのようなニラのようなネギっぽいもの子供の頃は転んで血が出たら止血剤になるヨモギそして春と言えば土筆ドフデじゃないつくし❗️2年前ふと寄った歩いて行ける広場に沢山の「スギナ」が‼️(^_-)フフフ翌年3月に行ってみると土筆発見(^∇^)片手に持てる量をいただいて帰宅ーー(・∀・)ハカマ
晴れてますが風は冷たい和歌山県岩出市ダイエットの紀伊の里漢方薬舗、略して「きのかん」の山本です。今日は火曜日恒例の「釣りブログ」はお休みです。漢方ネタを書いておきます。「スギナ」です。画像はお客さんに頼まれて取り寄せた「すぎな」。何度も書いてますがウチでは民間薬的な利用法の薬草は販売出来ますが出来ない生薬もあります。その辺はお問い合わせ下さいね。つくしが生えて来ると春だな~と感じますがその後に生えて来るスギナはやっかいな雑草でしかないですよね。そのスギナは
春の珍味は適量が良いようです農地の周りは山桜が美しく咲いています。今年の桜はもう満開に近いです3月4月は卒業入学のシーズンであるとともに、お勤めする人は人事異動の季節でもあります。引っ越しを伴う異動の人は本当に大変だと思います。農地は変わっていないように見えますが、雑草の分布が数年かけて変化しています。スギナだらけだったのがマメ科の草やハコベやオオイヌフグリに変わってきています。スギナが減るとツクシも減ってしまいました。ツクシは春の珍味として期間限定で楽し
当ブログへ初めて訪問された方へ当ブログは『新型コロナワクチン接種をしようかどうか迷っている』という方や『ワクチンについて調べたいけど、何から調べれば良いか分からない』といった方向けに書いているブログです。「陰謀論」初心者さん大歓迎❗️すでに沢山の情報収集が出来ている方にとっては、既知の情報がほとんどで、真新しさは特段無いと思います。また、ワクチン接種推進派の方と闘うつもりは毛頭ありません。上記内容をご理解のうえで、読んでいただけると幸甚です。一日も早く、元の平和な生活に戻れる日が来ること
志麻です今朝は目が覚めたけどすぐ起きれなかった―さて昨日は久しぶり?の太陽🔆だったのでじゃがいも植える準備で種イモを並べました~風通しのいい場所で、じゃがいもに光を当てて芽を出すためです。私が買ったのは男爵いも―たまに向きを変えて毎日光に当てておきますそして我が家のニンニクは葉がぐんぐん成長していってますよ~✨葉ニンニク美味しいけど切ったらニンニク収穫出来ないのかな??放ったらかしのキンカンもできてま―す今週久しぶりに土手に出てスギナが出てるか見に行ってみよ――
オープンハートの海景。(みかげ)です☆ヨモギは春を代表する山菜ですが、カタカムナで読み解いても、『陽が漂う内なるエネルギーが飽和して離れる』となり、いかにも新しい春のエネルギーがいっぱいいっぱいで、生命力に溢れてる感じがします。昨日の早朝、そんなヨモギを摘んで、ヨモギ餅を作りました綺麗な緑色とヨモギの香りがたまりませんとっても美味しくできましたよ〜♡午後から予約を入れてくださっていたクライアントさんたちに少しずつですが、出来立てお餅をおすそ分け。とても喜んでいただき
今までやってなかった、1日4時間座るパソコン講習❓梅雨のジメジメ❓身体は、ものすごーくダウン気味😭昨日行ったCS60。今までにないガチガチですねーって、自分でもわかってたけど、びっくりされた💦そんな最近の新兵器❣️って、春なんで最近でもないけど。3月にお誕生日やった私。記念すべき半世紀😊なので、お誕生日プレゼントに購入したのはこちら👇私にしたら、かなり高級なお買物💦なので、欲しいなあ〜から暫く悩んでた。ところの、生誕50年記念😊筋ジストロフィーはともかく、肩
今日もスギナ、蕗を摘みました若葉だからアクありません。
手強い強敵スギナを前に①とにかく生えてる部分を掘って地下茎ごと除去。②消石灰を混ぜる。という超シンプルかつ地味な戦法で戦うことを決めた我が家( ̄▽ ̄)(そもそも戦法というまでもない作戦…)草取りを少しでも楽にするために~と、ホームセンターで買ったこれらの道具たちスギナに対してはひとっつも役にたつものはなく(~_~;)ひたすらでっかい剣先スコップでスギナのまわりをほっくりかえして…ドンドン掘り下げて…黒い地下茎ごと取り除くただひたすら〇TLこれがなかなか時間
おはようございますさきゅまるですまたこの季節がやってきました。芽吹きがたくさんあり多肉も育ち嬉しいけれどスギナ昨年、ハウス建てる際埋め立てた場所に嫌というほど生えては抜いてを繰り返し今年はダイカンドラが割に沢山根ついたようでどうなるかしら?これ、おいしく食べられたら抜くのも楽しいやろに。。。さておき来週4月1日はさきゅまるハウスにて12時~16時伊賀上野まち百貨店を開催します!いつもなら黒看板を出すのですが。。諸事情により書けず。。。えらいことになったわ(
なんでもかんでも、薬💊を作り承認し、与えればいいってもんじゃないアルツハイマーも二酸化塩素で快方へ向かいますから🤣アルツハイマ-の原因の一つにアルミニウム汚染がある。その解毒に二酸化塩素水と珪酸を含んだものを摂取することを推奨!スギナという植物にはケイ素が多く含まれている。杉に似ているから杉菜見たことがないという人はいない…なぜならつくしが成長したのが杉菜。スギナ茶はドラッグストアに売っているしスギナのサプリもある。キビ、カラスムギ(オ-ツ)、ゴボウなど
