ブログ記事12,807件
やっと外構工事開始できそうです。南側の利用を考えていないので手を加えず。庭仕事しなくては。。。クラピアを植えてみようかな。環境にもいいらしい。北東部は砕石をコンクリートに。なるべく雑草対策。ポストを取りに行くのに雨の時億劫なので濡れないようにカーポート奥行を最大にして機能門柱をカーポート内に。立水栓周辺はタイルデッキと繋げました。アプローチはコンクリートでもう一台駐車もできるように。倉庫は置き場所悩んでいて後で設置予定です。
本日また三重に舞い戻って2週間ぶりにPCを起動させました・・この2週間飛ぶように過ぎて・・・麻生クミさんのバティック展も無事終了しましたその裏話をちょっと聞いてください7月終わりに・・バティック展の前にクブンインダの店の前に駐車場を作ろうということになって枕木を手に入れて今までの木を植えたところを壊して地面も平らにしましたこの工事は近くの工事屋さんにすべてお任せしていました・・が・・・雨が三日は降らない日・・を選んで地面を深く掘ったのです
先日↓届いた宿題です。https://ameblo.jp/sel254/entry-12822343876.html『大工目線で』先日、私の中での決断前の最後の相談に行った際に、建設会社から貰ってきた宿題。。https://ameblo.jp/sel254/entry-128217966…ameblo.jp大工目線で、"寄棟"現在のタイプは、一番下の図タイプ。嫁に聞いたら、対面タイプが良いんだと😄ビルトインは、まだまだ諦めませんよ😅明日の午前中は、敷地内の余分な部分になる、鋤取りの
こんばんは、はまかぜです。Ktさんの僕の屍を超えていけ(ボクシカ)シリーズはいつも勉強になります。最新はカーポートの柱ですカーポートの柱下まわりのコンクリートの汚れを嘆いておられますが、わが家も同じですごく気になっていたのでご紹介したいと思います。まずはわが家のカーポート。(見せたくないところを消すのが大変・・・)三協アルミのスカイリード(両側支持タイプ2台用)です。こんな感じで排水管がついているのですが、排水出口のコンクリートを見てみる
6月に入って間もない頃の休日、モラ夫と上の孫が、中庭で遊んでいるときに、モラ夫の真横で、下の孫が転びました中庭はコンクリートが敷いてありますが、劣化していて、表面がザラザラなところがたくさんあり、転んだだけでも、擦り傷になりますモラ夫の真横で転んだ下の孫、泣きながら立ち上がると、おでこに小さなタンコブと、鼻の先から鼻の下まで、擦りむいて、血が出ていましたモラ夫は血が苦手です🩸このとき、顔面蒼白になったのは、言うまでもなく、モラ夫でした(モラ夫は、2年前、次女の手術
玄関土間の断熱施工をどうするかここはビルダーさんによって、一番違う所かもしれませんね。断熱材を、底面と側面すべてに設置していましたね。セパ折りでできた穴も、モルタルで埋めていました。良い感じです玄関土間の基礎断熱の中を、全部コンクリートで埋めると重すぎるし、将来、修理する可能性を考えた場合、全部コンクリートで固めてしまうのはリスクがあります。そこで、砕石を入れて、かさ上げしていました。玄関土間の基礎断熱の中は、ほぼ天然の砕石のみ玄関ポーチは、土と砕石
義両親の畑を借りて家庭菜園を作るのに軽乗用車が欲しいねって話をずーっとしてまして。好都合なことに、畑から数キロ離れた場所に使われていない旧家を所有していて、そこを無理言って駐車場と荷物置き場として使わせてもらえることになりました。夫が小さい頃に住んでいた家で、幼少期に引越した後、他の人に貸してその方も数年前に他界、そのまま放置していたそうです。夫は始め「(古いから)絶対嫌!」と拒否していたのですが、昨今YOUTUBEでDIY動画を散々見ていたのが幸いして、ちょっとやってみようと
