ブログ記事3,637件
大ちゃんさん主催の『旧車祭り』に参加しています...。ハコスカレーシングを改造して、シャコタン⭐︎ブギのジュンちゃんのハコスカを作ります...。前回の続きより...緊急オペをしていたボディを再接着して...パテを盛っていました‼️パテが乾燥したので...ざっくりと整形してやりました。内側のパテは、ピラーからルーフの箇所を綺麗に整えて...その他は、適当に神ヤスの#120で削ってあります。反対も同様...。リアのモールド...矢印の凹みは、実車にはありません❗️ここは、GTRのみテー
車高下げたいんだけど仕事場の近所の駐車場にバンパー干渉で止められないそれがクリア出来たらダウンサス入れたいんだよな~って事なんで作りましょう段差緩和スペーサー屋内って事で木製でコストダウンはい出来ました~🔨シャコタン最高~
皆さんお疲れ様です。そしてご来訪ありがとうございます😀いやー、本当にサブいですね。ニュースでは先日から寒波襲来の話題ばかりなのも頷けます。お風呂とこたつが恋しい季節。個人的にはそんなに嫌いではないんですが。本日は仕事が早上がりでしたので、車屋をやっている友人の工場へ寄ってきました。プリウス号のオイル交換であります。お恥ずかしい話ですが、前回はいつオイルを換えたのかさえ定かではありません。当然何km走ったのかも不明なのであります。20000kmも走ってませんけど、10000km以上は確実
SUZUKI隼1300配線とスロットルボディーのOH、などやって行きます。チタンのマフラーとマグのホイル探してみましょう。ヨシムラのHAYABUSAレース用チタンFULLEXがあるんですけど・・・・。まあ・・・取りあえずこれで行きましょう。KAWASAKIゼファー750塗装とベアリングの交換をしてフロントフォークを組んで行きましょう。MAZDACX-3昨日のパンク、ホント会社の近くで良かったです。
珍しく大雪奥さんを送迎サービスしたあとちょっとまわり道して帰ったのですが、道の駅いながわ周辺は雪国。前を走るBRZさんはFRなんでお尻をフリフリしながらめっちゃ上手いこと走る姿に尊敬。ウチはついてくことに必死。R173では大型トラックが数台立ち往生してました。物流を支えるトラック運転手の皆さんには感謝します。道の駅瑞穂でコーヒーを飲み、せっかくなんで美山の茅葺きの里を見たいなとR27に山陰本線の下山駅経由で抜け、旧質美小学校付近下山駅付近大野ダムを経由して行こうとしまし
夕方所用で岐阜市まで金華山辺りは猛吹雪☃️で皆さんノロノロ運転金華山近隣のとあるbloggerさんとこ寄ってXJRの高電圧問題の突破口を伝授して来ましたよ岐阜市も金華山近辺だけ道路も凍結していてそこら中で事故渋滞、橋はブラックアイスバーンだから超ノロノロ運転💨そんな中でも古いシャコタンクラウンの残念な若者は滑っているのにアクセル煽りまくるからウネウネしながら走っているよ❗️こりゃ巻き込まれるわぁ〜って事でとっととさようなら〜2キロも離れればうっすらと凍結しているだけで道路も問題無しこん
Y30グロリアVIP仕様☆もう少し🤏完成#旧車#ハイソ#Y30グロリア#VIP仕様#フォルテクス#インペリアル#センターロック#シャコタン#ワンオフ車高調#ローダウン
やっぱり最初はゆるラジ号TT02RWDからまだ変更されたコースレイアウトを攻略できてない此処のイン付きは早目に、此処まで膨らむとやり過ぎ、此処はキッチリ減速してコンパクトに曲がらないと次がしんどくなるetc.これらの要素を纏め上げてコース周回する事の難しさもう、自分の不得意科目がモロバレ過ぎて、涙目で、突然思い付く。去年のタミグラ後に実装したCVAダンパー。よぉ見たら、車高調整のスペーサー(2mm)が四輪とも挟まってるやんコレ、外したらどうなるんよ低重心、す
大ちゃんさん主催の『旧車祭り』に参加しています...。このハコスカレーシングを改造して、シャコタン⭐︎ブギのジュンちゃんのハコスカを製作しています...。前回の続きより...緊急オペを施して捩れた歪を修正していました...。変わり映えしない画像ですが...カットした部分の接着が乾燥したので...。大きい隙間に、プラ板を詰めて...。ポリパテを塗布して、製作に備えます...。内側にも当然塗りたくってやりました...。パテが乾燥するまで触れません...。まぁ、ボチボチやります...。
極上s13シルビア😍13シルビアも価格高騰で若い子には夢の車になってしまったね今回はアップグレードシャコタン対策をしていきますエンジンマウントが老化によりエンジンが下がりオイルパンを行く度と凹ませ限界に達しましたと言う事でまずはエンジンメンバーを上げます!取り付け部をまずはカットしますカットしたらメンバー本体より希望の数字分だけ下げます今回は10ミリ気をつけなけばならないのがメンバーを上げ過ぎるとボンネットが閉まりません☠️確か25ミリ以上純正位置から上げてし
