ブログ記事5,695件
どうも!おっさんです!今回はコンプレッサーを使ってサイドチェイン設定の備忘録を記録しておこうと思います【DTM初心者】コンプレッサーを使ってサイドチェイン設定の備忘録Memorandumofsidechainsettingswithacompressorどうも!おっさんです!今回はコンプレッサーを使ってサイドチェイン設定の備忘録を記録しておこうと思いますおっさんはWavesさんのHコンプを使ってサイドチェインを設定しましたDTMを始めたばかりで
いつもご来店いただきありがとうございます。タムタム上里店です!みなさんプラモデルは作ってますか?外出自粛期間中にプラモデルを趣味にされた方も多いと思いますが、塗装したいけどエアブラシまでは・・・と思って缶スプレーで塗装されてる方にお勧めのコチラをご紹介!エアテックスさんの「エスタセットM&S」コンパクトな一体型コンプレッサーのエスタに、コチラもエアブラシ入門用にお勧めなメテオ・タムコンフレアに付属のハンドピースが付いたコンプレッサー一体型エアブラシセットです!缶スプ
今日はエアブラシのお話をさせていただきます。プラモデルやフィギュアを作る方やアクリルで絵を描く方などはエアブラシってなんだか知っているとは思いますが、一応言っておくと、絵の具を小さな穴から噴き出す空気によって、塗りたい画面に吹き付ける装置の事です。私の持っているのは相当古いもので、どちらかというと入門用のようです。これだけでではだめで。、空気を送り出すコンプレッサーというものが必要です。下の写真がそれです。汚くてごめんなさい。結構大きな音が出て、アパートなどでは苦情が来そうです。
コンプレッサー購入に伴いちょこちょこ身近に使えるエアツールを購入していってますSK11のエアチャックガンATG-003の英式と米式が両方使えるチャックガンなのですが要するにチャリと車やバイクで形状が異なるのをこれ1本で対応できるって訳です使い方は簡単でタイヤの適正空気圧になるまでチャックを押し当てながらトリガを引いて指定圧力になるまで入れるだけなんかレビューにホースが劣化して漏れだしたとか書いてましたけど大丈夫かなマキタの18
こんにちは。タイトルの件ですが、N-BOXのタイヤをちょっと早めにスタッドレスに交換しました。まずは庭に保管していたタイヤを出してカバーを剥がします。積み重ねていたタイヤの1番上のタイヤカバー(ダイソーで購入)は約1年でボロボロになってました。100均だとこんなもんなのかな...使う工具やタイヤを玄関に準備します。軽自動車のタイヤとは言ってもやっぱりそれなりに重い...保管していたタイヤの空気圧を調べたら160kPaしかありませんでした。なので久しぶりにコンプ
どもです。【ENDLESS】のおとーさんです。突然ですが「24時間営業のサーキットって、どうやって使うの?」って人、結構いらっしゃるんじゃないかと思いまして。特にラジドリ始めたばかりという人たちにとって、周りに気を遣わなくていい「誰も居ない時間帯」に練習するには24時間のサーキットってうってつけなんですよね♪ただ、チムメンのACOさんが運営するサーキット「EDP」のように365日照明もエアコンも全開!みたいな所はまずありませんし、使用方法もコースによって様々です。ということで今回は「初め
水漏れが…オイルフィルターについているこの緑色。コケじゃないです。(笑)クーラントがここまで垂れて、乾いて緑になってますね。漏れているところは心当たりあるんです。ここ、なんか濡れてるんです。なんとなくずっと(笑)ウォーターポンプの交換、結構大変です。純正のポンプ一式交換となると、タービンまで外さないとできないらしい…そんなの無理~!!ってことで、今回は、ポンプ本体の手前のところの水漏れしている箇所、ピンポイントで修理します。いろいろ
どうも!モータースです。車検整備が忙しいのと部品の入荷で時間が掛かり放置状態のMR2ですが何とか作業です。気になる配管のつぶれも部品が出ないので仕方なくそのままでいきます。エバポレーター等を外すので助手席側の足元を外しますが、この有様です。複数オーナーでいろいろ配線されているのでやり難くて仕方がありません。37回程ぐあ”~~~~~っ!!!と叫びながら作