今日は、昨日の夜夫さんから隣りの工事でコンクリートを流すと思うけどうちのブロックに緩衝材なしで施工したら地震などで動いて壊れたら誰が責任を負うんだってえー、どういう風に施工するか知らないしその様に施工されたら何かあった時に念書でももらえばいいじゃんと言って昨日は終わったのです今日になってやっぱり施工する時に確認した方がいいよとスマホで検索した記事を見せられて昨日の勢いで夫さんが電話してくれるのかと思いきや現場に行っちゃうしと渋られましたこんな事を話
家造り工事期間#3基礎工事で差し入れする場合の注意点こんにちは、今回は、基礎工事で差し入れする場合の注意点についてお話します。家族構成は自分(41歳)妻長男(4歳)次男(2歳)目標は・戸建て・注文住宅・長期優良住宅基礎工事の差し入れの注意点基礎を作っているときに差し入れする場合、糖分を含んだ飲み物は避けましょうそのように言われたので理由を調べてみました。理論的に説明すると難しい話になってしま
あるトルコ人の方に、昨日作ったシフォンケーキを試食してもらったら・・・お母さんが作ってくれる、普通のケーキと同じと言われましたトルコのお母さん方が作る、あのケーキをご存知の方、どう思われます?私としては、うどんとラーメンって同じだよね。って言われるくらいの衝撃度。思った以上に、衝撃を受けましたシフォンケーキと、トルコのケーキとは別物だと思うんですけど村の掃除に行ってきました!コンクリ
2020年4月から現在に至るまでの庭作りの記録です。前回で水の確保まではできたが、まだまだ先は長いなぁ~と、息子と共に眺める固く締まった砂利をレーキでシャリシャリして、平らにした後に芝生を敷いていきます。レーキとは西遊記の猪八戒が持っている武器のようなやつ。鉄製で重量がある方が、その自重を利用して前後に動かすだけで地面を平らにしてくれるので、この作業には向いています。キンボシ(Kinboshi)GSスチールレーキ1070mm4043
『我が家の間取り』さてさて、我が家の間取りですがまずは3階から🙄ポイントは下の方の洋室が防音室になるというところ😆界壁仕様と書いてあるところに吉野石膏の遮音壁を持ってくる予…ameblo.jpさてさて、今回の我が家の間取りは二階です🙄洋室は3歳の下の子のお部屋になります🙄収納がありませんが将来的にはシステムベッドでも買おうかなと🙄https://www.nitori-net.jp/ec/product/6303300-6710012/?utm_source=google&utm_medi
12月からずっとなのですが・・・悩み事があります。わずか数メートルしか離れていない斜め向かいのお宅の家の庭にゴールネットが設置され、毎日、バシバシ‼️バーン‼️ドカン‼️バカーーン‼️‼️とドリブルの音がずっと響き渡りバスケットボールとコンクリートの衝撃音が鳴り響いています。ひどいと、土日休み一日中。冬休みの間は朝8時から夜19時ごろまでずっとでした(昼ごはん30分以外ずっと…)もういい加減にしてくれ!!!平日は朝7時から8時、そして帰ってきて16時から19時ごろまでず
こんにちはご近所のアパートセキスイハイムのアパートまだ完成じゃない感じですけど毎日、毎日向かいに住む施主がチェックされておりますこの自転車置き場床のコンクリート2回目ですやり直ししてました何故かはわかりませんプロパンガスのタンク置き場最初は手前のコンクリートの上にありましたコレも奥にやり直ししましたわかります?手前のコンクリートから奥に移動させました何かが気に食わなかったんでしょうねセキスイハイムって一流ですよ図面通りに施工してるはずそれを
人工芝、使ってますか?私は7年ほど前に使い始めました。軒下の(我が家の中では)広いスペースに2メートル×3メートル敷いています。南庭に面したベランダのようなところです。(でも一階なのでここをなんと呼ぶのかよくわかりません。リビングの掃き出し窓から出られる軒下なんだけど、塩ビ屋根が付いている少し広いところです。あえて言うならテラス?)そこにガーデンテーブルを置いたり、洗濯物を干したりしています。下はコンクリートなので人工芝を敷く以前は履物を変えてそのエリアに出ていました。今ではルー
