ブログ記事6,397件
10月になってトイレの飾りが変わっててドラえもんがバーベキューしてました。毎月変わるワケじゃないみたいだけど。妻の気分次第でちょこちょこ変わるけど半年同じ時もあるんでほんと気まぐれなんでしょうね。今回は高圧ソーダブラストをやってみたんですよ。ZXR400のエンジンをソーダブラストをやってみて、もう少し力があればなぁって思ったんですよ。それでブラストについて調べてみると直圧式なら同じ空気圧でも威力が高いらしい。ただ、直圧式にするにはボンベが必要になるんで最低でも15000円ほどの出費が
ども。コロすけです。本日はバイクではなく、タイトル通りDIYです😌✨うちにはうるさ過ぎてなかなか使えないコンプレッサーがあります😒💧それがこちら。髙儀EARTHMANオイルレスエアーコンプレッサー22Lうるさいと感じるかどうかは個人差があるとは思いますが、スイッチオンでブウウウゥゥゥン!!!っと鳴る重低音!マジ無理っす😢💦そりゃまあグラインダーとかもうるさいけどね😁💧うるささにも種類がある?と言うか、重低音はさすがに…。これうるさいからほとんど使いません😥
エアコンコンプレサーのマグネットスイッチのトラブル改善の為に、ドナーのコンプレッサーからマグネットコイルを摘出(部品どり)する作業。分解に際して前情報入手でネット検索するとR32スカイラインでのマグネットクラッチのみ交換作業の記事が多く引っ掛かる。まぁ~、R12ガスで似たようなコンプレッサーなので参考というか手順説明書的に情報を頭に入れていた・・・・がっ!R31のコンプレッサーは一部その手順では分解無理!!R31スカイラインでマグネットクラッチ交換記事は見つからなかった
UAD版のEmpiricalLabsEL8Distressorを導入しました。プラグイン版EmpiricalLabsEL8Distressorこちらは実機プラグインは実機を真ん中で切って2段に重ねたようなレイアウトなのですが、なぜかGUIがほかのプラグインに比べて大きいです。妙にサイズが大きいのはなぜでしょうか。個人的には実機そのままで横長にして欲しいと思ったりします。色々なアナログエミュレーションが可能であり、スタジオでもとても評価の高い
前回の続きです。一応大ざっぱな設定とパラアウト用のWAVEデータの書き出しまで記事にしましたので、今回は実際にミックスするアプローチをご紹介します。わざわざ述べることではないかもしれませんがミックスの手法に唯一の正解はなく、また作りたい曲のスタイルによってもアプローチは変わってきます。例えば攻撃的なヘヴィメタと優しい感じのバラードが同じアプローチ・同じ処理であるならおかしいように、求めるサウンドによってやり方が変わってきますので、ここで述べているやり方は唯一の正解というわけで
コンプと言うよりリミッター的な、回路らしいOrangeSqueezer(以下OS)を作ってみました。まだエフェクター自作を始める前、ギター仲間から同機種の自作を借りた事があって、なかなか面白い音だった印象があったのと、メイド本見て作ったコンプがどうやらOSベースのようだがイマイチ、ピンと来なくて(バイアス弄って音が切れるピンポイント抽出が出来ず)コピー回路でやってみようかと。いつものコチラでレイアウト拾ってhttp://effectslayouts.blogspot.com/2014/
続いて、JZX100チェイサーツアラーVエアコン修理しますエアコンコンプレッサー交換しますエンジンルームきれいなので傷つかないようにカバーしておきますそして、エアコンガスからぬきますそして、オートテンショナーを右に倒してからファンベルト取り外しますこの長いのが作業しやすいですそして、バッテリーを取り外しますバッテリー無い方が作業しやすいですまずはエアコンコンプレッサーから配管を取り外しますそして、コンプレッサー固定してるボルト🔩をゆるめますスタビも邪
