ブログ記事4,735件
今日はケヤキです1ヶ月半ほど前に葉刈りをしています葉刈りで動いた芽が展葉し更に芽が伸び始めていました今日の作業は芽摘みでした作業前です枝の太りにつながるのでこの辺りで摘む事にしましたガレたフトコロを元に戻したいのですがまだそこまでは行っていません強い芽を摘んだ後です輪郭の大きめの葉だけ葉刈りをしました芽摘み・葉刈りのあとでフトコロを見ています暴れないように、、、と葉焼け・塩害などのダメージに気を付け秋まで管理し
今日もあまり時間がなかったので、夕食の支度の前に崖に入って取り敢えずケヤキの葉を取ってきました。夕食後、さっそくケヤキの葉の観察…物凄くザラザラしています。これなら爪くらい磨けるかなと実験。私のでこぼこした親指の爪はつるりとしました。しかし爪磨きをしたように光沢が出るわけではありません。試しに次男の爪を磨かせてもらうと…もともと次男の爪は羨ましいほどツルピカでしたので、光沢が消えマットな仕上がりになってしまいました。爪が葉っぱで削られているということはわかったのですが、これでは役
こんばんは、はまかぜです。あなたのお家の庭に、植えた覚えのない植物が生えていること、ありませんか?一人生え(ひとりばえ)と言って、自分たちが植えたわけではないのに勝手に生える植物のことを指します。たとえば鳥が種を運んで落としたり、食べた未消化の木の実を糞として落としたりあるいは風や水で種が流されてくることもあります。わが家も例外ではありません。ヤマボウシの根元に・・・。ヤツはいました。今年の春先あたりに芽生えたコ
7月9日昭和記念公園散策日記のつづきです。ハーブ園を出て菖蒲田北側を紫陽花を観ながら進みます。アナベルエリアは見頃は過ぎましたが綺麗でした。花木園散策路には上がらず菖蒲田東側を通ってあじさいロードへ。見頃が過ぎても綺麗なのが紫陽花です。黒軸の紫陽花もまだ咲いていました。咲き初めの蕾もいます。彫刻周りの紫陽花は見頃過ぎ。南側からは見頃と紫陽花とコラボしました。水鳥の池とのコラボあじさいロードから東側散策路に出ます。
薔薇の名前のあなた様久しぶりに訪問いただき嬉しかったですお庭のお写真素敵ですねブランノワールはだんだんジャングルになって来ました(笑)マニアックな私のブログにいいねを下さる数少ないあなた様一度アージェにいらして下さいませねケヤキの下でお茶でも♪
先週の雇用保険一括支給申請から7日待機期間終了日の昨日またまた1番暑い時間にハローワークに行きましたこの時間帯空いているので穴場!で、支給金額が少なッ!!と!?証書をみたとたん職員の方から「まだ事業先確認中ですから」で確認終了後に郵送でお知らせ振り込みになるそうです30年以上収めた雇用保険の支給額がコレか…しかしコレでもう来なくていいのね!?とイケメン職員に確認して「ハイ!大丈夫です」行きはバスで、帰りは徒歩駅前のケヤキ並木で
●木の祟り(たたり)「開運!なんでも鑑定団」をよく見ています。今日は、BSで過去にやっていた「開運!なんでも鑑定団」を見ました。世の中の物の価値が分かって、とても勉強になります。例えば、■玩具などは皆箱が無いと価値が半額になったりする。■サインをもらう時、自分の名前を入れてもらうと半額になったりする。そんな番組を見ていると、占い師としては気になる出品がありました。それは、立派な木の衝立(ついたて)なのですが、その作品が作られた経緯が問題でした。鑑定に出品されたのは、岩手県
こんにちは~昨日の冷たい雨と打って変わって今日は暖かだったですねつい最近気づいたんですがケヤキの根っこが大変なことになっていて思い切って今日対処することになりました店舗入り口に植わってるこの木お店オープンの時業者さんにお任せで植えたケヤキです16年経ち巨木になりましたあの時ケヤキをこんな建物の近くに植えていいのかなぁ...って一応思ったんですが16年経ってしまいました株元も立派ところが
