ブログ記事3,637件
SUZUKI隼1300配線とスロットルボディーのOH、などやって行きます。チタンのマフラーとマグのホイル探してみましょう。ヨシムラのHAYABUSAレース用チタンFULLEXがあるんですけど・・・・。まあ・・・取りあえずこれで行きましょう。KAWASAKIゼファー750塗装とベアリングの交換をしてフロントフォークを組んで行きましょう。MAZDACX-3昨日のパンク、ホント会社の近くで良かったです。
夕方所用で岐阜市まで金華山辺りは猛吹雪☃️で皆さんノロノロ運転金華山近隣のとあるbloggerさんとこ寄ってXJRの高電圧問題の突破口を伝授して来ましたよ岐阜市も金華山近辺だけ道路も凍結していてそこら中で事故渋滞、橋はブラックアイスバーンだから超ノロノロ運転💨そんな中でも古いシャコタンクラウンの残念な若者は滑っているのにアクセル煽りまくるからウネウネしながら走っているよ❗️こりゃ巻き込まれるわぁ〜って事でとっととさようなら〜2キロも離れればうっすらと凍結しているだけで道路も問題無しこん
皆さんお疲れ様です。そしてご来訪ありがとうございます😀いやー、本当にサブいですね。ニュースでは先日から寒波襲来の話題ばかりなのも頷けます。お風呂とこたつが恋しい季節。個人的にはそんなに嫌いではないんですが。本日は仕事が早上がりでしたので、車屋をやっている友人の工場へ寄ってきました。プリウス号のオイル交換であります。お恥ずかしい話ですが、前回はいつオイルを換えたのかさえ定かではありません。当然何km走ったのかも不明なのであります。20000kmも走ってませんけど、10000km以上は確実
インプレッサ(GC8)のお客様に交換予定のフロントハブ部品コレですが、PCD114.3なんですよ!一般的にはGC8を114.3化するには①PCDチェンジャーを使用②GDB-E以降のハブ&ハウジング+ショックも交換してと言うのが多いと思います。当社でも特に②はこれまでに何台も施工実績あります。で、今回ご紹介は③の方法です。ハウジングはGC用ではなくGDA用を使用ここはGC用が廃盤になってしまったというだけの理由ですが、年数的にハウジング再使用は走りを楽しみユー
友人のですが観賞用で作ることになりました!タミヤランチボックスブラックエディション!再販されてキット単体で安く買えたようです。以前モンスタービートル作った人のです。シャーシに関しては作り始めて2時間くらいで完成で車高をギリまで下げる加工もしました!フロントはスペーサーやナット噛ませて車高下げてリヤはバネがあると対して下がらないのでバネ抜きました(;´・ω・)観賞用なのでメカは一切なしなので用意してもらったのは塗装用スプレーとキットのみ本当はロングホイールベースやホイー
やっぱり最初はゆるラジ号TT02RWDからまだ変更されたコースレイアウトを攻略できてない此処のイン付きは早目に、此処まで膨らむとやり過ぎ、此処はキッチリ減速してコンパクトに曲がらないと次がしんどくなるetc.これらの要素を纏め上げてコース周回する事の難しさもう、自分の不得意科目がモロバレ過ぎて、涙目で、突然思い付く。去年のタミグラ後に実装したCVAダンパー。よぉ見たら、車高調整のスペーサー(2mm)が四輪とも挟まってるやんコレ、外したらどうなるんよ低重心、す
持ち込み車高調改修代行の、「うえしまクリニックリフレッシュプランニング」5本目はNAロードスターの鵜うさん。非常に丁寧な依頼のメッセージを頂けた。【オーリンズPCV】は、ロードスター界で一世を風靡した古い名作ダンパー。・オイル量に余裕のある、ネジ式ダンパー・モータースポーツ寄りの減衰設定と、数々の使い手がオーリンズPCVを使った。現代から見てもそこそこロングストロークなので、程度の良いモノやOHをすればまだまだイケるうえしまも「改修ベースとして」お気に入りのダンパーである。
