ブログ記事2,338件
再び中二日で不二家へケーキを食べに行ってきました行ったのは「千葉作草部店」本日、久し振りの日曜日のお休み〜。2日の恵方巻きロールは絶対行きたかったのでまたもや中二日になってしまいますが日曜だとやはりショーケースが満杯のはず…、新作があったら行っちゃおうと心の中で決めていました(笑)1週間の間に3回目のケーキ食べ歩記ですそんな訳で本日狙いはひなまつりも兼ねている紅天使のモンブランと2月3日発売の新作2品。品揃えの良い我がホームの作草部へ行ってきます1枚目の写真、モノレール駅か
※ハニー&クローバーは2023年1月16日に営業を停止して2023年1月26日に閉店しましたこれからのハニー&クローバーの記事は回想録となります【2022年10月31日】今回の休みのランチも(これをランチと言うのか)【Honey&Clover】のケーキバイキングですσ(゜∀゜)の外食すごーく視野が狭くなっていてハニクロ率が10割近くになっていますせっせせっせと通い詰めておりますどーした事か全然飽きないんだよね飽きるどころか食べたい度がグーーーん
中二日で不二家へケーキを食べに行ってきました行ったのは「浦和田島店」本日、目的のケーキは先日ブログに書いた恵方巻きロールケーキの2種。今年はお店で食べようと希望休を申請してあり予定通りの中二日、ケーキ食べ歩記です例年のことですが3日間限定販売ってハードル高いですよね。万が一欠品だと食べられなくなるので入荷は確認済みです写真でわかるように快晴、ただ風がものスゴイ…。強風が吹いていたりすると体感温度って5度くらいは低く感じますよね。最寄り「西浦和駅」に9時41分に到着し駅のガラス張り
こんにちはアウル鎌ヶ谷4階ショートステイです今回は、11月18日に行われた『秋のスイーツバイキング』の様子をお伝え致します。今回のスイーツバイキングは、ケーキとゼリーそれぞれ5種類ずつと、フルーツの盛り合わせ、そしてお汁粉もありと選び放題の品揃えとなっていましたお洒落なBGMを流し、かわいい花柄の紙ナプキンやお茶を配膳し、準備は万端いよいよスイーツバイキングの開始です🌸ご利用者様に、ケーキやゼリーをその場で見て頂き、好きなものを選んでいただいたのですが、そ
不二家へケーキを食べに行ってきました行ったのは「善行店」今日の狙いは27日発売のバレンタイン新作3点、他は「ショートケーキの宝石箱」のリピートなどでしょうか近場に出没予定でしたが最近消化不良のショーケースばかり(空きが多め…)土日に行ければいいのですがシフト制の仕事のため正社員は出勤の場合が多いです。そんな訳で最近平日でもショーケースが充実している「善行店」まで行くことにしました(ちょっと遠いのですが…)ちなみに片道3時間ほどかかるので入荷は確認済みです最寄り「善行駅」に9時31
※悲報【Honey&Clover】大和田本店・アカデミアホテル店共にお店の灯りが消えちゃいましたコロナの感染予防の関係で休んでいるんならまだよかったんだけど願い虚しく残念ながら…北陸で唯一のスイーツバイキング店貴重な福井の宝が姿姿を消しちゃいましたこの時はまだこうなる事を知るはずもなく・・・【2022年10月24日】今週の休みも福井市大和田にある【Honey&Clover】大和田本店へ・・・昼にハニクロ夜にスタローこのところはこのワン
不二家へケーキを食べに行ってきました行ったのは「秦野河原町店」15・16日と2連休、できれば日曜日に行きたかったのですが昨日は勤め先の健康診断がありました。シフト制の仕事だと日勤にあたるときもあれば休日の場合も…、仕方ありませんさあ、日曜に行けなかったのが吉と出るか凶と出るか今回の新作は「苺フェア」13日から発売の窯焼きシューのみ。電話確認してみましたが「入荷ありません」っていうお店が多いんですよね〜。もともと第一目標にしていた秦野はどうかな〜?と電話してみるとラッキーなこと
