ブログ記事49,444件
アッとゆう間にネットの上まで伸びてる力強いなぁ~縦だけじゃなく横にも伸び始めた緑のカーテンはもうすぐ(*^-^*)ユキノシタも、こどもがいっぱい庭があれば地植えにできるんだけどな・・・・・きのう、完成ミニチュアの帽子は飾りをつけないまま放置オリンパスのコットンと100円ショップのコットンを2本どりで100円ショップの糸だけだとしっかり編めないから質のいいのと合わせることにしてるそ
今日が最後の晴れる日☀️ってくらい貴重ないち日で大阪は明日からずーっと☂️☂️☂️…1週間ほど雨の日が続くそうですなので今日は首から📷カメラをぶら下げて花のお寺へドライブにのんびりと癒されようと出かけてきました🚗さて畑のようすなんですが本葉が6~7枚ころのゴーヤ脇芽たくさん伸ばしてやろうと芯を摘んでかれこれ1週間経つんですがほらうようよ四方八方へ子ヅルを伸ばし始めました
昨夜(5月28日)、実家から帰ってきました。実家の様子です。😊レモン🍋〜花が咲いてます。今年収穫できるかも😍ブルーベリー🫐〜花が咲き終わり実になってます😍グミ〜まだ酸っぱい。もう少し待ちます。😍柿〜花が終わりこちらも実になってきてます😍秋が楽しみ〜〜今回植えたゴーヤ〜毎年たくさんのゴーヤができます。今年もよろしく😍落花生🥜〜今回、初挑戦です。上手く収穫できるかなぁ?掘りたての落花生🥜を皮ごと茹でて食べてみたい‼️今回も畑仕事🥰無になって作業するのってストレス発散
5月26日(金)暑がりのVIVOは居なくなりましたが今年もやります!事前に買って置いたポット苗も大きくなってきましたいつも通り、腐葉土などの補充をして2階のベランダからネットを降ろします10年以上やっているので要領は心得ています下を見るとこんな感じ、落ちると痛いよ👅植付はの担当緑、白ゴーヤ各2本+前年の種からの自生1本の計5本で頑張ります今年は何やら緑のモノが茂っていますが、まぁゴーヤの邪魔にもならないようなので残置1ヶ月半くらいすると、窓面が覆われる感じになります敷き藁をし
天乃家長崎市大黒町7-3久し振りに訪天!(^^)!すんなり入店出来ました^^竹定食890円セッティングが終了し、天ぷらが揚るのを待ちます(^^)/先ずは海老が^^ぷりっぷりで美味しいです(◠‿◠)その後次々に熱々の天ぷらが置かれて行きます^^ゴーヤは苦旨く^^しめじは美しく初めてかも(^^)/ニンジンと玉ねぎは食べ応えあり(*^_^*)最後はなすびで〆でした(
もうじき梅雨入り今が一番清々しいですね庭に出てびっくり!いつの間に、クジャクサボテンが咲いていましたホタルブクロも咲いていましたよ~菊も花が増えてきましたお供えできるから重宝しますね黄色→オレンジ→濃いピンクに変わるバラ桔梗も咲きそう紫陽花は切り花でも大活躍園芸屋さんにも新品種が並んでいて欲しくなりますね紫陽花の葉っぱを食べる虫がいるらしく、でも姿が見えませんきっと羽のある虫なんでしょうねベル型のクレマ
今日は、最高気温26度、最低気温18度でした。降水確率は、20%でした。今日も暑い1日でしたね。庭に色々な花が咲いてきました~。アルストロメリアです。オーニソガラムが咲いてました~。スカシユリも咲いてました~。ヤグルマテンニンギクも咲いてました~。パープルのシランも咲いてました~。紅葉ゼラニウムが少しだけ咲いてました~。ナスは、葉が大きくなってきました~。ゴーヤも徐々に大きくなってきました~。アンデスメロンは
みんな大好きなおやつの時間です!しっかり噛んで食べることが出来ています音楽をかけると保育者を真似て踊る1歳児さん。0歳児さんも体を動かして楽しんでいますブロックの陰でかくれんぼ。「みーつけた」というと、「みつかった!」と嬉しそうに笑っています!積み木遊びでは、道路を組み合わせ車を走らせました。友達と一緒にいろいろな積み木を並べて長い道路が出来てきましたね片付けの時間になり1人が始めると他の子も一緒にお片付け!みんなでするとあっという間に終わりましたね3、4歳児さんはゴーヤの苗植えをしま
