ブログ記事2,870件
今まで、スナック菓子大好き人間でした。カッパえびせん、じゃがりこ、グミ、ポトチと新発売や期間限定には目が無くて、近くのドンキまで飛んで行って、買ってた笑笑毎日、ボリボリしてた、ないと寂しー半分依存してた、いやいや、100ぱー依存してた、そんなわたしの友とおさらばして、今はひまわりの種、もちろん食用ですが笑とクルミちゃん、あんまり食べすぎないように!と、旦那に念をおされましたが、テレビ見ながらぽりぽりなんか口を動かしてる習慣が身についてしまってるのかなそんな気が
またスイカの種をまいてみたちょっと芽がでた昨日の夜みたら芽が五つになっていた。葡萄の種も蒔いたがこれはさっぱし。
***【家族紹介】************🐱ゆきまる………50代後半。パート看護師。息子の不登校をきっかけに、UMIをはじめいろんな心の学びと出会い牛歩で前進中。🐻ダンナ……1コ下のサラリーマンだったけど今年6月で長年勤めた会社を退職し現在無職。ハローワーク通ってます。わたしの好きな食べ物買ってくれたり「オレできる夫だろ?」をちょいちょい演出。🐸ムスコ…小6の9月から完全不登校で家からも出られずに中学
19歳まで中国🇨🇳で、その後19年日本🇯🇵で暮らしていると、日本人は美に対して、非常に寛容的と理解できます。少しネットで調べたら、やはりこの類の記事がいくつ出ています。いずれ、日本人か、韓国人の視点で書かれています。私が書くと、多少中国よりの視点になるかもしれませんが、なるべく中間地点に立って、説明してみたいと思います。⭐︎中国の美人⭐︎人口は圧倒的に多いため、綺麗な人を数人選ぶとしたら、めちゃくちゃ厳しくなりますよね。それに、中国人は性格上、辛口でストレートなので、自分の
(寒さが戻って来たが)夏が近づいて来たなぁと思うのは,スイカ柄のグッズに心が踊る時。先日,スイカ柄のボウルを見つけた。ポルトガル製!ハンドメイドで,スイカの種の感じも1個1個違う。実の赤も皮の感じも,色もラインも鮮やか過ぎず,リアルながらもふんわりしたかわいい雰囲気だ。ペイントの具合を比べて2つ購入した。スイカ柄の器は毎年あちこちで見かけるが,やっと好みの器が見つかった。当たり前だが,食器洗い乾燥機に入れられない食器ほど大事にする。スイカそのものはもちろん,メロンや他のフルーツにもいい。
panda農園[春]をすっとばしていきなりの[夏]となってしまいましたが、今年はスイカの出来が良かったのでぜひ記録に残しておかねばってことで投稿しちゃいますでは早速スイカを見てくださ〜い!と言いたいところだけど、その前に去年も育てたイタリアントマトのプラーミャさんから(皮ごとザクザク切って煮込んでパスタソースに最高〜♪)左側の2個は露地栽培でも実割れしにくい品種の麗夏って大玉トマト(お気に入り)このトマト2種も種から育ててるけど、2月末にスイカの種と一緒に催芽蒔きし、畑への植え付けは5月1