ブログ記事3,751件
みなさまおはようございます!珍しく…ブログを長い間更新できませんでした…すいませんでした朝に書いてますが、朝が忙しくて…さてまとめてまずは群サイアタック!お疲れ様でした!無事に帰還!!ガスマンでまた眠りにつきます…お次はオデッセイのオイル漏れ修理お次はソアラのナビ付けオデッセイオイル漏れ…んーなぜこんなにもるのだろう年式も古いからまあしょうがないのか…カムカバーから漏れチェーンカバーから漏れ前回も漏れてましたが、あまり汚かったから、特定に至らずでした。
みなさまおはようございます802カスタムは営業してます😏さて86さんアレコレ見直しながら、車検準備し合格!!サクッとまた見直しながら設定し直してみるんーどれがいいのか次にやりたい事と…シャコタンはセットに悩みますねお次は久しぶりのしのさんフォーミュラD号をアライメント!!TSJのイベント頑張って下さい!!さあ今日もがんばりますでわでわ
その後のセロー!前回投稿した写真に不具合が有ったため削除しました。改めてその後のセロー!購入時、取り敢えずモタード仕様何か違う!俺の乗りたいのは、こんなんじゃ無い。納車後は、ずーっと雨たまにエンジンかけるだけ。未だ1度も乗ってなく。取り敢えず洗車綺麗になりました。拭き取りしてそのままガレージへ。3月初めて乗った。実は、その後直ぐカスタムに預けたので、セロー乗ったのこの1回だけ!この時も、数名の方からベース車は何ですかと聞かれた!フロントフォークは、FZR250、フ
みなさまおはようございます昨日は夏暑すぎでしたそんな中活性はまだ保ち中のカズヤメーン作業、作業!まずはハイエースブロック交換に車高調整アライメントなし!ありがとうございました!お次は引っ張りタイヤばしゅっ!ってサクッと組めましたお次は車検…んー通りませんでした🤣ノーマルにしても…通りませんでした😏おいおい日産車あるある…さてどおしたものか…今日も車検!!最近毎日車検!!がんばりまーすでわでわ
今回のサポートプログラム(クリニック脚通販)ご利用は、静岡県のホワイトさん。NCECロードスターRHTの方。ホワイトさんはクリニック脚2本目。『マイナスをゼロに。高性能は人に優しい【220】NCロードスタースーパーどノーマル4台目。』今回現車合わせセッティングにいらしたのは、静岡県中遠にお住まいのホワイトさん。NCロードスターRHT。『うえしまクリニックサポートプログラム【111】車高調…ameblo.jpまる一年前、ホワイトさんはスーパーどノーマル仕様にした。ALTで足りない吊し車高
最近お出かけでよく言われるんです。ミクリッツくんて、小さいんですね(´・ω・`;)って。。。メッチェンやマチューは5㌔満たないシャコタン族だからでしょうか。もっと大きいと思った!と、言われます(≧∀≦)ファミリーの中ではいちばん大きなミクリッツさん。でも6㌔はないんですねー(^^;;日曜日に撮ったお友達写真でも、我が家の子たちちっさ(ˊᵕˋ*)、と思いました。まぁちょっと猫背にもなっていますが^^;そう言えばミクリッツは小ぶりだと以前は認識していたけれど、最近はまった
いよいよですね。実車のイベントとのコラボマジでヤバめな実車が並ぶでしょうね😁それに負けずにラジコンも盛り上がって行きましょう👍一般駐車場は数に限りがありますので注意してくださいね。事前に駐車券を買う必要があります。イベント会場近くには駐車場がありませんのでご注意下さい。
購入時からオイルレベルゲージが無く替わりに長い油温センサーが入っていました。油温計も別の物に交換したのでセンサーを外し別車のレベルゲージを加工して入れていました。規定量の所にスジを入れました。こんな話をしたら友人が私が持っている後期タイプと交換してくれる事になりました。ブラストまでしてあり凄く綺麗な物です。ロック部分が曲げ加工してりスプリング機能も付加ししっかり固定できる非常にコストのかかった仕上げです。自分が持っていた後期は今風のゴムOリングでした。レベ
今日は〜ダックスのエンジン載せ替え!以前モンキーに積んでたエンジンです!ブログ載せてませんでしたが、前後モトラ4Jです!購入した時からハブがゴールドに塗られていたので、リムと一緒にシルバーに塗り直しました💡タイヤはリア3.50-10フロント3.00-10です。ノーマルで乗るつもりが、ついついシャコタンに…リアもう少し下げたいところ…ノーマルに戻せるようにアウターカットはなしで😅スイングアームは広げちゃいました😭まずはエンジン降ろします積みますキャブはモンキーにも付けて
2台オイル交換〜!マグザムカスタム相談ありがとうございました😊
週末から来週までほぼ雨の予報だったので木曜日会社帰りに残りのサイドバーとボディのルーフ継ぎ足し部分を軽く整えて急いで塗装しました!塗装環境は外で真っ暗な中ライト片手に照らしながらなので多少の手抜き感はありますが垂れる寸前まで艶々に吹きました!それでボディ色ですがキャンディーパープル!!スプレー缶ですが昔から使ってる塗料で新色が出たらしいので色はこれ一択でした(;^ω^)光が当たると下地のシルバーが透けて派手過ぎず深みがありいい色です!ロールバー部分は下地の粗目のシルバ
