ブログ記事65,131件
初めて入ったインド料理屋でシーバス尾頭付きのタンドーリ姿焼きを「当店のおすすめです」と言われ素直にその言葉に従ったところ・・・美味しかったのです!シーバス(人気つり魚シリーズ1)Amazon(アマゾン)鉄板の上でジュウジュウと音を立てつつ運ばれてきた時から「これは『アタリ』かも」と思ってはいたのですがその際立つ第一印象に負けていない味の良さというか。わざわざ隣の席の人が会計を終えた後に戻って来て「それ、いいわね。音と香りで美味しいとわかるわ。
1st(船長:みくみく)真鯛5枚(43cm,39cm,39cm,36cm,32cm)、黒メバル13本、ミズガレイ、カナガシラ少々!!2nd(船長:吉田)真鯛2枚(43cm,40cm)、シーバス2本、黒メバル8本、ウッカリカサゴ2本、ミズガレイ3枚、カナガシラ少々、サバ少々!!2艇で真鯛を出来るだけたくさん釣るべく、反応を探して、撃って撃ってを繰返しましたが、結果的には、みくみくの流しの方が真鯛の機嫌に合っていたようでしたm(__)m朝イチはジグの方が良かった感じでしたが、フッ
ヤリイカ絶好調でした!!!早めの時間帯からポツポツと当たりが出だすといい感じに当たりが続いてくれましたね!!失速することなくコンスタントに釣れていました!!!!このまま絶好調で続いてほしいですね!!!ご予約はお早めに〰️✨
潮はまずますいい感じ✨しかし風なく無風なので仕掛けは真下にドボンでした。少し風が吹いて角度がついてくれればめっちゃ釣れそうなんですがとりあえず根気よく流して拾って行く感じでしたね。それでも潮がある分なんとかポツポツと本命の当たりはでてくれました!!!パターンやヒットレンジはばらついていましたが釣ることができました!!!
さて、連休2日目目覚ましオフにしたけど7:00に業務連絡が入って完全に目が覚めたwま、緊急対応とかじゃ無かったから良かったけど・・・もう寝れない今日は何して遊ぼうか1セットしか無いのでサヨリ用の仕掛けを作っておく4セット作っておけば大丈夫(´,_ゝ`)昨日の夜中にサヨリの下処理してまして昔は刺身とかで食べてたんだけどね、サヨリは天ぷらが美味しいので天ぷら用に(処理が楽な方へ移行中w)今日天ぷらで食べよう思ってましたが、せっかく油を使うなら他にも美味しい野菜とかも天ぷらにして豪華
19日土曜日、波も風もOKレベル。釣る気で帰って来た1号が乗るのでタンデムです。現場に着くと・・・何艇も準備中。日の出と共に出航。沖に出てまずはオオアジ調査。が、釣れるのは20㎝前後のアジばかり・・・オオアジはまだ来てないみたい。次にシーバス調査・・・当たり無し。次にマダイ狙いに移動。すると・・・沖の方に船団発見近づいてみるとタチウオ船団ではなく巻き網の漁船だった。仕方なくテキトーな所でタイラバ巻き巻き開始。しばらく
当たり出しは遅めのスタートでした。ようやく釣れ出したかなぁと思ってもなかなか地合いらしい釣れ方はなくポツポツと当たっては止まりまたポツポツと当たっては止まり難しい展開でした。上手くオモリグで拾ってる方もいましたが全体としては苦戦でした。イマイチ活性がなかったですね。また次は好調を期待したいですね!!ご予約お待ちしております🙇
シマノ21スコーピオンMD300XGLH。発売と同時にレビューしたり、タトゥーラ300/400との比較レビューしている動画などを参考に散々悩んだ挙げ句、スコーピオンMDを購入しました。参考にしたレビューの中にひとつ気になる点があり、もしかして?とスコーピオンMDを選択したんですが、その気になる点とは…「巻きが重い」というものでした。一見、マイナスポイントに聞こえるんですが、シーバスにベイトタックルで使用して、様々な流速での「ドリフト」をメインに使っているとラインスラッグの重みを思う
