ブログ記事9,186件
◾️荒川は右岸がおススメ天候回復の遅れから前回はDNSだった荒川サイクリングロード往復を走ってきました。一応荒川サイクリングロードの起点のような扱いになっている武蔵丘陵森林公園までの往復160kmちょっとです。前回同様、江戸川区の駐車場にクルマを駐めてそこからスタートです。往路は左岸、帰路は右岸を中心に走りました。左岸は序盤中州を走りましたが、道幅広く人が少なく非常に走りやすかったです。ただ、彩湖を過ぎ少し行ったあたりからコースが曲がりくねり始め、道幅も非常に狭くなり、田んぼの畦
舞鶴といえば、自衛隊か赤レンガ倉庫。だが、まてまて。それよりも大事なのが中舞鶴線と呼ばれる廃線跡だ。中舞鶴線とは、京都府舞鶴市にある東舞鶴駅から中舞鶴駅まで運行していた路線であるが、鉄道貨物輸送の衰退等により昭和47年に廃止されている。大正8年に開業しているので、53年間使われていた事になる。廃止になったのが今から45年前である。どれだけの遺構が残っているのであろうか。とりあえずは、車を赤レンガ倉庫横の舞鶴市役所駐車場に停める。警備の誘導員さんに尋ねると、道路の反対側だと指さされた。ト
以前から気になっていた「名古屋港サイクリングロード」を走ってきました。名古屋港と名がついていますが、実際の所在地は弥富市にあります。起点となるのは富浜緑地(写真を撮り忘れ)レンタルサイクルもあるそうです。広い敷地にテニスコートやグラウンドや広場があり、屋外で体を動かすには最適な場所かも知れません。サイクリングコースに向かいます。現地にある地図やスマホで検索したサイクリングコースのマップを参照しながら散策しました。コースのあちらこちらに地図はあるものの、細かな説明
◾️一度は行っておかないといつも多摩川サイクリングロードでばかり乗っていても面白くないので、南関東エリアでいろいろ行ってみたいと思います。先日三浦半島を一周したのに続き、今回は多摩湖/狭山湖に行ってみることにしました。多摩湖までのアクセスは、井の頭通りとその延長で始まる保谷狭山自然公園自転車道線を使います。思いっきり街中なので信号地獄だし、自転車道も狭くて歩行者多いだろうからスピードは全く出せないし、距離も短いのでMTBで行くことにしました。二つの湖を周回するルートの一部がオフ
本日は全国で梅雨入りが続出ですね梅雨入り前に最後のロング走を行おうと思い日曜日はレッスン終了後13時から走って帰ることにレッスン会場から家まで54kmなのでちょうどいいのです??GW合宿の時も走って行きましたがしかし・・・走って帰ったことは今まで1度も有りません6本レッスンしたあとなので体は軽く調子よく走れます田舎からの帰り道なので山川沿いを走りいつものサイクリングロードを快適に走り踊った後でも走れる
つくばイオンモールにあるバイク屋さんでVストローム250SXを8時間レンタル。下道ツーリングを楽しみました(3月22日土曜日)コースは「霞ヶ浦一周」以前から、いつかは走りたいな…と思ってた道です。きっかけは、ブログ。りんりんロードを走ったよ~という投稿です。どのブログか?は忘れちゃったのですが、そういうきっかけで、世界が広がるのって、ステキだと思ってます。※愛車36アルトとVストローム250SXとの記念撮影さて…霞ヶ浦一周ですが…
先日嫁の帰宅と同時に配達されえらい目に遭ったこれ中身は36Tのチェーンリングとチェーンでやんす先週お隣さんと横浜ツーリング行ってから34Tから36Tに付け替えました今日午後から多摩サイサイクリングロード主体に20キロくらい走りました結論替えて正解🙆♂️個人差はあると思いますがクロスバイクでサイクリングロードや幹線道路を特に意識せずに乗っているとメーター読みで25キロ前後のペースの方が多いかと思いますただシチュエーションによりそこから更に踏まなくてはならな