ブランドの掛け時計ってスタイリッシュでおしゃれなものが多いですよね素材にこだわったものは素敵な分お値段も高価だったりしますしハイブランドなら尚更ただ、時計にお金をかけるってすごくコスパがいいことも調べているとわかりましたなぜかというと家族全員が、毎日何度も目にするものだし家のインテリアとしてもポイントになってくるからそれに、よっぽどの素材やハイブランドではない限りよくあるデザインの掛け時計なら1-3万円くらいで買えちゃいますしかしですよ今回お声掛けいただいたTAH
こんにちは!ノギです我が家の基本方針は高断熱・高気密・耐震の他には、メンテナンスコストを抑えた長持ちする家を作ることです。将来的なメンテナンスコストも考え、タイル外壁が標準のウィザースホームを選定をしたノギ家。今日は我が家が採用した、メンテナンスコストを抑えて家を長持ちさせるためのオプションを紹介したいと思います・ホウ酸防蟻処理木造住宅の天敵・・・それはシロアリ地震と一緒で、やつらは来るかどうかは運次第な所もあるけれど、来てしまったら躯体に深刻な影響を与えてしまうと思います。薬剤系
東山温泉の帰りに寄ったのが大黒屋こちらは写真撮影禁止。入浴料金800円人気があって、いつも混んでいる大岩風呂。以前とかわったと思ったのは湯舟の底には石があったと記憶があったが、それがなくなっていた。ここも足元湧出だったと記憶していたが…。あと浴槽の周りは段差がないようにコンクリートで中段が出来ており、椅子のような役割になっていた。恵比寿湯の方は清掃中で入浴できず。
こんにちわ住友林業さんで、昨年最近変更・追加された仕様を紹介します私が確認しているものだけですので、他にもあると思いますが我が家に関係するところを紹介します①LS-30→LS60LSとはロングサポートの略で数字は年数です。えっ?いきなり、30年も伸びたんですか!?伸びたようですサポート内容等の詳細は、次の機会にしたいと思います。※思いついたら書くスタイルですのでいつになるかわかりませんが2020.4.1以降の契約はLS-60だそうです②外壁にアイカ工業のSODOが追
☆モノノフは昔から石積や巨大建造物が大好きです、木造建築も素晴らしいのですが石材を用いた建物に畏敬の念を持つのです♪南米のインカ帝国の遺跡には見事な石積が見受けられます、これで約500年前の物です!殆んど隙間が見えない見事な石材加工術、これが500年前と言うから驚きですね!で700年前ともなるとこれ程の巨大建造物も完成していたようです、もちろん石材も使っていますがアステカの場合は特殊です。砕石を漆喰で固めたコンクリートみたいなものを使ってました、それと土と石ですね。古代ローマが栄えた
皆様、こんにちはスズキアリーナ中和幹線橿原ですやっとちょっと秋らしく涼しくなってきましたね皆さん、今年の中秋の名月のお月見はできましたか幻想的でとっても綺麗な満月で、ついつい見とれちゃいましたさてさて、新店舗のオープンに向けての工事が着々と進んでいますよ9月の状況をお届けします【2023.9.7】8月の後半からクレーン車が敷地に入り、作業が進んでいますこの日は鉄筋工と金属工事の作業中作業員さん頑張ってくださってます【2023.9.8】この写
バスケ日本代表!パリ五輪出場決定!!後半の3・4Qは苦しい試合展開でしたが逆転を許さず、よく耐えてくれました最後のホーキンスの3Pは神でしたしかしテレ朝の実況・・・海外の実況を意識して演出としてやってるのか本気なのか分かりませんがちとうるさかったですかね(笑)さー本題今日は5年経ったらこうなったYOという話です場所はここカーポート下のコンク
夫婦と猫3匹のマイホーム計画基礎工事現在、我が家は大工さん仕事も終盤になってきました。以前ブログで会った時の印象なんかで監督さんめっちゃ当たりだって書きました!その時の記事がコチラ『これは当たりだ!と思ったこと』夫婦と猫3匹のマイホーム計画営業さん我が家の場合は間取りの大まかな形を営業さんと作り上げていきました設備系はショールームに行って見積もりを支店に送り付け…ameblo.jpそのままのタイトル人柄だったり気になっている所を的確に指摘してくれ
