ブログ記事3,108件
おはようございます。65点の暮らしかた。365日、100点の暮らしはいらないから。ハギヤマジュンコです。◆おうち作りにまつわるブログも書いています。ホームページ・ブログはコチラ間取り相談の詳細・お申込みはコチラ◆初めましての方は、自己紹介がわりにコチラの記事をどうぞ。◆65点の暮らしかたのコツ。メルマガを始めました。登録はコチラから。いつも読んでくださってありがとうございます。コチラもよく読んでもらってます~ダイソンの掃除機を便利に使うために買った
こんにちは。千葉市中央区で上級シューフィッターが足のサイズをハンド計測して、幸せのパンプスをおすすめするCHICAGO靴店の日原健一です。足のサイズ計測はこちらCHICAGO靴店ホームページはこちらアクセスはこちらインスタはこちら足のサイズ計測のご予約はこちらブログを読んで、遠くからご来店いただく方がいます。ありがとうございます。厚く御礼申し上げます。今回は普段感じていることを書きます。酔っ払い運転で事故を起こして人を傷つけても車が悪いとは言われません。
今回は新商品入荷しましたのでお知らせです。ドイツ靴のGamter(ガンター)という靴で、ウール素材なのが特徴です。まずはアイドリングトークをばどうも、ブロック越谷店スタッフのヤサクです。先日このアイドリングトーク枠で「初引っ越しした!」という話しを書きました。まだ家の中の収納系をどうしようか試行錯誤している途中です。特にキッチンで、自分でも驚きですが案外台所に立つ時間が長く、お
一歩堂にふらりとご来店くださった方に非常に評価の悪い靴があります。石川県の靴メーカー・のさかのストレッチウォーカーと言う靴です。デザインの好みはともかく、とにかく手で待つと重たいのです。なので「あら、歩きやすそうな靴ね。ちょっと見せてくれる!」って手に取ると、「ああ、こんな重たい靴ダメだわ」って、ほぼ100%の確率で言われます。中にはそのまま帰ってしまう人もいます。ところが、ご予約でいらしたお客様は始めに足を計測した上で、手で持つことなく靴を試し履きします
年が明けると「今年は何が流行るのか?」と言うテレビの特集を見ることが多くなります。インタビューでは若い女性たちが「皆んな知ってまーす」と答えて、スタジオではおじさんたちが「へーっ、そうなんだ」ってリアクションをするのが定番です。でもね、こうして「今年の流通」が発表されても、翌年まで流行していることは稀です。もって3年です。結局、流行って長続きしないのです。それは基本的な技術とか品質とかサービスとか、そう言ったものがしっかりできていない「見た目の面白さ」とか、そんなものが
「最高に履き心地のいいスニーカーはどれか?」という問いに対して感覚は人それぞれですが、間違いなく応えられるアイテムそれがこのニューバランス「990」だといっても過言ではないと思います。ニューバランスにとって特別な存在であるMadeinUSA990。その歴史は、1982年にさかのぼります。「あらゆる人々から履き心地を1000点満点で数値化した時に990点以上を獲得できるシューズ」を目指し自社の
今年の年末年始は「奇跡の9連休」なんて言われて、公務員や一般企業は長期の休暇となりました。一歩堂のような小さな小売店は、どのように休むか作戦を立て計画を練って31日から3日までの休業としました。駆け込み需要や年始の初売りでお客様に来ていただきたかったのです。その甲斐あって、初日から「なかなか休めないお客様」にご来店いただくことができました。都内の百貨店は元旦から営業している店舗は無くなり、逆に郊外のショッピングモールなどは元旦から営業するところが多かったようです。
本日2本目の更新!あぁ~、子どもたちがいない家の快適さったらない。まず、うるさくない。(それも幸せの一つなんでしょうけど)こうやってブログをゆっくりかけるのってなんか至福の時間。さてさて、お題にもあるが娘がトウシューズを新調しました。え?だって、夏頃に2足買っていたやん?と思うんだけどどうやら、足が大きくなってしまったようで履いていると踵が痛いと。まじか!2足も買っちゃったじゃん!!!なんて思いましたが小さくなってしまって痛いんじゃ仕方ない。なので、本
