ブログ記事2,388件
船名EVERSALUTE(コンテナ船)2025年2月23日撮影台湾長栄海運股分有限公司=EVERGREENMARINEの”S”typeコンテナ船「EVERSALUTE」です、北米西岸航路のコンテナ船です、2012年6月29日の「エメラルドエース」が最終の商船建造で既に商船建造も修繕事業も撤退、現在は潜水艦建造を行ってる神戸の三菱重工業神戸造船所の建造船です、1番船建造から105年の商船建造の幕が閉じました、神戸三菱の最高傑作コンテナ船"S"typeです、10隻シリー
船名MAERSKFUKUOKA(コンテナ船)2025年2月18日撮影MAERSKLINEが今治造船広島工場で今年引き渡した新造コンテナ船「MAERSKFUKUOKA」です、1月30日に引き渡してのMAIDENVOYAGEでした、実は撮影直前まで良かった天気が急変、雪になりました、何時も撮影の最初に撮る高崎山灯台を入れた写真はボツでした、友ヶ島灯台を過ぎるまで7〜8枚撮りましたが全てボツでした上記は友ヶ島灯台を過ぎてから雪が少なくなっての写真です、船名も何とか撮れ出しま
こんにちは!えばあですいきなりですが、ご存知でしょうか?日本の輸入の99.8%は船によって行われていることを。貨物を運ぶ手段はいくつかあり一番身近なものがコンテナだと思います。コンテナ船と言われているコンテナを専門で運ぶ船が存在しています。普段街なかで多く見るコンテナは40フィートコンテナと呼ばれるコンテナです。20フィートコンテナで1TEUという単位で、世界一大きなコンテナ船は最高で400mもありなんと2万4000TEUです。20フィートコンテナ
船名SEASPANKYOTO(コンテナ船)2024年5月30日撮影ONE(OceanNetworkExpress)のインドネシア航路JID-Serviceコンテナ船「SEASPANKYOTO」です、元は川崎汽船の「BREVICBRIDGE」でした、横浜〜川崎〜東京にて積荷して最終港の神戸港に向けて友ヶ島水道に入ります、カナダのシースパンに売船されて船名もSEASPANが冠され京都が付けられました、積載コンテナもマゼンダカラーのONEが多いです、ファンネルマークはト
最近天気が悪いですねー・・・自分の休暇中は毎日晴れて欲しいと勝手なことを思ってます。さて今回は、会社の大型コンテナ船での実習について書いていきます!まず、最初の7〜9月(入社2年目)は、自社養成の同期12人(航海士候補生6人、機関士候補生6人)全員で同じ船に乗り、先生役の社員や乗組員から色々なことを教わります。機関士とは飛行機でいう整備士さんのような人たちです。GOODLUCKの柴咲コウと言っても古いでしょうか?笑実習船の延長として、レポート課題もありました。また航海士らしい仕事
船名EVERSTEADY(コンテナ船)2024年12月1日撮影台湾長栄海運股分有限公司=EVERGREENMARINEの”S”typeコンテナ船「EVERSTEADY」です、北米西岸からの大阪港寄港です、2012年6月29日の「エメラルドエース」が最終の商船建造で既に商船建造も修繕事業も撤退、現在は潜水艦建造を行ってる神戸の三菱重工業神戸造船所の建造船です、1番船建造から105年の商船建造の幕が閉じました、神戸三菱の最高傑作コンテナ船"S"typeです、10隻シリー
船名EVERSALUTE(コンテナ船)2021年2月22日撮影EVERGREENのS−typeコンテナ船「EVERSALUTE」です、実は昨日大きなニュースが飛び込んで来たので今日のアップ予定を繰り下げてEVERGREENコンテナ船に差し替えました、2018年に日本の今治造船で建造されたメガコンテナ船「EVERGIVEN」がスエズ運河で横向きになって座礁です、地中海・欧州向けの船が通せんぼで100隻以上が動けなくなりました、全長400m・20000TEU積みコンテナ船です