皆さま、おはようございます!ちょいと前のことですが、今年4月に訪れたばかりの千歳線・上野幌駅の訪問記をUPしました。(その日のブログもぜひチェックくださいね)【まったり駅探訪】千歳線・上野幌駅に行ってきました(平成31年4月16日)上野幌駅は大正15年に開業した駅でしたけど、現在ある駅は千歳線(苗穂駅-白石駅-北広島駅間)が昭和48年に新線切り替えされた際に開設されたもので、それ以前は現在の上野幌駅の西側に伸びる旧線上に位置してたのです。4月に訪れた時は廃線跡巡り(
(※5:00発16:30着202km)昨日は久々の200km超えサイクリング。平日なので、仕事車の混雑の影響を受けない。全行程に占めるサイクリングロード率90%!のコースにした。荒サイ→江戸サイ→利根サイ→荒サイ、と走る。峠や坂はゼロで、ひたすら走るだけ。ルートはgooglemapでは正確に引けないが、ざっくり以下のとおり。5:00発、気温7℃。体温調節しやすいよう、上は薄手フリース、ウインドブレーカー。前日の卓球2時間のせいか、足が少し
皆さまこんにちはりりです。急に寒くなりましたね。寒暖差が激しいので、体調崩されていませんか?既にストーブが欲しいこの頃です先週、家族で昭和区からは少し遠いですが弥富市にある富浜緑地へ行きました。ここは遊具も揃っているのですが、ここを訪れる皆さんの目的は自転車の練習では?と思う程自転車の練習に最適な公園でした全く知らずに行ったのですが、思いの外練習にピッタリだったのでここで子供の自転車の練習をしつつ3時間程過ごすことができました◆まず嬉しいポイントその①レンタル自転車があります。
5月のランニング記録2025年5月2日(金)ジャカルタのスナヤンでインドネシアのパワーエリートと一緒にランニング♪2025年5月9日(金)本日は路地裏をウロウロ。2025年5月10日(土)ジャカルタ滞在最終日、帰りたくないよぉー!って叫びながら走りました。2025年5月17日(土)1日中雨なので、ジムでトレッドミル。2025年5月18日(日)久しぶりにサイクリングロードをランニング。やっぱいいねぇ〜♪2025年5月21日(水)2か月ぶりのテレワ
しーにゃんでございますいつもしーにゃんブログをご覧いただき、ありがとうございます先日修理に出したミシンの修理が完了したと連絡があったみたいで、今日は義母と受け取りに行きました50年くらい前のブラザーのミシンを普通に修理しちゃうなんて凄いミシンの修理屋さんが少なくなって来てる中、貴重なお店です帰宅して義母は町内の寄り合い、しーにゃんはお墓参りに行くことにしましたお昼時だったので江南市にある平和堂に行きました店内の喫茶店とスガキヤで迷ったのですが、やっぱりスガキヤになりました今日は店
今日も仕事が休み。代休いただいておりますm(__)m借りて帰ったTernのVERGEP10に乗って少しライドへ♪明日香村へ。本当は彼岸花のシーズンに行きたかったのですが、コスモスの時期も良いね!オーストリッチのチビ輪バッグに入れて運びます。亀石明日香村は歩くには結構広大で、折り畳み自転車が1台あると行動範囲が広がって楽ちんです!好きな猿石へ古墳の前に並んでます4人衆。もう1体、高取山方面にもいるんだそうです。大きなお地蔵さん!空も綺麗
5月30日台湾に来て初めて晴れた!絶好のサイクリング日和や、9時過ぎにホテルを出発まずは淡水川河口にある港街の八里を目指す。川沿のサイクリングロードを走る、台北はサイクリングロードが充実していて、台北を流れる川の両岸に立派なサイクリングロードが作られている。淀川河川敷のような無骨な車止は少なく、ストレス無く走れる。自転車を乗っている人が計画・設計しているように感じる。しかも自転車専用の橋など、かなりの予算を投入している。日本の道路行政もこれくらい真剣に自転車道について考えて欲しいものだ。
分かりますかね?このS字の道!今はサイクリングロードになっていますが・・・。昔は電車が走っていました。その電車も時代が過ぎて、レールバスに!つまり電化から非電化に・・・。時代が逆行!そして、廃線の運命って訳です。