4月28日は出船する予定です。出発便5時20分迎え便12時00分渡船料金一般男性2000円女性・中学生1500円小学生以下1000円わからない事があれば気軽にご連絡くださいTEL:0792463030(土・日曜日AM4:00〜PM8:00)(平日AM4:30〜PM8:00)最近の釣果情報や渡船に関する詳細情報は日の出渡船公式ホームページでも紹介しています。日の出渡船公式ホームページhttp://www1.winknet.ne.jp/~s
GWスタートしましたが今日は少人数で頑張ってきましたよ〜💪全員ヒット🐟🎣サイズ⤴️まさかの鯛ラバでブリ😅潮速くて釣りにくいし、根がかりもそれなりに😥でもTG強しですねー😎皆さんお疲れ様でした〜ブリ85cm、マダイ50cmぐらいまでに8匹❓シーバス、カサゴ。バラシあり😥@鯛ラバ、ビンビンスイッチTG80〜100g❗️@SLJタックルある方は持ち込んでくださいよ〜@PE0,8号リーダー4〜5号目安に〜鯛ラバでブリでしたわ〜😅まさかの鯛ラバでシーバス❗️4月は朝5時15分
前々から…自転車を車に積んで釣りに行けば、ポイントからポイント、駐車場から釣り場への行き来がとても楽になるなぁ…なんて思ってたんですが、駐車場から釣り場まで近い所しか行かなかったし、短時間しかやらないし、買わずにいたんですよね。。で、先週…うっしーさんが自転車で颯爽とポイント移動して撃っているのを見て…か…カッコいい…やっぱチャリ買おう。。と思いまして…昨日、買いましたなかなか欲しいのが見つからず…20型だと安いけど車に積むのがギリな感じだったので、14型のアウトランクにしま
毎度ありがとうございます。サウスウインドの長島です。東京湾では、もはや秋冬の風物詩ともいえるコノシロパターンのシーバス釣り。個人的には2013年から普通のルアーとジョイクロ178の二刀流ではじめたビッグベイトでのカヤックシーバスも、2018年からは本格的にビッグベイトタックルのみ3~4セットを使うようになり、なんだかんだ今年で10年が経過しました。10年やってみて、結果、カヤックでのこの釣りははっきりいってチャンスが少ないことも普通なので、時合でルアーをはずすとまったく釣れ
近頃…釣りの話も書いてない気がするので、たまにはルアーの話でも笑先日、ラパラから復刻されたCDSR8を購入しました。。これ逃すと、2度と手に入らなそうな気もするので、ラパラ好きとしては買っておかねば昔あったんですが、廃盤になってたこのルアー。カウントダウンなのでシンキングですが、泳ぎはシャッドみたいなアクション。シャッドラップSSRのシンキングバージョン的な感じですかねとりあえず…ラパラは錆びたり曲がるフックなので…3番のリングに5番のフックに交換純正から0.2gほど軽くなりましたが
PayBackGuideServiceの湯浅船長が、東京湾で大無双中のデプスハイサイダー220の釣り!控えめに80連発という謎な領域らしく「20年間こんなにビッグベイトで釣れるルアーあったっけ?」と。。。流石の湯浅船長も衝撃を受けているそう!この投稿をInstagramで見るmasanori(@payback_guideservice)がシェアした投稿デプスハイサイダー220の大無双カスタムはこちらから↓↓
6日ぶりのブログ更新諸事情によりしばらく釣りが出来ない状況なんで今回から溜っていた道具のお話を順次更新予定で第1回目は前回の「タックル考」の記事「コルクグリップ補修してみた」編の続編。さっそく始まりま~す(^O^)**************************************************************前回の記事は中古で買った「ダイワ・ハートランドZ591MLFS」のかなり痛んできたコルクグリップを専用
釣り人S.Kさん・ウキ釣り・5番本日は5番でチヌがよく釣れていました釣り人匿名さん・7番・ヘチ釣り・イガイイガイエサのヘチ釣りでシーバスは驚き!H.Mさん・ウキ釣り・8番Uさん・ウキ釣り・5番S.Oさん・ウキ釣り・7番今日は上記の他にシラサやキビナゴの穴釣りでガシラ・メバルの好釣果の人もいました。〘最近の釣果傾向〙【チヌ】乗っ込みチヌがかなり増えて来たので5番〜8番全域で釣れだしました。低水温期は5番温排水付近が断トツでしたが最近では5番よりも6・7・8番灯台付近の
