ブログ記事8,128件
昭和記念公園と西多摩の2つの渓谷の紅葉🍁をバスツアーで巡りました。交通不便な場所を巡るのはバスツアーが一番❗️今回のバスツアーの発着は町田駅バスターミナル最初に美しい銀杏並木が見ごろの国営昭和記念公園を訪ねました。🔳国営昭和記念公園昨年は紅葉🍁のライトアップ見物で訪ねました。今回は青空に映えるいちさ並木が楽しみです。立川口のゲートをくぐると、カナールに映るイチョウ並木がお出迎えです。昭和記念公園での自由時間は1時間ほど、この公園一番人気の「かたらいのイチョウ並木」まで立川口から
皆さま、おはようございます!ちょいと前のことですが、今年4月に訪れたばかりの千歳線・上野幌駅の訪問記をUPしました。(その日のブログもぜひチェックくださいね)【まったり駅探訪】千歳線・上野幌駅に行ってきました(平成31年4月16日)上野幌駅は大正15年に開業した駅でしたけど、現在ある駅は千歳線(苗穂駅-白石駅-北広島駅間)が昭和48年に新線切り替えされた際に開設されたもので、それ以前は現在の上野幌駅の西側に伸びる旧線上に位置してたのです。4月に訪れた時は廃線跡巡り(
12月20日冬の青春18きっぷは利用期間が短いので使い切らない事が多い。天気が良さそうなら、早めに使うようにしないとな。東海エリアって滋賀県より天気がいいのでサイクリングするには魅力的だ。今回は安城駅から豊田安城サイクリングロードを走ってみる。忘備録東海道線大垣駅での乗り換えは階段を上がってホームを移動するのがめんどくさい。豊橋直通の上り新快速は、米原発07:07と07:27。安城駅新見南吉探訪安城駅を10時にスタート。駅の南口周辺には新見南吉作品をモチーフと
皆さまこんにちはりりです。急に寒くなりましたね。寒暖差が激しいので、体調崩されていませんか?既にストーブが欲しいこの頃です先週、家族で昭和区からは少し遠いですが弥富市にある富浜緑地へ行きました。ここは遊具も揃っているのですが、ここを訪れる皆さんの目的は自転車の練習では?と思う程自転車の練習に最適な公園でした全く知らずに行ったのですが、思いの外練習にピッタリだったのでここで子供の自転車の練習をしつつ3時間程過ごすことができました◆まず嬉しいポイントその①レンタル自転車があります。
ビツキヨです。少し寒くなってきていますね。紅葉🍁の景色もそろそろ終わりに近づいて来ているので奈良方面の紅葉が綺麗そうな場所へ行くルートを作りました。ルートの近くに住んでいそうな会社の人4名に声を掛けて2名が参加表明。激坂無しのルートをお願いされたので100km走って獲得標高900mのルートへ修正。土曜日ライドしてきました。予定はこんな感じで事前に作成して自転車で見える様にします。朝、7時30分頃自宅を出て集合場所の大和川行基大橋へ。8時30分スタート。先ず
どうも、カンザキのブログです。告知!タイトルにもある通りなんですが、今回、上新庄店の店頭にてウィリエールの試乗会を開催したいと思います。集合場所:サイクルショップカンザキ上新庄店店頭日程:12/3(日曜日)時間:10~15時半(予定)店先にテントをドーンと広げてバイクを展開。バイクのセッティングが済んだらスタッフUD氏の先導により近くの淀川河川敷辺りまでサイクリングへという予定です。20~30分ほどの走行のあと折り返して計1時間程度の走行時間を予定しております。
五月晴れの良い、土曜日の午後・・広島県北のダム湖畔へお出かけしてみました湖畔は人出も少なく静かでした湖畔近くの藤棚には、藤の花が綺麗に咲いていました新緑の若葉を背景に、薄紫の藤の花が撮ってもきれいで得した気分になりました藤棚はもう一か所あるので、そちらにも行ってみました山際のサイクリングロードの藤棚は、見ごろが終わってました色が少し落ちてますが、未だ楽しめました~何とか今年も綺麗な藤の花が見れて良かったです
