ブログ記事1,441件
ちょっと神栖まで用事があった定休日。ついでにサウナでも、と、お出かけ。行きたかった場所は臨時休業。替わりを探すも月曜定休日。行きたい場所は、だいたい月曜休みです。それなら、これは、良い機会。あそこへ行ってみよう!お客様にすすめられていたあそう温泉白帆の湯@行方市麻生へ三スマホに音楽をダウンロードして、ご機嫌ドライブ海もですが、湖畔も気持ちが良い。空港も、自衛隊も近いから、飛行機が飛んでいるのを見るのも、ワクワクします。ここか~!って場所にあ
目ん玉子は何者なのか?・本業はとある法律系士業・ナリ心理学認定心理アドバイザーナリ心理学とは?・夫(3歳年上)、娘(高1)と暮らしている・サウナ、スキー、ヨガ、飛行機が大好き・自己啓発で600万ドブに捨てた過去あり詳しい自己紹介目ん玉子👀だよん私は昔、人との関係を「0か100か」で考えていたのね、安定の極端思考だったわけ非ダイヤの定番の味付けよね好きか嫌いか応えるか、無視するか関わるか、切
ミストサウナ良いです。ドライサウナも大好きなのですがミストサウナは肌を綺麗にしてくれる効果があります。肌の悩みがある方はミストサウナに入ってみても良いかもです。今回もミストサウナ入りました!ミストサウナ極楽湯のなかでは槙尾店だけにあります。
【貸切薪サウナ体験】薪サウナは肌あたりが柔らかいという特性があります。肌に優しい蒸気が発生するため、体が温まりやすく、汗もよくでます。肌が痛くなる熱さではなく同じ温度だったとしても電気やガスほど体感温度は熱く感じません。電気やガスとは輻射熱(離れた物体間において赤外線を介して伝わる熱のこと)の放出具合が異なり薪サウナからでる輻射熱は遠赤外線の波長が長いため、身体を芯から温めます。私たちも初めて薪サウナを体験してみて良さが
サウナ&ホテルかるまる池袋店所在地:〒171-0014東京都豊島区池袋2丁目7−76F電話:03-3986-3726昨年末以来こちら、かるまるさんにお世話になりました♪今回はじゃらんの割引クーポンを利用して比較的安いレートで泊まりました。全国旅行支援の頃が懐かしいです。今回は前回同様、3階のコンパクトシングルルームに泊まりました。ラグジュアリーシングルとの違いはトイレ、シャワールーム、洗面台がないことでしょうか。料金の差は
カフネ滞在2日目。朝はゴロゴロして9時過ぎにホテルのブッフェで朝ご飯。(朝食は一般宿泊者と同じ)部屋に戻り、子を連れてきてもらう。よく寝ていた。夫はレンタサイクル(駐車場にある)で散歩に。せっかくなのでサ活(サウナに行き「サウナイキタイ」というHPに書き込む)をするそう。思えば破水した日、その15分前にサウナから帰ってきたのだった。私は助産師さんによるホットストーンの施術。あったかいストーンにオイルマッサージ、終わってほしくなかったです。産後って1つ
毎日サウナ行きたいって過ごしてます。夜9時に仕事終わってバイク飛ばして行ってきました。稲佐山温泉ふくの湯。いつものホームサウナです。ちなみに東京に住んでたときはもっぱらお台場の大江戸温泉物語に通ってました。日本橋から自転車で片道1時間かけて。他には、たまにディズニー帰りに舞浜にあるユーラシアにも。昨年、Amazonprimeで、サ道のドラマみて行ってみたいサウナがいっぱいできました。昨年ゴールデンウィーク頃に独立開業の研修が東京であるので楽しみにしていたら、コロナで中止に。その後福
こんにちは。chiiですおうちDEサウナを購入して、しばらく経ちましたが…だいぶ内装?など小物変わりました↓購入時の記事『おうちDEサウナ買いました!夜な夜なサウナ生活はじめます』こんにちは。chiiですついにきました。我が家にサウナがやってきましたででーん(玄関汚い、、、)玄関にひとまず置こうと思ったんですがでかすぎて邪魔なのでリビ…ameblo.jp『サウナ初心者の私が、初めておうちDEサウナを使ってみた感想』こんにちは。chiiですお家で使えるサウナを買ったので
こんにちは。まーるですあっという間に年末ですねなんだか一昨日から咳が出て昨夜は高熱が出て「インフルエンザか!?」と思いましたが丸一日も経たずに解熱。←このあとすぐぶり返しました💦家でもマスクはしてましたが夫と娘にも瞬殺で移ってしまったようでそれぞれベッドで寝込んでますということでちょっと遡ってクリスマスに行ったサウナの話。クリスマスは平日だったこともあり、街を歩いていても割と普通にしてた方も多かった気がします。バブルのときは赤プリだのテイファニーだのと、あの狂想曲感が懐かしいです(私
明日再オープンの中里温泉の内覧会に行ってきました。中里温泉は、大仙市太田町にある市営の温泉施設。数年前から再オープンに向けてリニューアル工事をしていましたが、やっと完成。4月30日より再オープンとなります。オープンとなれば、中の写真も撮影できないので、ここぞとばかり激写↓まずは入り口と暖簾。高さがあり、開放感があります。奥の休憩室。湯上がりはここで一休みするんでしょうね。脱衣所(男湯)。ロッカーではなく、脱衣籠。湯楽里(閉館)やサン・アールなどで見られるタイプの鍵付き。水飲