シュピーゲルスタッフです。毎日投稿の為にネタ集めをしてます(笑)その一つの習慣として写真を沢山撮ることを心がけてます(多分...)写真で押し切ることあるかもですが(笑)お許しください。で、今回のネタオートサロンで見つけた気になる物と欲しいもの!?一つ目こちらホンダさんのブースで見つけたモトクロスバイクどんな感じの走りなのか気になります。テスラなど強烈な加速をするので、バイクだとどんな加速するのか興味ありあり次はちょっと!?欲しい
※BGMでも聴きながらお読みください。ツッパリ・ハイ・スクール・ロックン・ロール(登校編)高校生の頃、族でヤンチャしてた頃が今まで生きてきた中で一番楽しかったな。隣県まで行って、シャコタンとかしてる車やバイクをバットでボコボコにして、でも相手はビビッて何も手出し出来ない奴ばかり。たまに、向かってくる奴もいたけどハエの様に潰して二
続いて、シャコタンアルト入庫ですあら・・マフラーがおかしなことに武○さんバッチリやっときますねぇ
みなさんこんにちは、こんばんは、おはようございます☀️くーちゃんです✌️金曜日は、よしららパイセンが行っていましたが土曜日の昨日は自分も行ってきました!ちなみに自分も、業界の人です笑東京オートサロン2023✨これに行かないと、年が明けた気がしません笑気合いの4時起き!そして、4時半出発🚗³₃真っ暗でした笑そして、バビューン・*・:≡(ε:)はい、無事に検問やってません!なんせ土曜日ですから!余談ですが、数年前に検問引っかかって見事に引っかかった経験をお持ちです←
俺達カフェレーサー‼️どーもこんにちわやりたい事あったけど天気が思わしくないので、daxいじりますまずわ、電圧計をつけます!アウターローター入れて、電圧に不安があるのでちなみにライトオフで13〜15Vライトオンで12〜13Vでした。LEDに変えてみるかなどーですか!?レスポンスめっちゃ良くなったそれからfcr28のアクセスホルダーをgクラフトの3段階調整のやつにかえました。これでアクセルワイヤーの向きが変わりストレスなくなりましたトップキャップも文字出ししましたシルバーダック
おはようございます。最近の北海道は暖かく昨日は融雪機を使い雪を溶かしてました〜これを見て分かる人がいますかね?シャコタン☆ブギのハジメちゃんソアラに履いているヒーローズレーシングのホイールです。函館のホイール販売業者が価値も分からず処分してくれと・・・勿論余計な事は言わずアルミの重さのみで買取りしてきました。そして別な所で初代Equipも手に入れ帰還とりあえず軽トラに履かすマッドタイヤも届いたけどやはりアゲトラより俺はシャコタンかな?嫁車のワゴンRに履かせたら怒
この段差は厳しいこの投稿をInstagramで見るOrukanaJDM(@orukana.jdm)がシェアした投稿シャコタン・ブギAmazon(アマゾン)フェンダーモールフェンダーアーチモール65cm4本セットカーボン柄汎用社外品オーバーフェンダーアーチモールハミタイツライチオバフェンカスタムドレスアップ車検対策JDMUSDMスタンスシャコタンドリフトドリ車痛車
みなさまおはようございます八王子は雪??予報だったらしいですが、快晴うんうんよかったよかった毎年成人式は雪降りますからね今年はふらないのかな?さてピット作業はV37スカイラインセダンのアルミメンバー上げ加工フレーム加工による、ロアアーム後部上げ加工サブフレーム?ブレース?(スチール製)の加工を35ミリ思い切り上げてます全国でも多分35ミリ上げてるのは当店だけじゃないでしょうか。作業も大変でエンジンメンバー取り外して、フレームも加工します難易度高ですさてカ
成人式出ましたよー。だいぶ昔ですが私中学の時に引っ越したのですが、参加したのは引っ越し前の地元での成人式でした。結構、顔と名前が一致してたのですが1人だけわからない子がいて・・・すんごーーーい美人さんがいたんですよねー「久しぶりーっ!」って声をかけてくれたんですが誰だかわからなくてもちろん誰かわかってますから!な雰囲気出してお話しましたが、最後まで不明だった・・・いまだに名前がわからない美人さんです。あと当日結婚式な子もいたなその子は来てなかったけど、招待されてるから
あ、どうも。ついにTravis2が完成したので、初走行してきましたラップアップパーツモリモリ、ムラムラ紫仕様になりましたいやー、カッコイイわいざ、走りは?(*´꒳`*)めちゃくちゃ走りましたGRKより走らせやすい!ラジドリってこんなに楽しいのか!とめちゃくちゃ走りましたhoroやねんに感謝です極寒のポテでてっぺんまで付き合ってもらいボディはこれからはハイパークラウン、アスリート仕様(๑•̀ㅂ•́)و✧これぐらいの(˙▿˙)☝ツラにしてもフロントが高いもっとシャコ
