ブログ記事3,111件
私は異業種勉強会の二つに参加しています。両方とも俗に言う人脈を築いたり、ビジネスマッチングを目的とした異業種交流会とは違った、真面目に経営を勉強する会です。昨日はそのうちの一つの勉強会のため、新潟まで行ってきました。いやあ、本当に厳しい勉強会です。少しでも甘いところがあると、バシバシ突っ込まれます。容赦などありません。でもね、これって皆んなが本気で経営を考えているってことなのです。だから勉強になるのです。もう一つの勉強会は商店街の有志が集まって毎月開催されるものです。こ
まずはブラックから。一番使いますものね☺足と靴のコンシェルジュShoemaisonのヒロシです。先日のOさまから靴のご提案を依頼されました。ありがとうございます☺『パーソナルフィットOさま』巻き爪と外反母趾でお悩み足と靴のコンシェルジュShoemaisonのヒロシです。広島あしゆび会のメンバーからご紹介での来店でした。ありがたいですね☺…ameblo.jpまずはブラックの靴を買い替えたいという事でご提案しました。LINEで画像をお送りしてやり取りの結果
靴屋をしていると、多くのお客様が靴に対して色々誤解していることが多いと気が付きます。実は誤解しているのはお客様だけではなく、専門家やその道の権威と言われる人も間違えている方が多いと感じます。その1日本人は親指が一番長いエジプト型が多いから外反母趾になりやすい。足の親指が一番長いのがエジプト型、人差し指が一番長いのがギリシャ型と言います。その名称から有色人種にはエジプト型が多く、白人にはギリシャ型が多いと思われていますので、親指が曲がりやすい日本人は外反母趾が多いと
お店を経営していると、色々なアンケートに協力することがあるのですけど、その質問内容によって目的が見えてきます。最近「商店街活性化のためのアンケート」に協力して欲しいと言うので、その質問内容を見て大きな疑問を感じました。*あなたは街の活性化のために商店街の役員を引き受けますか?*イベントには積極的に協力しますか?*あなたの街やお店を活性化するために必要な施設は何ですか?答えの中に大型ショッピングセンターとか、アーケードとか、駐車場とかがあるなどなど私は街の活性化に
私の方が大問題だった😱件⤵️シューフィッターのいるお店👣✨行ったことある?足、見て貰ったことある?結論から書くよ!足(靴)とフェム(骨盤底筋)は重要関係にある、と分かってしまった…こんにちは!セクシャルウェルネスアカデミーSWAの主任講師山路美穂です性とウェルビーイングを学べる女性の為の学校ようこそ、SWA公式ホームページへswa-koume.com毎日のことだから…👟👠👢身体全体を支えてる場所だから…👣知らなきゃヤバい、足のこと!!足
私は打たれ強い方だと思います。多くの体育会では「叱られ役」みたいな部員がいて、何故か監督から他の選手より厳しくされたります。大学の体育会時代の私がそれで、何故か他の選手よりキツイ練習を強いられました。当時は「何で俺だけ!」って思っていたのですけど、今となっては分かります。ある程度期待されていたのですね。それと私がレギュラーメンバーになるか補欠になるかのギリギリの選手だったからではないかと思います。どのチームにも「不動のレギュラー」っていますけど、チーム全体のレベルを上
やっとできた…こんにちは、ほしこですずっとずっと牛乳パックを溜めていました…なかなかたまらず…3ヶ月くらいでしょうか…やーっとむき出しの椅子が完成しました…!いや、まだカバーが必要なんですけど、とりあえず使えるようにはなりました。頑張った…自分!何かとおもちゃで遊ぶ時に、地べたに置いて下を見ながら遊ぶよりも、椅子に座って机の上で遊んだ方が楽でいいかな?と、思い出してからいろいろと探していました。成長と共に足が地面につくもの。背中と背もたれとの間がなるべく狭いものを選んだ方