今日はマルホンのショールームへ場所は新宿パークタワー内リビングデザインセンターOZONEここには朝日ウッドテック、マルホン、ウッドワン、浜本工芸、飛騨等々国内屈指のインテリアメーカーが集まっています。マルホンは無垢材を主として取り扱っており、種類は豊富です。しかし、パナでは基本の床板厚みが12㎜となり、マルホンのメインは15㎜。よって基本は12㎜から選択することになりますが、12㎜は結構種類が少ない。もし15㎜の無垢材を使う場合は要相談、標準外工事となるようです。
福岡市・けやき通りの風景だ。美しい・・翻って、朝倉のケヤキ通りは・・・見る影もない、無残な有様だ。これは、「大伐採」のせいだ。福岡市位の財政力があれば、時々間伐して、雄大な光景を楽しむことができる。ところが、地方都市だとその余裕が無い。時々の間伐などできない。地下に電線を埋没も出来ないので、余計に「この際思い切って切ろう!」と一気に切ってしまう。・・・ということで、あっさりと無残に裸同然の姿にされているわけだ。こうも
栃木県野木町へ来ています気になっていたので回ってきました家並みが多くある道路に挟まれてはいますが鳥居が目を引き静かな境内が広がります大きな木々も目立ちます鳥居の横には将軍御休憩所跡との案内板早速参拝してきましょうケヤキの緑がお出迎え車の往来もかなりあります境内から外は賑やかです八幡
上野原の月見が池稲荷神社です。周辺にはこの一帯を治めた有力者の館跡(上野原城跡)がありました。上野原の大ケヤキです。高さは28mあります。月見が池は農地の灌漑用に造られた池です。(撮影:2025.4.19)
今年も近隣神社のケヤキの大木(入り口の神木✨)に向かって左は昨年木にとまっていた方です。今年は右の方にいました😊フクロウ🦉が再来しました。多分アオバズクという種だと思います☝️ときは5月昨年(2024年)ほどではありませんでしたが、一眼レフ望遠カメラ🔭を片手の撮影隊📸があちこちにその他の一般見物客👓📷もちらほら🤠昨年の記事ですよ~『2024年5月5日近隣神社にて』茨城県古河市雀神社(すずめじんじゃ)にて⛩️こちらの街は故.渡辺徹さんやトラビスジャパンの七五三掛(しめか
こんにちは!合同会社Keyakiの五十嵐です。6月末は多くの会社員や公務員の方が楽しみにしている事があると思います。夏のボーナスですよね!今から使い道を考えている方も多いと思いますが、気になるのはその水準です。どのくらい支給されるか、毎年受け取っていても気になるところです。そこで今回は、一般財団法人労務行政研究所の調査結果をもとに、2025年の夏季賞与の支給水準について業界別にお伝えします。2025年夏季賞与、全産業平均は「86万2928円」一般財団法人労務行政研
GibsonES-275/ES-5をオマージュして、箱型ボディエレキギターを作成しました。トーンポッドをプッシュするとフロント&リアのシリーズ音が出るように配線を工夫してあります。また、ブリッジアースの経路方法に工夫を凝らしました。<仕様>ボディ=トップ&バック:欅合板3.5mm、ザイド:赤ラワン、ボディ厚さ:50mmボディ幅:355mmピックガード:桐合板、テールピース:黒柿、ブレイシング:栂、魂柱:赤ラワンX2ネック=杉+メイプル+杉3ピース指板=黒柿
「藍染川」のことを書いた際、ソメイヨシノは染井霊園が発祥の地なのだが、そのことを説明した案内板の脇の樹が、葉っぱは桜に間違いないのだが、幹に特徴的な横縞がなく、これはソメイヨシノか?そうならソメイヨシノの横縞は老木になると消えるのか?という疑問を呈した。本当にソメイヨシノかどうかを来年の桜の時期に行って確認しようと思うが多分忘れるだろう、とも書いた。来春まで待つ必要はなかった。「川の成り立ちシリーズ」でお馴染みの葛西用水路沿いに桜並木があったから、それを今見に行けばよいのである(花が咲