今年も例年通り、振り返ってみたいと思います。ふと思ったら、このブログも8年近く書いてるんだなぁ〜。コロナ禍に比べるとアクセス数は半減して、少し釣りブームも去った?ような気もしてます。(いや、みんなTwitterじゃなくてXの方しか見なくなったか??)⚫︎厳冬期(1月〜2月)2023の秋を引きずるかな〜と予想していたが、やはりコノシロは居なくなる。アミとイナッコを追って、タイミングが合えばバチ抜けプライムタイム。(2024は土日にバチ日和が当たらなかった。泣)初釣りは1/2のバチ狙
アブガルシアのベイトリール、ロキサーニをなんちゃってLX992Zに改造する。その4でございます。この記事を書いているタイミングではLX992Zのパーツリストがメーカーホームページにアップされておらず、LX992Zのパーツを使用しておりません。パーツ販売が開始されたらLX992Zのパーツを使用する方が良いかもしれません。過去記事はこちらから『アブロキサーニ改造LX992Z風その1』黒鯛の落とし込み釣りは全く関係ないベイトリールの改造記事です(笑)先日購入した「アブガルシアロ
今日はシマノのツインパワーのインプレを書いてみたいと思います☺️ちなみに僕は二年前に本格的にシーバスを始めて、使ったリールはシマノのコンプレックスBB➡ダイワのエアリティLT4000-XH➡シマノのアルテグラC3000、そして最近縁があり使用してるのがシマノのツインパワー3000MHGです!僕はエアリティ以外の高級機種は使ったことはないですが、使って感じたことを書いたので、購入を迷われている方の参考になれば嬉しいです!ツインパワーカッコイイ~😆使ってみた感想は、ガッチリした剛性と滑ら
今日は予報悪くキャストに変更で!急な変更でしたが武丸さんたちが来てくれて満員になってくれてありがたやー😚💞ピキッ結局早朝と昼頃に時化ただけで後は結構凪でした😅💦よくわからん予報にいつ時化るのか?とドキドキ警戒しながらでしたね💦今年は水温なかなか上がらんくせに既にシラスナブラにあっちこっち占拠されててナブラまみれのわりにはなかなかバイトせず💦とは言え10万匹くらい湧いてるので(嘘)投げてると中には食ってくるやつもおって皆さん複数本ゲットされてました😁殆んどがマルゴ(小)ですが、その中
さて、続きです。単純に少し小さく成型した発泡ブランクをレジンで包むわけではありません。バリクラフトの売りでもある強度を必要以上に担保する必要があるのです。※末永く使って頂きたいですから、コアになる発泡ウレタンも発泡率が低い(硬い)ものを選定しています。レジンに関しては、壁厚を部分によって変えながら補強、出来る限りリブも入れて補強します。現行型はハンマーで叩いても弾力があり、割れないけど凹みます。レジンコンポジットブランクは試作の壁厚が薄いものでもハンマーで10回くらい叩かないと割れ
先日の夜も、また港湾バチが始まったか否かを確認しに…本流の方へ調査に行きましたいつも日曜日の夜はポイントが空いてるので、狙い目なんですが…この時期のゴールデンウィークの合間にはバチが始まってるので、毎年混雑します。まあ、調査だけだし…混んでても良いか。。と…上記の赤丸の所で、本流の方に行ってみると…人っ子1人、いない笑…いやー、解る。解るよ。。みんな…嫌になっちゃったよねだって…始まらないんだもんね!バチ!オワコンじゃん!!…それにしても、この時期にして対岸にも1人も
25ツインパワーXD‼️お疲れ様です今在庫を持って居て早く安く買いたいならなら(5)シマノ25ツインパワーXDC3000XG(2025年モデル)スピニングリール/汎用楽天市場(5)シマノ25ツインパワーXDC3000HG(2025年モデル)スピニングリール/汎用楽天市場初めの入荷分が売れて次の製造上がり迄はしばらくかかるかもしれませんねバイナラ
