ブログ記事2,167件
10月22日(日)は、地元西予市でサイクリングイベントがありました。4年ぶりの開催と言ってたかな?💦皆さんせっせと準備中。自分も準備して、素早くエネルギー注入。みんなと違って痩せるためのゼリー飲料。会場到着、受付。こんな封筒を渡されました。💦持って走れんやんけ〜。ヘルメットへ貼るシールとチェックポイントのスタンプカードだけ取って、また駐車場へ。💦こんな手間を取らせるなら郵送して欲しいですね。💦サポートライダーさんがミーティング中。参加者の
ランカウイ島3日目、未明に大きな雷の音と地響きで目が覚めました。激しい雨も降り、台風が接近したのかと思いました。天気予報では数日間雷マークが続いていました。この日はマングローブカヤックツアーを予約しており、あまりの悪天候でツアーが中止になるんじゃないかと不安になりましたが、騒いでも仕方がないので再び眠りにつきました。数時間後、雨は弱まりましたが止む兆しはなかったため、ツアーが開催されるのかを問い合わせることにしました。問合せ用のチャットに「本日10時からのツアーを予約した○○です。天気めち
石見銀山遺跡(龍源寺間歩)℡)0854‐89‐0846往訪日:2024年5月4日所在地:島根県大田市大森町二183見学時間:9時~17時(定休元旦)観覧料:一般500円小中250円アクセス:中国道経由で大阪から約4.5時間駐車場:世界遺産センター(約400台)※停車後、路線バス(有料)で移動■国史跡(1969年)■日本の地質百選(2007年)■世界遺産(2007年)《坑道めぐりにも登山と同じ面白さがある》2024年ゴールデンウイーク9日間の旅。その最後の往
喪中というわけではありませんが、昨夜は23時までに就寝したRieruです★皆さま、新年あ・・・喪中なので、新年のご挨拶を控えさせていただきます。・・・喪中、喪中、うるさい。イテテ(だって事実だもの・・・)さて、早速ですが、先月の山陰旅行2日目に訪ねた、島根半島のことを書いていきたいと思います。島根半島の日本海側(島根半島・隠岐・三瓶山)は、昭和38(1963)年に『大山隠岐国立公園』に指定されており、島根半島・宍道湖中海ジオパークのエリア内だそうで。この島根半島の先に『美保関灯台』
佐渡旅行2日目です!1日目『佐渡旅行(1日目)』こんにちは。今年の夏旅行は、初めて佐渡ヶ島に行ってきました!しかもタイムリーな事に、先日佐渡金山が世界遺産に登録されたばかり!仙台空港からトキエアでなんと…ameblo.jp朝、矢島体験交流館へ。この日は快晴☀️海がとっても綺麗!たらい舟の風景、穏やかで絵になりますね〜私達もたらい舟を体験!水が透明で、魚が泳いでいるのがよく見えます。その後、宿根木まち歩き。この細い路地を歩いていきます。町並みの中を水路が流れています。
銚子の海の続きです。犬吠埼までやって来て、ここから屏風ヶ浦を目指していく。銚子は来るたびにいろんな顔をみせてくれ、深い面白みがある。では、屏風ヶ浦まで。屏風ヶ浦の西の果て、白い壁が海と向き合っていた。長崎鼻の西側の防潮堤の内側に、亀の子さまというスポットがあった。石垣に囲まれて、潮風にとろけた石造物がある。どんな風習があったのだろうか。石祠の屋根は自然石のままのよう。浜辺に入ってみると、漁師と語り合っていた親子連れが歩いていく。外川を通り過ぎて、渡海神社へ向かった。こ
2023年9月の高知旅行の続きです。室戸岬は四国の東南端にある太平洋に突き出した岬。「室戸阿南海岸国定公園」や「ユネスコ世界ジオパーク」に指定されている景勝地です。太平洋のパノラマの眺めは展望台、タービダイト層と呼ばれる岩礁や亜熱帯性樹林などは海岸の遊歩道を散策しながら楽しめます。観光地なので駐車場はたくさんあります。展望台に近い中岡慎太郎像の近くの駐車場を利用しました。中岡慎太郎像から展望台、海岸の乱礁遊歩道を散策し、深海ゾーンから亜熱帯植物ゾーンの途中の駐車場まで往復しました
【2018年7月29日撮影】下北半島がジオパークの指定を受けたそうで、インターネットで検索してみたら、全国の43箇所の指定の一つであることが分かった。そこには「下北半島には日本列島に分散する4種の地層の全部が集約されている」と書いてあった。これはとても興味深い。こんな重大なことを東高校の地学の授業では教えてくれなかったな。これをタモリが知ったら絶対に来るだろうな。下北半島のジオパークの情報の中でもう一つ知らないことがあった。それが「ちぢり浜」だ。それどこだ?どうも佐助川の先らしい。車で行ってみ