続いて、トヨタアクア電動エアコンコンプレッサー交換しますアンダーカバー取り外しますそして、エアコンコンプレッサーがいますベルトが付いて無い電動コンプレッサーです高電圧がはいってるのでこれ取り外すまえにリアシートの足元のカバー取り外してハイブリッドバッテリーからサービスプラグ取り外してバッテリーのマイナス端子取り外しますそして、エアコンコンプレッサー取り外して二重ロックになってるカプラーを取り外しまぁすそして、電動エアコンコンプレッサー取り外しましたそして、
ブログ行進が止まっていましたが、別にインフルエンザにかかっていた訳ではありません。写真や資料を格納したHDDが再度読み込みできなくなっていまい、ドライバーの再インストール等を行って手を焼いていました。未だ復旧しておらず、今週末の貨車研究会議も、新資料の発見(明治の客貨車の鉄道別使用材木種)以外は進展がないまま臨むことになりそうです。秘密結社の集会は濃度が濃すぎて何処から見たらよいか迷ってしまいます。まず、面識のあるNZ氏のブースの説明に混ぜてもらいました。まず、天賞堂の初期9600を倶知安の
ランクルHJ61のクーラーが効かないとお客様状態としてはスイッチを入れてもマグネットクラッチが回らないガスを入れても回らず直結でもつながらないガス漏れはコンプレッサーからはあるようだけどクラッチが入らないとガス入れも点検も出来ずにお手上げ状態エアコン修理はどこまで直すかで考えて最適な修理が求められるけれど今回とりあえずコンプレッサーをDENSOリビルトに交換しようと考えたコンプレッサーもガス漏れに伴う汚れが見て取れるマグネットクラッチ中央部も汚れている
最近ですね、コンプレッサー買いました嫁さんには、そんなもんいらん!って反対されてましたが夏の子どものプール膨らます時とか扇風機や空気清浄機の掃除にあると便利だよって言って説得半ば、強引にコンプレッサー買いました(笑)私が買ったのはアストロの24ℓタンクのやつですAPサイレントエアコンプレッサー24L|コンプレッサーエアー静音空気入れ供給オイルレスDIYエアーツールエア工具家庭用Amazon(アマゾン)25,080円コンプレッサーと一
今日は64?エブリィのエアコン修理です最初から一緒にやって行きましょう✨まず車の方は知り合いの車屋さんがオークションにて購入して来た車両ですが納車寸前でエアコンが効かなくなったとUターンして戻ってきたと言う訳です、なんでしょうね⁇次の日になったら(しばらくすると)また普通に戻ったとお預かりしてからもずっと効いています結構長い時間効かせていないと症状が出ないみたい、、、とりあえず圧力は⁇
ジャカルタでソートーまぬけ!でバカ!などろぼうが捕まった!ジャカルタのパデマンガン郡にある2階建ての家で、両親が不在中に帰宅したその家の息子が、2階に上がると寝室のドアが開いてたので覗いてみたら、何やら見たことのない知らない男がぐっすり寝ているじゃないですかぁ!?すぐに警察に通報し、駆け付けた数名の警察に起こされた男は、当然びっくり!おまえな何をしてるんだ!と警察に聞かれ、男はちょっとベットを借りて寝てただけです!と答えたそうです。男はその場で現行犯逮捕され、その
昨日の長野オーディオフェアで仕入れたステレオサウンド社のレコードやSACDです。お値段が半端ないです(汗)。鬼太鼓座の富岳百景なぞ、一部のLPに過ぎないのに、一枚9900円。おバカでしょうか?普段からレコード、CD、ハイレゾの規格区別よりも、真面目に、真剣に、研ぎ澄まされた感覚でマスタリングやリマスターされたかを重視。ニセレゾくらいなら、オーディオ試聴のキラーソフトにはCDも多く使っている立場です。富岳百景は、リマスターエンジニアのミキサーズラボの高田さんが、是非ともやりたいと申し出
