ブログ記事10,174件
2023年9月訪問看護『ぽかぽか』新規オープン✨ご縁をいただく皆さまにあったかい氣持ちになってほしいご利用者さまご家族さまはもちろん、在宅生活をサポートする多職種ケアマネジャー・ヘルパードクター・医療事務の方々・相談員などなど…一緒に働くスタッフも!みんなみんながあったかい氣持ちになって笑顔で働きあえたら、最高ですよね✨という氣持ちを込めて、『ぽかぽか』と名づけました(*´﹀`*)広島市中区江波からめいっぱいの笑顔を届ける準備して
こんにちは、ケアマネのひまわりです。ケアマネに転職する以前から、薄々ウワサには聞いていました。そう、居宅ケアマネは残業が多い説です。ちっともうれしくありませんが、これは本当でしたね。居宅ケアマネ、残業多すぎ!涙ちなみに私が勤める事業所では、残業のない日が滅多にないそんな素敵な環境です。残業手当が全額出てたらな~。それはさておき、なぜ居宅ケアマネの職場は、残業三昧なのでしょう。我が職場にて、ケアマネ同士
我が家の紹介夫(59歳)妻(56歳)20年来の共稼ぎ夫婦です一人娘(19歳)アルバイト3個かけ持ちの大学2年生働き者の家族です我が家の家計簿本部支部制になっており夫婦の支部よりそれぞれ収入比で拠出金を決めています夫¥25万妻¥12万合計月37万円が収入です転職して手取り月38万から月22万に減ってしまったアラカンワーママです管理職の重い責任をおろし気ままな(?)専門職に変われたからそれでOKと思っていたなのに8月の手取りがありゃ?28万
久しぶりに鎌倉へ。鎌倉駅西口に味噌diningコトカマがあります。平日の11時過ぎに入りましたが、席が空いていたので、すぐに案内してくれました。しかし、すぐに待っているお客さんでいっぱいスープはさつまいも今までに味わったことがない美味しいさちょっと調味料の味というか隠し味が最後にジュワッときます。味噌からあげのランチにしました。鎌倉野菜がいっぱいです。ブロッコリーは揚げてあるのか、こんな食べ方も美味しいと思いました。ランチは990円観光地で、このお値段にはびっくりドリンクは別途3
昨日4/1(金)仕事中お昼休みが終わる直前リハビリ病院から電話がありました。その前に私は先日、主人がベットから移動中にこけて麻痺手にヒビがはいったことは足がしっかりしていないからであって退院日を延長してもっと足がしっかりしてから退院させて欲しい旨を主人からリハビリの先生に伝えるよう言いました。(主人は早く退院したがってるけど)先生方は『家に帰って日常の生活を送ることがリハビリになるので退院を1ヶ月延長しても劇的に変わることはない』と言ってると。そこで昨日の電話
こんにちは。うれしたのし倶楽部☆ひさたようこ。です。明日11月29日(水曜日)の八万温泉は女湯で修理があるため休みとなりました。わたしの出張施術もお休みとなります。次回の八万温泉出張施術は来週月曜日です。お待ちしております^^メニュー/アクセス/お問い合わせ/090-4789-8189/八万温泉用(ブログ)今日書くことはよく出向く場所に行って耳に入った出来事について。そこの家長(Aさんとします)が階段から落下して顔面を打ったということでした。詳細は
9.30月地域包括支援センターから担当者が来た。ケアマネジャー、略してケアマネと呼ぶらしい。ギボの場合要介護認定で要支援2と判定↓地域包括支援センターから担当のケアマネ(ケアマネジャー)が来る↓地域包括センターと契約↓聞き取りをして↑今日はここまで↓今後の予定ギボの希望を聞いていくつか施設をピックアップ、そこに体験に行ってから契約、利用開始流れとしては介護予防ケアプランの原案作成利用者、担当者との話し合い介護ケアプランの決定サービス提供事業者との契約
いきなりですが💦💦義母には弟が3人います。M叔父さんは亡くなってしまいましたが…一番末のK叔父さんは2度の離婚後老後は淋しいから、ねーちゃん(義母)の近くで暮らそうかな当たり前ですがうちの近所と、10年くらい前に我が家から車で5分くらいの場所のアパートに引っ越してきました。1度目の奥さんと間には子どもが二人いるそうですが今は絶縁将来何かあったらどうなるんだ?とは薄々わかってはいたけれど…3年前くらいにHさんという方と知り合いました。K叔父さんはどう見て
自己改革で開いた❗️セカンドキャリア✨介護職×メンタルコーチング=起業への道自己改革で開いた❗️セカンドキャリア✨6/18の朝も皆さんの心と脳を活性化させる💗受講生との特別対談Liveを開催しました✨メンタルコーチ育成プログラムを受けて1ヶ月で!パラダイムシフトが起きた介護支援専門員(ケアマネージャー)のよしみさん💗今現在は2024年1月の介護支援の事業所開業に向かってどんどん行動しておられます😊対談では、よしみさんの意識に大きな変革を齎した以下の点を深く掘り下げますよしみさん
皆さんおはようございます。みーちゃんママです。子育てしながら働くって大変ですよね。子供が風邪をひいたら休まないといけないし。休んだら収入は減るし。休めば嫌な雰囲気になるし。私も今の職場で働くまでは本当に苦労しました。子供の風邪で仕事にいけなくて手取りが10万。。。なんて時もありました。子供の為にガムシャラに働いてお金は増えても子供との時間がない。子供との時間も増やしたい。お金もちゃんもらいたい。収入面や自分の家庭にあった職場を探して10年間で転職は4回