私自身は若い頃から毛量が多く、逆にそれが悩みだったりしたものよ。10代の頃なんて髪を一つに結んで編めば、しめ縄よ。全然可愛くないし重たいわよ。今はほどほどに薄くなって良い塩梅ムフッと調子に乗っていたらなんか前頭部の地肌がスカスカしてる気もするわ…ともかくハゲに悩んでいる方は多いと思う。その解決策をカヰフさんのチャンネルで見つけた。要約↓↓↓・(体験談)ヌカと重曹で髪を洗うと毛が生えてきたもっと増えるといいと思うのでムクナ豆を食
訪問ありがとうございます。ランキングに参加しています。バナー↓をクリックしていただけると今後のブログ更新の励みになります。お読みになる前にポチッと押していただけると、とても嬉しいです(^▽^)人気ブログランキングへ抜いても抜いても生えてくるスギナ…。(画像はhttp://blog.goo.ne.jp/n20120/e/305741ecbc3b3f6c5a87b53cc452e882より)長年の格闘の末、根絶は不可能だと悟った去年からスギナパウダー作りに勤しんでいる(笑)なので、除草剤
種蒔きとサトイモの準備をしようと道具と種のケースを持って畑に行ったが、、、、、あまりの草に草取りから始めることにアップにしすぎたかな地面が見えない。ジャガイモの芽が出たけれどスギナもしっかり今日の草取りではここまで手が回らなかった。畑も花盛りさすがにもう食べられないかな5m一列ほどは米ぬかと籾殻入れて起こしておいたが、種蒔きする前に草取りが追い付かないぞ。
家の後ろに、昔おばあちゃんが畑をしていた130平方メートル程のスペースがある。父の代で雑草だらけになっていたが、庭です!と言い張って除染してもらったのを期に、グラウンドとアスレチックと畑を作ることにした。この場所は、後ろの家の畑の前にあるため、雑草だらけにしておくと、後ろの家に迷惑がかかる。色々検討した結果、踏みつけにも強く、横ばいに増殖していって、花が咲いても種ができない「クラピア」を植え付けることにした。最初は芝生にしようと考えたのだが、100平方メートルもある場所を芝生に、となると費用が
薬草の薬効を身体で理解していきたくて、図鑑などの情報も見つつ、体感の感想を記録しています。***川沿いの公園にきました。沢沿いにトクサがたくさん生えています。雪解け後にまた雪が積もってその中にいるフクジュソウがかわいくみえました今日はトクサのお茶を飲んでみようと思って収穫にきました。たくましい強い触ると噂どおりサンドペーパーそのもので木を磨くにはよさそうです。わーいトクサの麓
ナカムラ院長ブログで紹介されてたスギナ(ケイ素)サプリが凄いんです20代の頃みたい!階段を駆け上っても息切れしない✨こてつ名誉院長(藤川徳美先生)の「うつ・パニックは『鉄』不足が原因だった」を読み高たんぱく食糖質制限鉄サプリの摂取を始め、2ヶ月ほどで睡眠障害が治ってから半年ほどが経ちましたその後も藤川先生の著書やブログを読み、またATPセット(サプリのセット)も飲み始め、どんどん体調が良くなっていたものの自己流だと不安だな栄養療法をされているお
最近雨も降りますが、やっと春の気配が感じられる気候になりましたね我が家の庭には憎きやつも顔を出してます↓つくし&スギナ本当に根が深くて強敵ですつくしの生えてる土地は注意してくださいスギナの恐ろしさはこちら『防草シート敷けばよかった?』つい先日から、セミがミンミン鳴き始めましたあー夏が来たなぁ〜去年の夏は臨月でひたすら日傘さして公園ウォーキングしてたなぁ〜と、しみじみしている今日この頃我が家…ameblo.jpさて、我が家は太陽光パネルを乗せていますどれくらい乗せられるかは
土筆とスギナの絵を描きたくて。実家で探してみました。子どもの頃から慣れ親しんだ土筆とスギナは、私にとって優しくて、懐かしい、そんな野草です。スギナは長い地下茎で土筆と繋がっているんですね。それをこの目で見て、描きたいのです。庭の片隅で見つけたのでそ〜っと、スコップを土に入れようとしていたら通りかかった父が上手に掘り起こしてくれました。余計な土を取り除いてみたら…嬉しい!ものすごい、お宝物を手に入れた気分です。父が掘ってくれたのでさらに、特別なものになりました。ス
こんにちは、せっこくです何時もの散歩道でタンポポの花を撮ってみましたいや~田舎って実にいいね~そして、ビックサイズの土筆を見つけたなんと37センチもありました親のスギナより長い土筆、初めてですさて、今日の『昭和の歌謡曲』は吉田よしみ(天童)さんで『大ちゃん数え唄』を聴いてもらいます『大ちゃん数え唄』は1970年9月10日に発売された吉田よしみ名義(天童よしみ)のデビューシングルですB面は『いなかっぺ大将』が収録されていますそれではお聴きくださ
スギナ茶を飲んでホッと一息😊ビオスチームにも入っているスギナこれ、その辺にたくさんある素晴らしい野草だったりするのです田舎暮らしブログさんよりhttps://www.mjna50.net/blog/スギナ茶の薬効を始めとした、つくしとスギナの関係、スギナの効果・効能、スギナの除草についてスギナという植物を知っていますか?名前を言われるとピンと来ない方もいるかもしれません。下の写真を見れば、これか!となります。スギナは雑草で、つくしの後などに生えてくる葉のない無数の細い茎の植物