去年まで二千円台前半というコストパフォーマンスでは圧倒的な存在だったヒューイット甲子園。今までよりも豪華になり、今年の四月以降はほとんどの回で五千円という、一流ホテル並の料金水準まで引き上げられました。きっちりホテルメイドでありながらも、カジュアルでガヤガヤしたスタイルが好きだった自分は、結局最後まで、値上げ分の付加価値を見い出せずじまいでしたが、他の方の感想を見るとやはり様々で、皆さん色んな思いがあることがわかります。年齢のせいか、料金アップに伴うクオリティアップのせいか、ここのスイーツが
これまで軽視していたスイパラですが、今回フルーツパラダイスコースを利用して印象が一変。苺大好きなんで、¥2500でこのレベルの苺が食べ放題なら、開催中は毎月でも行きたいと思いました。スイーツに関しては、差が激しいので、好きなものだけをローテーションしつつ追い苺で。というのが満足度の高い攻略法。だいぶ前から予約して、やる気満々で早めに乗り込み、スタート直後にダッシュ!みたいな気合い入れなくても、いつでものんびり安価で楽しめるのがスイパラの良いところなんで、行く所に困ったらココですね。場所は
こんばんは、お財布ショルダー専門店のイシロヨウコです。もうすぐ母の誕生日。しかも今年は節目の年。「なんか特別なことするん?」と姉に聞いたら、父のときも大げさにはしなかったので普通にお祝いするとのこと。でも弟夫婦からは、イチゴのスイーツビュッフェをプレゼントされたとか!やるなぁ✨母はともかく、父がいちごパフェを食べているシーンを想像したらウフフ。でも付き添いは父ではなく姉とのこと。チャンチャン😅両手が空くお財布ショルダー
この日はツイッターのフォロワーさん5人で集まってスイーツ会!と、いうわけで「不二家レストラン狭山根岸店」さんで食べ放題んぐです!!今回で2度目の不二家さん!もちろんお目当てはスイーツバイキング!!この中から好きなケーキを2つずつ、制限時間60分食べ放題!!が、今回はパフェのみにこだわってみたいと思います!ちなみに食べ放題のパフェはグランドメニューに存在します。こんな感じで590円〜690円するものが1,880円で食べ放題!!まずは全員パフェをオーダーして、ケーキを2つずつセレクト!
2022年7月16日今日は孫たちと「小海リエックス」に宿泊です。シャトレーゼの「カシポポイント」を貯めて無料宿泊券に引き換えました。願わくば、札幌郊外の「ガトーキングダム」に宿泊したかったのだけれど、昨年は、感染者が多くなって旅行どころではなくなり旅をキャンセルしているので、飛行機を使った旅はリスクがあると思い、車で来られる「小海リエックス」にしました。到着したら、14時30分から始まる「ウエルカムスイーツバイキング」を楽しみます。驚くことに、既に屋内席が満
不二家ケーキ食べ放題へ行ってきました行ったのは「浦和田島店」本日、新作の予定は1点。10月7日発売のりんごのカスタードパイのみ、他は前回食べて気に入ったホームパイケーキのリピートなど。またホームページ未掲載の商品とかあったらいいな〜狭山・善行と2回連続遠征、今回は距離的には中っくらいですが駅チカの浦和へ行ってきました。「西浦和駅」に9時23分に到着し徒歩5分ほどでお店に到着、ケーキ揃っているかな本日の宝石箱(ショーケース)平日の割には種類・各ケーキの個数ともにまあまあの充実度、
不二家へケーキを食べに行ってきました行ったのは「千葉作草部店」今日の目的は「ショートケーキの宝石箱」1月分、25日発売の新作スマイルスイッチ部オリジナルケーキでしょうか。後は一度しか食べていない「苺フェア」のリピートなど適当に…なんか最大級の寒波とやらで雪が降るかも?とのこと。近場の世田谷と作草部に昨日入荷を確認してどちらも揃っていましたが作草部は今日発売の「いっしょに!SmileSwitch!チョコ×バナナケーキ」が朝届くため解凍に時間が掛かるかも?と言われたんですよね。まあ、
※悲報【Honey&Clover】大和田本店・アカデミアホテル店共に先週からお店の灯りが消えちゃいましたこれはどーも閉店ですな北陸で唯一のスイーツバイキング店貴重な福井の宝が姿を消しちまったこの時はまだ閉店となる事を知るはずもなく・・・【2022年10月17日】このブログで2022年度一番登場回数が多かったのが【Honey&Clover】です今回の休みも例外ではなく行ってきましたよんもう毎週通っとるよ平日(週6日)はほぼレタス&鶏ガラ