おはようございますきょうはくもり空午後から晴れるかな季節の変わり目のせいか、マッサージを受ける方が増えました肩こり背中の張り腰痛など、、お身体ご自愛くださいませ☆五月はじめに植えたゴーヤ成長中ことしの出来はどうかな土曜日夜ひさしぶりに我孫子の「備前」さんへリフォームされた、とお客様からお聞きして行ってきましたお刺身盛り合わせせんまいの酢味噌和え和牛ステーキ備前さんとは、長いお付き合いマユーラさんにお祝い、とお土産頂いちゃいましたありがとうございま
スーパーでゴーヤ見かける率高くなって来ましたお値段も手頃になって来たのでゴーヤの佃煮これご飯が進むくん晩ごはん相変わらず茶色い率高い😆この日の主菜は鶏もも肉のローズマリー、ニンニク、オリーブオイル漬け庭にはローズマリーがわんさとあるので鶏もも肉買って来て漬け込んで冷凍しておきますカリッカリに焼くととっても美味しいです✌️
夏野菜を植えるのは地元のお祭りが過ぎてからのほうが、寒さの戻りがなくなって安定するよ、という母の教えの通り、お祭りが終わったのでゴーヤを植えることにしました。ゴーヤはネットを張らなきゃなので、けっこう大変な作業。3年ぶりですネットは2階の窓手すりから下げます。まずは手すりから紐を地面につくくらい下げます。下げた紐をネットに通した支柱に結びつけたら再び2階へあがって、支柱に結んだ紐を少しずつ引っ張りあげます。一人で作業していると支柱が傾いていないか確認するために、また外に出て、調整す
こんばんは。3年半前に乳がんと診断されてから食事や飲み物など気をつけています。再発はしてしまったけれど気をつけていたからこそ逆に2年半も再発がなかったのかなとも思っています。私の乳がんのタイプトリプルネガティブは悪性度も高く進行スピードも速いタイプで病理検査の結果ではki67は80%とすごく高値でした。私的にはもちろん治療も重要でしたが口から入れるものも同じくらい大切だと考えていて人から教えて頂いたりして今でもずっと変わらずに毎日欠かさず食べているものがあります。まずトマト🍅
おはようございます。いつもお読みいただきありがとうございます。このブログでは、月1人9000円以下の日々のお料理や、お酒、食器、お洋服、旅行…など、Akikoの大好きなものを巡る日々をご紹介いたします。それのどこが「極上」なの?はい!その通り!だってこれは、私の感じる極上なんだもん♡幸せと同じで、極上を感じるのも自分次第!←人から見たらヨレヨレでもね(笑)だったらいつでも極上を感じられる方がいいよね!ということで、本日のお話始まり始まり…温玉納豆ゴーヤの肉巻きイマムも目を回す
こんばんは今日は県営のスポーツジムへ行ってきました県内あちこちに有るのですが初回だけ20分位ガイダンスを受講します。2時間で360円シャワー室もあります何年か前にスポーツクラブに年会費だけ払って全然行かなかった事が有り都度払って利用させていただいたほうが私には合っているかなぁと登録票の治療中の既往症みたいなところに乳がん、バセドウ病って書いたら看護師さんが問診にきましたインストラクターさんが若くて経験少ないからびっくりしたみたいでとの事でしたてかちゃんと看護
CSと診断され7年たわいない日常を軸にCSというフィルターを通して世界がどのように見えているのかを綴りますCSの方もそうでない方もこういう人もいるんだなという感じで気楽に読んで下さいね※このブログでは読みやすさを考慮し化学物質過敏症をCS(ChemicalSensitivityの略)と表記しています。先日、令和2年と言うところを平成2年と言ってしまい、「平成2年??!」と相手が驚いて聞き返してきても、なぜか令和という言葉が頭に浮かばず「ええ、