2日からお貸ししたマイプラドが本日戻ってくるので足代わりの代車(アバルト124スパイダー)をちょいと楽しんでみた。運転は楽しいクルマだが足廻りが、、、、若かりし頃にベタベタに車高を下げたクルマ(シャコタン)で遊んでいた時と同じ様な突き上げ方。まぁ〜当時のシャコタン程では無いものの年齢のせいか小刻みな上下動が気になって仕方ない。胃下垂になりそうな乗り心地。短時間なら楽しいだろうがジジイには無理でした。
本年度も活動開始まずは工場内暖房2023年はアラジンストーブ15型八角ノブ私と同じ歳だ!勝手に査定ブルバンはまたわけわからんメーカー不明なステアリングまずグリップボロボロ!だったので塗装あ!ボロボロな画像取り忘れたスポークも塗装まっこんなもんでよしとしますボスへ取付なネジも塗装しっかり乾燥させてから装着予定ほんでもって電気扇これまた製造年品番わからん!ヤツ購入でも私の好きな本体低いタイプシャコタン好きにゃたまらん逸品変な
明けましておねでとうございます新年早々やってしまいました大晦日に交換したMZRT125のリアショックを戻そうとしてたときに準備してたら何やらパッシャーンってシャコタンになってるのでサイドスタンドしか無いので木で支え棒してたのが何かのきっかけで外れたみたいでいや~おこすのが大変でした被害はブレーキレバーの曲がり右ウインカーの折れ&レンズ割れはぁ~取りあえずステーは在庫1個有っ
皆さん‼️明けまして、おめでとう🎉御座います‼️今年も、宜しくお願い致しますねぇ🤲。さて、年内に完成させた"アキラのZ"...。https://ameblo.jp/miyuki-no-touchan521/entry-12782038613.html『アキラのZ(18)そして...完成‼️』メカドックのゼットを使って、シャコタン⭐︎ブギのアキラのゼットを作っています...。ウィンドウパーツを組立して...ボディをシャーシに合体させる前まで組立して…ameblo.jpまだ、未完成でした‼
メカドックのゼットを使って、シャコタン⭐︎ブギのアキラのゼットを作っています...。ウィンドウパーツを組立して...ボディをシャーシに合体させる前まで組立していました...。前回の続きより...。酔いが覚めて...ウィンドウを確認してみると...接着剤が乾燥していたので...。いざ‼️..."合体‼️"硬い嵌め込みでしたが...何とか合体出来ました‼️右側のサイドウィンドウが若干浮いていますが...もう外すと怖いので、現状のままで続行します‼️フロントウインカーを組立してやりました
おはようございます今日もFKC元気に営業です来店される方は気をつけて来られてくださいねぇ今日はFKC代車ムーブの作業しますそして、今朝の新聞📰のまいにち動物園可愛いですねぇそして、お仕事前に先日いただいたミルクレープロールをいただきまぁすシャコタンVAB乗りの小○さん超ぉ〜美味しかったですよぉごちそうさまでしたぁ
続いて、たくさんの差し入れいただきましたヤバいっすねぇシャコタンVAB乗りの小○さんいつもありがとうございます年末までお仕事頑張ってくださいねぇ
年末恒例のラジ納めはギルドさんへジュンともぎたんに介護されながら目的は走りと~カーリンクさんのタンドラとのローダーコラボ🎵パルでの興奮はまだ鮮明に🎵お昼もさおりさんの旨い鍋をたらふく❗️走りはグダグダでしたが😅前日に欲かいてハイブリッドの脚いじったら最悪😖💦💨けど、もぎたんショットはカッコよ🎵TT02MRCコンバージョンの方が楽しく走れた感ユウキ君含め何人かの方々に試乗してもらいほぼ合格?楽しい車に仕上がってます🙆アスファルトでの非力感🤣茂原最終で後ろチラ見する余裕w
メカドックのゼットを使って、シャコタン⭐︎ブギのアキラのゼットを作っています...。ボディは、クリアーコートをして乾燥中なので...シャーシを組立してやりました。今年も残すところ、あと1日になりましたねぇ...アキラのゼットは、年内完成は少し難しいかなぁ...。さて、前回の続きより...。ボディを中研ぎしてやりましょう‼️神ヤスの#1000〜#8000まで磨いてやりました‼️すっかりフラットボディ...。⁉️やったまった‼️磨き過ぎた...。ふっ、ならば...こうだ!部分
2022年も残すところあと数日。本年も色々ありましたが、寒さに負けずなんとか年を越せそうです。来年は良い年になったらいいなーなんて思いながら過ごしております。そんな中、画像整理をしていたら懐かしい画像がたくさん出てきました。ブログの方、全くアップしないで年を越そうなので思い出の画像をアップしたいと思います。これは、結婚式をバリ島で挙げまして、夕焼けが綺麗な時間帯のはずが曇り空。ただ、なかなかこれもいいもので素敵な挙式ができました。ってことで、年末バタバタ