ブログ記事8,128件
青島太平洋マラソン前に近づいてきた。何とか今日はコースを移動して久しぶりに綾宮崎サイクリングロードで出走しました。本庄川沿いを走るコースを試走🏃♂少し穏やかな天気だったので、綾・国富方面で折り返しずっと往復して走り続けた。もうすっかり師走も来て、なんか走ると気持ちが心地よくなりましたが、途中で休むことはできなかったが、自分がマイペースで出走できたのは、ホント良かった。本日練習記録︰2時間14分06秒本日練習距離︰20.02km平均ペースタイム︰6.42(分/km)最高だと、
昨日に引き続き、利根川でラン。清々しい青空が広がります。私はランニング🏃息子は自転車🚲上流方面から下流方面に向かって走る川下りランです。時々本気bicycleの人たちがすごいスピードで下流方面からやってきますが見通しのよいサイクリングロードは遠くにその姿が確認できるので、追い越される恐怖に比べればそこまでの怖さはありません。今日、目にしたのは、二人一組で手を毛糸で繋ぎ歩いている人たちの姿。歩を揃えて進む姿に最初は仲が良いご家族だなぁとしか思わなかったのですが私たちを追い越していく
12月2日~3日は忘年会ツーリングでした、私は車でのサポートです。利根川のサイクリングロードを下ります、対岸には筑波山です。さわらの道の駅ではいつも通り鳥さん達がいました。海が見えました、良い景色です。犬吠埼灯台です。ここしかない白い郵便ポストです。今日のお泊りはこちらの宿です。豪華な夕食です、完食するのが大変でした。夜明けの太平洋、津波注意報が出ていましたがこの辺りは特に放送も無く到達しなかったようです。朝食も豪華でお腹が膨れました。帰路は北浦の東側を走りました。
浜松で住んでおきながら、プライベートで浜名湖のホテルを泊まったことがありませんでした。娘夫婦の手配で宿泊することができました。のんびりと過ごせました。部屋から眺める夕陽朝は浜名湖湖畔のサイクリングロードでランニング強い風は無く、景色は最高!気持ち良く走れました。
ビツキヨです。少し寒くなってきていますね。紅葉🍁の景色もそろそろ終わりに近づいて来ているので奈良方面の紅葉が綺麗そうな場所へ行くルートを作りました。ルートの近くに住んでいそうな会社の人4名に声を掛けて2名が参加表明。激坂無しのルートをお願いされたので100km走って獲得標高900mのルートへ修正。土曜日ライドしてきました。予定はこんな感じで事前に作成して自転車で見える様にします。朝、7時30分頃自宅を出て集合場所の大和川行基大橋へ。8時30分スタート。先ず
今日は本来休みの日ですが仕事でした。無事に仕事が終わりジム行って帰ってきましたが明日はサイクリングロードへ行きたいわけですよ!!もちろん近所のサイクリングロードは行った事はあって夜しか行って無いんで改めて明るい時間帯に行くってのも有りだと思います。ただどうせ休みの日だし違う所に行きたいなぁっと思いまして。調べると市外の所気になってて、そこ行くってなると車で行く関係で駐車場が必要になります(^_^;)田舎だと
やりたいことの1つ、図書館通い。目的は絵本を見に行くこと。絵本、好きです。子どもたちが未就園の頃、絵本の読み聞かせサークルに参加していたり。小学生の頃、読み聞かせのボランティアをしていたり。その頃は、子どもたちとよく通っていたものです。なんだか、、、また、絵本に触れたくなりました。私の住む市に図書館が3館。1番近いところで自転車で約15分。もしかしたら丁度いいのかも?但し、、、私のわがまま。。。あまり、知り合いのいない所がいいなぁ。そこで思いついたのが隣の市の図書館。そ
本日、家内と地元の風庵で新蕎麦を食べてからサイクリングで騎西城(久喜市のお隣・加須市)をめぐりサイクリングロード「水と緑のふれあいロード」から「ヘルシーロード」に接続して帰って来ました。途中、千明だんごを焼いてもらいその場でパクリ、約30キロのんびりと約4時間のサイクリングでした。