こんにちは。自己分析研究家の西園寺•ガタサン•しおりです。▲もやはオブジェと化していたダンベルだけどちょっと前から引っ張り出して、ストレッチしてます!*••┈┈┈┈*┈┈┈┈••*先日、岡本花奈さんのお声掛けで知ったこちらの講座に参加させていただきました♪『「暑い夏を乗り切る過ごし方・食べ方講座」開催しました!【開催報告】』「暑い夏を乗り切る過ごし方・食べ方講座」を開催しました!私にとって初めての講座開催だったんです。色々段取り考えていたので
こんにちは。黒豚県しろくま市から、ガーネットです。05/21(日)の農作業ラインナップは…。【ガーネットの作業】①キヌサヤ・キュウリ収穫②キヌサヤ撤収③キュウリ蔓を誘引④ソラマメ出荷準備(鞘から実を取り出す)⑤オクラ黒マルチを敷く⑥オクラ苗植え付け⑦落花生の黒マルチを敷く⑧エビスカボチャの座布団を敷く・傷んだ実を取り除く⑨水やり⑩直売所に野菜を出荷【夫の作業】①ヒバ畑の整備②直売所に野菜を出荷【姑の作業】①雑草取り②オクラ苗植え付け③落花生の畝を作る・黒マ
断酒って継続してる意味とか考え出すとしたくなくなるよなー。筋トレとかやりたくない仕事もそうだけど。笑楽じゃないこと、苦手なことって考えはじめると後回しにしがちだよね。あと、断酒1日目でも、100日目でも、1,000日目でも、今日一日飲まなかった自分を褒めないといけないね。飲まないってことはいつまで経ってもそんな簡単なことじゃない。だから今日一日飲まなかったってことは素晴らしいこと!!!💪ゴーヤが美味しい季節になってきた。オレは結構苦いのがすき!雨の日
湿気が凄くて扇風機2台が稼働中…今日は休み溜まった段ボール等のゴミだしととりあえず溜めていたハガキや領収書などを整理だd( ̄ ̄)❗️ために溜めた紙達…平成28年とか2011年とかあったわ(^◇^;)💦ゴミ捨て場まで4往復↔︎🚶…。さあ、掃除機かける前にちょっと休憩と横になったら(-_-)zzz、起きたら16時過ぎ💦明日、明後日と居残り業務だから何か作っとこうと思ってたのに(T_T)とりあえず豚ひき肉とニラでつくねを作って
作業日5月29日(2023)日曜日曇りスイカは親ヅルを摘芯し子ヅル・孫ずるを3本ほど延ばす、とあるが、親ヅルと子ヅル2本,計3本を伸ばしている。スイカは今日も雌花が2個咲いたので受粉した。数日前、この2個は花弁が平開しないうちに閉じたようで、受粉していないのでは・・・、やがて落果するか?こちらは隣の節にも雌花が咲いていた。どちらかが、落果するのかな、あるいは強制的に1個は摘果かな?キュウリは5~6節目で脇芽、雌花を摘み取る、とある。
確か明後日から雨が続くような予報。トマトやナスを支柱に結んできました。ナスの3本仕立てがどれを3本にするのかハテナ❓間違ってるかもしれない。ちょっと大きくなりましたね、トウモロコシ🌽ゴーヤも広がり始めてます。下庭にも4苗植えてるのでゴーヤだらけになるかも🥹ズッキーニも良い調子‼️明日あたり収穫かな‼️サツマイモも植えてあったー。キュウリ🥒オクラもなんとかもってる。雨でグンと成長を期待してます。明日の夕方には初キュウリ🥒ではないかなー😃こちらはルッコラ💁♀️サラダ
😑今日も朝から☔だったねソレでも👷仕事、、カッパきてスクーター🛵でイキましたでも🤔もう限界かな?会社に着いたらビッチょビッチょ😭ほかすか?そんなカッパがけして、、↑このカッパじゃ無いからね🤭何度も九州ツーリングではお世話になったな、買ってから、、20年🤣今は通勤🛵用になりさがり大きいの🏍用にはワークマンのカッパを使ってるけど、、もとはとっただろ〜🤣🤣ポイしました!でも今は梅雨じゃん変わりの通勤用に👀仕事帰りコーナンへ🙄一番安いヤツ
【今日から新たなフェーズが始まる】皆様、おはようございます。今日から、まったく新しい段階に入ります。まず、日本では今日5月8日”コロナ”が2類から5類に引き下げられます。そもそも、ウィルスの単離特定すらなされていないものは、5類にすら相当しませんが、それはおくとしましょう。もはや、今日以降、マスクだ、シールドだ、検温だ、PCRだというのは、いわば自らが白痴であることを自白する行為となります。世界的にも、3日前の5月5日、WHOがコロナ緊急事態宣言終了を宣言しました。このような世界市