どうも、越谷店スタッフのヤサクです。メインブログを更新いたしました。今回のテーマは「細足さんの靴ヒモ余りすぎ問題」ちょっと息抜き回です。細くてふにゃふにゃな僕がやっている「靴ヒモ余りすぎ問題」をご紹介。どうぞよしなに~靴ヒモがどうしても余ってしまう僕の対策当店にも多くいらっしゃる「細足」様。いろいろとお悩みはあるとは思いますが、今回はその中でもピンポイントなtipsをばbloque-koshigaya.blog・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは。wakaです今日も見てくださりありがとうございます♡\自己紹介/身長158センチ骨格ウェーブ、イエベ秋きれいめカジュアル/シンプルコーデ総フォロワー2万人以上SNSにてライフスタイルや毎日コーデを発信しております✨Instagramはこちらから🏷️Login•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&int
アクセス有り難うございます。兵庫県姫路足楽(あしらく)原勇一郎です。※今回は足とか靴のブログではありません※3年ほどにお客さまから「コロッケが美味しいよ!!」と教えていただき、実際に行ってみたら美味しい&安いで、私のお気に入りになった洋食屋さんをシェアします🍽京町クロケットファミリー姫路市京町2丁目70定休日水・日駐車場店の裏側に2台あり京町クロケットファミリー·〒670-0824兵庫県姫路市京町2丁目70★★★★★·洋食レストラン
古いアメリカ映画で「招かれざる客」と「紳士協定」と言う作品に衝撃を受けたことがあります。「招かれざる客」の方は、差別などいけないと言うリベラルで有名な白人の裕福な家庭で育った娘が、優秀な医師と結婚したいと言うので両親が大喜びしていたら、娘が「彼です」と家に連れて来たのが黒人で、リベラルなはずの親が結婚に大反対すると言う話しです。「紳士協定」の方は、ユダヤ人の差別について調べようと、キリスト教徒なのに「私はユダヤ人です」と名乗ったら、ひどい差別を受け、それを見かねた恋人が
●足に合う靴が見つからない、とお悩みのお客様からいただいた感想です。東京新宿「靴は売らない靴屋」西村泰紀です。足にピッタリの靴、その時の履き感は、体験しないとわかりません。デジタル化が進む中、靴の世界でも3D計測など、より高精度な計測が確立してきました。VRなど、仮想現実での試着、なんて近未来の可能性も高まっています。しかし、どんなに時代が進んでも、足にピッタリ合った靴の履き感だけは、実際に体験しないと分からない問題として残ることになるだろう
明治時代では「和魂洋才」と言う言葉があって、西洋の科学技術を身につけながらも、心(価値観)は大和魂を持ち続けようと言うものです。なんか、都合の良い話しだと思うのですけど、案外と大切なことではないかと思います。少し違うかもしれないけれど、現在では洋才にあたるものがデジタルで、和魂にあたるものがアナログじゃないかって感じます。デジタルは便利だけれど、人々から考えるとか工夫すると言ったことを奪ってしまったような気がします。マニュアル通りにデジタル機器を操作していたら、何も
こんばんは〜小学5年生の息子。お姉ちゃんのお下がりの黒い運動靴をここの所はいていたのですが最近、足の子指が赤くなっている事があってさすがにもう半年以上、靴を新しくしてないからだめかぁ…という事で、シューフィッターさんのいるお店を紹介してもらい、行ってきました!今までは24.5cm今回、足の実測では…25cm!!!!そして、靴のサイズは…26cm!!!!26…cm!?でもね。まだ小学生なので足の幅はめっちゃ細いんですよ