本日、開晃パパが約5000円で作った『ネギ剥き装置』に使った部品やら動画をご紹介します❗全体像はこんな感じです桶は椅子代わりです。エアーコンプレッサー本体(開晃FARMはエンジンコンプレッサー)フットペダルのINフットペダルのOUT2分岐してエアー調整付き先端ノズルからエアー噴射コンパネで作った筒の中で皮が剥けるといった仕組みですネットですとエアーフットスイッチはこんなリーズナブルに入手可能です💡【Amazon】(nakira)3点セットエアーフットスイッチエア
エアコン室外機の記事がもぉとても多くなりました。それ程、ストレスだったよ。やはり、気になる振動音が寝室兼音楽室へ響き、全く快適ではない。最終兵器の防音シート(オトナシート)を試してみました。結果は大成功でした。思わずやった~!って声でちゃったよ。ですが、100パー振動がカットされる訳ではなく、本当に気にならない程度にはなりました。これからさらに暑い日もあると思うので様子見です。気になったら他の部分も残りのシートで2重にしてみようかな。パナソニック室
前回の続きです。⦿ハイハットハイハットを右に振るか、左に振るかは人それぞれ、あるいはほかの楽器との兼ね合いによりけりですが、ど真ん中という事はあまりなく、多少を左右にパンニングされるのが一般的です。今回はわずかに左に振っています。OHマイクのハイハットパンニング左に振る理由はOHマイクを(近ければAMBIも?)考慮しているからです。上の画像のような配置がではハイハットはOHのステレオマイクの左側に距離が近いのでOHだけを聞くとHHが左に寄っており、それぞれの定
今日は昨日に比べて3度ほど低い気温。寒い中ですが、ホコリかぶったトラックのボディを掃除しました。突然、プシューと音がしてコンプレッサーが壊れました、、、たぶん小学生の頃から使ってるヤツ?です。一昨日にタイヤの空気入れれて良かった、、、トラック用TT-02はフロントデフとプロペラシャフトを取付。ダンパーは悩んだ末、コミカルのCVAを選択。そのままでは長いのでダンパー取り付け位置を下側(!?)を選択。接触する部分をカット。ギリギリのクリアランスでなんとか収まる、、、フロントも同様
我が家のお風呂には浴室乾燥機たるものが付いておりますでもこれ、高いのよ〜一晩で100〜200円近くしたような…節約モードで長時間かけて乾かすと生乾き臭がするから、普通に5時間程の普通モードで乾かしますすると高いガス式ではないので、カラッと乾いてくれませんちなみに最高気温が10度近くになってきたらお風呂に入る前に浴室暖房はつけてますということで、3年前に除湿機を購入しましたこちら3年前と値段変わらず【公式】除湿機コンプレッサーアイリスオーヤマDCE-6515衣類乾燥除湿
どうも!モータースです。今日は埼玉から5型ターボが車検で入庫。週明けから手を付けていきます。引き続きエンジンを降ろして整備中の2型ターボ。交換する部品も多いのですが製造廃止になって部品が出なかったり。。エアコン関係ではコンプレッサー。リビルトも無いのが当たり前で現物修理のみ対応と言われていたのが異音が出ているのは修理不可。いろいろ裏から手を回して闇ルートでリビルトを入手。(嘘です普通のルート
水漏れが…オイルフィルターについているこの緑色。コケじゃないです。(笑)クーラントがここまで垂れて、乾いて緑になってますね。漏れているところは心当たりあるんです。ここ、なんか濡れてるんです。なんとなくずっと(笑)ウォーターポンプの交換、結構大変です。純正のポンプ一式交換となると、タービンまで外さないとできないらしい…そんなの無理~!!ってことで、今回は、ポンプ本体の手前のところの水漏れしている箇所、ピンポイントで修理します。いろいろ
ランクルHJ61のクーラーが効かないとお客様状態としてはスイッチを入れてもマグネットクラッチが回らないガスを入れても回らず直結でもつながらないガス漏れはコンプレッサーからはあるようだけどクラッチが入らないとガス入れも点検も出来ずにお手上げ状態エアコン修理はどこまで直すかで考えて最適な修理が求められるけれど今回とりあえずコンプレッサーをDENSOリビルトに交換しようと考えたコンプレッサーもガス漏れに伴う汚れが見て取れるマグネットクラッチ中央部も汚れている
