ブログ記事12,119件
先日、庭への雨水流入があったので業者に電話をかけました。そして丸2日後の今日、現場での打ち合わせとなりました。休日にはどうしても来れないというか来る気がないようなので私が無理やり平日に在宅勤務を使って立ち会います。約束の時間になりましたが、来ない。誰も来ない。5分過ぎても誰も来ない。遅れるにしても電話連絡もない。・・・クレーム対応で約束の時間に来ないとか有り得るのか…?こちらから業者に電話をかけますが出ません。さすがにやり場のない怒りがふつふつと沸いてきます。会社の方にかけ
さて残りの擁壁も無事に立ち、我が家のブロック塀と隣地の擁壁との間に溝が完成しました。底には全面にコンクリートが敷かれており、これでは水は浸透しないでしょう。下流側には何故かコンクリートの壁ができており水が溜まる設計となっています。何故かクギなどの屑が溝の底に色々と落ちていますが、そのうち片付けるのでしょう。中途半端に砕石が置いてありますがそのうち全面に敷くのでしょう。・・・そんな訳はなくそのまま半年以上が経過するのでした。その間、土のままで水はけが悪かった庭に芝生を敷きました。雨が
この日は休日だったので、業者は現場での作業はしていませんでした。ただ挨拶の時に名刺を貰っていたのでそっこーで担当者に電話をかけます。私「あんたらが作った溝から雨水が庭に溢れてきてるんだけど」悪「そうですか。今日は休みなので行けません。また同じことが起こったら対応しますのでその時にまた連絡を下さい。」・・・え?「申し訳ありません!今から行きます!」くらいの答えを期待してたのに来ないどころか何もする気ないのか?100%お前らのおかげでうちが被害受けてるのに?ていうか謝らないの?はい分
本格的に隣接地の造成が始まりました。まずは重機で木を切り倒して地面を掘っていきます。砂が舞い上がりまくりますが、ウチに配慮してネットを張ったりといったことは特にありません。砕石を敷いた後、木枠に沿って擁壁の基礎コンクリートを打っていきます。RC擁壁なので壁部分は鉄筋を組み、そのまわりをまた木枠に沿ってコンクリートで固めるようです。さて、この辺りから彼ら勝手に人の家の庭にガンガン侵入してきます。確かに1回だけ来た挨拶で、施行の都合上敷地に入るかもしれんとは言ってた。だが入る時はその都
外周の一部砂利を敷いたワケこんにちは2022年に、ヘーベルハウスで家を建てたRenです。自己紹介はこちらをどうぞ。我が家は外構も、ヘーベルハウスに依頼しました。狭小住宅で庭もなく、駐車場1面と、小さな植栽があるのみです。『【小さくても全力でおすすめ】外構には植栽を』小さな植栽緑が入ると全然違うこんにちは2022年に、ヘーベルハウスで家を建てたRenです。自己紹介はこちらをどうぞ。2022年11月。外構工事の…ameblo.jp家の外周はさらに狭くて、凝る
駐車場造りスタート!!まずは代理店の土を掘ってジャンジャン運び出します🎵高い所で30センチちょい低い所で20センチ位掘って行くのでかなりの量の土を出していきます😊土間コンは下地が肝心しっかりと掘って、砕石とコンクリートの厚みを確保して参ります😆
勝手口ハウスステップを設置する架台を、土間コンクリートで造っている様子です。から練りコンクリートを一輪車で練り、打設しました。基礎から離し、シロアリの侵入経路を断ちます。
前回、コンクリートドリルの馬力不足で断念したに庭のコンクリート剥がし。充電式だとパワーがない。記事にしてみるもので、助っ人が現れて手伝ってくれることに。しかも買ったばかりのコンクリートドリルを持って来てくれた。神!の如きたくましい友人。もったいないくらいのピカピカの新品。コードを繋いでしっかり電気が通るので馬力が違う。先ずは土地の周囲にお神酒とお塩と榊。地鎮祭をして土地をいじることのお許しを乞う。そ