青島太平洋マラソン前に近づいてきた。何とか今日はコースを移動して久しぶりに綾宮崎サイクリングロードで出走しました。本庄川沿いを走るコースを試走🏃♂少し穏やかな天気だったので、綾・国富方面で折り返しずっと往復して走り続けた。もうすっかり師走も来て、なんか走ると気持ちが心地よくなりましたが、途中で休むことはできなかったが、自分がマイペースで出走できたのは、ホント良かった。本日練習記録︰2時間14分06秒本日練習距離︰20.02km平均ペースタイム︰6.42(分/km)最高だと、
こんにちは。富山県滑川市の運送会社の代表者で下道(国道、県道など)ドライブ大好きなシンです。さて、先週の日曜日は富山空港周辺でサイクリングを楽しみ、『富山空港周辺でのんびりサイクリング!終わりかけの紅葉を見に!・・・』こんにちは。富山県滑川市の運送会社の代表者で下道(国道、県道など)ドライブ大好きなシンです。さて、日曜日は友達と富山空港周辺でのんびりサイクリングを楽し…ameblo.jp帰宅後、まだ空は晴れていました!ヨシ、もうひとっ走
こんにちは!TAKAKOです。いよいよ師走、12月に突入ですね!巷ではクリスマスツリーの話題でモチキリ(笑)です。我が家もとうとう来週辺りに飾りつけをすることになりました家の中が華やかになりますね♪いい季節です。さて前回の「住居」の話の続きで今回は家周辺の環境のお話です。ちなみに住居のお話はこちらから♡↓↓↓↓↓『住居は「基地」』こんにちは!TAKAKOです。いよいよ12月が近くなりFirenzeもクリスマスムードが色濃くなってきました。
朝から夫からのLINE。パンツが🩳汚れたから変えを持って来てはぁ〜だから‼️あるだけのパンツ🩳を全部持って行けば良いと言ったのに💢アスペ疑惑の夫。パンツの数にまでこだわって『パンツは3枚🩳』着替えが2日に一度だから、6日分あるというのが夫の言い分。アクシデントがあるとは想像しないのだろうか。たかがパンツ🩳パンツ🩳の替えの数まで決める事、ないでしょ‼️変なこだわりに振り回されるのは嫌なのよ💢昨日、看護師さんから洗濯をするパンツ🩳を渡された。夫の手元には予備の
この日はビアンキくんに乗って閖上へサイクリング。かわまちテラス生しらす丼がある浜やさんへ生しらす丼あら汁付き満足!満足!で、ここからサイクリングロードを走ってせんだいフルーツパークへ食後のデザートフルーツプリンアラモード硬めのプリンがオジサンには美味しいのです。往復40キロ。でも、カロリーオーバーです……
ふと思ったんだけど、ウルトラマラソンいつか走ってみたいなあ!フルマラソンと両立できるのかな。サロマを走ってみたい!さて、通勤ランのこと。そばで働いてるすごいランナー友達にきいたら、職場のロッカーに着替え置いておいたら良いよとのアドバイスをいただきました。そうだわね!良いアイディアだわ。この間のEugeneでのハーフ。なぜかガーミンが変でペースが全然表示されないの。最初の数キロはなぜかラップかな?が表示されるだけ。4キロ目ぐらいからようやくペースが表示され始め。不思議だったわ。
ヒザの骨折から105日目平坦ショートリハビリポタリング(まだ医者の自転車許可はでていないが)朝の改札を抜けて・・・@栄生駅(名古屋駅の一つ隣)バイクを組み立ててスタート今回の舞台はこの辺り↓ルート詳細栄生駅をスタートして庄内川+矢田川のサイクリングロード?を抜けて瀬戸方面へ②巨大招き猫を見たり③瀬戸焼きそばを食べたりの45km平坦ショートポタリング最後に④巨大皿にも寄ってみた実走ログ
「ホテルエミシア札幌」へ行く前にカフェへ行っていました。札幌市白石区にある『JBESPRESSOMORIHICO.サイクルロード』。森彦系列のお店です。2階にイートインスペースがあり、席を確保してから1階で注文と会計を済ませます。左から...フラットブラック、カフェラテ、コーヒー。←夫が何のコーヒーを選んだのか不明オリジナルの黒いカフェラテ。味はふつうのカフェラテと変わらないような?美味しかったです。そして、「