東京港視察船「東京みなと丸」に乗船してきました!!何と無料です!!とは言っても全員にはオススメしません外の景色を見ることできますが外風を感じることはなく、一階の室内に通されて座って話を聞くを1時間です外にだしてくれません。スタッフの方が外にいます。娘を連れて来なくて正解でした船好きで、東京港の歴史や産業について座学で学びたい方にオススメします主人は、興味深く学んでいたので良かったかな✨私は、早く外の空気を吸いたくてたまらなかった東京港について学べて、色々な船やふ頭、野鳥を観
船名WANHAI171(コンテナ船)2025年2月20日撮影台湾万海航運股分有限公司WANHAILINESのコンテナ船WANHAI171(興春輪)です、WANHAILINESのJapanKansai-Thailand-Service(JST)サービスです、WANHAILINESコンテナ船は約50隻ほど撮影済みですが本船は初撮りです、WANHAI171=興春100番台は「101」「102」「103」「162」「163」「173」「175」は撮影済みに「
船名EVERCONNECT(コンテナ船)2025年2月23日撮影台湾長栄海運股分有限公司=EVERGREENMARINEの”C”クラスコンテナ船「EVERCONNECT」です、EVERGREENの(NSA)サービスに入って居ます、大阪〜神戸港で積荷でした、此の後、門司〜博多〜蔚山に寄港台湾に向かいます、EVERGREENは2024年通期業績は純利益は前期比4倍の6290億円と発表です、積み具合からも業績の良さが伺えますEVERCONNECT=接続のCONNEC
いつもありがとうございます。ハッピーダイエットの船田です。座礁したコンテナ船の積み荷のコンテナの内部だそうです。そこには椅子だけ。う〜ん、ですね・・またまた~😓う~~~~~む(゚ε゚;)😌pic.twitter.com/ukXL1fkSye—morpheus🗣️(@morpheus7701)2021年3月26日
船名ながら(コンテナ船)2022年4月7日撮影井本商運の内航コンテナ船国内最大船型コンテナ船「ながら」です山口県下関の極洋造船にて2018年7月に引き渡されました、今年、新造コンテナ船「のがみ」が引き渡されましたが未だに撮影出来ません、船名の由来は、江戸時代の河川の舟運が当時のフィーダー輸送の役割を果たしてた事にあやかり400TEU以上の大型船には河川の名前を冠してる、「ながら」は「長く」「良い」と書き安全航海が長く続く良い船であって欲しいと言う意味から付けられた祝賀会で井本
青海南ふ頭公園潮見凪紗さん2021年7月3日REFINE×Fresh!屋外大撮影会潮見さん、2回目の掲載です。この写真の背景は大型コンテナ船の発着場(ふ頭)で、この公園の撮影スポットになっています。通常は、カメラマンがたくさんいて大変なのですが、今回は落ち着いて撮影できました。潮見さんも、穏やかな表情をしていると思います。つづく
STAROCEANMARINE社運航のコンテナ船"AATAGO"です。2024年竣工の1,096TEU積みコンテナ船・・旭洋造船まれです。現在同社の"TNS"サービスに投入され活躍中で、寄港するのはQINGDAO~名古屋-大阪~QINGDAOでCCL,DCL、HASCO、JJSCO、SPGSがSLOTCHARTEREになります。撮影は2024年9月29日、関門海峡・・沢山のコンテナを積載しています。また本船は旭洋造船
船名ONEMODERN(コンテナ船)2023年12月13日撮影2024年🎍新年明けましておめでとうございます🎌本年も宜しくお願い致します🐉ザ・アライアンスの北米西岸航路PacificNorth1=PN1serviceONE(OceanNetworkExpress)コンテナ船「ONEMODERN」です、年明け先ずは日本海運界の牽引社ワンのコンテナ船の幕開けです、神戸港を背景に名古屋港に向けて友ヶ島水道向けて左下の「東方位標識」の東側の通航です、此の標識の西側(左