こんにちは。富山県滑川市の運送会社の代表者で下道(国道、県道など)ドライブ大好きなシンです。さて、先週の日曜日は富山空港周辺でサイクリングを楽しみ、『富山空港周辺でのんびりサイクリング!終わりかけの紅葉を見に!・・・』こんにちは。富山県滑川市の運送会社の代表者で下道(国道、県道など)ドライブ大好きなシンです。さて、日曜日は友達と富山空港周辺でのんびりサイクリングを楽し…ameblo.jp帰宅後、まだ空は晴れていました!ヨシ、もうひとっ走
今日は金曜日って事で明日明後日休みって方も多いかと思いますが明日は仕事です(^_^;)それで今日はジム行くかサイクリングかで迷ったんですが結果的にチャリンコ漕いできました!まぁ明日仕事とは言え17時で終わるのでね。じっくり筋トレ出来ます笑それで近所にサイクリングロードがあって結果的に15kmでした多分元々運動してる人は大した距離じゃないのかもしれませんが最近まで運動してこなかった僕からするとかなりの距離です笑
こんにちは!TAKAKOです。いよいよ師走、12月に突入ですね!巷ではクリスマスツリーの話題でモチキリ(笑)です。我が家もとうとう来週辺りに飾りつけをすることになりました家の中が華やかになりますね♪いい季節です。さて前回の「住居」の話の続きで今回は家周辺の環境のお話です。ちなみに住居のお話はこちらから♡↓↓↓↓↓『住居は「基地」』こんにちは!TAKAKOです。いよいよ12月が近くなりFirenzeもクリスマスムードが色濃くなってきました。
めっきり寒くなってきた今日このごろ・・・秋を求めてロードバイクで東京の西へ!(*^^*)目指すは檜原街道からの秋川渓谷!果たして今年はきれいな紅葉が見れるかな~(#^.^#)そしてまさかの・・・YoutubeやすぼんぶらぶらチャンネルYoutubeやすぼんDIYチャンネル
11/30(木)本日は公休日、そして月末ですね。なんやら笑っちゃうぐらい、夏から一気に来た感じ、自分だけかもしれませんが、いろんなことが明るみに出て、周りの取り巻く空気も一気に入れ替わり?加速しているように映ります。昼食は四人分、冷蔵庫にあるものだけでビーフシチューパスタを作る。肉はビーフではなく、豚バラ切り落としです。野菜も含め具材は全て冷凍もの、弁当用にストックしてますが、こういう時にまとまって使うので、また近々に在庫補充が必要となりそう。午後からセブンパークにある無印良品へ、来年
昨日は子供達の小学校でマラソン大会がありました。一応、ギャラリーしても良かったので木津川の堤防沿いのサイクリングロードまで応援に行きました。ド平日だったので自分だけが不審者の様に見学していたらどうしよう?と、不安に思いながら現地に行きましたが結構な人数の保護者がいて、妙な安心感を以って先行の低学年の部を見学しました。娘はボクを見つけると「パパー!!」と手を振ってくれました。速い方でも無かったですが思ったよりシッカリしたフォームでしたね。低学年の部が終わると息子の高学年の部に
顔も体もマイナス12歳顔ヨガスペシャリスト堺典子です^_^飛んだよ〜✨💕Vol.7勝手にシリーズ化(笑)ジャンプ写真❣️この日は1日家でパソコン作業!!多摩川がすぐ近くなのでフラッと出ていき飛んで来ました〜✨💕サイクリングロードにもなっているので時々自転車も通るしランニングの人も通る^^テイク5はとったかな!?背景とのバランスや自分の体の角度や足の上がり具合などチェック❣️実は目指しているポーズがあるのだけど少しづつ近づいてはいる!ハズ、、、。
