ブログ記事1,923件
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ブログにお越し頂きありがとうございます◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇夫婦と娘の3人暮らし、小さな家てゆる〜く、なが〜く暮す事を趣味にしています。◇◇◇ブログ作成者/🐼昭和の乙女まずは恐竜列車の予約から恐竜列車の福井県立恐竜博物館チケットは入館時間帯予約が不要です。長蛇の列に並ばずともゲートからすぐに入場できます。恐竜列車が勝山駅に到着すると博物館直行リムジンバスが待機しており、待たずに乗車できます。降車後も博物館の目の
高知県の室戸岬を目指します。羽田空港7:55発→高知空港9:15着(ANA561便)スーパーバリュー7514,470円高知空港から土佐くろしお鉄道ののいち駅までは空港乗合タクシーで約10分です。前日までに予約が必要ですが、ワンコインの500円で乗ることができます。この日の乗客は1名でした。空港乗合タクシー|高知龍馬空港高知龍馬空港と土佐くろしお鉄道のいち駅間をTAXiで行く『空港乗合タクシー』のご予約はこちらよりお申込みください。www.kochiap.co.jpの
高校時代に地学を履修した方も多いかと思いますが、最近地学を学べない高校が増えているのだそうです。高校で、地学を一切学べない県も9県あるのだとか。地震大国日本が、こんなことでいいのでしょうか。鉱山資源を他国に頼っていてよいのでしょうか。【地学開講なしが〇県も!?】地学を学べる高校はこんなにも少ない!|ちーがくんと地学の未来を考える[chatface="c4.png"name="ちーがくん"align="left"border="none"spreading-earth
ぼくは義経さまの帰りを待って7日7晩吠えて吠えたしかし、義経さまは戻ってはこなかったそしてぼくは岩になったんだ銚子市犬吠埼犬岩
こんにちは菓子工房クリュです今日は打ち合わせで佐渡市へ向かいます⚡️海上の時化🌊気になっていましたが無事に船に乗れました🚢この佐渡汽船の毛布前よりふわふわになったかな??気のせい??今でも100円は健在でしたありがとうございますゆっくり船旅満喫しますウミネコがめちゃくちゃ近くに来ましたいっぱいいる🕊️🕊️🕊️近すぎて迫力満載船に乗り込んだウミネコもいました普通に歩いている(●︎´▽︎`●︎)普段見れない角度から新潟市と萬代橋が見えます出航前の景色も良いですね
お知らせです12月2日(土)、土佐清水市市街地西側の西町、旧県合同庁舎前広場にて、「産業祭&宗田節祭り」があります。この産業祭は、土佐清水市のイベントで”夏の花火大会”に次ぐ、”冬の産業祭”っていうぐらいのたくさんの人でにぎわう大きなイベントです9:30~15:00まで、イベントも盛りだくさんなので、ぜひみなさん予定合わせておいて、遊びに来てくださーい産業祭も第40回目!歴史がすごいね~今年も盛り上がろう!!!!僕もジオパークブースでのお手伝いと、補導員
2つの島への出張と、久しぶりに休日に水上バイクに乗ったため、日焼けによる黒さ(特に腕が・・・)が恐らく過去最高となっている添乗員「ペケジェイ」です強い日差しを浴びるたびにヒリヒリと痛みを感じる日々を過ごしております・・・・さて、今回はあまり知られていない伊豆大島プチ情報を皆さんにお届けしたいと思っております頭の片隅に留めてもらって、次回伊豆大島に行かれる際には是非、思い出しながら旅行を楽しんでもらえたらうれしいです【プチ情報その①】伊豆大島に降り立った瞬間、皆さんはいつも
2023年9月の高知旅行の続きです。室戸岬は四国の東南端にある太平洋に突き出した岬。「室戸阿南海岸国定公園」や「ユネスコ世界ジオパーク」に指定されている景勝地です。太平洋のパノラマの眺めは展望台、タービダイト層と呼ばれる岩礁や亜熱帯性樹林などは海岸の遊歩道を散策しながら楽しめます。観光地なので駐車場はたくさんあります。展望台に近い中岡慎太郎像の近くの駐車場を利用しました。中岡慎太郎像から展望台、海岸の乱礁遊歩道を散策し、深海ゾーンから亜熱帯植物ゾーンの途中の駐車場まで往復しました