船名YMTRUTH(コンテナ船)2021年2月22日撮影台湾のYANGMINGMARINE(陽明海運)の大型コンテナ船「YMTRUTH」です本船はONE/Hapsg-Lloydのザ・アライアンスの共同運航です北米西岸ASIA-NORTHAMERICA(PN2)サービスです、陽明海運は大型コンテナ船を続々と建造中です今治造船西条工場で建造のWーtype1番船「YMWELLBEING」は昨年引き渡され2番船・3番船も「YMWONDERLAND」「YMWISDOM」に
韓国、長錦商船(SINOKORMERCHANTMARINE)のコンテナ船"PACIFICBUSAN"です。2007年竣工、704TEU積みコンテナ船。竣工後何度か船名を変更、旧船名"MAXMOON"時姿は2017年1月19日に掲載していました。当時は、SITC社の運航船で船体カラーはグリーンでした。船名が現在の"PACIFICBUSAN"に変更されたのは2018年10月で、現在SINOKOR社のBUSAN~日本瀬戸内諸港
こんにちは!当ブログの管理人です😄昨晩、アメリカ東部のボルティモアで、コンテナ船が衝突して橋が崩落する事故がありました。貨物船衝突し巨大な橋が崩落、複数の車両落下米ボルティモア港米東部メリーランド州ボルティモアで26日未明、港湾にかかる橋にコンテナ船が衝突し巨大な橋が崩落、通行中の車両が川に落下した。jp.reuters.com国土安全保障省のレポートによると、コンテナ船は制御を失い、橋に向かって進んでいると報告していたとのことで、衝突したときの映像を見ると、衝突前に二回暗くな
2024年12月17日撮影東京湾金谷港付近にて江蘇遠洋太海集装箱運輸有限公司(TCLC)(旧太倉港集装箱海運)のコンテナ船「JIANGYUANYUANBO」がUAEのLNG船「GHASHA」を追抜いて長江を遡った太倉から入ってきました。三浦半島南端剣崎沖を通過します。3日前に同社の同じ航路のコンテナ「JIANGYUANXINGFU」を掲載していましたが、実際は30分本船が遅いだけで姉妹船が入って来たのに驚きました。同航路ですが、たすき掛けのサー
船名ONEHARBOUR(コンテナ船)2024年7月5日撮影ONE(OceanNetworkExpress)の北欧州航路FP1-Serviceコンテナ船「ONEHARBOUR」です、マゼンダカラーは何時見てもワクワクします本船も建造から17年になります、北欧州から日本に帰って北米西岸のロスアンゼルスとオークランドに行く振り子サービスです、元は川崎汽船のグレーの船体で「HARBOURBRIDGE」でした、ONEに統合されて船名も「ONEHARBOUR」に変更です、
船名QINGYUNHE=青云河(コンテナ船)2022年10月26日撮影中国遠洋海運集団(COSCOSHIPPING)のコンテナ船「QINGYUNHE」です、COSCOのコンテナ船の船名は「COSCO○○」が多いのですが・・・船体には確りとCOSCOSHIPPINGのロゴが書かれて居ます、Japan~ShanghaiServiceコンテナ船です、上海から大阪に向けて入ります、船名も達筆な漢字表記が良いでしょう、コロナの影響か積荷は意外と少なく軽い脚で入って来ま
コンテナ船「HAKATAVOYAGER」コンテナ船「HAKATAVOYAGER」の大阪港入港です。喫水が良く判らないですね。積み荷の割には脚が入っていますね。HAKAYTA=博多なのかな?2段積なのでハウスが高く見えています。後ろの冷凍運搬船は先日アップのバナナ船です。積み荷のコンテナだけではチャーター先が特定できませんでした。フアンネルも黄緑一色?HAKATAVOYAGERIMO9329588MMSI441973000コールサインD7AJ船籍