つい先日まで暑かったのに、朝晩はひんやりしてすっかり秋らしくなってきました。秋といえばキノコの季節。今日は花ではなくキノコの話を。先日、公園の木にこのような張り紙を見つけました。探してみると10mはある大きなケヤキの根元に直径15cmほどのキノコが生えていました。このキノコは「オオミノコフキタケ」という木材腐朽菌で文字どおり樹木の幹や枝から栄養を摂取し木を腐らせてしまいます。このキノコが木の表面に生えてきたという事は、残念ながらすでに木の内部には菌糸がまわっており、キノコだけを取り除い
こんにちは!合同会社Keyakiの五十嵐です。最近は東京でもセミが鳴き始めており夏本番だなと感じております。夏本番ということで本日は前回の記事の続きで関西の人気花火大会をご紹介したいと思います。関西の人気花火大会ランキング20251位:天神祭奉納花火(大阪・大阪市)開催日:2025年7月25日(金)打ち上げ数:3,000発特徴:日本三大祭の一つ「天神祭」のクライマックス。川に浮かぶ約100艘のかがり火と、約3,000発の幻想的な奉納花火が見どころ※写真はイメージです
こんにちは今日は雨が降ったり止んだり晴れたりで忙しいお天気ですが朝から部活アクアをやって来ました。今日もハードでしたわぁ〜先週から眼科、歯科、今週は子宮がん検診等自分の体のメンテナンスがめじろ押しです。でもちゃんとやっておかないとね。健康あっての物種だから。←ちょっと変膝も部活アクアやっても全然痛くないです。スタジオは骨盤のレッスンしか、まだやれないけど、こうして週に4〜5日ジム通いできる事に感謝です旦那も今は、まぁまぁの調子で消化の良いものを食べていれば大丈夫そう
これからこの記事で紹介するのは、怪談話である。あの稲川淳二が、十八番にしているぐらいだから、当然怖い。皆さんも知っているでしょうが、そもそもタレントだった稲川は、怪談話が受けて、その後は怪談師になってしまった感がある。大川興業(芸能事務所)に、ピグモン勝田という若手芸人がいた。彼はある時、東京・高島平にあるマンションに住み始めた。すると、奇妙な体験をした。ある晩、仕事から帰ると、すぐ寝た。夜中に目が覚めると、何故か隣の部屋に電気がついていて、3人の男が麻雀をしていた
木材にはそれぞれ匂いがあります。木は良い香りがする、と信じている人は多そうですが、そんな事は全くありません。良い匂いなのは杉檜とバラ科の木と香木系くらいなもので多くの木はあんまり良い匂いじゃありません。うちの主要材のケヤキ、実は独特なにおいがします。匂いというより臭いと書いたほうがいいようなのが。とは言え、製材されて時間が経っていたり、少しでも塗装されていれば遮断される程度のものなのですが、敏感な人は感じ取ってしまうと思います。具体的にどんな臭いというと、アンモニア臭いです。普通に
こんにちは!合同会社Keyakiの五十嵐です。明日から7月!夏本番ですね!たくさん楽しいイベント盛り沢山のシーズンなので素敵な思い出をたくさん作っていきましょう!ただ今日は家計に直結する値上がり商品について記事を書こうと思います。毎月毎月様々な商品が値上がりしており物価高騰が止まりませんね。帝国データバンクは30日、2025年に値上げが見込まれる食品が調味料や飲料を中心に累計で2万品目を超えるのが確実になったと発表した。実際に2万品目を超えれば、23年以来2年ぶりとなる。
あれは半年前。娘とのお出掛けの途中で新宿の某公園に立ち寄る機会があったので、いつも通り虫探しに励んでいた私たち。エノキの幼木を探して片っ端から見ていくと、あちこちにアカボシゴマダラの幼虫を発見。さすが特定外来生物アカボシゴマダラ。都会のど真ん中でも逞しく生きているのだな。↑エノキの幼木にかじられた痕(食痕)があったらよ~く探そう。↑擦れてない綺麗なアカボシゴマダラ成虫も居ましたそしてヤブガラシも片っ端から探して見ていったところ、ヤブガラシの蔓にしがみついている、見たことの無