いつもありがとうございます😊今回は以前家族で四国高知県に行った時の話です室戸岬に来ました🚘いつもの瀬戸内海とはぜんぜん違う太平洋に大興奮😆😆ザッパーン太平洋の波の荒さにはしゃぐ家族🤗室戸岬はジオパークになっています大昔に隆起して出来た大地みたいです✨✨高知県と言えば坂本龍馬❗️桂浜から大海原を眺める息子の後ろ姿✨✨でっかい男になる❗️かな?四国旅っていいですよ👍
ジオパークミュージアム伊豆半島に行ってきました。🤗🌠いつもありがとうございます🤗🌠いつも感謝です🤗🌠今日も1日良い日でありますように🤗🌠
”「きゅ:九万年変らぬ姿印象化石」大分県豊後大野市(おおいた豊後大野ジオパーク)にて、貝・植物・恐竜(!?)といった、地球の大先輩を探す!”こんばんは、事務局タカッチです!今回は、私が所属する大分地質学会の春巡検のご紹介です!豊後大野市&ジオパーク活動に関することとして、弊ブログでもご紹介させていただきますm(__)m大分地質学会では、大分県内の地質(岩石など)について研究しております。私も5年前から加盟(おおいた豊後大野ジオパークとの縁もあり)。具体的には、年1
秩父宿泊旅行がしたくて西武鉄道のフリーきっぷについて調べていたら、タイミング良く「秩父市応援秩父漫遊きっぷ」というおトクなきっぷが発売されていたので、それを利用して一泊二日の秩父旅をしました。旅程旅程は以下の通り(西武秩父駅発着)。→:徒歩、⇒:バス1日目西武秩父駅→バス停「西武秩父駅」⇒バス停「龍勢会館」→子ノ神の滝→道の駅龍勢会館→取方の大露頭→ようばけ→バス停「泉田」⇒バス停「西武秩父駅」→西武秩父駅前温泉祭の湯(フードコート・土産物店)→宿2日目宿→羊山公園→秩父市歴
いよいよ12月に入って、今年のカレンダーも残り1枚となりました。カレンダーを見ているうちに、ふと前日見た白い[浅間山]を思い出して・・・埼玉の自宅での《冬眠入》も、もう間近。もしかして、雪化粧した[浅間山]を見るのは、今年最後かも!!いえ、《冬眠明け》が遅くなったら、もう雪が融けているかも・・・と思ったら、“近くで”もう一度見ておきたいなぁ〜と。珍しく、山荘での気温が“2桁”ありますよ♪★もうすでに、1日の最高気温はほ
ご訪問ありがとうございます♡*゜韓国好きの子なしアラフォー主婦…改め…アラフィフ主婦が(悲)韓国のことや好きなものや大好きな旅行のことやなんでもない日々のできごと好きなものや欲しいものをひとりでツッコミながら好き勝手に呟いています◡̈❤︎銚子旅行の続きです犬吠埼灯台を楽しんだ後は少し車を走らせて屏風ヶ浦へこんな感じで地層が美しい岸壁です。暗くなってきちゃったのであまり美しく撮れなかったけどこの地層が何キロにも渡って続いていてその真下に遊歩道があってずっと歩ける
「す:澄んだ水ホタル飛び交う白山川」↑ぶんごおおのカルタ、覚えてね♪こんばんは、団長タカッチ親方です。新型コロナウイルスの猛威が収まりませんね…。引き続きご注意くださいませ。本来であれば、なないろベースで6月初旬にホタル観賞会実施予定→しかし、コロナの影響で中止に。…そこで日付変わり昨夜、私一人でカメラ&三脚を持って、いざホタル観賞へ♪初夏の到来を告げる使者が、今年も大分県に登場♪例年よりも少し早く、やや多めの乱舞との情報あり☆今回は、豊後
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ大分地質学会総会&講演会(開始編)今年も地質のお勉強!今年は豊後大野内容多し!?会のあと、館内の温泉に入るのが定番♪Cf:「ジオパーク」動画集→https://www.youtube.com/playlist?list=PLCP8H0iqHBwDjq8TKCSNMwtBqz8Dq96FFジオパーク(Geopark)作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有www.youtube.comはじめての地質学
2025年01月14日室戸市にて昨日は満月でした😊夕方のお天気はあまり良くなかったですが微妙の場合は行ってみるのが基本です(笑)さすがジオパーク室戸です、岩場があり前景がいっぱいあります。とおる船も多かったです、四万十市と比較すると。だるま満月は見えなかったけど良いデータは撮れました😊そしてジオパークの地の利はそうです突き出した岬なので三脚の方向を変えるだけで夕日を見たあと月の出を迎えれるということです。ですから、この日はだ