ブログ記事15,943件
カーボンベイベー、アメリカ🇺🇸〜※アメリカ館は関係ありません。前回の関西万博の記事はこちら💁『夢洲駅から西ゲートへ入ってみた』前回の関西万博の記事はこちら💁『関西万博サテライト会場福井県立恐竜博物館⑥』前回の関西万博の記事は💁『関西万博サテライト会場福井県立恐竜博物館⑤』前回の関西万…ameblo.jp関西万博のスタンプ帳に押すスタンプ一覧に、カーボンサイクルファクトリーゾーン「未来の森」「化けるLABO」「地球の恵みステーション」という箇所があります。ここは関西万博会場からは歩いて行
おはようございます昨日も、受け持ち校のプールの水質検査です時間にして14時前…気温が一番上がる頃ですねこの時点で気温35.1℃、湿度58%☀️ギンギンに暑いです😵💫さて、私は5校時の水泳の授業に合わせて来校しましたこれをもとにしまた私、知らなかったのです学校が違うと、時制も違うということを昨日の学校の5校目は、14:10スタートでした私は、てっきり13:50から始まる
5268東STD旭コンクリート工業(株)【特色】太平洋セメント系。官需8割以上。ボックスカルバート(矩形コンクリ管)主力。耐震工法得意このような製品・工法とか見るのが好きです。製品・工法|旭コンクリート工業株式会社www.asahi-concrete.co.jpボックスカルバートに注目してみました。社会インフラ整備に絶対に必要な重要な役割ボックスカルバートとは、主に地中に埋設される箱型のコンクリート構造物のことで、「矩形きょ」とも呼ばれ、
ばーやんの記事まとめ泉北ホームで20万円安くする方法基礎工事まとめ┌工事内容└ホームインスペクション建て方工事まとめ┌工事内容└ホームインスペクション気密測定┌我が家のC値は?└泉北ホームの最高気密は?造作工事まとめ┌工事内容└ホームインスペクション仕上工事まとめ工事内容WEB内覧会まとめ内覧会DIYまとめDIY計算と実測まとめ計算と実測エアコンクリーニング富士通エアコン日立エアコン前回の記事はこちら『エアコンで効率よく除湿する方法』ばーやんの
皆さまこんばんは。いつもブログを見に来てくださってありがとうございます。食とコーチングを通して人が自信に溢れ健康で美しくあることをサポートします。札幌の管理栄養士/フードコーディネーターLIFErecipestylistりさです。今日はDIYDAYでした。ウェンジブラウンのダイニングテーブルにタカラ塗料さんのコンクリートエフェクトを塗る予定だったのですがその前に大仕事。塗料の剥離をしなければいけま
本日、予定通りコンクリート打診が行われました。午後にやると聞いていたので午後から仕事サボって見に行ったのですが1時前にはミキサー車が来ていてもう始まる直前でした。で、現場監督の子に結構、しつこく言った水抜きですが現場監督の子は、完全に水ぬいた後に打診しますと断言して現場には伝えておくと言ってましたが実際の現場は・・・水抜きはしてたけど、しながらコンクリ注入でした。で、作業員の人に水抜きのこと聞いたのですが「コンクリで押して集めて水抜きます」だそうです。正直って
はーい!今回は100均ダイソーのリメイクシートコンクリート柄をレビューするわダークグレーとグレーの2種類あります100円で大きいサイズなのも嬉しいですね右はグレー左のダークグレー。これはアスファルトとして使えそう今までアスファルトとして使っていたマスキングテープよりもリアルに見えますねこれはグレー右はセリアのコンクリート柄リメイクシート結構違いがあるわねダークグレーを試しに使用リアルさが増した?床なので劇的に変わるも
札幌で新築一軒家(オシャレに全振り)を建築予定のツナです。タイトル通り今日はGAW(グランドアートウォール)を辞めた訳という内容で書いていきますなぜあれ程までに絶賛していて、テレビにも取り上げられてさらに勢いの増すGAWをやめたのか…遠くまで休みの日に行って見せて貰ったのに…それは…価格!!私たちの家は杭打ちまでしか終わっておらず、これからコンクリートが打設される段階です。その時に基礎だけを作ってもらって壁部分のみGAWを使用しようと考えていました最初に考えていた大きさは幅8
