ブログ記事2,869件
バッ!!ホシクズシムぺーです!「リンリンランランソーセージ日記」へようこそです♪(*´▽`)ノ全くユニゾンと関係ない話でアレですが_|\○_昨日YouTubeで、10月21日に決勝戦が放送されるキングオブコントの、ファイナリストが発表されていました(゚Д゚)ただそちらのメンバーに、男性ブランコさんが入ってなかったのを知って、準決勝の配信を買ってネタを見とけばよかったなと後悔してます( ̄^ ̄゜)男ブラさん好きなんですよねただ、今回のファイナリストは、かなり初出場が多くてヽ(*´∀`)
家庭菜園が趣味の長男、誰に似たのか?家族はみんな興味も無く、しかも都内一軒家の狭小住宅で庭なんてもんは無い!なので、プランターで育てております天塩にかけて育てているのは、これ。わかりますかね?スイカです。本来、スイカの種まきは春みたいですが、この夏に食べたスイカの種を発芽させたもんで、夏に種まきしました発芽のやり方もYouTubeを見ながら試行錯誤し、間引きし、受粉させながら楽しそうにやっています。そして、学校の合間にも水やり等の細かな指示がLINEで飛んできますおーい
8月の終わりに我が家の庭(一応家庭菜園)でスイカが実りましたこれは我が家で食べたスイカの種をダンナが何個か植えた物でして成長したのは数個の種でそのうちの3本だけ花が咲きさらにその中の1本だけ実がつきましたその実が少しづつ大きくなったものの所詮は市販されている食べたスイカの種だしね「観賞用には良いかもね」って感じで見ていましたよそして「もうこれ以上は大きくならないだろう」との判断でダンナが収穫しましてスーパーで売っている小玉スイカより一回り小さ
9/1起床時57.5㎏体脂肪率35.3%お通じありむくみなのだと思うが、仕事をしていたら両足のつま先がなんとも言えず痛かった。1ヶ月くらい前にもあったのだが、へその右辺りが30分くらい差し込むように痛い。2日起床時57.8㎏体脂肪率35.5%お通じあり3日6時に起床して、ダンナちゃんと茨城の家へ!昨日も遅番だったから辛い辛い…。茨城の家で2時間も昼寝しました(笑)でも多肉ちゃんたちを見ると元気もらいました。お盆に行った時に食べたスイカの種を植えてたん
宮城県在住心理セラピストおおともともみです心理学×子育て「焦らず笑顔でゆっくりと」悩みながらも楽しく子育て中です主に息子の子育て日記ですが夫婦、コミュニケーションなど日々感じたことをブログに書いています良かったら私の頭の中を覗いてみてください給食に出てきたスイカの種を持ち帰りベランダで育てていたスイカが花を咲かせましたそしたら今度は小さなスイカの実がなっていました息子に伝えると\わぁぁぁーー/と大喜びしたのも束の間
宮城県在住心理セラピストおおともともみです心理学×子育て「焦らず笑顔でゆっくりと」悩みながらも楽しく子育て中です主に息子の子育て日記ですが夫婦、コミュニケーションなど日々感じたことをブログに書いています良かったら私の頭の中を覗いてみてください「カカ!きて!みて!みて!」興奮気味の息子に呼ばれました7月に食べたスイカの種をプランターに蒔いてベランダで育てていましたスイカの花が咲いたのです花の下に膨らみがないので【雄花】実は
