ブログ記事9,203件
私の土曜日午後から雨予報だったから午前縛りでさいたまー行く準備して4時に起きて天気チェックしたら雨が早まってる_| ̄|○諦めて14時間寝ました私の日曜日起きたら(午後だけどw)晴れてる…洗濯してシャワーして…こ~ゆ~時こそカフェでしょ!って思いみっちゃんに「ゴマちゃん行き隊」と連絡とりあえず電車で行って帰りランで帰るよ~つったらラストオーダー16時だよ?※今15時前wちょ!まだ髪濡れてる急いで支度してお店待ち合わせ♡
皆さま、おはようございます!この挨拶をするにはちょっと早い時間だったかな?今朝は千歳線・上野幌(かみのっぽろ)駅の訪問記です。上野幌駅は大正15年に開業した駅。それにしては古さを感じなさそうな駅でしたが、それには大きな理由がありまして…現在の千歳線は、白石駅から平和駅・新札幌を経由して北広島駅に繋がってますが、かつては苗穂駅から月寒駅・大谷地駅(共に廃駅)を経由するルートで、昭和48年に新線切り替えが行われてたのです。上野幌駅は旧線上の駅でしたが、線路の付け替えにより
5/22晴82km自宅0520→(電車)0710成田空港0900→(アシアナ)1130仁川空港1210→(鉄道)1240青羅国際都市駅青羅国際都市駅1340→(2km)縦断サイクリングロード起点1400→(80km)1840河南市(AlohaHotel)(サイクリングロード率:98%)早朝なので、空港まで久々のスカイライナー利用は楽々。天気予報上は5日間の好天が約束され、相変わらずの晴れ男。キャンセルした昨年は雨続きだった模様。今回は近隣・短期なので、荷物
暑いですな、今週は。梅雨じゃないやん、、巨大ペニスに下着ナシでビブショーツ(グレー)を着用し、朝早くからロードバイクで川辺りのサイクリングロードを流す。喉が渇いてたまらんのでスポドリも持参しないと50歳中年童貞が巨根目立たせ熱中症で倒れた、とニュースになるので気をつけねば。巨大ペニスの膨らみを見せつけながら、美魔女が見てくれてるかをオークリーのサングラス越しにチェック!画像(借物)より目立つ弛緩時巨大ペニスの形状
こんばんは(*・∀・*)ノ2月15日(土)急に気温が上がって日差しも暖かいので久しぶりにロードバイクで走ってきました。まずは少しだけヒルクライム🚵足にくる〜綺麗に整備された大和川のサイクリングロードで大阪湾まで行ってきます~↓2024年10月23日に大阪市サイクリングロードWebサイトが公開されました。大阪市:サイクリングロード大阪市の自転車施策「誰もが、安心で快適に楽しめるサイクリングロード」全10コースをご紹介します。www.city.osaka.lg.jp
6月18日昭和記念公園散策日記のつづきです。梅園のあじさいロードに入ります。ここはアナベルとヤマアジサイがとても綺麗なエリアです。ふれあい橋から入る梅園あじさいロード入り口のサイクリングロードを見下ろす場所にはアナベルがいっぱい。10年以上前にサイクリング散策して初めてサイクリングロードから見上げた時に満開のアナベルの美しさに衝撃を受けました。徒歩散策を始めたばかりのとき場所が分からなくて数年越しでようやく見つけました。昭和記念公園はサイクリングと徒歩散策では全く別の道を
人は何からしら、毎日に生きた理由を求めるものです。5月22日、エスコンにナイターを見に行く予定だったのですが朝から何も用事がなく、ふと電車賃も浮くし歩いていけないんじゃねと軽い気持ちで10時半ごろに札幌市西区の家を出たわけです。特に地図なんて確認もしてないんですけど北広島駅につながってるエルフィンロードが、東札幌のこころーどにつながってるという、ふんわりとした記憶をもとに歩き続けました。白石こころーどに到着というか、家を出てすでに2時