宴会とか会合で来賓の挨拶を聞く際に、「5分お時間をください」って言われてお話しを聞くのと、何も言われずに5分間話しを聞くのとでは、後者の方が長く感じてしまいます。先が見えると安心するのですね。と言うわけで、私が挨拶する時は、できるだけ「〇〇分でお話しします」と伝えてから話すようにしています。何処かの国の特殊部隊の訓練では、体力の限界を超える厳しい訓練が終わってゴールしたら「さて諸君には新しい訓練をしてもらう」と言って更に重たい装備を担いで行軍を命じられるのだそうで
どうも、越谷店スタッフのヤサクです。メインブログを更新いたしました。閑散期に突入しましたんで、ブーツの残存セール品の話でも。どうぞよしなに~【リンク】ぶぅ~つぅ~ブーツいらんかね~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・お知らせ公式ブログはお引越ししました!→ブロック越谷店のブログ←ブロックのお得な情報をお届け!→メルマガ登録←Twitterも担当がちまちまやってます!→越谷店twitter←「なかなか行けない!」って方はこちら!→オンラインショップ←インス
今年も足も足裏も元気に!足と靴のコンシェルジュShoemaisonのヒロシです。今年初のフットケアイベントを2/16(日)開催します。施術者は前回もご好評いただいたfootcarefreudeさんです。角質か爪ケアのどちらかをメインに施術していただきます。角質・爪ケア両方希望の方は2コマご予約くださいませ。ご予約は各種SNS、HPの予約フォームからお願いいたします。LINEShoemaison|LINEOfficialAcco
世の中には絶対に失敗しない人がいます。あっ、大門未知子は架空の人物ですから。絶対に失敗しない人はほぼ例外無く「何もしない人」です。或いは前例にあることしかできない人です。もしも前例通りにして問題が発生しても、前任者のせいにできますからね。でもね、それだと進歩も無いし、成功も無いのです。人類社会が発展して来たのは、失敗を恐れずに前へ進んだ人がいたからだと思います。私は失敗をしない完璧な人よりも、失敗しても負けずに前に進む人を尊敬しています。そして
歳をとると円熟味が増すと言われて来ましたが、最近では歳をとるほどに尖る年寄りが増えているような気がします。尖ると言っても、「物事に妥協しないで自分の信念を貫く」のではなく、自分だけ快適ならば他人の事情などどうでも良いと言う尖り方なのです。混んだ電車で大きく脚を広げて二人分の席を独占したり、自分の横に荷物を置いて二人分の席を独占しているのは大抵お年寄りです。バスの2人掛けの席で通路側に座って奥に人を座らせまいとしているのもお年寄りです。お店で「手前どり」が推奨されて
「あの人は体育会系だから」と言う人って、上下関係に厳しくて、飲み会では大騒ぎして、なんてことを想像すると思います。でもね、体育会と体育会系って似て非なるものなのです。特にメダルとか賞状を真剣に目指している体育会とは大きな違いがあるのです。勝つことに真剣に取り組んでいる体育会は、上下関係には厳しいけれど、巷で思われているほど厳しくはありません。そんな些細なことに気を使っていると、肝心の練習が疎かになってしまうからです。飲み会も決して後輩に無理はさせません。「先輩の酒が飲め
一歩堂は靴を販売するのが目的ではなく、快適でお洒落な靴を提供することで、お客様に楽しい体験をしてもらうことを目的としています。そんな訳で、ご来店いただいたお客様には「その靴で何をするのですか?」とか、「どこに行くのですか?」と伺うようにしています。また、例えば、その靴で旅行に行かれた際には「どんな楽しい体験ができたか」をお話ししていただくことを楽しみにしています。小売業経営者だと、なかなかまとまった休みを取ることができないのですが、お客様の土産話を聞くことで、私も楽しい
年明けから、様々な変化がありすぎます。楽しいことも、落ち込むことも。実はここ数日、落ち込んでいました。インスタグラムのアカウントが、いわゆる乗っ取られたようで、ログインできません。インスタグラムとFacebookは、連動させていますが、Facebookのほうは大丈夫です。最近は、どちらも投稿していないのに、なぜ私のが?という感じです。忙しかったこともあり、支障がないなら新しいアカウントを作ってしまおうと思い、作りました。もともとどちらも、芸名(?笑)で作ってあるので似た名前にしました。イ