ご訪問ありがとうございます。海近収益マイルーム実現に向けて奮闘中の週末DIYヤーのサラリーマン大家です。海近収益マイルーム、初めての方はこちらをご覧ください→過去のブログエアコンの土台を作成したのですが面木(めんぎ)という、コンクリートの角(かど)の欠けを防止する面取りする部材を付けた方が良い事を後で知って・・どこで売っているか知らなかったんで面木を使わず、面取りできていないまま作ってしまったんです・・でもたまたまホームセンターで見つけちゃ
こんばんは地中海旅行続きです。私の備忘録、よかったら…イタリア、シシリイ島メッシーナへ入港。イタリアを靴に例えるなら、つま先のあたり。入港が12時なので昼からの観光。タオルミーナの現地ガイドさんは日本人でした。よく喋る喋る。ギリシャ劇場は今でもイベントなどで使われてるそう。下の平たい所が舞台。2000年前のコンクリート、今でも壊れず。今のは砂利を混ぜるけど、石ですね。レンガも三角形。これの方が壊れない?はるかエトナ山からは噴煙がモクモク。いいお天気で暑かった。でも地中海気候で湿気
こんばんは(^^♪この間、お知らせした亀岡バギーコースですが(≧∇≦)いよいよ明後日プレオープンとなりました(^^♪前回、少し色々とあり住所と入る所の写真を削除しましたが…( ̄▽ ̄)改めて、ご連絡したいと思います(*^^*)住所は❗️京都府亀岡市千歳町国分越ケ坂28-1になります。NAVIではほぼ行けると思います(^^♪しかし、写真を使って出来るだけわかり易くしたいと思います(^^)道順は国道9号線を北上し亀岡道の駅ガレリアを過ぎ、3個程信号のT字の信号🚥(日本通運が左手)を
こんばんは、はまかぜです。わが家の汚点のひとつ、カーポートの雨水処理。これをきちんと考えていなかったために、コンクリートに汚い雨染みがつくようになってしまいました『後悔ポイント⑤:カーポートの雨水処理を考えてませんでした』こんばんは、はまかぜです。Ktさんの僕の屍を超えていけ(ボクシカ)シリーズはいつも勉強になります。最新はカーポートの柱ですカーポートの柱下まわりのコン…ameblo.jp去年はこの汚れをなんとかしようとオキシクリーンを使ってみたり、
嘘でしょ!いつもの床下収納庫の蓋を取るとコンクリートに水が流れて来てますわ‼️水の量は大した事ないけど、原因を調べ無いとまずい気がする。非常事態宣wwwワンコのフードと冬タイヤ2セット(8本)は床下収納庫を外したコンクリート上に保管してます。扇風機を入れて今、乾かしてるwこの前の大雨の時、家の北側の砂利のところにかなり水が溜まっていました。ベタ基礎は水抜きの穴があったりします。本来は塞ぐものと思うけど、そこから浸水したんじゃ無いか?多分原因はコレだな。20
↑↑↑たくさんのクリックをいただきありがとうございます!(^^)!2023年2月26日(日)の記録です。ブラックマンション、敦賀半島の別荘地内に建設途中で放棄された、マンション未成物件となります。管理別荘地内の管理事務所の直ぐ近くに異彩を放っております。入口はこちらになりますが、入口は封鎖されております。ではどこから?裏へ回りましょう~マンション手前には谷がありますが、そこへ一旦降りまして、登り返しま
航海日誌1279日目もぐら叩き…どうも咸臨丸です今日はアメリカの道路の穴に関してアメリカの道路…穴が多いんです…本当に多い…だから集中して運転していないと車が思わぬダメージを受けるので気をつけなくてはいけません穴以外にもうねっていたりしますが、今日はあくまで穴の話道路の材料次第で穴が開く理由が異なりますアスファルトに穴が開く:寒い地域や山間部でアスファルトの下が「凍る-溶ける」のサイクルを繰り返して、穴があくパターン雨の多い地域で水がアスファルトの下に入り込んだ空