さてそれでは八幡神社に記されていた伊佐城に行って見ましょう隣に八幡神社の檜が見えます案内板のおさらい文治年中(1185~1189)伊佐朝宗(伊達氏の祖)は伊佐城主となった時諏訪・八幡両神社を奉斎し、守護神として、累代崇敬した建仁二年(1202)別当の観音寺とともに再建した
顔も体もマイナス12歳顔ヨガスペシャリスト堺典子です^_^飛んだよ〜✨💕Vol.7勝手にシリーズ化(笑)ジャンプ写真❣️この日は1日家でパソコン作業!!多摩川がすぐ近くなのでフラッと出ていき飛んで来ました〜✨💕サイクリングロードにもなっているので時々自転車も通るしランニングの人も通る^^テイク5はとったかな!?背景とのバランスや自分の体の角度や足の上がり具合などチェック❣️実は目指しているポーズがあるのだけど少しづつ近づいてはいる!ハズ、、、。
六月最初の土曜日、暑い日が続きます涼を求め広島県北に出かけました午前中は人出も少なく、木々の緑とそよ風が気持ち良いです木々の間からは青空が湖のような6月の空・・朝は駐車場もまだ空いていました青空と木々の緑が涼感を誘いますふと見ると、白い蝶が飛んでいるような木の花・・何の木か知りませんが、白い色が印象的です5月には藤の花が綺麗だった藤棚も、涼し気です私はサイクリングが苦手ですが、この下を走ればきっと気持ち良いでしょね暑い夏日にも、木陰の続く
自転車に乗れたのは何歳?はっきりとは覚えてないですが・・10歳くらい補助輪をはずして、校庭で何回も練習していたら、ふっと自転車が前を走りだして夢中でペダルをこぎましたきっと皆さんもあの瞬間は嬉しかったでしょ自転車に乗れてから、皆で一緒にサイクリングした楽しい思い出がありますね・・憧れの「しまなみ海道サイクリング」をやってみたいです~▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
ポケットモンスター第36話『あらしのサイクリングロード』ジョーイさんから対岸のサニータウンのポケモンセンターへポケモンのお薬を届けて欲しいと頼まれたサトシ達は借りた自転車でサイクリングロードを進むが、その途中チャリンコ暴走族にからまれる。騒ぎを聞いてやってきたジュンサーさんのパトロール隊のおかげでサトシ達は助けられるが、その後嵐が到来。一刻も早くポケモンセンターへ薬を届けなくてはならないが途中橋が船を湾内へ避難させるため開いてしまう。立ち止まっていられないサトシ達は勢いをつけて飛び出した
青いFELTでサイクリングロードを行く~息子と一緒にやってきました。微妙に紅葉しています。前から思っていましたが、追いつくのが大変です(笑)この日の路面はややウエット。時々水たまりがありました。途中で休憩して水分補給。ケイデンス80で走りました。特に回していませんので、40キロも出ていないくらいで走りました。ちょくちょく息子が仕掛けてくるので・・・なんか疲れました(笑)仕掛けて来るくせに、疲れるのは早いらしく、後半は大人しくなってきました。この写真の
本日、家内と地元の風庵で新蕎麦を食べてからサイクリングで騎西城(久喜市のお隣・加須市)をめぐりサイクリングロード「水と緑のふれあいロード」から「ヘルシーロード」に接続して帰って来ました。途中、千明だんごを焼いてもらいその場でパクリ、約30キロのんびりと約4時間のサイクリングでした。
昨日から本日にかけて、そこそこいい天気でしたね。当然ながら朝は寒いですが、日中はポカポカ陽気で、外で運動するにはちょうどいい感じの天気でした。私は二日とも所用があり、フルで走ることはできませんでしたが、サイクリングロードを二往復しました。今月も走行距離は500kmを超えました。来月も頑張ってみようと思いますさて本日は「ふくしま駅伝」が開催されました。(正式名称は「市町村対抗福島県縦断駅伝競走大会」)県内の市町村対抗の駅伝でして、白河から福島までの約95km、全16区間の長丁場です