「四畳半ハウスを建てる」と意気込む前に、調べたキーワードが、・プレハブ小屋・コンテナハウス・組立キットでした。いわゆる建設現場の仮設事務所に使われるスーパーハウスで約40-50万円、12ftの中古コンテナリユースで約30万円、ちょっとお洒落な木製ハーフビルドだと80-100万円でいずれにもさらに加算して運搬費設置費10万円以上かかるのです。こうなれば自分好みで自作するしかありません。材料費のおおよその予算を算出しましたが、失敗しない限り
以前の外構業者話はこちら『①外構〜業者の選定〜』そろそろ打ち合わせとか建築が近づいてくる中で、外構費用も考えないといけないようになってきたので外構見積もりを考えるようになってきました!我が家の外構条件は…ameblo.jpそしてちゃんとした見積もりが出てきました。A社前回打ち合わせした感じはそこまで大きく無い会社で提案力があるイメージでした。まずパースを見ながらここはこんな感じで、こー言った商品を使えば安くできます。こだわればこんな感じにもなります。と良い提案をしてくれてここ
ビルトインガレージ部分の床スラブのコンクリート打設を行いました。前日は、激しいゲリラ豪雨で、杉並区などは、浸水している所もありましたが、現場を見る限り大した雨で無かったのか現場に変りは無かったです。南西角から見た所になります。西側から見た所になります。1段下がった部分が、ビルトインガレージ部分になります。この後は、再度、型枠を組んで、段差上の床スラブのコンクリート打設になります。東南角辺りになります。
【25年1月25日探索・7月5日公開】現在地はこの辺群馬県藤岡市立石国道17号線の側道?歩道?だ。しかも左側のスロープはこちら側だけではなく車道側もふさがれている廃道になっている。そこから130mほど東京方に、古そうな歩道橋があるのを見つけた。いったん反対側に来た。近づいてみた。他では見たことがないが、何やらリベットが沢山使用されていた。よく見ると銘板があるぞ。1966年3月建設省建造だ。既に59年経過している。群馬県内でもトッ
玄関アプローチ部分の、石畳と石敷きの間のわずかなスペース。大丈夫堂を購入して半年後の春に黒石を敷き詰めたスペースです。敷き詰めて間もない頃の写真です。とても綺麗になって満足していましたが、夏場を2度も経験すると、砂利敷きの大変さが身にしみて分りました。雑草が隙間からというか、普通に我が物顔で生えてきて、草むしりが大変です。刈払機が使えないので。そして、砂利敷きの下が土なので、人が踏むたびに黒石が土の奥深くにめり込んで行って、地表面の黒い美しさは徐々に低下していきます。今日、妻が草むし
そして私はぴーちゃんの遺骨ネックレスを改めて首に付けました。弟の気持ちを感じたいとおもいました。真っ暗な部屋で遺骨ネックレスをつけて、枕元の弟の写真を見つめました。怖かったよね?遺書は書く気持ちには全くなりませんでした。まず、リビングの出窓のカーテンをそっと開けました。気持ちの良い風が吹き込んできます。大きなバイクの音が響いて一瞬。えいたんが起きるのではと、ハッとしましたが全く心斎要りませんでした。誰も人の気配はありません。下を見下ろせば微妙な高さです。足からいっては助か
おはようございます。デコポンです。夫は2022年度から単身赴任中。長男も進学で家を離れ、今年度から次男と二人暮らしがスタート。このブログは、とにかく楽に家事や仕事を回したい高1の次男と暮らすアラフィフ主婦が書いています。参考にならない記事は迷わず途中でスルーして下さい。参考になった時は、そっといいねを押して下さると嬉しいです😃定期的におすすめしている『久しぶりの洗車と、晴れの日の苔退治。』祝㊗️アメトピ掲載。とにかく簡単で効果的な外壁掃除なので、アメトピに掲載されて、た