ついにスタッドレスタイヤに換えちまったーーーーー!もう燃費は稼げない。今期最高値は18.4km/Lで打ち止め。これからはずっと落ちていくので悲しすぎて報告は無いと思います。それと満タン法計測の燃費ですが満タン法とは満タン状態から距離計をリセットし次回給油時にそれまでの走行距離と給油量から燃費を算出する方法。単位の通りにkm/Lで計算する。昨日の給油28Lに対し、走行距離が484km約17km/Lメーカーの言っている燃費とほぼ同じ。はい、今の通算している平
4/29。XSRのブレーキホースをメッシュホースにDIY交換しました。ABS付きブレーキは、ABSユニットにエア噛んだら面倒💧。初めての交換なので上手く行くのか?一抹の不安アリですが、為せば成る為さねば成らぬ何事もでいきました。ちょっと大袈裟ですがね。先ずは、ホースが捻れないようFフォークが伸び切った状態にする為、前後メンテナンススタンドをかけます。また、交換作業中に血迷ってキーをオンにしないようキーはキャビネットに仕舞ってから開始しました。ホースは、スウェジラインプロXSR
取付のしやすい電動コンプレッサー式クーラーを旧車やカスタムカーに❗️という夢を弊社に持ち込んでくれた共同開発者カメラマン平野氏の愛車、510ブルーバード。エンジンはSR20DEに換装され、エンジンルームは可能な限りシンプルにスッキリと仕上げられています。エンジンルームにクーラーコンプレッサーは設置したくないけれども車内は涼しくしたい❗️という、いかんともし難い状況を打破したのが、電動コンプレッサーです。電動コンプレッサーであれば、エンジンの動力を必要としないので、トランクルームなどへの設
我がスポ号のリアビューコレは気に入ってましたが前後のポジションが移動しづらく固定されてしまい、なんとかならんかと思ったらミスミエンジニアリングタンデムダートトラックスタイルシートカウルがありまして昨年、12月28日の記事にした通り年式の違う商品が届き再発送を待っていたところやっと届きました。今度は間違いないか?仮に合わせてみたおおっ!これなら問題なし。商品はゲルコート仕上げの無塗装塗装には別料金がかかります。なのでボンビージィは自家塗装します。(笑)幸いにも
ホウ酸水は、8%以上が有効で、16%の質量濃度が欲しいとか有りますが、主にシロアリに対する木材の処理として、木材内部の量考えて見積もって言ってる気がします。普通に吹きかけるホウ酸水の高濃度性は、宣伝において商品の差別化も入っての説明が感じられる気がします。そして、単に水に溶かそうとすれば、ホウ酸は常温では10%も溶けないでしょう。アルコールなどの溶剤とか混ぜればもっと行くかも知れないですが、高価になりますし、その安全性も問題になりますね。まあ、ミクロに見ると、ダニが食ってくれなきゃいけ
コストコの会員になっているとセールの案内が頻繁にメールで届きます。興味ないものが多いのですがたまにほしいものがあったりします。で、今回そのほしいものがヒット。じゃじゃ~ん!30リットルタンクの100Vエアコンプレッサー。ラックが付属していてどこにでも持っていけるんだな。仕事場には200Vのコンプレッサーがあるのですがデカすぎて移動できないのです。これなら自転車、バイク、クルマのタイヤ空気入れにも使えるしいろんなエアツールが気軽に使えそうです。同じ型番で
午後から始めたハヤブサのフォークのオーバーホールシールがひび割れてるだけかと思われましたが、左のフォークからおいるもれがあ外してバラします!スプリングコンプレッサーを使ってバラしていくのですが、悲劇が、、、、それはコンプレッサー壊れました頭の17ミリを締め込んでいくと縮む仕様なのですが17ミリの頭の根本から折れました(゚∇゚;)エッ!?2時間くらい?かけて社長が直してくれてなんとか両方組み上げることができむした、、、いやー焦った