やっとサクションホースが届いたのでエアコンリフレッシュ作業再開サクションホース取り付けて真空引きサクション、ディスチャージホースは純正だと普通のゴムホースで保護されてますが、耐熱スリーブに取替えて保護本来、超高温のターボ車のタービン廻りや、エキマニ廻りで使うものなのでエアコンの配管にはオーバースペックですwww真空引き後、1時間程時間を置いて漏れが無いかチェックしっかり真空保ってますねエアコンガス充填134ガスの入れ過ぎは禁物、コンプレッサー壊れますエアコンON時でアイドルアップ
初代フィアットパンダが発売されたのは1979年…当時はカークーラーやカーエアコンはまだ贅沢品。そもそも、パンダは『みんなが買える安い大衆車』として設計された訳で、設計段階でクーラーなんて贅沢品の装着は考慮されて無かった訳です。メーカーであるフィアットが、クーラーを純正オプションとして用意してなかった訳です。なのでパンダに装着されてるクーラーは、クーラーメーカーが設計販売してた【社外品】でした。当然、クーラーメーカーは幾つも有るので、パンダのクーラーは幾つものメーカーから販売されてまし
〝レイウッドプロフィックスニトロ(ナイトロ)コンプブイワン〟と読むのかな。まぁ細かなところはどっちでもよし。私がタンク一体型のV2の方を選ばなかったのは、どちらが一方の故障に対応し易い事と、防音ボックスを用意する際に小さなV1を収めるサイズで良いことを考慮してのこと。別々に購入すると割高かと思いきや、思った以上に安価で助かった。ちなみにスマホの騒音計アプリで測定した私の部屋の騒音は28dB程度。これがV1動作時にどのくらい変わるのかは事前に調べておきたい。V1とT-25エアタ
当たりを引いてしまったのか本体のみで使ってたら問題なかったのですがサブタンクに接続すると突然エラーで停止してしまう様になりました先日ご紹介したプロスタイルツールさんのアルミサブタンクに接続したところ最初は問題ないのですが暖気して暖まってきたかな~と言うぐらいのタイミングでE16と言うエラーコードが出る様になりました自分で何か間違った事していないか再確認した上でマニュアルを確認するとE016(※本体表示はE16)は本体過熱という事らしいのですがまだ10~
充電式エアブラシ、やっと使い方にも慣れてきて、すごく重宝してましたが…ザクレロ完成したところで故障!コンプレッサー部が全く動かなくなりました。購入が2021/2月なので、1年間の保証期限切れたばかり。ソニータイマーか!一度充電コードの不良もあり、無料交換してもらったのですが、やっぱり耐久性はそんなにないのかな。そんなに使用頻度も高くないですよ。メーカーに問い合わせして、対応はよかったのですが、修理代の目安が、購入時の約半額😭ショックです。以上☠️『初!エアブラシ購入』これまで
最近は作曲のことばかり書いていますので、たまにはミックスや機材のことを書いてみたいと思います。もうかなり前ですが、FocusriteRED3導入しました。コンプレッサーにはよく知られているように基本的な動作原理に複数の種類がありますが、RED3はVCAタイプでバスやマスタリングコンプレッサーとして人気のあるタイプです。WAVESのSignatureシリーズでも有名ですが、ChrisLord-Algeがバスコンプとして使っていて、ヴィンテージというほど昔のものでは
いつも読んでくださってありがとうございます思い出しながら、辛いことは辛いけども、ようやくお金もなくなり、戻ることもない、ただ、前向いて働くだけだ!と言う気持ちになってきています現実で起こったことを整理して、これから自分のするべきことをやっていくしかないんだと。。思えていますではでは。FCタスク11。28日まで出金もう少し待ってくださーい!のアナウンスが流れ。。今ライン振り返ってると、27日に出金するための手続きのお知らせが入ってましたこうやって、ちょこちょこ、大丈夫だよー、お金払う
