ブログ記事418件
ザ・インペリアルカントリークラブで半年ぶりのプレー。メンバーは嫁さんと義弟2人。数年前までは年4~5回は一緒にラウンドをしていたけど、近年は会社仲間や知人など、皆年々ゴルフ仲間が増えた事もあってか、4人で回るのは2年ぶり。それでもそこは家族ラウンド。プレーも食事も終始和気藹々で、とても楽しいゴルフだったのよ。インペリアルゴルフを選んだのは、嫁と2番目の妹旦那からのリクエスト。ここは広々して思い切って振っていけるホールが多く、ハザードも少ない(特に東)く比較的ノープレ
価格で躊躇していたゴルフナビ、「ガーミンS62」を思い切って購入してから3ヶ月ちょっと。残念ながら、使用はまだ4回程。それでも前機種、朝日ゴルフの「イーグルビジョンウオッチエース」に比べたら、そのクオリティの高さに驚かされたのは確かだった。因みにその時のファーストインプレッションはこれ。『ゴルフナビ「アプローチS62」と「イーグルビジョンウォッチエース」を使い比べた結果』先に言うよ。ゴルフナビをこの2択で悩んでいるなら、間違いなくガーミンの「アプローチS62」にすべきだね
鯖が毎年まとめている、この1年のゴルフライフの集計ならびに反省記事、「2024年版」でございます。自分のための備忘録的なものなので、ご容赦下さい。さて、2005年からゴルフに本格的に取り組むようになって、もう20年ですが、なかなか上達出来ないもんですねえ。停滞しないためのゴルフになって来てるような…笑↑’23年ベストが出来た時のクラブ構成★例によってGDOサイトで分析してくれるデータをもとにしています。-----------------------------------
昨日ラウンドをしてキャディバッグの引き換え券を渡して、バッグをもらい車を取りに行って仕事の電話をかける。電話を終えていくつかのメールチェックをして車を走らせる。奈良駅辺りで電話。ディアーパークゴルフクラブからもうすぐにわかる。「何を忘れましたか?」先にこちらから聞く「森様、キャディバッグをお忘れです」また取りに行きます。。。そういや昨日のラウンド直前にキャディさんのクラブ確認。13本あっ!ウエッジをトランクに忘れたや取りに行く時間たっぷり取りに行く気持ちは皆無前は朝に到
ゴルフギアネタです。先日、セルフスタンドクラブケース(スタンドバック)を5年ぶりに買い替えました。このクラブケースはパターやウェッジ類をまとめて収納し、アプローチからグリーン周りで使うもので、使いだすと結構便利です。↑ネームタグは先代のものを流用してます鯖が買い替えたスタンドバックは、ゴルフ5を擁するアルペングループのPB(プライベート・ブランド)商品で、「TIGORA(ティゴラ)/スタンドクラブケースTR-0B3004STCCフードパターポケット付き」といいます。(色はブラ
ガーミンのアプローチS70を購入して早や二ヶ月。S62とは雲泥の差である画像のキレイさはもちろん、様々な使い勝手の改善もあり、今ではすっかりお気に入り。レーザーに比べて精度は劣るも、結局のところ、自分レベルは「大体あの辺」でいい訳で、何よりGPSは腕に付けて覗くだけと、とてもお手軽。そんなアプローチS70には「キャディモード」という、使用番手をアドバイスしてくれる便利機能も付随している。この機能、前機種であるS62では使ったことが無かったので、S70で試してみたら、使
アイアンセットのグリップを2年ぶりに交換しました。前回は、ゴルフプライド「VDラバー」(M60Xバックライン有・50g過去記事こちら)だったのですが、今回は表題通り、イオミック「Sticky(スティッキー)1.8」にしてみました。(口径:M60/トルク:2.7/硬度:52/重量:50±2g/バックライン:有)これまでラバー素材(ゴム系?)のグリップしか使ったことがなかったので、樹脂系(イオミックではエラストマー樹脂というそうな)のグリップを使うのは、初めてです。昔、
アサヒゴルフEAGLEVISIONwatchACEEV-933BKEV-933Amazon(アマゾン)22,798〜38,000円久しぶりに管理画面覗いたら、一カ月のアクセス件数が3倍以上伸びていて驚いたよ。ペースに縛られず、思いついた時に書く素人ブログに、正直このアクセスはまさかだったね。もちろん覗いてくれるのはとてもありがたいよ。投稿別では、去年の9月に投稿した「朝日ゴルフイーグルビジョンウオッチエース」レビューのアクセスが多いね。ゴルフナビ
ご覧頂き、感謝申し上げます。次なる検証テストはグリップエンドの厚みとグリップの外径についてです。これは、とある工房から「グリップ交換をしたところ、クラブ長さが短くなった」というクレームが付いたのだが、原因が分からないという相談が舞い込んだからです。色々検証した結果、グリップエンドの厚みの違いが原因でした。あまり気にしないとは思いますが、グリップエンドの厚みは商品によっては最大6ミリも異なります。重量にして約4g。軽量グリップだと1割になりますね。「たかがエンド厚み、されどエンド厚み」な