いつもたくさんの方にお越しいただきありがとうございます。どんどん基礎工事が進んでいきました。2021年5月11日に耐圧版にコンクリートがうたれました。ちなみに、セメント=もともと山からとれるものモルタル=セメント+砂+水(強度は弱いが、加工がしやすい)コンクリート=セメント+砂利+砂+水(強度が高い)という違いがあるそうです。5月12日基礎の立ち上がり部分の型枠が立ちました。この型枠は、鋼製型枠というもので、昔は木製で、
セキスイハイムの基礎工事コンクリート脱枠基礎コンクリート打設後は、シートなどで外気に直接晒されない様に養生して、脱枠まで待ちます。18日に立ち上がり部を打設して25日脱枠なので養生期間は7日ですね。型枠の内側には剥離剤をしっかり塗ってあったため、スムーズに外れた様です。もし外れにくかったりすると外すために振動を与えたりと、まだ強度が発現しきっていないコンクリートをいじめる事になってしまいます。基礎全景ハイムの基礎は束が少ないのが特徴。基本、ユニットの4つのユニットが合わさる部分の
どうも、ヘーベルマン改めベレオマンです。基礎工事が着々と進んでいました。作業頂いているのは、積水ハウスグループの積和建設の下請け業者さんです。作業員さんは、「3階建てともなるとかなり頑丈ですねー!」と仰ってました。基礎が厚く、中の配筋が太いそうです。一つ、残念なことがありました。ワタクシ基本的に、業種業界を問わず、自社・内部の点検や調査、検査というものに信頼を置いておりません。さまざまな業種・業界で、今まで何度、自社点検とか内部調査という名の元に、正義が葬り去られてきたことか…な
自己紹介住友林業で田舎の広い土地に平屋を建てた限界妻です5000万円のローンを返すため必死に生きていますR4/1ハウスメーカー探し&土地探しR6/1住友林業と契約&土地購入R6/7着工R6/12引き渡しこのブログでは住友林業の家の実際のところを(マイナス面も多く)包み隠さず書いていますがそれでもやっぱり住友林業の話をきいてみたい!という方は営業さんを紹介できます紹介割引が使えますので是非お声掛けくださいこんにちは今日はまたまた外
今回は外構のおはなし庭のお手入れには、つばの大きな帽子で日焼け対策しなきゃ5/271:59まで【クーポンで50%OFF】【エントリーで最大P10倍対象商品】帽子レディース大きいサイズ完全遮光遮光100%UVカットつば広折りたたみ自転車でもあご紐で飛ばない日よけかぶーる日傘夏涼しい母の日洗濯機OK【UVシャルマンハット】gim楽天市場UVカットマスクフェイスカバーおしゃれレディースメンズUVマスクネックガードネックカバーフェイ
今日は、コンクリート打設の予定でしたが、台風の雨予想で、順延しています。予想よりは、雨もたいした事がなかったので、今日は、コンクリートの打設をしたかったです。ビルトインガレージ部分の段差部分の型枠を組んで、段差上の床スラブのコンクリート打設の工程になります。ビルトインガレージ部分の地中梁の型枠は、外しています。段差の上が、一般基礎になります。今日、コンクリートの打設が出来ると後の工程が、楽でしたが、再度、コンクリートプラン
明けましておめでとうございます。今年中には、温泉本の第2弾を出したいと思っています。本に書いた温泉をより詳しく紹介しています。幌加温泉鹿の谷です。山の中の1軒屋です。何と、ナトリウム泉、鉄泉、カルシウム泉、硫黄泉の4種類の温泉がそれぞれの浴槽にかけ流されています。内風呂はコンクリートのシンプルな浴槽です。浴槽が3つあります。浴槽の上にナトリウム泉などといった泉質が掲げられています。それぞれ泉質や温度が異なります。ナトリウム泉は青みがかっています。粒々の凝固物が浴槽にこびりついてい
単管パイプで車庫(床にコンクリート)コンクリートを張るために、バックホーで地面を10㎝ほど下げます。下げた地面にバラスを敷設。コンクリートを張るための準備完了。ここから先は土建屋さんに依頼型枠を作りを金網をしきつめます。生コン打ちプロは道具が揃っているので、作業が早いです。もう少しで作業完了です。午前中でコンクリート張り完了です。5日目に枠を取りはずしてくれたので、コンクリートとの段差をなくすため、バックホーで整地。バックホーでの整地完了。段差が無くなったので、出入り