チューブはLバルブにしないと空気入れるときハブが邪魔で入りません片方のみ奥まで入れます空気入れてホイールに挟まないようにします→を前向きにまだ軽く固定するのみナット緩い新品ありますが錆びてるのにします専用ナットハブを固定してからホイールボルトを締めないと曲がりますキャップボルトは見える側にしてます貰ったコンプレッサーで空気入れます2.1キロやっと完成です雨降ってきて寒いです(T0T)
どうもガレージきくちですカローラGTの作業記事の続き。今回はクーラーコンプレッサー交換をしていきます。入庫時のチェックで軸受け付近からのオイル漏れを確認できたのでこのまま放っておくとエアコンシステムが致命的なダメージを受けてしまうので交換することとしました。実際に抜いたガスとオイルの状態を確認するとガスは適量入ってましたしオイルにも鉄粉等はなかったのでコ
訪問ありがとうございます営業中は色んな営業が来ますタイミングにも寄りますがなるべく話しは聞くようにしてます中にはロクでも無い訳分からん内容の物も有りますけど(笑)今回来たのはコーヒー豆販売の営業さん☕️本当に美味しいコーヒーを皆さんに知って欲しいと地道に一軒一軒回ってるらしい正直言って利益とか手間考えたら採算合わないと思います💧人柄が良さそうな方でコーヒーのうんちく話聞いてるうちに最近は酒も飲んで無いし本格的なコーヒーでも楽しもうかななどと魔が差してコーヒ
どうも、カッキーです!!本日紹介するのはこちら!!タムタムオリジナルタムコンSTタムタム販売価格¥17,700(税込)という事でこちらのコンプレッサーはレギュレーター標準装備な上にオートスイッチ機能付きとなっております。最高圧力も通常のタムコンフレアより0.18高くどんな塗料にも対応できます。ウレタン塗装なども全然OKです!!更に、本来別売りのエアブラシスタンドBREAKが付いてきます。2本差し込み可能です。別々にご購入するより530円お買い得になります!!この商品はエ
発売から一定の年数が経過し、「R06A」エンジン搭載のスズキ車でも色々とノウハウが蓄積されてきました。R06Aユーザーはうちのお客さんで言うと、5台ほどでしょうか。まだまだK6Aエンジンが元気に走っているので少数ですね。今回は、R06Aエンジンユーザーの役に立つ情報をお届けします。街中で見かけるR06Aエンジンは、ターボやNAに限らず気になる「音」を発している事が多いです。その気になる音とは…①アイドリングストップから復帰する(エンジンがかかる)タイミングでのキュルっという音②
少し寒くなってきましてエアコンでもイイのですが湿度が下がりすぎて、乾燥肌や目が乾く、加湿器でも追っつきません!オイルヒーターでもイイですが即効性や強い加熱感は無いです。ヤッパリ、火、ストーブやファンヒーターが良く暖まります。南国に住んでいて笑われそうですが、寒いのはイヤなんです。で、春の4月頃から放置してあったファンヒーターの整備です。灯油タンクをハズして灯油の濾しアミの掃除と古い灯油は抜きます。前面と裏のファン部分も外すと電気回路の部分と焼却炉の部分が筒抜け
120プラドで迷っていたオルタネーターお客様かも気にはなっていたとのことで交換しておくことにするタイヤの奥に見えるのだけれど1HDや1HZのように簡単には取れないせっかくなのでサーモスタットも奥に隠れているはずなので交換したい上から順番に外して行くことにするまずはエアコンのコンプレッサーからとなるコンプレッサーは取り外さないので横にずらしておく取り外したマウントとオルタネーターここまで取り外せ
今日、悲しい出来事がありました。コンプレッサーはエアテックスのAPC-018を愛用していました。プラモデルを塗装するにはオーバースペックともいえるパワーですが、いかんせんピストン式のためか駆動音はそれなりに大きいです。ちなみに僕はエアブラシ環境については、エアテックス信者です。夜間に塗装することが多いため、外枠をひっぺがして本体だけ自作した防音ボックスに入れて使用していました。これで、微かに駆動音が聞こえるぐらいで、ドア1枚を隔てれば全く音が聞こえない程度でした。通常の防音ボックスで