不二家ケーキ食べ放題へ行ってきました行ったのは「千葉作草部店」今日も食べたいケーキがたくさん。メインは「ショートケーキ12の物語/11月分」、そして「クリスマス」11月18日発売分の5種。後は「フルーツロワイヤル」のリピートなど本来、20日が休みだったのですがシフトをチェンジしたりで連勤に…、そんな訳で今日から月末までに3回バイキングの予定だったりします。第1弾は品揃えのよい我がホーム作草部です昨日は自転車での買い物も躊躇われるくらい寒かったのですが打って変わって今日は暖か。「西
こんにちは!zzooxです。本日は会社帰りに「ステラおばさんのクッキーバイキング」にチャレンジしましたよ。オヤジはクッキーバイキングというものは初体験。クッキーを食べるにはケーキよりずっーと咀嚼回数が必要なので、早い時間帯に満腹感を感じそうですクッキーバイキング実施店舗!皆さんは「ステラおばさんのクッキー」を良くご存じだと思います。ステラおばさんは、実在の人物で、ペンシルバニアの幼稚園の先生。彼女の作る大きくて香ばしいクッキーは、村のお菓子コンテストで優勝したこともあるとか。それが日
2022年12月10(土)2022年11月21日の記事「スイーツバイキングカフェダイニングブローニュ」のその後です。月毎にテーマが変わるカフェダイニングブローニュのランチバイキング、今月はスイーツバイキングです。先日利用したのですが、滅多に無いスイーツバイキングという事で再び利用しました。スイーツ以外の料理は先日より少な目に頂いてスイーツに備えます。いつもお振舞いが一品あり、今月はパスタの様です。先日はペペロンチーノでしたが今回はシンプルなパスタで、しかも冷たかった
中一日でケーキ食べ放題〜♪♪♪約7ヶ月振りに「福生田園店」へ一昨日のバイキングでハロウィンは6種コンプリート、どうしようか迷いましたが希望休を取ったし初志貫徹行ってきました今回、特に食べたいケーキは設定せず大好きな店舗へ行くことを目標に福生まで。以前は「北里病院前店」とここ「福生田園店」が甲乙つけ難いお気に入り店舗BEST1・2でしたが「北里病院前店」が閉店してしまったため今は一番大好きなお店ただ前回訪問時ブログにも書きましたが品揃えがちょっと不満なんですよね。5〜6年前から
不二家ケーキ食べ放題へ行ってきました訪れたのは静岡県、初訪問の「富士高嶺町店」今日、明日と2連休。すっかりいい陽気なので大遠征へ…未訪問のお店、関東近県で残っているのが「前橋中央大橋店」と「富士高嶺町店」。順番からいえば前橋なのですが勢いで静岡へ行ってしまえ…、と足を伸ばしてみました一応食べたいケーキは「富有柿フェア」そして「KiriFestival2021」のリピートなどですがあくまでも遠征が主目的なので揃ってなくてもOK、楽しければいいかなまだ真っ暗…地元「船堀駅
今日の宿は沖縄本島中央部恩納村にあるリザンシーパークホテル谷茶ベイ3連泊全国旅行支援33~35泊目多分、沖縄リゾートホテルで1,2の予感ココが凄いのは、朝食バイキング,昼食バイキング,夕食バイキングのフルバイキングが有り、更に11:30-18:00の間スイーツバイキングがあります。HISツアーで、ついているのは、朝食のみ。このホテル独自のシステムで連泊,3連泊すると夕食1回,スイーツバイキング1回,温泉1回のサービスがつきます。とにか
ヒルトン東京ベイ、年越しの様子を綴っています。過去の記事はこちらです↓『改装済みのヒルトンルームはとっても快適☆年越しヒルトン東京ベイ』年末年始のヒルトン東京ベイ(以下、ベイ)の日記です。ベイでの年越しは、昨年に続いて二回目となります。大人4人家族なので、1部屋のヒルトンルームで4人宿泊…ameblo.jp『王朝のフェスティブランチ☆年越しヒルトン東京ベイ』ヒルトン東京ベイ、年越しの様子を綴っています。今回はこちらの続きです。『改装済みのヒルトンルームはとっても
まあるいケーキがひとりで食べたいスイーツパラダイスに行きたい不二家のスイーツバイキングに行きたいと、口癖のように言っていたら、旦那がシャトレーゼに連れていってくれた・・・!丸くないけど、これをひとりでたべましたいちご2種類で旦那にひとつずつあげたかたまに甘いものをガッツリ食べると元気でますね!!また連れてってもらおう