昨日は、庭の工事が一気に進み、コンクリートが一気に敷かれました✨👍猛暑の中、朝から頑張って作業していただいた職人さんに感謝です🙏ここから、4〜5日か、長くても一週間程度で、しっかり固まるので、そこからは駐車場として使えます😊庭を更地にしてから昨日までは、玄関に続くアプローチの敷石が無くなったため、玄関から帰ってくる息子には、家づたいに敷いてあったコンクリートの通路を通って、玄関に入るように言ってあったのですが、今回のコンクリートの布設により、その通路につながる部分も、新しく
今日もカ~プは勝~つ♪勝つ~♪勝つ勝つ♪(ノ^ω^)ノしかし9回裏は…(-`Д´-;A)ではいってみよ~♪なジオラマ製作~第2弾♪って何時もみたいにキット製作では無いのでAmazonとかのリンク貼れない…しっくり来ないなぁ…(-`Д´-;A)まぁ、いいか(゜-゜)(。_。)←えっ?いきなりですがこんな画像から(´・ω・)っ□ハイ。前回コンクリートの表現で四苦八苦しとりましたが。いきなり完成です♪(*´艸`)偶然の産物ってマジである…何度やっても、
家の東側の置き場所は、コンクリートが広がっているので太陽があたると温度がかなり上がります。テストとして、遮光ネットを上部にひろげてどの程度温度がさがるかテストしてみました。しかし、結果はあまり変わらない感じです。左が、遮光ネットを張らない状態で、右が遮光ネットを張った状態どちらも、気温33度程度の良く晴れた日でして、37度程度まで、上がってます。ですが、よく見ると、ジグザグのとげがありますが、これは、自動散水でミスト散水の影響の現れですが、遮光ネット
前々回までで第1期工区であるあ海パートの暫定完成(と言っても肝心の海水が入っていませんが)となりましたので、今回からヌメッと第2期工区の崖パートの製作にはいります。今回はコンクリート擁壁を、少々面倒な方法で作りました。▪️型取り方眼用紙で擁壁の型紙を作ります。切ったり貼ったりしながら……こんなものかな?▪️原型作り原型と言うと大袈裟ですね。型紙を使ってスチレンボードを切り出すだけです。厚みも出るので更にイメージが完成型に近くなります。▪️型枠作り方通常、コンクリートの表現は
こんばんは、はまかぜです。わが家の汚点のひとつ、カーポートの雨水処理。これをきちんと考えていなかったために、コンクリートに汚い雨染みがつくようになってしまいました『後悔ポイント⑤:カーポートの雨水処理を考えてませんでした』こんばんは、はまかぜです。Ktさんの僕の屍を超えていけ(ボクシカ)シリーズはいつも勉強になります。最新はカーポートの柱ですカーポートの柱下まわりのコン…ameblo.jp去年はこの汚れをなんとかしようとオキシクリーンを使ってみたり、
今日はコンクリート打ち込みパナソニックホームズではコンクリート強度は30N/mm²基礎の打ち方は一体打ち県の公共工事にも出荷している業者さんだったみたいで少し安心コンクリート試験結果はスランプ値15cmに対して14.5(許容は+-2.5)空気量は4.5(許容+-1.5)に対して4.8問題なく基準を満たしています。コンクリート強度は一般的に短期(おおよそ30年)18N/mm²標準(おおよそ65年)24N/mm²長期(おおよそ100年)30N/mm²超長期(おおよそ200年
古民家買う時こだわるべき点物件がいつの時代なのか?高度経済成長期の物件は避けてます!理由は?木材の乾燥方法が変化してきた時代だから!床下の基礎がブロックやコンクリートの物件は避ける!理由は?コンクリートは案外白アリきます!また、耐久性が低い場合もあります。古い物件は基礎に石を使っています。これとても大事なポイント!屋根の修理、雨漏りの修理をしているかどうか?雨漏りしたまんま売り出したりする物件は避けましょう。長い年月雨に浸食されると木材が痛みますしカビの温床にもな