るぅてし屋パート2では、車に関する役に立つことを結構書いていたと思います。そこで思い出したものから書き直していくことにします。でまずは日産のVGエンジンについて。V型6気筒のVGエンジンはさまざまなバリエーションがあり、フェアレディZやセドグロ、果てはテラノやキャラバン・ホーミーまで搭載されたミドル級以上のメインエンジンでした。うちにもVGエンジンの車は何台かありましたし、ディーラーマン時代にはたくさんのVGエンジン搭載車に乗る機会がありました。さて。そのベス
こんにちは。カーエアコンコンプレッサー専業のジー・ローバルです。大阪府自動車電装品整備商工組合加盟店です。成人式、高校サッカーが終わりました。いずれも感慨深い内容でした。それでは今日のお題です。旧車の後付け的エアコン装着車旧車(ヨーロッパ車、アメ車)これらに度々登場するサンデン製A/Cコンプレッサー。SD505,SD507.SD508,SD510,SD709,SD708・・・これらはR12用になります。R134a用はSD5H,SD7Hと型番
ネットで色々調べたけど〜このワイパーゴムの骨?で外される⁉️とか、なんとか・・・あと、新品の方を良く見て〜構造が分かれば〜割と簡単に外せれます!で、結局=タイラップで外れましたよ😄まぁ〜タイラップで縛るだけ!じゃ〜無いんだけどね😜ホースを奥に押し込んで、カシメのプラスチック部分をカシメのストッパーからちょっと浮かせて〜で、浮かせたら〜カシメの部分が引っ込むようになるから、引っ込む用に成ったら〜タイラップで縛って引っこ抜くだけです❗️で、外したホース事故って前がぶつかった時
ちょうど12時にソリオ兄夫婦がやってきましたーROOXは、兄奥様が乗って帰りましてー残ったソリオ兄とおっさんで、SOLIOの共同作業今回の作業は、ベルト交換です😁ソリオ兄のは、BANDETマイルドハイブリッドなのですが、最近特にアイドリングストップからの始動時に、キュルキュル音がひどいらしい👂どうやらこの症状は持病らしく走行距離2〜3万kmでベルト交換になってしまうようです💦激しいですねー👀ソリオ兄の仕事で使っているクルマなので、ディーラーには預けていられない!以前リコー
昨日は朝から大掃除の続きだったが、かなり進んだので、昼からセブンで吞吐ダムに出かけようとした。いつもはセル3~5回くらいでエンジンは掛かるのだが、気温が低いせいか、爆発はするが、続かない。その内、爆発もしなくなった。しまった、プラグを被らせてしまったようだ。外したプラグは、やはりビショビショ。4番シリンダーのプラグ穴からガソリンが上がって来たのにはビックリ。プラグ穴を清掃して、新品のプラグに交換。セルを回してみたが、やはり爆発しない。そのあと何を血迷ったか
昔から敷居が高いから敬遠してたんですがエアツール触らんままの人生なんて嫌だと思い始めて火が付いたように勉強しております勉強と言うよりもこんな規格があってこうなるからこうだと理屈を頭に入れてる所です(笑)今日はトラスコの半端ホース部材が安く手に入ったのでプラグとソケットをつないでいきますよく見るとホースに印字があってこっちは素材はウレタンで8.5mmと書いてくれてますこちらは6.5mmてTOPと書かれてるのが内径のことみ
今日は作業途中に純正部品が足りないというトラブル発生からお客さんところまで取りに行かせていただきまして!!ひさしぶりに超残業でようやくようやく完成いたしました~~~!!なんとかエアサスのタンクやコンプレッサーも撤去完了~~~~!!昨日に続き、またまた30アルヴェル用エアフォースエアサス中古が出ちゃいました!!!お買い得特価で出させていただきますのでお問い合わせ、待ってます(^^♪新しい足回りは乗り心地重視で♪アクシ
今日は土曜日だけどアポなしな1日。。。気分的には会社に来ないで、自宅で仕事したかったけど、2日連続で在宅勤務も何だし、仕事に使う資料も会社なので少しノンビリ自宅を出発してプジョー2008シエロに乗って出勤です!!暦の上では、もう秋だけど、自宅を出た時には猛烈な暑さ。。。エアコンを全開にしつつ、全部の窓を開けて空気を入替えながら出勤です。何気に知られてないかも知れませんが、乗り込む前に全部のドアを開けて、中の空気と外の空気を入替えたりするだけで、だいぶ温度が変わります。なにせ車内は