みなさまおはようございます八王子は雪??予報だったらしいですが、快晴うんうんよかったよかった毎年成人式は雪降りますからね今年はふらないのかな?さてピット作業はV37スカイラインセダンのアルミメンバー上げ加工フレーム加工による、ロアアーム後部上げ加工サブフレーム?ブレース?(スチール製)の加工を35ミリ思い切り上げてます全国でも多分35ミリ上げてるのは当店だけじゃないでしょうか。作業も大変でエンジンメンバー取り外して、フレームも加工します難易度高ですさてカ
俺達カフェレーサー‼️どーもこんにちわやりたい事あったけど天気が思わしくないので、daxいじりますまずわ、電圧計をつけます!アウターローター入れて、電圧に不安があるのでちなみにライトオフで13〜15Vライトオンで12〜13Vでした。LEDに変えてみるかなどーですか!?レスポンスめっちゃ良くなったそれからfcr28のアクセスホルダーをgクラフトの3段階調整のやつにかえました。これでアクセルワイヤーの向きが変わりストレスなくなりましたトップキャップも文字出ししましたシルバーダック
今回のサポートプログラム(クリニック脚通販)ご利用は、静岡県のホワイトさん。NCECロードスターRHTの方。ホワイトさんはクリニック脚2本目。『マイナスをゼロに。高性能は人に優しい【220】NCロードスタースーパーどノーマル4台目。』今回現車合わせセッティングにいらしたのは、静岡県中遠にお住まいのホワイトさん。NCロードスターRHT。『うえしまクリニックサポートプログラム【111】車高調…ameblo.jpまる一年前、ホワイトさんはスーパーどノーマル仕様にした。ALTで足りない吊し車高
オィッス!!めちゃくちゃ天気良くて仕事に行きたくないオレです!!自分の通勤号のDio(af27)シャコタン、オールペン、フェンダレス、ホイール換装くらいで満足だったんですが・・最近弟が通勤号のアドレスV100をイジり始めまして、これがすっげぇ楽しそうにイジってるもんだから・・やっちゃいました・・今は種類が豊富でしかも安いww81.2ccだってよwwやるしかないっしょ!?安いだけあってバリが凄いww昨夜バリ取りとポート形状修正、ピストンに小細工しました。楽しすぎる・・楽しみす
大体シャーシ組みあがってきました!デフは昭和四十六郎さんの動画を見て重デフ仕様にしてみました!<br>Oリングは一緒ですがベベル後ろ側はタミヤの3mmワッシャー3枚入れてます。ちょっと重くなりすぎた感ありますがとりあえずは良しとします(;´・ω・)ギヤケースもマットブラックに塗ってます!T4WORKSのビレットハンガーを使うと8mmロングになるので(グラスホッパーにホーネットのハンガー使うとそれだけでホイールベースが変わる
千葉県「LOWFEST」ブースの場所も最高!天気も快晴で最高!このイベントは表面は「シャコタン好きの集まり」といった感じですT-DEMANDがこのイベントに出展したきっかけはT-DEMANDPROSHOP群馬AIRDRIVEさんのお客様が主催側の人ということでAIRDRIVE尾内代表から熱いアプローチがあり
大ちゃんさん主催の『旧車祭り』に参加しています...。ハコスカレーシングを改造して、シャコタン⭐︎ブギのジュンちゃんのハコスカを作ります...。前回の続きより...緊急オペをしていたボディを再接着して...パテを盛っていました‼️パテが乾燥したので...ざっくりと整形してやりました。内側のパテは、ピラーからルーフの箇所を綺麗に整えて...その他は、適当に神ヤスの#120で削ってあります。反対も同様...。リアのモールド...矢印の凹みは、実車にはありません❗️ここは、GTRのみテー
先日は名古屋のI様ZVW50のリム交換とアライメントを依頼していただきました。フロント仕様変更に伴い9.5jに変更!低い車は店動かすのも大変です。笑Iさまありがとうございました!