どうも、ルネです。自転車中心としたあれこれブログなので、楽しいことを書いていきたいのですが、身近でよく通る道での死亡事故ということであんまり無視もできないかなと…なので、楽しい記事を見たい方はスルーしてくださいね。京都・京田辺のサイクリングロードで自転車同士が正面衝突62歳の男性死亡(msn.com)去る2023年の4月9日、京都木津川のサイクリングロードで自転車同士の死亡事故が起こりました。まずは亡くなった方のご冥福をお祈りいたします。この事故ですが、
皆さま、おはようございます!ちょいと前のことですが、今年4月に訪れたばかりの千歳線・上野幌駅の訪問記をUPしました。(その日のブログもぜひチェックくださいね)【まったり駅探訪】千歳線・上野幌駅に行ってきました(平成31年4月16日)上野幌駅は大正15年に開業した駅でしたけど、現在ある駅は千歳線(苗穂駅-白石駅-北広島駅間)が昭和48年に新線切り替えされた際に開設されたもので、それ以前は現在の上野幌駅の西側に伸びる旧線上に位置してたのです。4月に訪れた時は廃線跡巡り(
毎週末行っているホームセンターコーナン。バイクをいじっているとどうしても何かを買いに行っています・・・ここで凄い物を見つけてしまいました!一番上の自転車!14,800円はいい!!!現物を見て、「これはいい!私も欲しい~」と思いました。流石に私の乗っているクロスバイクと比べると重いですが、その重さを値段が吹っ飛ばしてくれます!ただ乗り比べをしなければ重いのかどうかなんてわかりません。私はサイクリングロードを走る!という目標がりましたから、ディーラー
8時には30度、今日も暑いですが走りました。ここでは雲がありましたが日差しは強いです。今日のヘリコプターです。北東の風です。広い広い、川島の田んぼです。市野川のサイクリングロード、みどりの道の手前で帰りました。家まであと5キロで水分補給、UCCのCMではないですがおかげで元気が出ました。走行距離52.2㎞平均時速22km/h平均心拍数122bpm
両国駅「B.B.BASE」は両国(りょうごく)駅の3番線臨時ホームから出発します。自転車を積み込む場合には、いったん改札口を出て専用のスロープでホームにあがります。しかし、今回は「自転車持ち込みなし」なので、改札を出ないで乗換ができそうです。(2022年3月以降は、自転車と同じく専用の出入口から乗車するようになる予定です。)3番線ホームに通じる通路はギャラリーになっており、通常はホームへ通じる階段手前のシャッターが降ろされていますが、「B.B.BASE」の発着にあわせ
中央チャリウェイ(7)より自転車道だったはずなのに、階段道がでてきたのが前回。やむなく階段を上がり、冬を迎え寂しくなった山道を自転車で進みます。車道と合流し共にその寂しくなった木々の中の道を自転車を漕いでいくと、左手前より車道が接近してきて合流します。自転車道はそのまま車道に付随する“歩道状態”になりますが・・・また、階段っぽい路面になっていますね。。。見た感じ、傾斜はそんなに無さそうな気がしますが。合流した先から振り返ります。ご丁寧に、左折が中央サ
100キロウォーク大会に挑戦!(本番編)2022年5月28日(土)100キロウォーク大会当日です。朝5時起床。昨夜は夜10時にベッドに入ったものの、興奮と緊張で寝つけず、ベッドの上をゴロゴロと転がっていました。朝7時家を出る。日差しが眩しい。晴れたのは嬉しいが、過剰なまでの晴天に恐れをなす。ニュースによれば、明日は146年で1番の暑さになる予報。とにかく、とにかく、熱中症にならないよう気を付けよう!つくばりんりんロード100キロウォーク大会は、旧筑波鉄道の廃線跡を整
2020年2月8日(金)~10(月)、台湾の台北でロードバイクをレンタルしてサイクリングを楽しんできました。その体験レポートです。1年ほど前からLCCとスマホを使った週末海外旅行を楽しんでいます。今回の行先は台湾の台北。ネットで、ロードバイクをレンタルしてサイクリングロードを走った、という記事を何本も読み、自分もチャレンジすることにしました。【台湾】台北でロードバイクを楽しめる定番のレンタサイクル&コース(50~100km)をご紹介!【台湾】本場台湾でカーボンロードバイクを借りて、台北