去年・・・養老川行ったっけ?どんくらいぶりかわかんないけど養老川に来てみました。(・∀・)ハイもちろん23ルアーマチックですよ!で最初からHOOです。まず第一印象。グリップが長ぇ。5cmくらい伸びたような印象だったけど、ゾディアス166M-2より2cm弱しか伸びていませんでした。けっこう印象違います。あとは~・・・(゚Д゚)特に気にならない件w何だろ。ゾディアス166M-2がファーストテーパーなのに対して、ルアーマチックB610Mはレギュラーテーパー気味なので。全体的に踏
何年ぶりかに行ってきました富浦ボート。最近はシーバス、マゴチ、ヒラメ、ギガアジが釣れ盛っているみたい。知り合いのIさんも良く釣っているので、今回はIさんにガイドしてもらい、富浦湾でルアー縛りのボートゲームを楽しむことに。5時50分出船。2馬力ボートなので楽々沖へ。目視できるほどイワシが水面を賑わせていて早速Iさんが1投目でギガアジ。気合入れてイワシの群れの真下を通すもアタリがあったり無かったり。ルアーはジョルティ22g。なかなかフッキングさせることができない。ボトム付
今日も予定通りの時間帯にポツポツと当たりが出だして徐々に当たりが増えてきたかな〰️と思っていたらすぐに失速😵しばらく我慢しているとまたポツポツと後半に向けて当たりが増えてました。状況的にはなかなか難しくパターンにハマる人はポツポツヒットするんですが何か噛み合わないとかなり苦戦して釣果に差がでてましたね。また明日は安定して皆さんに釣れてほしいですね〰️✨まだまだ空きありますのでご予約お待ちしております✨
2021年12月初旬のネタです。ベイトリールに興味を持ち出したら避けて通れないかもしれないアブのアンバサダー。気になって気になって…使ってみたい!でも触る機会も無いからネットの情報と昔使ってたって人の情報のみで機種選びが難航…投擲競技をやっているから遠投が大好き。ってな理由で候補に挙がったのはロケット。6500だとデカい。そこまでちゃんと探してないけど4000番台のロケットは見当たらない。あるんですかね?って事で辿り着いたのは5500のロケット。カゴ釣り遠投で100Mは余裕らしい
最近僕の周りでもエアーオグルを投げてる人が多いので、僕なりのエアーオグルのおはなしを。僕が使ってるのは主に85slmと70slm。それ以外は使った事が無いのでわかりません…使い分けは感覚ですが、85slmは流れがある場所、水深がある程度ある(リトリーブスピードによっては1.5mくらいまでなら大丈夫)自慢のスラロームは70よりはワイド。70slmは流れがトロくて、水深は85slmよりは浅くてもOKスラロームは85slmよりはピッチ早め。
皆さんこんにちは突然ですけど日本人なせいか「ぬか漬け」すごく好きなんですが我が家では婆さん亡くなってから家でやってなかったので食べたい時に買って食べてました。少し前に自分でやってみようと考えネリネリしているのですが美味しいからとキュウリばかり付けるとどんどんヌカが苦くなるとか面白いですね先日お客さんにいただきましたタケノコをやってみようとチャレンジヌカに入れる前にあく抜きで茹でたのですが付ける前にまぁ~水が出るわ、かなり絞ってヌカにIN一晩漬けて出したのがこちらヌカから出
先日遊星からの物体Xとのファイトであえなくヘシ折れ殉職したレブロス君のハンドル。使い物にならないハンドル本体に未練は無いのですが、EVAオーバルノブを何とか使えないかと金狼さんは頭を悩ませておりました。ていうかこのハンドル、素材が純正のと違うらしくてやたら軽いんでやんの。ハナから強度に問題あったんだろうけどさすがに接合部からポッキリには驚いたわ。さておき、いま仮に使っているレブロスMXの純正ハンドルはノブがカシメてあるため容易に交換は出来ないときたもんだ。ならば方法は簡単①純正ハンド