AIRSUSエアサスその2の続きをいきます〜前回のAMKこれを使って新作のHARDLINEを東京オートサロンデビューします!HARDLINE⁉️これは前回説明したこれこれでは、車に合わせてスペースを見てタンク、コンプレッサー、V8をどう設置するかをまず考えないといけないですね!そのあと、MDFのような木の板を作って、生地を貼って、タンク、コンプレッサー、V8をボルトナットや、タッピングビスなどで固定し、次に配管をつな
カウンタックは中断したので今回から別キットを。今回から始めるキットはコレだ!(.❛ᴗ❛.)つ1/24フジミプラモデルヴェイルサイド日産S15シルビアEC-Iモデル楽天市場2,288円ハイ、何故か製作ブログや完成画像が出てこない謎キット。ヴェイルサイドのS15シルビア〜♪やはりフジミ仮組みと問題点前回載せた仮組み画像。そこから判明した問題点は……バンパーフロントバンパーが短すぎて箱絵と違い過ぎる(;´∀`)ライトカバーにも隙間が
みなさまおはようございます土曜、日曜のブログです。まずは綺麗なATの180SXさんにT5R2Pを販売しましたー取付後のアライメントですカッコよろしいですありがとうございます次は走行会に行く前のアライメント黒カビ100マ次はベントレータイヤ交換次はエリシオンプレステージのナックル交換ハルアシ製バッチリフロント着地次はリアやりましょうキャンバーは走行車高で前後6度エアサスはエアフォースホイールは9.5Jですホイールも新しいの欲しいですねさて他にも沢山やりま
年末恒例のラジ納めはギルドさんへジュンともぎたんに介護されながら目的は走りと~カーリンクさんのタンドラとのローダーコラボ🎵パルでの興奮はまだ鮮明に🎵お昼もさおりさんの旨い鍋をたらふく❗️走りはグダグダでしたが😅前日に欲かいてハイブリッドの脚いじったら最悪😖💦💨けど、もぎたんショットはカッコよ🎵TT02MRCコンバージョンの方が楽しく走れた感ユウキ君含め何人かの方々に試乗してもらいほぼ合格?楽しい車に仕上がってます🙆アスファルトでの非力感🤣茂原最終で後ろチラ見する余裕w
みなさまおはようございます年末年始の予定を年末は12/27まで年始は1/5から営業となりますさてz33さんに10ヶ月待ちだったアドバンGTのホイールを装着しました。タイヤはミシュランPS4真っ黒になりましたね次はナットと、キャップ付けて、キャリパーをブレンボにする予定です。ありがとうございました!!お次はベンツさんにボルドワールドさんのエアサス装着中何をするにもやりにくいベンツ高級車ならではなのか、ベンツだからなのか全てがやりずらいタンクやコンプレッサーや
大ちゃんさん主催の『旧車祭り』に参加しています...。このハコスカレーシングを改造して、シャコタン⭐︎ブギのジュンちゃんのハコスカを製作しています...。前回の続きより...緊急オペを施して捩れた歪を修正していました...。変わり映えしない画像ですが...カットした部分の接着が乾燥したので...。大きい隙間に、プラ板を詰めて...。ポリパテを塗布して、製作に備えます...。内側にも当然塗りたくってやりました...。パテが乾燥するまで触れません...。まぁ、ボチボチやります...。
下回りのチェックとサイドステップの仮止め、3連メーター(水温、油温、油圧)の取り付けにエンジンオイル交換をするのにロードスターをジャッキアップします。その前に、4基で送料込み4500円だったジャッキスタンドにそのまま車を載せると車側の爪が曲がりそうなので緩衝材を作ります。ネットでも売っているのですがジャッキと変わらないぐらいの値段なのでホームセンターで適当に合いそうなのはないか探しました。自転車で1分で着くハンズマンで店内をいろいろ見て周り、見つけました
HappyNewYear2019!Maythisbeahappyandfruitfulyear.Ilookforwardtoyourcontinuedgoodwillinthecomingyear.あけましておめでとうございます㊗️今年も宜しくお願います!まずは、新作のHARDLINEを初公開!ブレーキを変える理由は...ジュラルミンフル削り出しの理由ローター加工溝に電着塗装する理由3タイプのローター加工
昨日のAIRSUSエアサスの続きいきます〜では、自動排水装置の説明〜必要なものが全て揃ったもの39万円そこにオプションで自動排水装置+40000円これは何⁉️説明一般的にエアサスはコンプレッサーが空気を作ってタンクに空気を送ってその間にミストフィルター、エアフィルターと言うものをつけてもどうしてもタンク内に水が溜まってしまいます。基本的に最低でも1週間に1回はドレンコックのレバーを開いてタオルを用意して水を抜く作業が必要です。なぜ?