***【家族紹介】************🐱ゆきまる………50代後半。パート看護師。息子の不登校をきっかけに、UMIをはじめいろんな心の学びと出会い牛歩で前進中。🐻ダンナ……1コ下のサラリーマンだったけど今年6月で長年勤めた会社を退職し現在無職。ハローワーク通ってます。わたしの好きな食べ物買ってくれたり「オレできる夫だろ?」をちょいちょい演出。🐸ムスコ…小6の9月から完全不登校で家からも出られずに中学
今年の8月は暑かった我が家のミミズたちは、酷暑を乗り切りなんとか頑張ってます。明日から9月ですが、残暑が厳しく外のコンポストは、あげる餌を控えているため、ミミズ堆肥は増えていません。反対に、室内コンポストにあげているので、堆肥がだいぶたまってきています。今は堆肥を集めて、室外コンポストに入れる予定で進めています。ミミズコンポストをやってていいなあと思う出来事。今までやってきたコンポストでは見られない現象なんですが、生ゴミの野菜の種はほと
今日の朝ごはんホームベーカリーパンパンはちぎって食べますスイカの種は指やスプーンでちょんちょんととったり口からぷっと出したりしてますが新たなちょうどのアイテムに気づきましたパン用の小さいバターナイフこれがめっちゃと種をとりやすい!と娘さんと盛り上がりましたそれだけです笑ごちそうさまでした
来てくださってありがとうございます😄主に東洋医学の基礎である「中国伝統医学=中医学」を生活のヒントにしていただければと思って書かせていただいてます。気軽にクスッと笑いながら読んで頂けると光栄です。たまに、どーでもいいことも書いてます。(HPはこちら→中医学メディカルスクール月耀)✨毎朝8:30更新✨---------------------------------暑い時期のスイカ。たまらんっ!!ですよねー。スイカにも薬膳的な効能がたっぷりあって、カラダの中の
***【家族紹介】************🐱ゆきまる………50代後半。パート看護師。息子の不登校をきっかけに、UMIをはじめいろんな心の学びと出会い牛歩で前進中。🐻ダンナ……1コ下のサラリーマン。わたしの好きな食べ物買ってくれたり「オレできる夫だろ?」をちょいちょい演出。🐸ムスコ…小6の9月から完全不登校で家からも出られずに中学卒業。中3の歳の冬ダンナとのドライブをきっかけに親と時々外出や少し
panda農園[春]をすっとばしていきなりの[夏]となってしまいましたが、今年はスイカの出来が良かったのでぜひ記録に残しておかねばってことで投稿しちゃいますでは早速スイカを見てくださ〜い!と言いたいところだけど、その前に去年も育てたイタリアントマトのプラーミャさんから(皮ごとザクザク切って煮込んでパスタソースに最高〜♪)左側の2個は露地栽培でも実割れしにくい品種の麗夏って大玉トマト(お気に入り)このトマト2種も種から育ててるけど、2月末にスイカの種と一緒に催芽蒔きし、畑への植え付けは5月1
宮城県在住心理セラピストおおともともみです心理学×子育て「焦らず笑顔でゆっくりと」悩みながらも楽しく子育て中です主に息子の子育て日記ですが夫婦、コミュニケーションなど日々感じたことをブログに書いています良かったら私の頭の中を覗いてみてください種まきブームの息子氏(5歳)給食に出たスイカの種を一粒持って帰ってきました先月いただいたスイカの種と一緒にベランダのプランターに植えたのですがなんと↓芽が出ました気になってしょうがない息子は朝
🧵likeです。先日、💖loveさんがザ•昭和な夏の風物詩として取り上げてたスイカ🍉。利尿作用や美容効果でアンチエイジング食材として有名ですよネ!でも私、スイカのアンチなんです。何が嫌いって①種が多くて食べ難い。予め表面に見えている種を指で除いても結構残っているので実と種の口内選別が必要。②面倒なので種ごと食べると「種は出せ」と親に怒られる。③①の赤字の動作をしていると「そんなコトしよったら温もってしまうよ!」と注意される。④温