みなさまおはようございます今日はハイドロメンテナンス!はい第一号に近いのではないか?5穴キットも付いた、ハイエースさんのハイドロシリンダーからのオイル滲みをバラしてはいパッキンとスリーブ変えますシンプルな構造カズヤメーンには仕込み済みなのでサクッと!速攻で替えてくれました!いやー私の出る幕はございません🤣もう仕事は任せて違うことしたいな🤣ありがとうございました!!でわでわ
皆様こんちは。今日無事に、仮の姿ですが、81クレスタさんを納車いたしました。17インチの仮付けホイールでしばらく乗って頂き、ホイール来たら、足廻りセットをもう一度見直す予定です。足廻りはエアサス。心臓部は最近流行りのエアフォース。ユニバーサルのバックをHKS車高調につけました。フロントは20アルファード用を流用です。全上げ。ユニバーサルなんであまり上がりませんが、必要最低限十分ですね。ユニバーサルの良いとこは、車高調に被せられる、エアバックはかなり硬い。です。エアフォースのユニ
メカドックのゼットを使って、シャコタン⭐︎ブギのアキラのゼットを作っています...。ウィンドウパーツを組立して...ボディをシャーシに合体させる前まで組立していました...。前回の続きより...。酔いが覚めて...ウィンドウを確認してみると...接着剤が乾燥していたので...。いざ‼️..."合体‼️"硬い嵌め込みでしたが...何とか合体出来ました‼️右側のサイドウィンドウが若干浮いていますが...もう外すと怖いので、現状のままで続行します‼️フロントウインカーを組立してやりました
アリイ(現マイクロエース)のマスタングマッハ1‘71を作ろうと思います。このキットはブンカという会社が童友社の1/12マッハ1とセットで販売したものの片方になります。したがって今は箱無しでした。童友社の1/12のマッハ1ももとはオオタキの製品だったはずです。このキットのランナーのフラッグ部の刻印は消されてますがうっすらOTAKIが読み取れました。早速ボディを整形してパーツのフィットを確認します。フロントガラスは外はめになっています。ほぼ隙間なくフィットしました。リアウインドウ
こんにちは朝から銀行行って解体屋さんに行きL285シフト周りのパーツを買いにこれでL245エッセのATからMTに載せ替えが出来ます180SXバンパー購入頂いたお客様から塗装の依頼を頂きました有難う御座います加工で依頼の有ったリアバンパーカットしてハーフバンパーに加工しましたまだS13シルビアのハーフバンパーが出来て無いのでワンオフでこれからFRPを裏側に貼って仕上げますL260Vミラのマフラー加工完了廃材で制作見えない部分ですのでコレで良し加工したのでシャ
みなさまおはようございますエアサスのオーバーホールが、たまたま軽自動車で重なりました。まずはイデアルさんのエアサスのエアーバック交換。ヒビヒビ…怖い。イデアルさんはエアバックが安くていいですね。リアなんか、付け替えキットで送ってきてくれるし。フロントも部品だけでいいんだが、やはり送ってくれと。まあしょうがないですね。お次はボルドワールドのエアサスのオーバーホール。こちらもヒビヒビどちらも中古なんで、何年使って、何キロ走ってるのかはわかりませんが、このスリムタイプのエア
みなさまおはようございます毎日いろんな作業してますが昨日はミッションの異音点検何やら走行中に異音したらしい除くと、クラッチカバーに何か入って暴れた様な傷が…いまなってないが…念の為点検がてら、バラすことに。うーん異常なし!載せる修行うちの装備なら1人で楽勝位置が合わないと入らないのですねやってあげようかと思いましたが、やはり1人でやらないと覚えませんからねうんうん頑張ったね😏でわでわ
みなさまおはようございます昨日完成納車いたしましたスカイラインさんエンジンメンバーを35ミリ上げ加工をしましたこの車高でもこんなに空いてますわかりづらいですが、かなり違いますv36スカイラインはアルミ製のメンバーですから擦ったり、当たったりするとすぐに破損しますこれだけあげればしばらくは大丈夫ですねアライメントサービスで、最終確認遠くからありがとうございました😊エンジン上げメンバー上げ各種特殊な加工のお問い合わせお待ちしてますでわでわ
千葉県NATSの帰りにPITINNEGISHI様に行ってきました。「何時でも待ってます!」と熱い根岸君!いつも駐車場がパンパン!フルコン2年待ち状態。取り付け待ちのT-DEMAND部品も大量に有りました。着いたら駐車場に停めれるように開けていただいてました。いろいろ熱い話しを聞かせていただき夜中までありがとうございました。収録したので後日アップしますのでお楽しみに!第4回目のバチピン期間発表されました!#tdemand#バチピン次は誰になるか、楽しみ