ご覧いただき、ありがとうございます!私むぎ、夫むぎすけ4歳息子むぎ太、1歳娘こむぎ、トカゲ2匹のマイホームブログです最初の家づくりは失敗2度目の正直!とマイホームづくり中です家づくり、子育て、暮らしについて書いています裁判にまで至った家づくり失敗談はこちら『失敗した1度目の家づくり①【トラブルのはじまり】』ご覧いただき、ありがとうございます!夫婦、子ども2人、トカゲ2匹のマイホームブログです最初の家づくりは失敗2度目の正直!とマイホームづくり中です家づく…
2021年6月〜住友林業で建てた延べ床30坪の小さなおうちに夫婦2人で住んでいます念願のマイホームでのあれこれを綴っていきますアメンバーの申請につきましては、過去にコメント等でやりとりさせていただいている方やマイホーム計画中ジャンルで記事を更新されている方に限り、承認させていただいております。きていただいてありがとうございますアクセス、いいね、コメント、フォロー、すべて励みになりますバタバタしているうちにしばらく間が空いてしまいましたみなさんのブログにも全然
セキスイハイムの基礎工事コンクリート脱枠基礎コンクリート打設後は、シートなどで外気に直接晒されない様に養生して、脱枠まで待ちます。18日に立ち上がり部を打設して25日脱枠なので養生期間は7日ですね。型枠の内側には剥離剤をしっかり塗ってあったため、スムーズに外れた様です。もし外れにくかったりすると外すために振動を与えたりと、まだ強度が発現しきっていないコンクリートをいじめる事になってしまいます。基礎全景ハイムの基礎は束が少ないのが特徴。基本、ユニットの4つのユニットが合わさる部分の
【22年10月2日探索・23年6月1日公開】現在地はこの辺海沿いの遊歩道を、真鶴岬の突端の方へと進んで行く。階段エリアを抜けると岩がごつごつの海岸になった。左側(山側)を見るとこんなものがあるし・・・モノレールがこの海岸まで延びて来ていたのだった。荷物用なのはわかるが、何の運搬用だろうか?レールはこの上部にある遠藤貝類博物館近くまで延びていたので、レストランの食材運搬用??レールの先端部から先に見える三ツ石方向を見た。
車を停めたら、駐車場のコンクリート舗装にタイヤ痕がついた!と怒っていらっしゃる方の記事を読んだですよね。まっさらで綺麗なコンクリート面を、できる限りそのまま保ちたいというお気持ちは分からなくはありませんが、まったく遠慮も気遣いもなく言わせていただきますと「そりゃ汚れるでしょーね。」考えてもみてください。炭素で黒く染めたゴムが、何百キロもの荷重をかけられながら転がっていくんです。さらにハンドルを切ったりすれば、強烈な圧をかけながら黒ゴムをこじっているようなもの。タイ
仔猫軍団ダックスの多頭崩壊現場とこんなに怒涛のような日々でご紹介が後になっているロッキーのいろいろ体重計もOKガブリンチョも全くなく・・・・あっという間に注射も終わり・・・・天才なんじゃないか?ぴろんロッキーのお座りを始めてみたお座り記念日クレート待機も完璧すぎて・・・・担任の先生のこの顔ロッキー・・・明日の午後・・・・八代保健所の犬舎
HaScasa[ハスカーサ]で注文住宅を建築しましたメーカー決めの際、他の方のマイホーム計画ブログが大変参考になりました。HaScasa[ハスカーサ]に関するものは、『HaScasa[ハスカーサ]注文住宅口コミ坪単価ブログ』などで検索しても、なかなかヒットせず、契約前に施主さんのリアルな口コミや詳細がわかれば良かったのになぁ〜!と思ったのを覚えていますそこで、ほんのすこーしでも、HaScasa[ハスカーサ]を気になっている方の参考になれば良いなという思いも込めて
今日は、朝から基礎の立ち上がり部分のコンクリートの打設を行いました。ビルトインガレージ部分になります。東側の基礎になります。ビルトインガレージの入り口部分になります。地中梁を深く造っているので、台風の大雨が、心配でしたが、変わりなく良かったです。東南角方向を見た所になります。東側隣地側になります。北側方向を見た所になります。西側道路側を見た所になります。北西角方向を見た所になります。一