我々の主な移動手段は自転車です旦那は大学に行くのに絶対に必要だったので、アメリカに来た初日から4日間のレンタカーをしていた時に買いました。Walmartに買いに行ったのですが、かなり品薄だった為に私の分は購入できず結局Walmartのネットオーダーで購入したところ、はるばるテキサス州から運ばれてきました!店で買うと完成した状態の物を購入できるのですが、ネットオーダーだと自分で組み立てなくてはなりません。旦那は自転車が趣味みたいなものなので組み立ては問題なししかし…ここでアメリカある
今日から遅目の夏休みで4連休。[今日の夢の国入り口]4連休初日の朝は【足裏のイボ(足底疣贅)治療】から(¯―¯٥)【2年まえの治療開始】からピッタリ2年が経ちました。治療回数はなんと足裏治療56回目!我ながらよく数えたものです。看護師さん曰く残ってます。削った後はよく見ると有るらしい。。。。。[まだイボの残る足裏]【出来る女医先生】曰くこれか〜ぁ。。。。もう一回(液体窒素)治療しておきましょう!と言うわけで3年目突入決定。まぁ最近はイボが小さいので治療後の痛みも軽くな
こんにちは🌞久しぶりにイタカングラベル会を開催いたします!その告知ブログです!!📣初夏にジャリっと。ー6月藻川グラベル会日時:6月22日(日)AM9時00分~集合場所:カンザキ伊丹店前所要時間:1時間半程度集合場所:サイクルショップカンザキ伊丹店コース:イタカン→藻川グラベル→千里川土手→サイクリングロード→イタカン以前にも行ったことがあります藻川グラベル!イタカン近くにあるグラベル(砂利道)を回るライトなライドとなっております🚲初めての方も大歓迎!一緒に街中のグラベルを楽しみ
このGW皆さんはどうお過ごしになったでしょうか?今年は天気も良く、ここ数年某感染症の規制もあって久しぶりのGWらしいGWだったのでは?まぁ、天気も良かったので最近よく話題にしているツーリング車化したオールドMTBで少し長距離を走ってきました。大阪から実家のある滋賀県まで。で、トンボ帰りで滋賀県から大阪まで。途中、摂津にある鳥飼の新幹線車両基地の横にある新幹線公園に寄ってみる。まだ朝早いので誰もいない。初期の0形新幹線が置いてあり、日曜の昼間なら中にも入れるみたい。超初期の転換式クロ
憧れでした~CAFEPOKPO憧れ、、大げさですいません。でもでも、、あまりにもインパクト有り過ぎやしませんか??2024年12月、ソウルにインプラントで通院してきましたが、そのついでにこちらへ立ち寄ってました。まず最寄り駅ですが、홍제(Hongje駅)。ここからBUSで10分でした。最寄りのバス停で降りました。看板があるのでわかると思います。来て分かったのですが、高速道路の下がサイクロンリングロードのようになっていて、多くの人が散歩やサイクリングを楽しん
ポケットモンスター第36話『あらしのサイクリングロード』ジョーイさんから対岸のサニータウンにあるポケモンセンターへポケモンのお薬を届けて欲しいと頼まれたサトシ達は借りた自転車でサイクリングロードを進むが、その途中ロケット団のムサシとコジロウの後輩に当たるチャリンコ暴走族なる集団に絡まれる。騒ぎを聞いてやってきたジュンサーさんのパトロール隊のおかげで助かるが、その直後嵐が到来。さらに行く途中、跳開橋が船を湾内へ避難させるため開いてしまうが、先を急ぐサトシ達は立ち止まらずに飛び越えようとする
こんばんは先週土曜日、公園に併設されているサイクリングロードで自転車の練習をしました🚲娘、自転車に乗るの今回で6回目🚲この日は初めから“補助輪無し”で乗せてみましたGW中に買った自転車は18インチ🚲補助輪ありならちょうどいいけど、補助輪無しの場合慣れないとサドルちょっと高い?って思ったので、16インチの自転車を1日300円でレンタルしました←安っ!!はじめは芝生みたいな所で練習しました。2週間くらい前だったかなぁ、夕方の情報番組📺(ニュース?)で、小学1年生の女の子が補助