どうにもならない時に「神様、どうかお助けください」って神仏に祈りますが、本来お参りは「ご利益をください」と祈るのではなく「私は今後〇〇します」って神仏を前に宣言するのだと聞いたことがあります。または、やるべきことをやり尽くして、その上で「私は頑張りました。その成果が現れますように」と、祈るのだそうです。神頼みと言いながら、自分を鼓舞するのがお参りなのですね。何の努力も工夫もしない奴に、神も仏もご利益を授けるほどお人好しでは無いのです。さて、先日は七福神巡りをしました
足の小指の爪が引っかかって痛い割れて生えてくる副爪(ふくそう)足の小指の横にできた爪のようなもので、爪でなく角質で足に合わない靴での刺激や摩擦でできたりします。月に一度の定期的な爪のお手入れで、副爪が引っかからないようにします。お手入れの継続が必要です。爪周りのお手入れをしてみると、角質の下に爪のような物がある場合は割れないように補強と固定をしたりもします。どちらがベストがお手入れを続けながら判断しますが、どちらの場合も定期的なお手入れが必要です。このようなお悩み多いです。色ん
2022/06/14旧価格だったので更新しました---------------------------------------マジックテープの長さで困っていませんか?足の甲が高くて市販の靴のベルトが短く留まりが悪くて困っています逆に足の甲が薄くてベルトの長さが余ってしまいカッコ悪くて・・・そんなときもご相談くださいブロック越谷レイクタウン店では店内にミシンがあるのでお預かりして(2~3週間かかる場合もございます)加工致します。当店のマジックテープ加工メニュー
アクセス有り難うございます。兵庫県姫路足楽(あしらく)原勇一郎です。ホームページをリニューアル中です。前に作ったのが2011年。13年も前・・・前回はGoLiveというソフトで自作で作ったのですが、パソコンが変わってからそのソフトが使えなくなり、更新が出来ずに何年もそのまま放置・・・プロフィール写真も当時のまま(笑)ご新規のお客さまは驚かれているでしょう。今は写真とは違う丸坊主のおじさんが対応するのですから(笑)今回はWordP
おはよーございます。とは言いつつも、ワタクシ、現在は出勤中のクルマの中。このブログは自動更新でアップされております。週末は3連休ですから、そこに自分のアガる意識を持って行きなんとか乗り切ろうと思っています。ご存知の方もいらっしゃいますが、ワタクシの仕事はシューフィッターでございます。今は分子レベルまで細かくしたコンピューターチップをメインフレーム周りに複数搭載し、人の発する意識(人も脳の伝達は電気信号ですから)を読み取らせ予備動作を行っておくシステムのテスト中です。意識を強く持ちすぎ
昨日は今年初めての一歩堂の歩く会で、日野市の七福神巡りをして来ました!こうした企画を時々実行しているのは、お客様に靴を買っていただくだけではなく、その靴で楽しい体験をして欲しいからなのです。歩く会の実施は一歩堂が定休日の火曜か第二水曜日ですので、参加できない方もいらっしゃいますが、こうしてSNSでアップすることで、「じゃあ、行ってみようかな」って思う人がいて、お出かけのきっかけになってくれれば目的は達成できたと思います。こうした「一歩堂の歩く会」は、ただ歩くだけではなく、
どうも、越谷店スタッフのヤサクです。メインブログを更新いたしました。年始一発目はコラム枠。専門店なのでお店の事ばかりでなく、こういう話も増やしていきたいです。しかし書くのに頭使った反動で、編集後記はゲームの話題多めですwどうぞよしなに~【リンク】「足に合う靴を履いてもらいたい!」と思ったら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・お知らせ公式ブログはお引越ししました!→ブロック越谷店のブログ←ブロックのお得な情報をお届け!→メルマガ登録←Twitterも担当がちまち