EMブラックコンクリートの体験談を頂きました以前の記事・【EMの結界を楽しむ→その②】で紹介しました寝室での、EMブラックコンクリートです。詳しくはをご覧ください。このような手法で睡眠の良い効果が、あるのかと10人中の10人が、疑問に思われる事と想像しています。マイナスイオンなどの、良いエネルギーというのは、常に高い方から低い方へと流れます。前回記事【エネルギー(波動)】【エネルギー(波動)の流れはで私が実験で、体感し、体で納得したものです。以来27年実生活に
こんばんは、はまかぜです。わが家は駐車スペースの後ろに、ちょっとした花壇スペースがあります。(古いですが2019年1月の外構途中の写真です)ここには、市の決まりで中木を10本以上植えなければならなかったので、適当に植えてもらいました。「虫がつきにくい木でお願いします」と言ったのに、スズメガの幼虫がしょっちゅうつくので困っていますまあそれは置いといて。前々からなんですがもう一つ困っていることがあって、それは大雨が降ると土がどんどん流さ
工事から1ヵ月以上経過しました。まだ跡が目立ちますが、もっと薄くなるでしょうか。先日、外溝業者の社長さんに連絡して見に来てもらいました。社長は職人さんから「綺麗に仕上がった」と報告を受けて安心していたそうですが、この仕上がりを見て酷いと認めてくれました。こうなってしまった理由として考えられるのは30Nという強度のコンクリートを使った事でなかなか固まらず均しづらかったのだろうとの事でした。当日は朝打設して夜8時頃まで固まりませんでしたがまだ11月半ばの関東では珍
こんばんは、はまかぜです。駐車場ネタ第3弾。駐車場の大きさが決まったところで、駐車場のデザインを考えなければなりません。まず地面の素材を何にするかですが、コンクリートお手入れしやすい、見た目がきれい、耐久性が高い価格が高い、経年劣化でヒビ割れすることあり、真夏は高温になりやすい刷毛引き仕上げや洗い出しにしないとタイヤ痕がつきやすい砂利価格が安い、音がするので防犯になる、自分で撒ける
初めに、同じ診断士でも似た資格があるので、ご注意ください。・コンクリート診断士(日本コンクリート工学会)・コンクリート構造診断士(プレストレストコンクリート工学会)今回は、構造診断士についての体験談です。2021年4月昨年から今年挑戦しようとしていた「コンクリート構造診断士」の試験について、HPを確認すると、講習の受講申し込みが終了しているではないですか。コロナ渦もあり、完全に油断していました。幸先の悪いスタートとなってしまいました。でも、講習の受講は必須でないらしい。
ご覧いただありがとうございますメガネモチノウオと申します。(・・長い)別名ナポレオンフィッシュ。きもかわいいお顔のお魚です出産から海に帰れないダイバーです。₍もはやダイバーではない)2022秋より住友林業さんにて親世代から引き継いだお家を絶賛建替え中ですナポ家アラフィフ同い年夫婦₍共働き)+中学生・小学生今週はずっと梅雨空な予報ですね施主支給で仮住まいに持ち込んだエアコンがもう新居に移設されて現在寝室にエアコンが無いのでなるべく熱帯夜が来な
おはようございますいつも訪問して頂きありがとうございます新しい現場のK様邸新築工事リポートです鉄筋組みが終わりました確認をして行きます耐圧盤(底盤部)鉄筋組みD13mm(鉄筋の太さ)縦横20cm間隔図面通りになっています耐圧盤の重ね継手(2本の鉄筋を重ね合わせて1本の鉄筋の長さと同じ力を発揮する事)の長さも確認鉄筋の太さの40倍13mm×40倍=520mm520mm以上有るので大丈夫🙆黄色い矢印基礎の立ち上がり隅部の補強も入りました赤い矢印ホールダ