穏やかな日曜日。梅雨近い湯本町です♨️ひと通り整備したロードバイクを走らせました。なんか買ってからアッと言う間の10年でした👏暫く自転車休むかな?と思ったりしましたけど、たまたま知ったショップの方が熱心なので再燃しました☺️自分の気持ちにパワーくれる出会いって大事ですね👍嫁ちゃんとお昼は自宅で冷凍ソーキそば。コロナになった母ちゃんと嫁ちゃん。薬が効いて体調一気に回復した感じです👏引き続き自宅で休んでる嫁ちゃんを残して、私は町中サイクリングしました。実際乗って走ってみて、ポジシ
2023年12月4日(月)熊本県での長い出張を終え、久しぶりに帰宅。しかし、東京の寒さに慣れず、遠出する気にはならないので、車に積んでちょっとお散歩程度に走れるところは、、、?と、思い付いたのが狭山湖のグラベルコース。12:06都立狭山公園駐車場昼間の暖かい時間えを選んでゆっくりスタート多摩湖(村山貯水池)の取水塔村山下ダムの天端から。多摩湖の水面の向こうに村山上ダムとベルーナドーム(西武球場)が見える。
<本ライドご参加予定だった尾張の方々>直前に中止としましたが天候回復に伴いスタート時刻を繰り下げてソロで実施いたしましたご容赦くださいまたの機会によろしくお願いいたします3月9日(土)今回のお話はこの辺り↓名古屋港サイクリングロードなるものがブログで紹介されてた肺のリハビリで絶賛平地野郎の自分には嬉しい情報行かねば!おっとヒザの骨折もまだリハビリ中だったな万年リハビリライダーw今回はフラットバーロード君
こんばんは✨Ayaです。今回は、GW後半のお話をしていきます。GW後半は、【しまなみ海道】に行ってきました!【しまなみ海道】は広島県尾道市と愛媛県今治市にかけて、瀬戸内海に浮かぶ島々を7つの橋でつなぐ約60kmの道のこと。サイクリストの聖地と言われていて、世界で唯一の海峡横断できるサイクリングロードらしいサイクリストの聖地。海外からもたくさんのサイクリストが来てたしまなみ海道は6つの島からなっていて、島をつなぐ大きな橋があるんですが、なんと・・自転車でその橋を渡れち
5月31日午前中限定でサイクリングに出かける。新店奚沿いのサイクリングロードを走る、これで台北市の4方向に走るサイクリングロードを全て走ったことになる。大稲埕碼頭広場からサイクリングロードに入り川を遡り、途中分山区の街並みを観光する。古い街並み個人商店がいまだ数多く残るが、徐々に大型店に侵食されていくのだろうか?昭和から平成への時代の日本のようだ、やがてこの街並みもシャッター街になってしまうのだろうか?そして折り返し地点の陽光橋に到着する。台湾の自転車専用の橋や、石川サイクリングロー
ヒザの骨折から105日目平坦ショートリハビリポタリング(まだ医者の自転車許可はでていないが)朝の改札を抜けて・・・@栄生駅(名古屋駅の一つ隣)バイクを組み立ててスタート今回の舞台はこの辺り↓ルート詳細栄生駅をスタートして庄内川+矢田川のサイクリングロード?を抜けて瀬戸方面へ②巨大招き猫を見たり③瀬戸焼きそばを食べたりの45km平坦ショートポタリング最後に④巨大皿にも寄ってみた実走ログ
ダホンスピードファルコでお出かけしました。まぁ、試走ですね。色々試しながら走りました。先ずはポジション。ハンドルは固定なんで、シートの高さ、前後を調整しながら走りました。それと、空気圧。失敗してました。空気圧2.0~4.6psiのところ、6.4psiを入れてました。逆読んでしまいました。それで、適切に4.6psi位入れて走りましたら、まぁ別の乗り物になりました。路面からの振動やゴツゴツ感が取れ、とっても気持ち良い。走りも何故かキビキビし始めました。前回『ダホンスピード
両国駅「B.B.BASE」は両国(りょうごく)駅の3番線臨時ホームから出発します。自転車を積み込む場合には、いったん改札口を出て専用のスロープでホームにあがります。しかし、今回は「自転車持ち込みなし」なので、改札を出ないで乗換ができそうです。(2022年3月以降は、自転車と同じく専用の出入口から乗車するようになる予定です。)3番線ホームに通じる通路はギャラリーになっており、通常はホームへ通じる階段手前のシャッターが降ろされていますが、「B.B.BASE」の発着にあわせ