ブログ記事1,497件
2023年5月16日撮影金谷港付近にて本日より5月16日の東京湾の風景を掲載いたします。中国のNINGBOOCEAN(NITTO)運航の寧波航路のコンテナ船「NEWMINGZHOU16」が名古屋港から入って来ました。東京ベイパイロット乗船のため減速した「MOUNTASO」を追抜きます。大阪と名古屋でコンテナバンをかなり降ろしてきた様でスカスカの状態です。「NEWMINGZHOU16」総トン数
デンマーク、MAERSKLINE傘下SEALANDASIA社運航のコンテナ船、"NAKSKOVMAERSK"です。2022年竣工、2,286TEU積みのコンテナ船。最近、同社のコンテナ船(2,000~2,300TEUクラス)が神戸寄港しています。大型船は横浜寄港のみです。・・・残念。この辺で、新規寄港のコンテナ船を整理することにしました。現在本船が投入されているのは同社の"IA9"サービスで横浜-名古屋-神戸~SHANGHAI-XIA
台湾、T.S.LINES運航のコンテナ船"HANSEENERGY"でした。撮影日:①2015年4月25日、友ヶ島水道。②2015年4月26日、神戸港。撮影時はTSLの"JTK2"サービスに投入され東京-横浜-名古屋-大阪-神戸→→KEELUNG-KAOHSIUNGへ・・・。その後、2019年5月に船名を"HFFORTUNE"に変更しSITC社船として活躍中です。船名変更後の"HFFORTUNE
5月24日(水)「merengue」でパンケーキモーニングを堪能したあと、大好きな柳原良平さんのミュージアムがある「横浜みなと博物館」へ行きました。こちらはペリー総督率いる黒船が日本にやってきて、開国したあとの船の歴史についていろいろ知るコトができました。コンテナ船のこととか、船の修繕・ドックのこととか。興味深いことがたくさん。パネルの説明をめちゃくちゃ写真に撮りたかったけれど、撮影不可なのが残念でした前回来たときは船を岸壁に着ける操縦体験のシミュレーションをしたけれど、今回はガンドリー
中国、COSCOSHIPPINGLINES社のコンテナ船"XINBEILUN"です。2005年竣工、4,250TEU積みコンテナ船。現在、COSCO社の"SKT2"・"SKS2"サービスに投入されSHANGHAI~東京-横浜~SHANGHAI~大阪-神戸~SHANGHAIに寄港。サイズ的には同社の豪州サービスかと思いましたが、上海-日本間とは驚きです。2022年7月30日、友ヶ島水道で撮影。OWNER:
SITC社運航のコンテナ船"EPONYMA"でした。撮影日:2017年12月10日、明石海峡。掲載日:<VesselsLover/2017年12月21日>2017年11月9日竣工、1,096積、掲載時はSITC社の運航船でした。竣工約1ヶ月、ピカピカの航行姿でした。そして掲載より約5年が経過・・・現在は、COSCO(SHANGHAIPANASIASHIPPING)社の"CJ29"(NINGBO/KANTOSERVICE
今日は2月1日。中学受験のママとお子様をたくさんお見かけしました。下の子はパパとのコンビもたくさん。この日のためにみんな頑張ってきてるんですもんね。朝新聞を読む時間があってコーヒー飲みながらチラッと読んでいたら…商船三井、コンテナ船の運賃もコロナ前の水準に急落している…と今期の純利益は13%増、期末配当は10円積み増しで年間配当560円。とあったので、それはいいとして。そのあとポートフォリオ見たら、この間買った商船三井が+30,000円にコンテナ船の荷動きについての部分が引っかか
ONE社(OCEANNETWORKEXPRESS)運航のコンテナ船"SWANRIVERBRIDGE"です。2010年1月竣工、1,708TEU積みコンテナ船で竣工より13年目で日本寄港となり、同社の"JVH"サービスに入りました。このサービスにはお馴染みの"PEARLRIVERBRIDGE"、本船"SWANRIVERBRIDGE"と本船と同じく日本初お目見えの"MARGARETRIVERBRIDGE"の3隻が就航中です。そして、
