ブログ記事1,329件
毎月22日はネクストグルコン日♪やりたいことはある。でも、これは正直やりたくないなぁ…と思うことはありませんか?明らかにやりたくないことではなく、実現するためには、必要なんだけど、どちらかと言えば、やりたくないこと。その、やりたくないことこそ、潜在意識に潜んでいる心の壁に気づくことができます。コーチングでは、ここの問いかけをしていきます。このデータを書き換えることもコーチによるナビゲーション。これも潜在意識によるものです。このカラクリがわかれば書き換えができるのと
自分の意見に自信がない。人の意見に流されて後悔する。こんなお悩みないですか?これは私がコーチングに出会う前に悩みです。なんせ、自信がなかったですから自分の意志で物事が決められなかったのです。それができるようになったのはコーチングのお陰です。コーチングでは基本コーチはアドバイスをしません。どうしたらいいですか?と質問したらどうしたいですか?と返ってきます。やはり、自分の意見を言えなかったのは過去に自分の意見を言って
昨晩はネクスト継続生に向けての月1グループコンサルでした。継続生の皆さんはネクスト認定コーチということになります。半年間、ご自身と向き合ってその後は、サポートするコーチとして。コーチングは車でいうナビゲーションシステムです。運転手(クライアント)が目指す目的地に目的到着時間に合わせて案内します。コーチはクライアントを導くという言い方もします。導くとは、①経路をつけてそこに至らせる。道案内をする。②向上するように手引きをする。指導する。字の通り、道に寸とあらわします
本日のコーチング、速習講座共通してテーマは同じ。不安や恐れに対しての切り替え方でした。これ、やってみたい‼️と思った次の瞬間、でもな…やっぱりな…~だからな…という、やらない理由、言い訳、不安や恐れ。そうやって、潜在意識の9割が、いつもの自分に戻そうとしてくるのです。やったこと、できたこと、それが習慣化されたものに対しては、やらない理由などなく、むしろ、できて当たり前思考。不安や恐れもなく。自信のみ。戻そうとしてくるのはあなたが悪いのでもなくそれが、
毎月1回開催しています潜在意識OneDayセミナー。今回のテーマは『言葉と潜在意識』場所は銀座タイムリッチさんにて。普段何気なく使っている言葉がどれだけ影響を与えてしまうのか…ワークを通して体験いただきました。言葉は癒し勇気を与えることもできるけど使い方を間違えば凶器になってしまう。聞く言葉、見る言葉、発する言葉で未来につながります。また、体は食べ物でつくられるなら、心は発した言葉でつくられるのです。実は私がオリエンタルベジタリアンになったのは言葉による影響を学んだから
狙ったわけではないけど狙ったような出来事が起きたり、思い出した時が相手も同じタイミングだったり、虫の知らせのような体験や経験をしたことありませんか?それがまさに潜在意識の仕業です。たとえば、私もこんなことがありました。昨日の朝に書いたblog。息子のスマホの内容。昨日のコミュニケーションの講義でそのまんまの例題として説明してくださいました。打ち合わせなど当然ありません。そんなときは頭ごなしに注意するのではなく、息子を尊重することでした。その例題では、その後、
久しぶりの朝活、倫理法人会に参加しました。一つ予定を終えて帰宅して9時前。それからネクスト生のコーチングを三名様にさせていただいたあと、1時間ほどお昼寝♪お昼寝だって大切で寝た後はスッキリ♪時間の上手な使い方は目的意識があるかないか。たとえば、なぜ、昼寝をするのか、という理由が明確であると罪悪感を抱くことはありません。そこに目的が感じられないときに無駄に過ごしたと思うようです。なので私にすれば、お昼寝はそのあとの行動や仕事のパフォーマンス力アップのために必要
あなたが大切な人に届けたいメッセージはなんですか?『大丈夫だよー』『心配しなくていいよ』『話してるだけで幸せになるから』『自分を信じて進めば大丈夫だよ』これは昨日、ネクスト生のコーチングでクライアントさんに質問したところその方のいま、一番伝えたいメッセージがこちらでした。つまり、そのメッセージはあなたが、あなた自身に届けたいメッセージだったりします。私たちは、人、物、出来事から気づかされることが多いです。学べば学ぶほど、精度は高まり、気づきやすくなります。敏感
銀座コーチングスクール京都校(オンライン)無料体験講座&レギュラークラスの日程のご案内です。10月から初級クラスが始まります。体験講座はコーチングを学ぶためのクラスの説明会となります。コーチングセッションが受けられる講座ではありませんのでお間違えのないように。体験講座はこのような方のための講座です。・友人に「あなたにはコーチングが向いていると思う」と言われた・知人から「上司になるのならコーチングを学んだ方が良い」と言われている・最近、本など
昨日の速習講座のテーマはSNSの見分け方でした♪blog、インスタ、FB、Twitterにいろいろもろもろ何をどうすればいいかわからない…そう思ったことはありませんか?私も専業主婦からの個人事業で、お金もないわけで…でも、知ってもらわないとって頑張っていろんなことやってみました。特に自撮りとインスタのリール💣️これは不評でした💦ということも昨晩さらに納得(笑)未だにFB、インスタ広告を出していないのは理由があります。オススメもされます。ですが、私自身が反対側の経験
本日二回目のblogです😆好きなことで仕事をすると決めて決めて、決めて、決めて。準備も万端。いざ!というときに襲ってくる恐怖感。そのなんとも言えない不安や恐れ。それが表れたときこそ自分自身に向き合う時✨ズバリ!それ、健全です😆😆😆なぜなら、これまで、その経験が少ないから。好きなことで仕事をすることも。好きなことでお金をいただくことも。好きなことで豊かになることも。好きなことで目の前の人が喜んでいただくことも。それらの体験よりも、仕事とは、お金をいた
昨日の引き寄せによる、事例研究会。お礼のメッセージをいただきました。かほりさん、ありがとうございます😭正弥さんも喜んでいただけたようでほんとに嬉しいです。参加いただいた他の受講生さんのお役に立てられるのでしたらこれまた最高です。コミュニティやコーチングではここに入ると何かいいことないかな?ここに関わることで得るものないかな?と、考えがちです。これは良い悪いではなく、そういう心理が働くためです。ですが、心の仕組みを学ぶ者としてそれでいいんですか??ってことです。学
お気楽マインド®コーチの幸地(こうち)です。お人よしの頑張り屋さんがゆるっと自分らしく周りも自分も幸せにできるコーチングスクール提供中熊本で着物生活しています。本日のお話は、こちら「学んでもできない」理由はコレ!あなたはこれまでにどんな「学び」をしてきたでしょう?大学の単位、資格、講座受講、ディプロマ個人教授、独学でいろいろ・・・どんな学び方であっても「学び」は学びですよね。でも色々とやってきたけど自分には