私は歩きスマホに反対です。それはもちろん迷惑だと思うからなのですけど、同時に、「こんなに非効率なものはない」と思っているからでもあります。私は歩く時には歩くことに集中して、スマホを操作するときはスマホに集中します。歩く時間とスマホを操作する時間を合計したら、「ながら」よりも「別々に集中」した方が早くて正確なのではないかと思うのです。中には器用な人がいて、人にぶつからないように早く歩きながらスマホの操作も正確にできるってこともあるかもしれませんが、聖徳太子のようなごく少数派では
▶︎自己紹介&お仕事依頼はこちら💁♀️▶︎毎日美潔(ビケツ)はこちら🏋️▶︎祝8周年🎉累計2,500名以上が参加するオンラインコミュニティビジョカツ®︎主催🚩次回の健康ヲタクの会は1月22日から「美しいカラダを作る基礎編」詳細はこちら💁♀️(ご新規様大歓迎💓)『健康ヲタクの会【美しい体は#こう作る】』▶︎自己紹介&お仕事依頼はこちら💁♀️▶︎毎日美潔(ビケツ)はこちら🏋️▶︎祝8周年🎉累計2,500名以上が参加するオンラインコミュニティビジョカツ®︎主催…ameblo.jp
古いアメリカ映画で「招かれざる客」と「紳士協定」と言う作品に衝撃を受けたことがあります。「招かれざる客」の方は、差別などいけないと言うリベラルで有名な白人の裕福な家庭で育った娘が、優秀な医師と結婚したいと言うので両親が大喜びしていたら、娘が「彼です」と家に連れて来たのが黒人で、リベラルなはずの親が結婚に大反対すると言う話しです。「紳士協定」の方は、ユダヤ人の差別について調べようと、キリスト教徒なのに「私はユダヤ人です」と名乗ったら、ひどい差別を受け、それを見かねた恋人が
こんにちは。千葉市中央区で上級シューフィッターが足のサイズをハンド計測して、幸せのパンプスをおすすめするCHICAGO靴店の日原健一です。足のサイズ計測はこちらCHICAGO靴店ホームページはこちらアクセスはこちらインスタはこちら足のサイズ計測のご予約はこちらブログを読んで、遠くからご来店いただく方がいます。ありがとうございます。厚く御礼申し上げます。今回は普段感じていることを書きます。酔っ払い運転で事故を起こして人を傷つけても車が悪いとは言われません。
年が明けると「今年は何が流行るのか?」と言うテレビの特集を見ることが多くなります。インタビューでは若い女性たちが「皆んな知ってまーす」と答えて、スタジオではおじさんたちが「へーっ、そうなんだ」ってリアクションをするのが定番です。でもね、こうして「今年の流通」が発表されても、翌年まで流行していることは稀です。もって3年です。結局、流行って長続きしないのです。それは基本的な技術とか品質とかサービスとか、そう言ったものがしっかりできていない「見た目の面白さ」とか、そんなものが
どうにもならない時に「神様、どうかお助けください」って神仏に祈りますが、本来お参りは「ご利益をください」と祈るのではなく「私は今後〇〇します」って神仏を前に宣言するのだと聞いたことがあります。または、やるべきことをやり尽くして、その上で「私は頑張りました。その成果が現れますように」と、祈るのだそうです。神頼みと言いながら、自分を鼓舞するのがお参りなのですね。何の努力も工夫もしない奴に、神も仏もご利益を授けるほどお人好しでは無いのです。さて、先日は七福神巡りをしました
どうも、越谷店スタッフのヤサクです。メインブログを更新いたしました。年始一発目はコラム枠。専門店なのでお店の事ばかりでなく、こういう話も増やしていきたいです。しかし書くのに頭使った反動で、編集後記はゲームの話題多めですwどうぞよしなに~【リンク】「足に合う靴を履いてもらいたい!」と思ったら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・お知らせ公式ブログはお引越ししました!→ブロック越谷店のブログ←ブロックのお得な情報をお届け!→メルマガ登録←Twitterも担当がちまち