世界的な穀物不足だと言うのに、ウクライナのマウリポリの穀物倉庫にミサイルが【ウクライナ側】から飛んで来て破壊されました。【ロシア側】からではありません。アメリカやヨーロッパでは食糧関連の工場などが攻撃されて、コンテナ船の入港も行列を付き、食糧の供給不足は目に見えて酷くなるばかりです。これは意図的に食糧不足に追い込み、世界人民をコントロール下に置いて支配しようとする、極一部の支配層による企てです。ウクライナ軍は撤退する時に、倉庫にも放火して行きました。小麦粉やトウモロコシを喜んで食べてい
船名YMTOPMOST(コンテナ船)2021年12月30日撮影台湾のYANGMINGMARINE(陽明海運)の大型コンテナ船「YMTOPMOST」です本船はONE/Hapsg-Lloydなどのザ・アライアンスの共同運航です北米西岸ASIA-NORTHAMERICA(PS6)サービスです、此のクラスは「YMTRIUMPH」「YMTRUTH」に続いて投入されました、今治造船広島工場で建造の”T”type7隻シリーズの第二番船です、オーナーは今治の正栄汽船です、船
船名ONECOSMOS(コンテナ船)2023年1月11日撮影ONE(OceanNetworkExpress)のPN1-Serviceコンテナ船で北米から東京ー神戸〜名古屋に寄港の「ONECOSMOS」です、輸入便で既に東京でデッキ積みコンテナを大半揚げての神戸港向けで紀淡海峡を北上です、元は「MOLCOSMOS」でした、ドックで塗装をONEのマゼンダカラーに変えて北米西岸航路に入って居ます、同型姉妹船「MOLCONTINUITY」もマゼンダカラーに塗装変えで「ON
船名SANFRANCISCOBRIDGE(コンテナ船)2023年1月3日撮影THE・ALLIANCE"の北米西岸"PN1"サービス・コンテナ船「SANFRANCISCOBRIDGE」です、ONEのマゼンダカラーには未だに塗装替えはされて居ません、天気が良いので神戸港の六甲アイランドのキリンも見えて居ます🏗正月三ヶ日も東京と神戸で荷役でした、中国XIAMEN(厦門)に向けて出て行きました、北米からの輸入便ですから東京〜神戸で揚げ荷をしても此の積み量は凄いで
日本郵船わたし、うつなんです。「鬱」のせいか、年齢のせいか、わからないのですが、本当に社会性低いのです。この前、雨の日に慌てて、地下鉄に乗ろうとして傘を線路下に落としてしまったのはわたしです。数少ない友人、自称、物知りの友人がこのお会社のこと「世界有数の船隊を持つ海運会社」と教えてくれました。「海運」ですが、有名な「ウィキペディア」さんに「海運(英語:marinetransport)は、水運のうち、海上を利用した貨物輸送や旅客輸送」とのご説明です。お会社、押しも押
船名WIEBKESCHEPERS(コンテナ船)2023年5月9日撮影日中航路コンテナ船「WIEBKESCHEPERS」です、少し小型なコンテナ船です、過去に船名変更4度です、関東から名古屋港を経て大阪港に向けて入りますがデッキ積みは意外と少ないです、船首デッキをボンネットカバーで覆って居ますバウカバーともカウルとも呼ばれ白い塗装で洒落て居ます、脚はそこそこ入ってるのでハッチ内部は積めません、乗組員も少ないのかハウスも薄っぺらでしょう、ファンネルとハウスが一体化です、
船名ONETHESEUS(コンテナ船)2022年12月8日撮影ザ・アライアンスの北米西岸航路Asia-NorthAmerica=PN1serviceONE(OceanNetworkExpress)コンテナ船「ONETHESEUS」です、マゼンダカラーのONEコンテナ船の22隻目です、本船は元は「NYKTHESEUS」でした、黒い船体にNYKLINEのロゴが書かれて居ました、北米タコマとバンクーバーから東京に寄港でデッキ積みコンテナを揚げての神戸港寄港です、船
船名ONEHANNOVER(コンテナ船)2022年8月23日撮影今日から九月に入りました稲穂も色付き始め秋の気配が感じます、今月も船ブログにお付き合い下さい、ONE(OceanNetworkExpress)の北欧州航路FP1-Serviceコンテナ船「ONEHANNOVER」です、元は川崎汽船のグレーの船体で「HANNOVERBRIDGE」でした、生憎の天気で海がガスって居ます折角のマゼンダカラーも台無しですわ欧州からの輸入便でシンガポールを経由満載で神戸港に