中国、SITC社のコンテナ船、"HFLUCKY"です。前回、2023年6月11日には本船の旧船名"HANSEENDUERANCE"時姿を掲載しました。そして今回の掲載が3度目・・・2024年4月1日、関門海峡近距離からの撮影です。現在投入されているサービスは同社の"PBT3"で、QINGDAO~大阪-泉北-神戸-清水-名古屋~XINGANG-WEIFANG-YANTAI-QINGADOに寄港、本船と同社"SITCQIN
船名GSLKITHIRA(コンテナ船)2024年6月29日撮影マースクラインのオセアニアNZ航路コンテナ船「GSLKITHIRA」です、東京と神戸で積荷を終えて韓国釜山で積み増しです、中国で建造された本船は建造から15年の経過5度の船名変更でした、船首デッキにバウカバーで覆われたカウル付き船首です、此のクラスでは珍しいかも中ハウスでエンジンルームが後部のツーアイランダーです、白い大きな四角い箱がファンネル部でエンジンルームへの出入り口ですよ、白塗装でマークがありません、
韓国、長錦商船(SINOKORMERCHANTMARINE)のコンテナ船"AKITATRADER"です。2024年2月竣工の新しい1,054TEU積みコンテナ船で、先に掲載の"TOYAMATRADER"とは同型船。現在、同社の"KJS1"サービスに投入されています。寄港するのは、BUSAN~東京-横浜-名古屋~KWANGYANG~BUSANで、週1回の寄港です。撮影は2024年10月1日、関門海峡。BUSAN
船名YMINCEPTION(コンテナ船)2024年12月19日撮影台湾の陽明海運(YANGMINGMARINE)のコンテナ船「YMINCEPTION」です、台湾〜中国〜ベトナム向けのコンテナ積載で関東から大阪に向かいます、最近は今治造船製の大型コンテナ船「YMTRAVEL」など12000TEUクラスの運航も多いYANGMINGですが台湾CSBC製の中型コンテナ船です、YMINCEPTION=明駿です、INCEPTION=開始・始まり・発端などの意味でしたね、同型姉
川崎汽船運航のコンテナ船"NORTHERNPRACTISE"でした。撮影日:2015年6月17日、神戸港六甲アイランドで撮影。撮影時・・・"KL"2隻、"MOL"3隻、、、計5隻を2社が投入するKLINEでは"CALCO-A"(日本~北米西岸/PSW)サービスに就航していました。KL---"NORTHERNPRACTISE"/4,616TEU"TIANJINBRIDGE"/5,0
EVERGREEN社運航のコンテナ船"EVERCHEER"です。2020年7月竣工の1,800TEUサイズのコンテナ船現在、同社の"NSA"サービスに入っています。同社の"C"クラス、、、、今年竣工、そして現在艤装中を含め何隻いるのでしょう。以下の9隻は確認出来たのですが、、、。"EVERCALM"2020年1月/1,984TEU"EVERCAST"2020年1月/1,809TEU"EVERCOPE"
帆船型観光船サンタマリアデイクルーズ天保山の山頂が良くわからなくて探し回っていましたが・・・・・、気が付いたらサンタマリアの出航時間が迫ってました。慌てて、走って乗り場まで駆け付けました。走ったので、超暑いです。わぉ~、もうみんな乗り込んでいる~、いそがねば!!何とか出航時間に間に合って無事に乗り込みました屋内席のクーラーが効いた部屋もいいけれど、やっぱり甲板席がいいですね。帆船なので、帆を揚げていればかっこいいのですが、残念なこ
今日は天候が良いせいもあり午前中から車が激しく往来しています。新新バイパスは殺気立っていました。昨日見つけたSNSから今日はどうしても新潟東港へ出かけようと車を走らせました。東港の北側網代浜船溜まりの堤防をへ行ってみました。やっぱり立ち入り禁止の看板と柵+有刺鉄線グルグル巻きです。こりゃチョットって事で即退散。子供やご年配の方は漁港内で鯵釣りに勤しんでいました。即移動、西突堤の入り口はかなりの車が路駐してあります。あれだけTVでも注意喚