おはよーございます。とは言いつつも、ワタクシ、現在は出勤中のクルマの中。このブログは自動更新でアップされております。週末は3連休ですから、そこに自分のアガる意識を持って行きなんとか乗り切ろうと思っています。ご存知の方もいらっしゃいますが、ワタクシの仕事はシューフィッターでございます。今は分子レベルまで細かくしたコンピューターチップをメインフレーム周りに複数搭載し、人の発する意識(人も脳の伝達は電気信号ですから)を読み取らせ予備動作を行っておくシステムのテスト中です。意識を強く持ちすぎ
明治時代では「和魂洋才」と言う言葉があって、西洋の科学技術を身につけながらも、心(価値観)は大和魂を持ち続けようと言うものです。なんか、都合の良い話しだと思うのですけど、案外と大切なことではないかと思います。少し違うかもしれないけれど、現在では洋才にあたるものがデジタルで、和魂にあたるものがアナログじゃないかって感じます。デジタルは便利だけれど、人々から考えるとか工夫すると言ったことを奪ってしまったような気がします。マニュアル通りにデジタル機器を操作していたら、何も
昨日は今年初めての一歩堂の歩く会で、日野市の七福神巡りをして来ました!こうした企画を時々実行しているのは、お客様に靴を買っていただくだけではなく、その靴で楽しい体験をして欲しいからなのです。歩く会の実施は一歩堂が定休日の火曜か第二水曜日ですので、参加できない方もいらっしゃいますが、こうしてSNSでアップすることで、「じゃあ、行ってみようかな」って思う人がいて、お出かけのきっかけになってくれれば目的は達成できたと思います。こうした「一歩堂の歩く会」は、ただ歩くだけではなく、
私は皆んなが喜ぶ仕組みを考えるのが好きです。ある人にとっては面倒なことでも、別の人にとっては楽しいことってあります。ある人にとっては苦手でも、別の人には得意分野だったりします。そんな「得手不得手」を上手く組み合わせれば、皆んなが喜ぶ仕掛けができるのです。国立旭通り商店街では、お互いのお店を紹介し合う仕組みがあります。例えば足に悩む人が遠くから靴を買いにきて、買い物が終わった時間がお昼時ならば、国立市にしかない美味しいレストランを紹介します。その後、同行者とゆっくり寛ぎたい
今年の年末年始は「奇跡の9連休」なんて言われて、公務員や一般企業は長期の休暇となりました。一歩堂のような小さな小売店は、どのように休むか作戦を立て計画を練って31日から3日までの休業としました。駆け込み需要や年始の初売りでお客様に来ていただきたかったのです。その甲斐あって、初日から「なかなか休めないお客様」にご来店いただくことができました。都内の百貨店は元旦から営業している店舗は無くなり、逆に郊外のショッピングモールなどは元旦から営業するところが多かったようです。
繁盛店の経営者は(男性の場合)女性にモテるって聞いたことがあります。それは繁盛してお金を持っているからじゃなくって、商売でお客様の心を掴むのと、女性の心を掴むのが似ているからなのだそうです。好きな女性が出来たら、何とかこっちを振り向いてもらいたいから、女性が好きなことを色々と実行します。更には好きな女性の好みを予想して彼女が望む以上の物事を提供します。言わゆる「サプライズ」です。更に振り向いてもらったら、いつまでも傍にいてもらいたいから、キスが上手になったり、まあ
新年あけましておめでとうございます㊗️旧年中はお世話になりありがとうございました。今年もどうぞよろしくお願いします🙇新年は本日1月4日(金)より営業です。冬物バーゲンセールスタートしてますので、皆様のお越しをお待ちしております。
今日から一歩堂の2025年の営業が始まります。昨年はスタッフをはじめとした一同の努力で、一層お客様に喜ばれるお店になってきたと実感しています。今年はスタッフ出渕が上級シューフィッターを目指して挑戦中で、お店としてもお客様の想像を超える靴を提供できるように精度を上げ、更に楽しく過ごせるお店になるべく努力を続けています。今年も一年、よろしくお願い申し上げます。靴の一歩堂|想像を超える靴と出会えるお店、外反母趾・オーダーシューズなど国立駅徒歩3分国立駅徒歩3分|東京都・多摩・八王子・