11/21の話題となります。前半のカナールとイチョウ並木の紅葉に関しては前に書いた記事で触れたので、こちらでは日本庭園の紅葉のほうについて触れます。園内移動に関しては前の記事でも触れている通り、自転車での移動で、かたらいのイチョウ並木の近くにあるバーベキューガーデンの駐輪場から15分走るかどうかで日本庭園最寄りの駐輪場へと移動しました。立川口から入ってカナールとイチョウ並木とこちらで昭和記念公園の園内3ヶ所にある紅葉スポットのうち、ほかがいちょうメインなのに対して日本庭園は
11/21の話題となります。私用を済ませたのちに立川口から自転車移動という形で入場。記事にするにあたり、画像枚数が多いため、カナールとイチョウ並木をこの記事、日本庭園の紅葉を次の記事と分けての紹介とさせていただきます。立川口入ってすぐが紅葉スポットのひとつでもあるカナールの場所でもあるので、立川口の入ってすぐのところのサイクルセンター兼駐輪場に停めてから右岸を奥のほうに向かって行って、左岸を戻ってくるという形で見てきました。全体的に見頃ではありましたが、左岸のほうがちょっと
11月25日(土)自転車を買ってはみたものの、8ヶ月経ってやっと乗り始めましたー体力作りの為と体重が少しでも落ちればとなにぶん素人なんで、いきなり本格的な自転車だと恥ずかしいのと生意気に見られるのが嫌でまずはミニベロで慣らして行こうと思います♪緊張しながらスタート近くの利根川沿いにサイクリングロードがあるので安心して走れますね今回は最上流の終点まで頑張ります!わずか5㎞程で休憩日ごろ運動をしてないので直ぐに疲れる…前日の季節外れの暖かさから一気に気温が下がり風も強いのです(
週末に久しぶりにあまなつ号とサイクリングしてきました。実は夏ごろ、農作業(というほどのものでもないかも(-_-;))で鍬をふるいすぎたらしく(昔話のおばあちゃんだわ!)腰が痛くなり、しばし休サイクリング・・・。なにせ、あまなつ号はちびですが、ちゃんと乗ると前傾姿勢になるので、腰が痛いと厳くて。再開の時期、なかなか悩ましかったのですが、そろそろいいかな?と思ったのと、多摩サイを走っていくとそれほど遠くないかも、と思えたところで用事があって、夫氏を誘ったら、
青いFELTでサイクリングロードを行く~息子と一緒にやってきました。微妙に紅葉しています。前から思っていましたが、追いつくのが大変です(笑)この日の路面はややウエット。時々水たまりがありました。途中で休憩して水分補給。ケイデンス80で走りました。特に回していませんので、40キロも出ていないくらいで走りました。ちょくちょく息子が仕掛けてくるので・・・なんか疲れました(笑)仕掛けて来るくせに、疲れるのは早いらしく、後半は大人しくなってきました。この写真の
1年を通して、何度も通った某神社。自宅からチャリで、必死に漕がずで、30分位ですかね。自分の時間が取れた時にお散歩位の気持ちで、河川敷上の管理道路をプラプラと。春桜も終盤の頃。初夏。夏後半秋。秋は、2回。ついこの間。願うは、嫁さんの長寿と下のセガレの事。
仕事終わり、そのまま家路に向かうのが当たり前ではあるが、偏屈な私は1人ぶらりと農道やサイクリングロードを目指すこの季節、もう16時半頃には暗くなってしまいますが、その暗い道を走るのも好きだったりしますもっぱら、皆が帰る様な帰宅時間に帰ろうと思うと、時に京都なんかは混雑必至また、私の住んでいる地域自体もベッドタウンの様なものなので、より一層に混雑を避けては帰れませんその為、上りの坂道なんかで停車を繰り返すと、もう走り出す際のキツイ事と言えば…てな事で、そういった事もあり「避ける為にあえて
昨日の出来事を、本日ブログに書こうとしているボギーさんです昨日はタイトルのとおり、mamoさんと三春方面を走ったあとで、ビックパレットで開催された、新日本プロレスの試合を見て参りました。本日はライド編のみ書いてみたいと思います。プロレス観戦編は明日(11/28)ですね集合はビックパレットの駐車場に9時半でした。私の家からは自走で10分です。mamoさんと無事合流し、まずはサイクリングロードに入ります。↑プロレスの会場でもあります。↑この2枚はmamoさんの提供です。一度、サイ