こんにちは!合同会社Keyakiの五十嵐です。夏といえばお祭り!祭囃子!ということで本日は夏を楽しむための日本のお祭り特集を書きたいと思います!日本の夏を代表する祭り10選1.青森ねぶた祭(青森県)開催日時:2025年8月2日(土)~7日(木)URL:https://www.nebuta.jp/東北三大祭りのひとつで、毎年延べ220万人以上が訪れる祭りです。「ねぶた」という巨大な人形灯籠を山車に乗せ、「ハネト」と呼ばれる踊り手がその周りを取り囲み、掛け声とともに練
おーちゃんです。今日は箒作りと段作りのケヤキ、20年近く作っています。葉を落として剪定すると、冬になったな~と感じます。箒作り手入れの悪さもあってか、枝がくねってしまい箒から徐々に遠のいてしまった。左の枝数が多い。右が弱らなければいいが。根張り植え替えのたびに詰めているが、強い根はなかなか抑制できない。ケヤキは根で上を作るそうですが、これでは失格ですかね。前後ろ段作り下枝は横に引き出し段々に作ってきたが、途中
今回から今月の8日のことになりますこの日は早いけど盆休みが無いため、親父と本家へ墓参りにそれが済んでから、京都市内(久世橋)のBOOK・OFFへ行きました(笑)そして帰りにプチ散策ですまず寄ったのが、前に探したときに分からなかった八木町(南丹市)の大堰川沿いにあるという天上の木冊子を持って行ってなかったので、HPに書いてある大堰橋右岸100mを目安に探しました😅これが大堰川の堰と間違えてたから、なお見つからない😨川岸から上を見上げながら探して、当たりをつけて護岸を上がって行くと、公
こんにちは!合同会社Keyakiの五十嵐です。夏といえばBBQ!として生ビールですよね!ということで本日は夏にぴったりの大人数でワイワイ楽しめるビアガーデンをご紹介したいと思います。都内でおすすめのビアガーデン1.森のビアガーデン(明治神宮外苑)・期間:〜2025年9月23日まで・住所:〒160-0013東京都新宿区霞ヶ丘町14−13神宮外苑にこにこパーク内・特徴:緑豊かな都会のオアシスで、BBQ食べ飲み放題。大規模&雨でもOK。森のビアガーデン東京の
身近な自然観察道端の雑木系6月6月に撮りためた写真から、道端の雑木系をまとめました。今回、このテーマで新たに加わったのはニワウルシです。これまで取り上げた道端の「雑木6強(本文中で説明)」に比べてあまり見ない感じでしたが、道路のグレーチングから堂々と生えているのを見つけ、ちょっとびっくりでしたが、調べれば生態系被害防止外来種となっていました。もう一つ、今まで明確に指摘してきませんでしたが、鳥散布による雑木繁殖の特徴的なスポットは電柱など止まり木になるものの下であるということです。ただ
イトウクラフトエキスパートカスタム【EXC510ULX】【スピニングモデル】入荷です!!今回はケヤキダウンロックKガイドモデルになります!!今回のケヤキはかなり木目があり、とても素晴らしいロッドです!!■EXC510ULX40cmを超える大型渓流魚に照準を定め、510ULのティップとベリーを重点的に強化したモデル。バラしやすいスーパーヤマメに対しフッキングからランディングまで一切隙を与えず、余裕を持ってファイトするための強さと粘りを盛り込みました。ヘビーウェイ
一年で一番暑い季節の中でのコロナ感染拡大が続いていますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。我が町の夏祭りは、コロナ対策を実施しながらの3年ぶりの開催が決定しました。シニア会からも子供たちのためのグラウンドゴルフ等のゲームを提供する予定です。無事に開催されることを願っています。さて我が家のメジロのヒナは無事に巣立ったのでしょうか。そこで今回のテーマは、そのヒナの巣立ちについてお送りしたいと思います。ヒナの録画(18日目)ヒナは無事に巣立ったのか?メジロについてメジロは体長