食べにくい…久しぶりに、舌がんサバイバーの食べ物チャレンジです。過去にも、いろいろな食べ物についてのチャレンジを載せてあります。(※それぞれのブログへのリンクです↓)VSアップルパイVS中華コース料理VSドーナツVS春の味覚VS本格ピザVSきしめんVSスパゲッティなどなど…このところ、暑い日が続きますね。ということで、奥がスーパーでスイカを買って来ました。舌がん手術後、4度目の夏になりますが、1・2年目はスイカを食べることはなかっ
夏バテしそうになるとすいかがやってくるー山形のお友達から、先日大きなスイカが届きました尾花沢スイカ。うわ、デカっー6Lって書いてある。重さは量らなかったけど、6キロはありそうでした。すいか、だーいすきなので、目が💗になりつつもさすがに大きすぎて冷蔵庫に入らないし、とみなさんにお分けすることに。幸せのおすそ分け母、姉、実家のご近所さん、友人、うち、うちのご近所さんと6軒分出来ましためちゃくちゃ甘かったー果肉がフワッフワな
こんにちは!toiro大庭です!絶賛夏休み中でみなさんはどうお過ごしでしょうか?暑さ全開が続く日々の為水分、塩分補給をしっかりしましょう!!ということで今回toiro大庭は8月1日に「スイカ割り」をしました!!夏の醍醐味といったらスイカ・・・その様子も是非ご覧ください、、、最初は柔らかい棒で目隠しをして挑戦うつべし!!うつべし!!うつべし!!柔らかい棒でみんな感覚を掴んだ様子!!本番のバットで挑戦だ!!おっとヒビが!?結果は、、、
二度寝したのがぐっすり眠れて良かった。母の朝ごはんが遅れてしまったけど。私の朝ごはんはコモのクロワッサンと牛乳。コモは箱買いしているので、しばらくは塩パンも全粒粉マフィンも買わない。牛乳を飲むつもりなのにインスタントコーヒーを入れてしまった。慌ててますね。クーラーつけてうたた寝。目が覚めて慌てる。「寝坊した?母の朝ごはん持って行かなきゃ!」年を取ると、寝て起きたら1日経ったような気がするんだろうな。昼ごはんは本格ネバネバ素麺。今日はもずくと納豆とツルムラサキ。あんまり美味
12星座占い今日の運勢-Ameba占い館SATORI-Ameba占い館SATORIhttps://amb-uranai.ameba.jp/fortune/zodiac?from=appおはよう⛱️御座います水瓶座&天秤座のみなさんへみずがめ座♒不満や不安は人に聞いてもらっててんびん座♎遊び心あふれる日人を怒らせない気配り今日のお天気☀🌀☔沖縄に再び台風接近関東から九州は危険な暑さ続く関東から九州は、危険な😥暑さ☀に警戒沖縄・奄美は、台風が🌀近づき風雨☔強まる北
今朝みたら卵よりかなり大きく育っていたよでもね…形がなんか変ちょっとハートみたいな…ちょっとオシリみたいな…遺伝かな?だからスーパーでカットされて他のフルーツと一緒にパックに詰められて売られていたのかな?そう…このスイカの種はサイコロ状にカットされたカットフルーツについてた種なんだな〜✨今はまだこのカブに一つだけついた実ですもう少し他のツルがのびて雌しべと雄しべが咲いたら花合わせです〜☆それまではこのスイカに栄養を全集中させて育てます✨
スーパーで買ったカットフルーツのスイカの種を5月中旬に蒔きました🍉すると芽が出て成長し開花7/25朝7時に花あわせ7/3017時現在…長さ5cm位カットフルーツは赤い実の部分だけがサイコロ状にカットされていた…種付で…だからこのスイカは小玉だったのか?大玉だったのか?どこまで成長するのか?いつ収穫すべきか?わからない…とりあえず一月…様子をみる事にしよう…今朝はこのスイカの翌日に花合わせして成長が超遅いベビースイカを摘果しました摘果した