昔みたいに自転車に乗らなくなったので、ブログもすっかりご無沙汰です。でも今日は落車?したのでネタで書いてみる事に😁天気も良いし湘南方面でも行ってみるかーと8時ごろスタート🚴♀️ジジイは無理しちゃいけないので、スピードじゃなくて心拍数を見ながら走ります😅今日は週末なので江ノ島から先は大渋滞で走り難くてちょっとストレス😥それでもサイクリングを楽しみながら逗子マリーナまで桜は終わっていたけど鎌倉山でプチクライム心拍数を上げずに登るのは難しい🤔鵠沼海岸をのんびりとトイレに行きたくなっ
◾️荒川は右岸がおススメ天候回復の遅れから前回はDNSだった荒川サイクリングロード往復を走ってきました。一応荒川サイクリングロードの起点のような扱いになっている武蔵丘陵森林公園までの往復160kmちょっとです。前回同様、江戸川区の駐車場にクルマを駐めてそこからスタートです。往路は左岸、帰路は右岸を中心に走りました。左岸は序盤中州を走りましたが、道幅広く人が少なく非常に走りやすかったです。ただ、彩湖を過ぎ少し行ったあたりからコースが曲がりくねり始め、道幅も非常に狭くなり、田んぼの畦
こんばんはーカタマリです。最近、仲良しのデザイナーが、E-bikeに興味をもって、いろいろ質問してきます。そんなデザイナーが、打ち合わせ帰りに、事務所に来たので、サイクリングに連れ出してみた。写真は、加賀須野橋近くの鳴門・徳島サイクリングロード。やったーー補修が終わり綺麗になってる〜〜平坦なので、E-bikeの威力、全く必要ないけどでも、彼はモードを変えたりして楽しんでおられました。良かった良かった。昨日は、仕事の女子友が、昼前にふら〜っと
以前から気になっていた「名古屋港サイクリングロード」を走ってきました。名古屋港と名がついていますが、実際の所在地は弥富市にあります。起点となるのは富浜緑地(写真を撮り忘れ)レンタルサイクルもあるそうです。広い敷地にテニスコートやグラウンドや広場があり、屋外で体を動かすには最適な場所かも知れません。サイクリングコースに向かいます。現地にある地図やスマホで検索したサイクリングコースのマップを参照しながら散策しました。コースのあちらこちらに地図はあるものの、細かな説明
———————————MAGOですご観覧ありがとうございます。———————————今日は自転車ネタです。…って、このブログジャンル、もともと自転車・ロードバイクなんですけどね。(^_^;)霞ヶ浦って言ったら、サイクリングロード『霞ヶ浦一周』通称“カスイチ”で有名ですよね!一周約130kmあります。(ショートカットコース約90kmもあります)でも、先に言っておきますが、今回は一周してません。今回は、そんな霞ヶ浦一周コースの起点にもなっている土浦周辺の
8月24日(土)今朝は、昨夜からパラパラ降っている雨がまだ残っているう~ん・・・ロードバイクに乗るのは午後からの方が良いかな暑いので、早朝から乗りたかったんだけどしかたないじーちゃんばーちゃんのご飯の支度をした後は、母屋の裏庭の枝払いを行う事にパチパチと枝を切って行くと(,,`・ω・´)ン?木の上から何か落ちてきたぞΣ(゚Д゚)オォ!クワガタくんじゃないですか!久々に見たなぁというか、フツーに裏庭にいるって・・・
憧れでした~CAFEPOKPO憧れ、、大げさですいません。でもでも、、あまりにもインパクト有り過ぎやしませんか??2024年12月、ソウルにインプラントで通院してきましたが、そのついでにこちらへ立ち寄ってました。まず最寄り駅ですが、홍제(Hongje駅)。ここからBUSで10分でした。最寄りのバス停で降りました。看板があるのでわかると思います。来て分かったのですが、高速道路の下がサイクロンリングロードのようになっていて、多くの人が散歩やサイクリングを楽しん