本日2021年1月9日は滋賀県にあるカフェ・ド・シナモニのスイーツビュッフェに参加しました。こちらのビュッフェは今年から140円値上げし3,000円(ネット申込価格、税込)となりましたが、「バージョンアップ!」したらしいので楽しみですバージョンアップ!の告知です(2020年12月撮影)こちらのビュッフェではショーケース前でオーダーすると、店員さんが盛り付てくれます(1回あたり3個まで)。苺の王様、ドゥーブルチーズタルト、たっぷり苺のタルトです。全て新作でさらに全て国産苺だそうです苺、タルト
不二家へケーキを食べに行ってきました今月からサブタイトルを〝バイキング〟から〝ケーキ食べ歩記〟に変更しました。ケーキセットで〝バイキング〟だとタイトルに偽りあり…、になっちゃいますしねさて、今月からケーキセットを利用する訳ですが入店時にショーケースの内容を見て食べたいケーキが8個あったら4個セットをWでオーダーします。5〜7個の場合はまず4個セットをオーダーし食べ終わった後に追加でオーダーする形にしようと考えています。途中からケーキが追加される場合もありますしね…そして補足です
今日はお休み、苺狩りへ行ってきました…(笑)そう、このブログで行く苺狩りと言ったら不二家さんでの苺狩りしかありません。2023年初のケーキ食べ歩記です行ったのは「千葉作草部店」今日の目的は「苺フェア」6日から発売の新作2品、そしてメロンの日の商品(ドルチェかな?)、後はあれば「イオン東雲店」で見掛けた苺のドルチェなどでしょうかメロンの日はおそらくあるはず、苺のドルチェは発売期間もわからないので特別確認はしていません。品揃えのよい我がホームなら揃っていることを期待して訪問です
不二家ケーキ食べ放題へ行ってきました今日も「千葉作草部店」です…レギュラーメニューの9月1日発売の新作でまだ食べていないケーキが2種、そして本日9月16日発売の新作が2種。相変わらず新作が多い不二家さん、そんな訳で品揃えのいい我がホームの作草部へ行ってきました家を出るときはかなり涼しめ、交通費節約のためモノレールを使わず「西千葉駅」から歩くつもりでした。ところが総武線、ダイヤが乱れていて座れなかったんですよねケーキ食べ放題の前に疲れるのも嫌!そんな訳で徒歩は諦めモノレールで向かい
不二家ケーキ食べ放題へ行ってきました行ったのは「千葉作草部店」本日狙いは「創業祭」の3日+3日限定伝承の味ショートの再販売、そして1日から発売プリン・ア・ラ・モード。同じく1日から発売の新作ケーキ2種。善行、古河、福生と遠征が続いたので今回は久し振りに我がホームの作草部へ行ってきました今日も「創業祭」の目玉、伝承の味ショートのために希望休を申請してあり中一日・中二日と短期間に3回目のバイキングですが予定通り…。この後は少し間隔が空く予定です日中24〜25度くらいまで気温が上がるみ
不二家ケーキ食べ放題へ行ってきました行ったのは「狭山根岸店」バイキングへ行く予定ではなかったのですが新作が2点発売とのことで急遽…。月4回くらいのペースでバイキングに行きますが12月はクリスマスもあるし、ちょっと多めになっちゃいそう…新作2点が目的なので昨日電話確認済み、ついでに「富有柿フェア」も聞いてみたのですが2点揃っているお店がありません。どちらかというと切り株ケーキが食べたいので取り扱いのあった「狭山根岸店」へ3ヶ月ぶりの訪問です前回と同じく雨模様、家を出た時は土砂降り
半年ごと、6月末と年末にブログの目的やどのように不二家のケーキバイキングにハマって行ったかを綴っています不二家のケーキバイキング、どこで知ったかは10年以上前のことなので忘れてしまいましたが初期の頃は一番近い「アルカキット錦糸町店」だけに行っていました。しかしHPで色々なフェアが開催されていても対象外だったり、そもそも入荷してないなんてことも…。ネットなどで調べてみると「福生田園店」「世田谷砧店」「千葉作草部店」なんかが豊富という情報を見つけ行ってみると実際充実していました。特にフェア品が