小岩菖蒲園に行く江戸川の堤防の上に造られた江戸川河川敷サイクリングロードを歩きます。右手に小岩菖蒲園が見えてきました。ここには約5万本の花菖蒲が植えられています。ハスの花も咲いていました。小岩菖蒲園は、牧野富太郎博士が食虫植物「ムジナモ」を発見した場所です。(撮影:2023.6.10)
さて、木曜に休みを取って、奈良(奈良公園・東大寺)までサイクリングに行って来ました。以前に自転車で訪れた時は、大阪府四條畷市から清滝峠、ならやま大通り経由というルートで行ったのでした。5月なのに気温30℃超という過酷な気象条件でした。5月の記録です↓『奈良へロングライド』たまには詳細に書いてみようと思います。PCで記事を作成するとスマホ投稿よりも多くの画像を貼れます。(スマホ投稿では枚数制限があります)最高気温が32~33℃…ameblo.jp今回は、大阪から唯一、山越え(ヒルクラ
リヤカーってのは道路交通法での扱いは軽車両になる。まあ自転車もそもそも軽車両なんだが、驚いたのは自転車以外の軽車両(リヤカー)は歩道や自転車専用道路(サイクリングロードとか)は走行できないんだとか。法律的には。えぇ~?そうなのぉ~?(;´Д`)さらには、自転車は人が押してる(引いてる)分には歩行者扱いになるけど、リアカーを牽引している自転車から降りて押していても歩行者にならないんだと。もっと言うと、自転車で牽引していなくても、リヤカーは軽車両なんで自転車専用道路(サイク
やりたいことの1つ、図書館通い。目的は絵本を見に行くこと。絵本、好きです。子どもたちが未就園の頃、絵本の読み聞かせサークルに参加していたり。小学生の頃、読み聞かせのボランティアをしていたり。その頃は、子どもたちとよく通っていたものです。なんだか、、、また、絵本に触れたくなりました。私の住む市に図書館が3館。1番近いところで自転車で約15分。もしかしたら丁度いいのかも?但し、、、私のわがまま。。。あまり、知り合いのいない所がいいなぁ。そこで思いついたのが隣の市の図書館。そ
昨日の出来事を、本日ブログに書こうとしているボギーさんです昨日はタイトルのとおり、mamoさんと三春方面を走ったあとで、ビックパレットで開催された、新日本プロレスの試合を見て参りました。本日はライド編のみ書いてみたいと思います。プロレス観戦編は明日(11/28)ですね集合はビックパレットの駐車場に9時半でした。私の家からは自走で10分です。mamoさんと無事合流し、まずはサイクリングロードに入ります。↑プロレスの会場でもあります。↑この2枚はmamoさんの提供です。一度、サイ
土曜日は天気がいいので、BOMTRACKARISEで初のサイクリングに行くので、子どもの昼食のパンを早めに買っておこうと朝7時に買い出しに出た。府中方面から多摩川サイクリングロードを下っていき、調布市の三菱養和調布グラウンドを過ぎたあたりで、サイクリングロードを下りて少し住宅地の中に入ったところにある小さなパン屋が「ぱんぽわん」。早朝から開店するパン屋のなかでも朝6時開店(夏季6~9月は朝5時らしい!)という超早朝開店!のお店。いったい、何時起きしているんだろう。ぱんぽわん
週末に久しぶりにあまなつ号とサイクリングしてきました。実は夏ごろ、農作業(というほどのものでもないかも(-_-;))で鍬をふるいすぎたらしく(昔話のおばあちゃんだわ!)腰が痛くなり、しばし休サイクリング・・・。なにせ、あまなつ号はちびですが、ちゃんと乗ると前傾姿勢になるので、腰が痛いと厳くて。再開の時期、なかなか悩ましかったのですが、そろそろいいかな?と思ったのと、多摩サイを走っていくとそれほど遠くないかも、と思えたところで用事があって、夫氏を誘ったら、