船名ONEHAMMERSMITH(コンテナ船)2023年4月4日撮影ついこの前に正月を迎えたと思ったら早くも今日から(皐月)五月に入りました、今月も宜しくお願い致します。ONE(OceanNetworkExpress)の北欧州航路FP1-Serviceコンテナ船「ONEHAMMERSMITH」です、元は川崎汽船のグレーの船体で「HAMMERSMITHBRIDGE」でした、欧州からスエズ運河経由でシンガポールに寄港後神戸港に向けて帰ってきました、欧州航路からの輸入
皆さん、こんばんは。今日の2日から3日間の恐怖イベント即ち”世界第三戦争的な核戦争”が始まると言うシナリオで5日からは10日間の暗闇が始まり、悪魔軍のマスメディア衛星のモッサッドが破壊されて新しいスターリンク衛星システムに切り替えられて緊急放送が稼働すると書いてあります!この情報はいつものレポートに書いていました。そして15日には10日間の暗闇が終わり、ネサラゲサラの公式発表が世界に発信されると言う内容です!1.そしてそれに対しての可能性がある情報をまずは書かさせて頂きま
船名ZHONGGUDIZHONGHAI(コンテナ船)2023年3月12日撮影CMACGMのJTVサービスコンテナ船「ZHONGGUDIZHONGHAI」です、中谷物流の運航コンテナ船です、中谷物流のロゴZHONGGUが船体に書かれて居ます、視界が悪く霞んで居ます、船名も半分消え掛けて居ますよZHONGGUDIZHONGHAI=中谷地中海中国での建造船です、窮屈なハウスにファンネルも組み込まれ騒音と振動でしょうね、オーナーSPDBFINANCI
船名GHTRAMONTANE(コンテナ船)2021年7月30日撮影CMACGMのJPXサービスコンテナ船「GHTRAMONTANE」です、船体はグリーン塗装のチャーター船です、内側からトヨフジ海運のRo-Ro船がショートカットで割り込みます、中国製のギア付きコンテナ船です、クレーン4基装備で1基45m/tとは立派ですよ、ブリッチ位置はオンデッキから9階とは高い位置です、船体も乗組員が小まめにタッチアップ塗装をして居ます、オーナーSCHULTETHONASREEDE
船名ONEHANNOVER(コンテナ船)2023年5月28日撮影ザ・アライアンスの北米西岸航路Asia-NorthAmerica=FP1serviceONE(OceanNetworkExpress)コンテナ船「ONEHANNOVER」です、ONEのマゼンダカラーですが神戸港10時出航ですから友ヶ島沖はお昼の12時を回りましたが未だ逆光気味かも、早くも台風の余波が出始めました、島外ナンバーのサーファーがウヨウヨ居ますので下の方はカットです、元は川崎汽船のグレーの船
船名WANHAI276(コンテナ船)2023年5月9日撮影台湾WANHAILINES(万海航運股分有限公司)の日本〜台湾〜タイ航路(JSTService)コンテナ船「WANHAI276」です、おやおや!WANHAILINESカラーでは有りません、WANHAIで黒い船体は初めてかも、船体にロゴも書かれて居ません、最近までは「FILIAT」だった見たいです、神戸港から門司港に向けて出て行きました、オーナーWANHAILINESSINGAPORE,P
船名NORDAGERMAERSK(コンテナ船)2021年10月10日撮影中国で建造されたMAERSKLINEの新造コンテナ船「NORDAGERMAERSK」です、最近、日本でも今治造船本社工場で建造された2200TEUクラスの”N”シリーズと似たタイプのギア付きコンテナ船です、中国製ですがデッキクレーンが3基装備のギア付きコンテナ船です、今治本社工場の2200TEU-"N"シリーズとは形も違います、船首形状は最新の垂直船首で尖ったバウが格好いいでしょうハウスも高く
船名ながら(コンテナ船)2022年4月7日撮影井本商運の内航コンテナ船国内最大船型コンテナ船「ながら」です山口県下関の極洋造船にて2018年7月に引き渡されました、今年、新造コンテナ船「のがみ」が引き渡されましたが未だに撮影出来ません、船名の由来は、江戸時代の河川の舟運が当時のフィーダー輸送の役割を果たしてた事にあやかり400TEU以上の大型船には河川の名前を冠してる、「ながら」は「長く」「良い」と書き安全航海が長く続く良い船であって欲しいと言う意味から付けられた祝賀会で井本