さ~~~~~!今日も元気に~~~~!元気が出る~~~~~~~!シャコタン☆コヤジブログ始まるよ~!さ~今日のLB★サンデ~も~沢山のご来店で~~!まいどあり~~~~!車のご契約から~~~~~!カスタムの相談まで~~~~~!シャコタン★コヤジに~お任せあれ~????個人的な~人生相談は~ちょっとだけですよ~~??(笑)今日も朝から~子供達の~!自転車で~お店の前は~一杯でした~!今世代に~若者達が~沢山集まる車屋さんって最高ですよねぇ~!今日は~陸王君が~50歳の誕生日プ
2019年3日目〜!東京オートサロンじゃなく〜大阪メッセに間に合わす為に〜ブレーキ図面いじくって〜!NEW〜○○○の仕上がりチェック〜!そして〜はいっ!ここまで下げても〜干渉無いかチェック〜!これは、リアトーコン!ただのトー調整する為だけでなく、純正より大きなエアバッグが付くように〜!そして、シャコタンでもどこかに干渉しないよ〜に!
みなさまおはようございます!昨日は17エブリィさん貸切の予定でしたが、思ったより飛び込みのお客様沢山来て、貸切ではなかったですね🤣さて前回、インナー上げ大加工をしたエブリィさん今回は802custom車高調へ変更!!もちろん日正タイヤコラボのシャコタンスペック!!昼は八王子の美味しいとこって言うから、とりあえず壱発ラーメン!!一度は食べてね。足廻りセットは積載満タンで!!ってことで、荷物満載状態で車高決め!異常な位置ですね。走れんの?意外に走れました🤣出すの
AIRSUSエアサスその3の続きをいきます〜新作のHARDLINEV8SYSTEM一体何が変わったのか〜⁉️まず、2018年モデルのコンプレッサーはVIAIR444CBLACK×2機コレが2機!パワーもスピードも充分と言われてたのですが〜世界レベルで見るともう古い!ということではいっ!こちらAMKさらに充分すぎるパワー‼️ここまでのパワーとスピード容量のおかげで壊れる心配がグ〜ンと無くなります!それだけではなく
みなさまおはようございます昨日は30万キロのハイエースさんのサーモスタット交換です。まずは運転席外して、作業スペースを。右前タイヤも外します。そして…ターボパイプやインテークパイプ外して…奥に見えるのがサーモスタットかなり手こずりましたが、やり方は分かってから、次は早いです笑忘れないうちに誰か来てください笑症状は、暖房緩い、水温走ると下がっていくなどです。水温計があれば1発でわかりますね。外したサーモスタットをよく見ると。隙間ありますね。閉まり切ってません。冷え
T-DEMAND公式MOVIES完成しました〜❗️https://youtu.be/QnOM7AL7wuMLOWFESTCloud9-2019千葉県「LOWFEST」https://youtu.be/QnOM7AL7wuMHARDLINEBUTTER