いつもご訪問ありがとうございます😊だいぶ歩けるようになり電車の中でも椅子の上を歩きたがるのでファーストシューズを買いに行きました目安は10歩くらい歩けるようになったらとネットに書いてありしたが娘は30は以上歩けるのでちょっと遅いかな二子玉川の高島屋本館5階アンファン・ドゥ・アルカ髙島屋二子玉川店|ALKA|足に良い靴屋。アルカアルカは、「痛くない、歩きやすい、そして美しい靴」を理念とし、お客様の足と靴の未来を考える会社です。1983年の創業以来、足に良い靴を提供する店から、靴
●足に合う靴が見つからないから、シューフィッターに相談した靴です!東京新宿「靴は売らない靴屋」西村泰紀です。靴でお困りの方の中には、デパートなどにいるシューフィッターさんに相談して購入した、という方もいると思います。シューフィッターという資格を持っている方の本来の使命は、お客様の足に合う靴を選定すること、だと思います。お客様の足の特徴が、開張足、両足拇趾に滑液包炎がある場合、どのような靴をおススメすべきなのか?足の構造を解剖学的に理解して、なぜそ
10月になりましたね。あんなに暑かった日々が嘘のように朝晩涼しくなりました。春と秋は必ず「去年の今頃、わたし何着てた?」と毎年悩んでいます。春と秋の「あるある」ですよね。一般社団法人日本ウォーキングインストラクター協会認定プレシャスウォーキングインストラクターの佐藤さくらです。未来が変わる、楽しくなるウォーキングを東京近郊でお伝えしています。協会ホームページはこちらはじめましての方はコチラ▶︎▶︎『未来が変わった!私が始めたウォーキ
40代50代女性がヒールを選ぶときに気をつける3つのこと最近ヒールを履いていますか?40才を過ぎると、ヒールを履かなくなる方が多くなります。最近は、スーツにスニーカーの方も多いですね。ニューヨーカーのようでカッコいい!!以前は、スーツにスニーカーなんて考えられませんでした。スーツにはパンプスと決まっていました。ファッションアイテムの1つにスニーカーを取り入れるのはいいですよね。ですが、ぺったんこ靴しか履かなくなったという人もいます。正
●小指があたって痛い靴をどうすれば良いのか?「靴は売らない靴屋」東京・新宿シューフィット・神戸屋の西村泰紀です。小指があたって痛い靴。靴のお困りごとの、TOP5になると思います。小指のどこが痛くなるのかで、対策がちがいます。小指の先と、爪の横ならば、その靴の幅は広いです。止まるべきところで止まらず、つま先に足が滑り込むから小指の横が痛みます。こんな感じにつま先が靴の横に当たるから痛くなる。これは、止まるべきところで止まっていない証拠です
●オニツカタイガーのセラーノを機嫌良く履いていたら、広がっていた足がさらに細くなって4Aになっていたようです。「靴は売らない靴屋」東京・新宿シューフィット・神戸屋の西村泰紀です。合う靴を履いて、使うべき筋肉を使って歩くと、足は形を整え、締まるようにできています。足の形が崩れるのは「靭帯が緩むから」。加齢に伴い、靭帯は緩むし、一度緩んだ靭帯は元には戻らない。しかし、骨格を整える筋肉は、使えば使うほど力を発揮します。だから、100%元には戻らなくても、ある
アラフォー国際結婚夫婦inJapan2019.10結婚式2020.5.不妊治療→妊娠発覚2021.1.21息子くん誕生外国人夫と日本人妻(私)息子くんとの3人暮らし。現在第二子妊娠中。(予定日は夏頃)国際結婚・子育てお仕事・おすすめ商品など書いていきたいと思いますWakko's楽天ROOM去年の話ですが、息子のファーストシューズを買いました。10ヶ月で2、3歩歩き出した息子も、今ではもう部屋中を歩き回るくらいたくさん歩くように!今まで履いていたのは、
姓名判断とか、誕生日や血液型による占いがありますけど、100%とは言えないけど、「何となく、その傾向がある」程度に当たっているような気がします。私の名前「川井一平」は同姓同名が何人かいるのが分かっています。ネットで調べてみたら、皆さん個性的で活躍している人が多いと感じます。誕生日の1962年4月6日ですが、これに血液型のO型まで一緒の人を二人知っています。一人は西武ライオンズ全盛期に活躍しホームラン王にもなった秋山幸二さん、もう一人は元将棋連盟会長で、藤井聡太く