アリイ(マイクロエース)のマッハ1を作っています。ボディのドア開口部です。ふつうにボディからドアパネルを切り出したときみたいに切り口がうすっぺらいんですよね。これはプラバンで作ることになるのかなと思ってましたが。リアシートの両サイドの内張にくっついているようです。なのでシャーシに貼りつけてみました。この時ローダウンしたタイヤが干渉したので削りました。□の枠の囲んだところがボディ側のパネルです。ここはボディカラーなのでできればボディ側に貼りつけたですね。あとね、センターコンソー
みなさまこんにちは今日は220クラウンの待ちに待った、アルミホイール装着!!これで腹下地面に着いてますたまたまもう1台ノーマル220クラウンがいましたので2ショット写真下手ですみません。アルミは、ジスタンスです。かなり無理なサイズをねじ込みました。フロントはナックルのみ、リヤはメーガン加工で、押し込みました、フェンダーは少し加工しました。新車なんで、緊張しましたが、攻めないよりは攻めよう‼️との思いでやり遂げました。衝動買いは、オリジナルチタンナット‼️ありがとうございまし
RKBM参加してきました😁この場を借りて日頃HARDCOREステッカーを購入していただいている方々わざわざこの日のためにステッカーを購入し、仕上げて参加してくれた方々当日ステッカー購入し速攻で貼って走らせてくれた方々もいましたね👍まじで感謝です🥹ホントにありがとうございました😁コースに並んだHARDCORE仕様のマシンはまさに圧巻でした👍コンデレ受賞な皆さんおめでとう🎉ございました👏参加された皆さんナックル様お疲れ様でした👍
みなさまおはようございますマークxさんのシャコタンからノーマル脚車戻しやりましたじゃん完成が、まだまだやる事が…今回はコレ↓上げメンバーをノーマルへマフラーの排気漏れ修理などなど次は、アーム戻し、ガソリンタンク戻し…難関ですね綺麗にやってあればいいが、雑も雑…あーこれは難関かもでわでわ
こんにちは暖かくて花粉がエグい乗り越えましょう次回作ハイエースパーフェクトブックの撮影今回のテーマは【乗り心地】いつもじゃんだから今回もうちの作るハイエースは見た目だけじゃない乗り心地を考えます分かりやすく!これだけ長くハイエースをやらせてもらっていると各ステージが人それぞれ違う今回は【釣り】フィッシング大好きな方大注目な向けキャンプも釣りも目的地があるわけでその道中シャコタンでもアゲでも運転手も同乗者も楽しくなければダメよ!という内容ですので発売をお楽しみに
AIRSUSエアサスその3の続きをいきます〜新作のHARDLINEV8SYSTEM一体何が変わったのか〜⁉️まず、2018年モデルのコンプレッサーはVIAIR444CBLACK×2機コレが2機!パワーもスピードも充分と言われてたのですが〜世界レベルで見るともう古い!ということではいっ!こちらAMKさらに充分すぎるパワー‼️ここまでのパワーとスピード容量のおかげで壊れる心配がグ〜ンと無くなります!それだけではなく
みなさまお久しぶりおはようございますさてシャコタンのマークxさんを普通の車検対応に戻し中まずはガソリンタンクトランクに放り込んでありましたが、何とか元に位置に戻しますが、いろいろ変えられちゃってて…んーいろいろたらないリアメンバーもフルアームを純正にタンクを復元なんとかのりましたあとはフロアサポートのフレームが切られてるのをなんとかしなくては…カバーとかして…んーガソリンタンクの入れ口のパイプ切られてるのをなんとか復元いろいろな工具駆使しますこの工
みなさまおはようございます昨日は30万キロのハイエースさんのサーモスタット交換です。まずは運転席外して、作業スペースを。右前タイヤも外します。そして…ターボパイプやインテークパイプ外して…奥に見えるのがサーモスタットかなり手こずりましたが、やり方は分かってから、次は早いです笑忘れないうちに誰か来てください笑症状は、暖房緩い、水温走ると下がっていくなどです。水温計があれば1発でわかりますね。外したサーモスタットをよく見ると。隙間ありますね。閉まり切ってません。冷え
昨日のAIRSUSエアサスの続きいきます〜では、自動排水装置の説明〜必要なものが全て揃ったもの39万円そこにオプションで自動排水装置+40000円これは何⁉️説明一般的にエアサスはコンプレッサーが空気を作ってタンクに空気を送ってその間にミストフィルター、エアフィルターと言うものをつけてもどうしてもタンク内に水が溜まってしまいます。基本的に最低でも1週間に1回はドレンコックのレバーを開いてタオルを用意して水を抜く作業が必要です。なぜ?
AIRSUSエアサスその2の続きをいきます〜前回のAMKこれを使って新作のHARDLINEを東京オートサロンデビューします!HARDLINE⁉️これは前回説明したこれこれでは、車に合わせてスペースを見てタンク、コンプレッサー、V8をどう設置するかをまず考えないといけないですね!そのあと、MDFのような木の板を作って、生地を貼って、タンク、コンプレッサー、V8をボルトナットや、タッピングビスなどで固定し、次に配管をつな