北海道旅行3日目ホテルにて夜中14時に旦那がトイレに起きた時、ガタガタうるさかったので、うっすら目を開けると、携帯のLINEの明かりが。見ると実家の姉からでした。『おじいちゃん、今亡くなりました……』メールは13時半に入ってました入院していた実家の祖父。87才。ウイルス性肺炎でした。確かにずっと熱が下がらず、もしかしたら危ないかも、といってましたが、それでも、様態は安定していたので、大丈夫かな?と皆思ってました。まさか……今?旅行中に……しかも、その日は旦那の誕生日
◼️5/5室戸岬~室戸世界ジオパークセンター怒涛の不眠不休40時間だった1日目で寝落ちからの泥のように寝て、9:00くらいに宿を出発。まずは室戸世界ジオパークセンター(無料)を訪問。そして室戸岬の海辺へ。バイク乗りたるもの、どうも「突端」を目指してしまう習性があるようです(笑)。数年前にもバイクで行った紀伊半島の南端、潮岬も感動的でしたがこちら室戸岬も感動ひとしおです。まさに地球のパワーというかこれまでこの星が生きてきた証、生き様を肌で感じられるような場所でした。このあと、海を背にした眼前
キタ―(゚∀゚)―!!つ・つ・つ、ついに、キタ―(゚∀゚)―!!羅小白[台湾、S.Whiteローシャオバイ、ストリートミュージシャン、ドラムパフォーマンス等]が日本(東京)上陸♪「ようこそ、日本へ」現在の日本の大手メディアが取り上げることはあまり期待できませんが、取り上げる場合には、礼儀礼節ある日本らしく、台湾人や世界に恥ずかしくない、日本や台湾のちびっ子に希望をもたらすものであればと祈ります。私たちには、世界平和への祈りと音楽の力がある。まずは、日台友好、2020年東京オリ
伊豆大島三原山ハイキングの続きです。『GOSOUTH検証の旅第四弾その2の1』『GOSOUTH検証の旅第四弾南その1』今年最後のお題がやってきました!南です。2回で終了です。その1は、茅ヶ崎館に宿泊しました。その前に、鶴嶺八幡…ameblo.jpお約束の“ゴジラ岩”来た道を振り返り時間がゆったりとあるので、サブの展望所も足を伸ばします。頂上から隣の島の山が見えます自ずとワークをしながら登りました女神に見えた岩🪨振り返ると海に照る朝の光中央噴火口にやって来まし
3日目は帰る日なのでとにかくがんばって観光する日!秋芳洞へ!←鍾乳洞です。ワクワクしながら中へ入ると…こんなのとかこんなのとか…こんなのとかん~~~写真じゃスゴさが全然伝わらない…からの秋吉台!まずはボケ写真。全体図はこんな感じ。日本最大級のカルスト大地です。ぜひ一度、行ってみてくださいませ!私ももっとゆっくり見たかったな~。以上、山口の思い出写真館でした。11月、12月は楽しい地獄だわぁ~っ!
◆大涌谷に向かいます箱根日帰り温泉旅行の寄り道です。目指すのは「黒たまご」★黒たまごキティ大涌谷黒たまご館のキティです。全身黒たまごのキティにびっくり‼️★黒ソフト大涌谷では何でも黒くなるようです。黒と言うより茶色です・・・ないやらイメージが良くない・・★富士山がぁ大涌谷に着いた時は雲の中で富士山が見えなかったのですが、徐々に姿が見えて来ました。大涌谷から見る富士山は裾野まで見えて最高に綺麗です。★日頃の行いが勝利少し雲が残っていますが、富士山がは
南紀白浜は、南紀熊野ジオパークに含まれていて、白浜町には12のジオサイトがあります。1円月島2白浜の泥岩脈3白浜温泉4千畳敷5三段壁6保呂の虫喰い岩7日神社の津波警告板8シガラミ磯9見草崎10椿温泉11市江崎12志原海岸これまでに、一応全部のジオサイトに行きましたが、最近は、あまり行っていません。それで昨日のことですが、「保呂の虫喰岩」に行って来ました。虫食岩は、この山の中にあります。
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ…むむっ!(=`ェ´=)…私の車に火山灰が!阿蘇から実家まで直線で60km足らずだから、火山灰が降るわな。火山大国NIPPON。火山に生かされ、時に火山に苦しまされ。ジオパーク活動では、こうした地球の動きとの共生についても学びます。「ジオパーク」動画集→https://www.youtube.com/playlist?list=PLCP8H0iqHBwDjq8TKCSNMwtBqz8Dq96FFジオパー