雨が降ったり、太陽が照ったり、蒸し暑く、一日一日と梅雨が近づいているのがわかります。畑ではゴールデンウィークに植えたキュウリとナスが花を付け始めました。種をまいたルッコラも形を現してきて。スナップエンドウの支柱を利用して植えたゴーヤが頑張っています。散歩道には今年もアジサイが彩り始めました。手入れのいいツツジ。どう剪定したらこうなるんだろうか。人間の世界では、何も考えていない首相の息子が辞職して。ツツジのように、誰かがきちんと手をかけて育てればいいのにね。
シュガープラムとあまぷる2つのミニトマトのタワーを作りたくて毎日伸びる茎をセッセと誘引シュガープラムは比較的茎が柔らかく誘引しやすいけどあまぷるの方はしっかりした茎で既に6番花まで咲き始めてるので一枝に10個までで摘花してます😅ホントは梅雨入り前に雨よけを作って貰いたかったけど台風が過ぎてから宜しくね!ロバやん!🤣里芋は苗を植えてからマルチを張りました💦それも黒のビニール袋で😅種蒔きバタフライピーもこぼれ種ゴーヤもグリーンカーテン準備中ランナーから5個のイ
いつも通り、サラダからカラフルなプチトマトやゴーヤなど、厳選された野菜達はどれも鮮度!「さすがだわぁ~」と感心したものの、お野菜とドレッシングだけとシンプル過ぎて、心もとないので冷菜もタパスは「ほぼパン」なので、パンが小さいのを見極めて・・・(汗)サーモンもこれじゃ、一口だよなぁ~3つ持ってきても足りません飲み物がないのも寂しいので、ゴロゴロ野菜のパンプキンスープ(汁物は、スタッフによそってもらう方式です)濃厚で美味しい!乳酸菌入り味噌汁(具材は、油揚げとさつまいも
ご訪問いただき、ありがとうございます。5/17オンエアfmGIGラジオ「きっとみつかるあなたのハッピー」テーマ:「夏野菜で痩せる!」編、youtubeでアップしました!↓↓ラジオの中で以下のレシピをご紹介しています。【無限ゴーヤ】作り方は、①ゴーヤを切って塩でもむ。②沸騰したお湯で1分ほどゆがく。③②をごま油+ポン酢+シーチキン+かつをぶし+いりごまで和える。シーチキンとかつをぶしがゴーヤの苦みを消してくれます♪そして、
しとしとと梅雨らしい雨の松山地方、午後から回復してくる予報です。さて、今朝小さな菜園で作っているトマトとキュウリを初収穫しました。そして、一昨日設置したゴーヤ棚などを紹介します。ではでは!1古紙を出しに行って帰って来たカミさん、「初収穫よ!」と、手にはミニトマト2個、「キュウリも採れるのがあるよ!」と私、そして2本採ってきました。2グリーンカーテン用のゴーヤ(にがうり)の苗を20日に買って植えました。苗は連作障害を恐れ、へちまへの接ぎ芽したものです。苗床は1週間ほど前に
雨の予報をきいて日曜日は畑を片付ける朝イチに実家の水あてを見に行き、友達と少し歩いて午前中はトマトのビニール掛け用の支柱、葱坊主達を抜きましたこれマルチを外してマルチ押さえを回収2人で1時間とか30分毎に休みながらだからこれが精一杯お昼休みの後は各自したい事をしましたおとうちゃんがイチジクの世話をしている勇姿を撮ったはずなのに撮れていたのはこの写真?なんで〜?私は夏野菜のマルチを剥がした後の柔らかい土を利用して昨年掘り上げたグラジオラスを植えました籾殻を入れた段ボール箱に入
今朝のゴーヤここまで伸びてる枝葉がわさわさ緑のカーテンになるのももうちょっと去年もお世話になったわたしの食材の一つそろそろ食べようか・・・と米粉焼きユキノシタ生椎茸・玉ねぎ細かく切ってシーチキンと、デザートの梅干し松葉もらったからスライスして冷凍してる無農薬レモンと重曹・にがりが入ってるゴーヤの葉っぱはクセもなく野菜と同じ感覚で使うといいわたしの中では夏野菜の一つ(*^