金曜日の夕方から雪となり、札幌も本格的な冬になりました。コイツにとっては12回目の冬です。それでも土曜日の朝は元気に散歩へ…人通りも少ないサイクリングロードは長靴じゃなきゃ厳しいですね。時々、こちらを振り返りながら元気に先を進んで行きます。わかってるって!しかし、一番手前の橋までくると急に左折…真っすぐ進んで次の橋を左に曲がり河川敷に向かうのがいつものルートですが…でもコイツは知ってい
11月20日昨夜なかなか眠れなくて、朝、遅かったので、午後に・・・・・ピラカンサ海が荒れて・・・・・ニシキギこちらは紅葉のニシキギマユミセンダンノコンギクモチノキミカンツワブキキク海まで下りて・・・・・あれ!?サイクリングコースじゃない?がけを登ったら・・・・・サイクリングロードが・・・・・海にさよならして・・・・・ツワブキマリーゴールド
1つ前の記事「かすみキッチン」さんでもちょっと触れさせてもらいましたが、霞ケ浦湖畔には「つくば霞ヶ浦りんりんロード」というサイクリングロードが整備されています。主に霞ヶ浦湖畔のコースと、筑波山方面のコースに分かれます。今回は霞ヶ浦1周ショートコース(霞ヶ浦大橋でのショートカット)を体験してきました。「ショート」といいつつ90kmとなかなかの距離があるので、完走できるかちょっと不安なままスタート・・・ちなみに、1枚目の写真は一日を共にしたクロスバイクです。土浦駅のレンタサイクル店で借りら
こんにちは!叱られない教室らいくす春日部教室です11/23の勤労感謝の日に埼玉県にある国営武蔵丘陵森林公園に遠足に行ってきました!公園でお弁当を食べた後はウォーキングでアスレチックに向かうチーム🚶と自転車で園内を一周するサイクリングチーム🚲に分かれて行動です散歩チームは橋の上からサイクリングロードを見学して…しっかりとマップを見て確認しながら目的地へ向かっていますサイクリングチームは自転車道を駆け抜けていますね~気持ちよさそうそしてたどり着いたぽん
新日本プロレス郡山大会観戦!ビッグパレットへ行ってきましたボギーさんを誘ったところ快く付き合っていただきました観戦前にサイクリング阿武隈川サイクリングロードランチのTO-FUCafeおおはたやこの日は誕生祭を開催中でしたランチセットのドリンクホット豆乳を選択めちゃくちゃおいしい!しかもおかわり自由なんと豆腐もおかわりOK残念ながらお腹いっぱいでおかわりできず2杯目の豆乳湯葉もできました三春ダムへ日本一の桜三春町滝さくら🌸高柴デコ屋敷58km52
今日は、寒いのはわかってたのですが、埼玉県南部、それにおそらく東京都もそうだと思いますけど、昼、コンビニに行こうとしたら雨が降っていて、これは乗れないかなと思いました。けども、11月の走行距離が昨日までに595kmになってましたので、月間走行距離を600に乗せようと、雨もやみましたので、15:00ちょっと前に乗り出しました。路面は濡れたままです。戸田橋まで(15km)行って帰ってこようと思いましたが、戸田橋池(水たまり)ができてませんでしたので、秋ヶ瀬取水堰まで。ここは路面乾いてるなあ。到着
11月14日に今年初めて雪の朝を迎えましたが、雪はその日のうちにほとんど溶けてしまいましたそして、昨日再度雪の朝を迎えましたが今回は雪の溶ける気配がなく、このまま根雪になりそうですいよいよ、雪のサイクリングロードでの日課の散歩が始まります毎日6キロ歩いているのですが、雪道を歩くときには滑らないように注意しながら歩くので、歩幅が狭くなってしまい歩数が増えるのです雪が無いとだいたい10500~11000歩位なのに、雪道になると11500~12000歩位になります