ダホンスピードファルコでお出かけしました。まぁ、試走ですね。色々試しながら走りました。先ずはポジション。ハンドルは固定なんで、シートの高さ、前後を調整しながら走りました。それと、空気圧。失敗してました。空気圧2.0~4.6psiのところ、6.4psiを入れてました。逆読んでしまいました。それで、適切に4.6psi位入れて走りましたら、まぁ別の乗り物になりました。路面からの振動やゴツゴツ感が取れ、とっても気持ち良い。走りも何故かキビキビし始めました。前回『ダホンスピード
昨日、宮崎県で震度6弱の地震がありました。被災者の方々にお見舞い申し上げると共に、大きな被害がでるような地震が来ない様、心よりお祈りいたしております。JBエスプレッソモリヒコサイクルロード札幌市白石区南郷通19丁目南1-1地下鉄東西線南郷18丁目駅より徒歩2分。auショップと一体になっていて、右側には北広島市まで20kmも延びるサイクリングロード、こころーどが通ります🚴♀️。センスのある店内は、さすがMORIHICO☕️です✨。8月限定コーヒーは、トロピカルな風味のVaca
8月16日(金)抜糸後の初ライド行先は、とりあえず最初だからなぁ・・・で、近場の伊良湖岬とする道の駅「めっくんはうす」を6:10スタート国道259号線を西へ途中左折で養豚団地の方へと向かうMyコース田んぼの色がだいぶ変わってきたそろそろ刈り入れが行われるのだろうな・・・とか思いながらシャカシャカと赤羽根港から海沿いのサイクリングロードへと入る「サイクリングロード赤羽根港~越戸区間」新日本ビーチは、ほぼ貸し切
カステッラネータには、昔の鉄道の廃線を利用した、サイクリングロードがあります。以前、それを歩いた記事を書いています。『カステッラネータのサイクリングロードを歩く。』わが町、カステッラネータの廃線になった鉄道跡が、整備されて、サイクリングロードというか、遊歩道になった件は、前に書きました。『カステッラネータのサイクリン…ameblo.jp今回は、自転車で。しかも、お客様もご一緒に。ちなみに、すぐにトンネルがあって、前は、ライトがなかったのですが、最近、人が入るとライト
土日は☔️😭バイク散歩はお預け🏍💦なので、土曜日は家の用事したりと…今回購入したローベッド🛏フレームシングル3台組み立てて終了(๑•̀ㅂ•́)و✧日曜日はお買い物子供達連れて靴のヒラキの駄菓子屋にお菓子爆買い🍭🍬🍫🍿🍩午後は雨も止み、晴れ間もチラホラ✨姫👸は体力有り余り過ぎなので、一緒にバトミントン🏸したりと遊んでましたが、それでも物足りないようで、自転車に乗り出し、家周辺を回るも足りないようで…💦父ちゃんと一緒に自転車乗りたいと😅ではー、一緒に行くか‼️と
明けましておめでとうございます今年もよろしくお願いいたしますm(__)mペコリ1月1日元旦年始め初乗りはどこに行こうか?やっぱ最初は伊良湖でしょ~奥さんに「お昼には帰るでねぇ~」で家を出る。いつものように、道の駅「めっくんはうす」をスタート位置としてGO!まずは太平洋ロングビーチへやっぱココは寄らなきゃねぇ(^_-)天気良く海も青い今年最初のライドで、この素晴らしい景色を見れるってのは良いねぇ~♪嬉しくなるよ(
2023年12月4日(月)熊本県での長い出張を終え、久しぶりに帰宅。しかし、東京の寒さに慣れず、遠出する気にはならないので、車に積んでちょっとお散歩程度に走れるところは、、、?と、思い付いたのが狭山湖のグラベルコース。12:06都立狭山公園駐車場昼間の暖かい時間えを選んでゆっくりスタート多摩湖(村山貯水池)の取水塔村山下ダムの天端から。多摩湖の水面の向こうに村山上ダムとベルーナドーム(西武球場)が見える。
さばんさです。帰宅後もしっかり起きていること。こっれがなかなかできないんですよね。今日は持ち帰り仕事もあったので、しっかりこの時間覚醒中です。本日は久しぶりに廃線の日、こちら↓筑波鉄道、旧筑波駅です。今は全く別の場所に「つくば駅」(つくばエクスプレス)がありますが、つくば駅とは20㎞以上も離れていて、全く別の地区にあります。旧筑波駅は筑波山の麓、登山口に入口に有り、最盛期には上野駅から筑波駅まで旧国鉄の列車も乗り入れていました。筑波鉄道は、191