【23年3月25日探索・9月21日公開】現在地はこの辺栃木県那須郡那須町大字豊原甲黒川に架かる大昭橋がレポのスタート地点になる。橋を渡った先、右折すると普通の道なんだが私は直進する。すると、何やら怪しげな雰囲気になり・・・舗装こそされているものの。道幅は完全1車線となった。横を見ると何だか小屋が崩れているし・・・この先右側のカルバートをくぐる。煉瓦製のカルバートであるようだが、坑口付近は完全にコンクリートで補修されて
こんばんは、はまかぜです。前回、駐車場にタイヤ痕がつきまくり!!と書きましたが、もうひとつ不満に思っていることがありますそれは駐車場の目地である砂利についてです。駐車場の目地には、以前駐車場:素材と目地をどうする?でも書いたとおり、ゴム植物砂利レンガなどの石材などがあります。いろいろと比較検討した結果、外構業者には「刷毛引き仕上げのコンクリートにゴムの目地」でお願いしていたのに、現場判断で「コテ仕上げのコンクリートに砂利の目地
今回はレイアウトをのせる土台を、コンクリート色に塗装しようと思います。このブルーのスタイロフォームの色を見ていると、どうもレイアウトのイメージがわいて来ませんwスタイロフォームを塗装するには、水性塗料を使用しました。アサヒペン「水性多用途ハイグレードグレー」は有機溶剤を含まないので、スタイロフォームを溶かしません。というか塗って溶けませんでした!wしかもツヤがあまり無くて臭いが少ないです。屋根裏部屋での塗装は臭いがこもるので、これが向いてそうです。スタイロフォーム全面
デッキ工事も後半戦になりました。今回はデッキに上がる階段まわりの工事についてお話したいと思います。こちらは解体前の階段。方角でいうと東側からデッキに上り、南向きの玄関へという動線でした。ここだと上に屋根がないため「常に雨にうたれる」&「外出時は必ず通る」という負荷により数か月前には破壊されていました。東側からの階段はこんな感じ。玄関へのアクセスを同じ構造にすると、いくら強固な材料を選択してもいずれ同じことが起きることが考えられます。そして、今までの動線が(東側の雨戸の
「豆腐渣工程」という中国語をご存知でしょうか?日本語では「おから建築」と訳されています。おから建築とは、まるで豆腐やおからで作ったかのような安全基準を無視した危険な建築物を意味しています。信じられないことですが、中国の建設業者の中には、コンクリートなど建築資材の経費を削減するため、コンクリートの中にゴミを混ぜたり、コンクリートの替わりに発泡スチロールを使用する者が少なくありません。こうした危険なおから建築が今も中国では存在しているのをご存知でしょうか。中国広西チワン族自治区の北海市では今月
ご訪問ありがとうございます。いいね、コメント、フォロー、いつも励みになります先日、駐車場のコンクリートの目地に、自分で買ってきた、瓦チップを敷きました。このコンクリート目地、もともとは、ピンコロにしたいな、と思っていたのです。石畳のようで、可愛いピンコロ石。。。こういうの↓1丁ピンコロ/レッドサンド/砂岩ピンコロ/90×90×90mm/12個ピンコロ石【おしゃれ軍手付】楽天市場4,580円け
昨今、問題となっているビッグモーター(BIGMOTOR)ですが…高松建設や高松エステートに至っても、同様な体質なのではと感じています。内部から声を上げて、外部に知れて、それが大きな問題となり、やっと実情が明らかになる。これまでに引き起こしてきた様々な不正や不法な行為が大きく取り上げられています。高松建設や高松エステートがマンションオーナーやマンション入居者に対する不誠実な対応が口コミサイトなどに被害者や元従業員などから数多く投稿されています。高松建設事件…高松建設は過去に仙台市で施工した