サ道です。※単なる記録ですので、テキトウにスルーしてください。5/9から5/12もととのってきました~<5/9>勇舞湯~<5/10>この日はサザンの帰りに北のたまゆら~東苗穂のとこね。<5/11>この日も札幌で。あしべ~<5/12>月曜日だけど、この日はえん~<おまけ>5/10から今月のイベントの第2部が始まりました。10日は忙しくてあんまりできなかったけど、11日に頑張ってクリア~プラチナピンズゲットぉ~クリアしたエリアの
ども!末っ子のアンパンチが重いです!さて、連日沢山のご宿泊&ツアーへの御参加ありがとうございます!最近では氷瀑ツアーからのサウナのご利用も多く感謝感激です!蔵王坊平高原アイスガーデンの氷瀑氷瀑ツアーお一人様8000円(税込み)*今季の募集は終了しました。運動後のサウナは本当に気持ち良いですね♪冬のノエルのサウナは水風呂ではなく雪風呂です♪お一人様2500円(税込み)サウナから眺める夕日もまた最高です♪ペンションノエルのご宿泊予約も多数頂戴しており御礼申し
今日は出張で前乗り大阪です長時間の移動で疲れたのでサウナに行きたい!という事で行ってきましたシェラトン都ホテル大阪・都ヘルスクラブシェラトン都ホテル大阪の5階都ヘルスクラブという会員制ジムの中にあるサウナです会員では無くてもホテル宿泊者はビジター利用が可能です受付を済ませるとこちらの待合室で案内係の方を待ちます中にはジム、プール、そしてお風呂があり案内係の方がそれぞれの場所や利用方法を説明してくださいますでは、いよいよロッカー
どうもです!2.3日投稿してませんでした!!すみません。ここ数日何があったかざっくり話したいと思います!3日前にですね舞浜駅に降り、サウナイキタイのサイトでは堂々の一位である舞浜ユーラシアの方に宿泊しました。今回僕は5回目くらいだと思うんですけど、だいぶ前回から間が空いてしまってました。ここでは、サウナには珍しいケロサウナ【樹齢200年立っていた松の木を使用。断熱性と芳醇な香りを放ち木の宝石と呼ばれる】があり、サウナーに人気の施設である。僕のおすすめの入り方は、サウナに入りその後水
みなさま、こんばんはサウナハットは「サウナでしか使えない」または「サウナで使うもの」と思っている方が多いのではないでしょうか?その概念を覆すサウナハットがあるのです!TotonoiJapanサウナハットタオル洗濯メンズサウナはっとレディース洗えるサウナキャップサウナサウナグッズネイビーグリーンホワイトブルーグレーブラックイエローピンクオレンジ楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}見た目もおしゃれでサウナ室だけで使うのはも
やっとありつけた天丼と日本蕎麦に😋前回はタイミング合わず食事ができなかったかすかべ湯元。それだけにどうしても自慢の逸品を味わいたい。今回は、サ飯も細やかながら大きな目的。閉店が21時だから、湯浴みの後でも慌てずにすむと思いきや…食後に店を出ると、ラストオーダー20時の表示。湯処で更にのんびりしてたら、危うく今回もお目当てにありつけないところだった。夜の時間も楽しめるように、せめてもう少し営業時間を延ばしてほしいと思ってしまう。天丼は海老2尾と大穴子で¥1350の手軽さ。自慢の蕎麦は半もり
昨晩は仕事後に実家へ。母と他愛もない話をしながら、食卓に並ぶ手料理に舌鼓。翌朝は父が眠る墓石を清掃してそっと手を合わせる。さあ、車でどこへ向かうか。数日前に閉店お知らせを見た、ここはラッコさんだな。食堂は活気があって賑やかで、高齢者の憩いの場として微笑ましい。体の芯から温まる薬湯と草津の湯、ないとわかってはいるけど・・・。20代に通ったさがみ野に続いて、名物が姿を消す。さすがに寂しさを覚えました。いつまでもあると思うな親と金、じゃないけど。ラッコさん閉店。やっぱ
サウナの聖地つぼや木更津市最近サウナにハマっているサウナ・スパ健康アドバイザーという資格も取得したよく行く本拠地は船橋駅近くのジートピアだここは資格証を提示すると、入浴料が300円引きになる特典がある💁🏻♂️今日はサウナのために、わざわざ車で2時間かけて木更津までやってきた・・・建物は結構年季が入っているしかしここは知る人ぞ知る、大人気のサウナ店です^^「西のしきじ、東のつぼや」とも言われるくらい、遠くからサウナーが集まってきます♪営業時間は11時から24時まで(男性専
こんにちは。今日はサウナについて書こうと思います。◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆このブログでたまに書きますが、自分はサウナ好きです。週1回はサウナ行っています。(ガチ勢よりは少ないですが。)いつからサウナに通うようになったのか?それが、はっきり覚えていないんですよね。独身の頃は、頻繁にサウナに通っていませんでした。たぶん、うちの子が生まれてからだと思います。最初のサウナ体験は、飛騨市古川にある温泉「ぬく湯の森すぱーふる」だったのは覚えています。23歳の時、仕事の関係で、飛騨市