宮城県在住心理セラピストおおともともみです心理学×子育て「焦らず笑顔でゆっくりと」悩みながらも楽しく子育て中です主に息子の子育て日記ですが夫婦、コミュニケーションなど日々感じたことをブログに書いています良かったら私の頭の中を覗いてみてくださいスイカを一玉いただきまして我が家はスイカ祭開催中でこざいます偏食気味の息子もチャレンジしましたが一口で「いらない」夏の味をもう少しだけ頑張って欲しくてブレンダーで細かく砕き
今回のブログネタスイカはもう食べたそうですね~基本スイカにをかける派塩をかける事により甘く感じるのは、味によって味覚が伝わる早さが異なるからなんです。人間の基本の味覚には甘味、旨味、塩味、苦味酸味の5つがありますが、塩味は甘味よりも早く伝わります。その為スイカに塩を振ると、先に塩の味、その後でスイカの甘味が伝わり、甘味が引き立つように感じられるらしいょ更にスイカは90%以上が水分ですから水分補給や体のほてりを鎮めるのに最適なんですまた、カリウムが多く含まれているので利尿作用
夏の果物といえば真っ先に思い出すのは、やっぱりスイカ。スイカ、好きです。今年も何度も食べています。ひとくち大にカットしてあるカットフルーツタイプのものから、8分の1カットサイズの物も。児玉スイカ1個、3.3キロの中玉スイカまで買っています。いわゆる昔ながらの大玉スイカを買うことは、まず、なくなりましたね。スーパーなどには一応置いてはありますが、売れ筋はカットタイプや児玉スイカのようですから。家族の形態も核家族や単身世帯が増えているから消化しきれないし、冷蔵庫にも入りき
こんにちは、ソウル・ハピネス・実行委員会の和泉です。台風や大雨の被害にあわれた方々、お見舞い申し上げます。これまでの各地での災害にて被害にあわれた方々、現在も避難されている方々、お見舞い申し上げます。少しでも早く安心できますように、お祈り申し上げます。昨年は自然や地球の疲労を感じた年でしたが、地球に住まわせていただいていることに感謝しながら、祈りを捧げていきたいと思います。医療従事者の方、福祉・介護の方、ライフラインを支えてくださっている方々に心から感謝と敬意を表し
スイカの縞模様を綱にみたてて、「綱(つ=2な=7)の語呂合わせから、7月27日は「スイカの日」。夏といえばスイカ!。私も、無類のスイカ好きで、子供の頃は、食後のデザートと言うより、真夏の主食でしたネ。子供の頃は、服が汚れるから、縁側で裸ン坊になって、スイカにしゃぶり付き、庭に向かって、種を飛ばしたものでした。あまりにも食べるので、親から、スイカの種を飲み込むと、盲腸になるとか、お腹にスイカの種が芽を出し、内蔵を突き破るな
こんにちはー!今日はものすごーく嬉しくて、絶対にブログに載せるんだ!という気持ちでいっぱいですその理由は…スイカの芽がたくさん出てきたこと!ちょっと見て、見て!お試しのつもりで種を蒔いておいたら、ちゃんと育ってくれてるやんもーね、気分上がりますよコレ!本当に嬉しい!やってみるもんですね土づくりも順調で、やっぱり植物は自然に還ってもらうのが1番いいのかもしれないなぁと思っています。まさか自分が、家庭菜園にこんなにどハマりする日がくるなんて…驚きしかありません!いつか、余った食材を
食べたスイカの種を蒔いたら…今朝もスイカの雄しべと雌しべ花あわせしました✨昨日花あわせしたものは少しふくらんできたみたい✨↓
暑中見舞い申し上げます🍉スーパーで買ったフルーツカットメロン🍈スイカ🍉いちご🍓パイナップル🍍等のカットフルーツが入っていたふと…スイカの種を蒔いてみようと思い立ち蒔いたのは5月の中旬過ぎその後…台風2号の大雨にあたり小さなポットは水に浸かってしまった…それがよかったのか?数週間後発芽したそして…成長して7月25日㈫本日…ついに花あわせに至りました