お疲れ様です😊ALSの夫の介護をしています。発症から現在までの様子や気持ちを書き留めておきたくてブログを始めました。2023年3月夫はベットに寝るのは腰が痛くなるからと床に布団を敷いて寝ていました。左手、左足の動きが悪くはなっていましたが立ち上がり動作を保たせたいとベットに変えようとはなかなかしませんでした。3月3日、明け方夫が大声で叫び出し、かけつけるとトイレに行こうとめくった布団が左足に巻きついたようで足を捻ったらしく、冷汗をかきながらうめいていました。起こす事も立ち上がらせ
こんにちは😊。何もできないまま、1日が過ぎていきます。病気は進行するばかり。数日前より動きにくいなぁ、息切れ強いなぁ、そんなことばかりが頭の中グルグル🌀してます。私の介護保険は要支援1です。今年の1月に取得しました。胃瘻もあるし症状も進行しているので、そろそろ区分変更をしてみようかとケアマネジャーに相談したところ、ひとり暮らしが出来ているので要介護はとれないかもと言われました。ゆっくりだいたいのことはできてるので「出来る」になってしまうようです。車椅子のレンタルについては、難病の受給
※ジャンルはハンドメイドですが、しばらくお義母さまの入院にまつわるお話しを書く予定です。悪しからずご了承ください。しばらく「日光てしごと市」の準備や出店のためにお休みしていましたが再開です。注意⚠️今回お目汚しな画像が出て来ます。ご了承ください。お義母さまが入院してそろそろ1ヶ月。今日やっと介護認定取り直しの調査の方が病院にきます。今まで要支援2だったのですが、大腿骨骨折してもう車椅子でしか動けないので取り直しをすることになりました。介護認定混んでるって聞いてたけど本当
午前は、滋賀県介護支援専門員連絡協議会の理事会でした。午後から、しがけあフェスタがビバシティで開催されるということで、彦根で開催となりました。次年度事業について、協議を行いました。午後からは、ビバシティで開催されたしがけあフェスタに参加しました。滋賀県介護支援専門員連絡協議会が介護相談のブースを出していましたので、そちらの対応がありましたが、それよりも弊社スタッフがしがけあアンバサダーになっていますので、活躍する様子を応援したく参加しました。多くの来場者で、大変盛り上がっていて良かった
こんにちは、乳がんステージ4のるーです。本日は、就労について以前にお伝えしましたが、ケアマネジャーとして勤務しておりました。乳がんになり、現在は休職中です。ステージ4と就労についてずっと考えてました。このまま、辞めてしまうのが良いのか?ケアマネジャーは、大変な事も多いですが、やりがいがあり、好きな仕事です。私の現状では、麻薬の痛み止めのため車の運転ができない。ケアマネジャーは、車の運転は必須なのだ。一日中、体と頭をフル回転するのも今は、自信がない。ゆっ
先程、在宅医療、在宅看護についてケアマネジャーさんと本人交えて今後の打ち合わせを行いました。あくまでも、治療を前向きに行う為にサポートをより強化していく事が目的です。既にケアマネジャーオススメのクリニックが有り、24時間対応、患者に寄り添ってくれる医師との事で即決。医師は2週間に1度の往診。看護師は週に1度来て頂く事になりました。また、手摺や杖、介護ベッド、車椅子のレンタルも手配。発症から直ぐに介護申請をしていた為、色々なサポートがスムーズに進められました。妻の体調はあまり食べられない
ご訪問ありがとうございます。支援級に通う自閉症スペクトラム&ADHDの小2男子を育てています。父、ショートステイ3日延長出来ました。ケアマネージャーさんが神でした。全ての介護職をしている方々に敬意を表したいです本当にありがとうございます。ただ、延長するからには、着替えを届ける必要があるのですが、夫が車で通勤しているので、電車で行かねばなりません。ショートステイ先は最寄り駅からバスが出ていないほど僻地明日の朝、会社に行く前に夫に届けてもらいます、とケアマネージャーさんに言った
昨日のブログの続きです。12月9日(土)千葉県介護支援専門員協議会主催の研修終了後の委員会に、いつも以上に出たくない理由は、この日の午後に面白そうな研修があるからなのです。12月9日(土)13:30~16:30職能団体の魅力を語ろう!~専門職・職能団体の責務と倫理~(主催:大阪介護支援専門員協会堺ブロック)タイトルがいけているし、内容がキャッチ―!専門職倫理はそれぞれの専門性にあったものを作っているけど、職能団体の倫理??ありそうで、なかった視点です。しかも
在宅療養に入りましたのんびりしますと、思っていたのに全然違う(笑)すげー忙しい退院する2、3日前から病院で特訓開始。24時間高カロリー点滴の交換方法脂肪分点滴(牛乳みたいの)の終了方法イレウスチューブからの廃液の処理腎瘻からの排尿の処理その間にゲリラのトイレリハビリで歩く着替える長い入院だったから挨拶するスタッフさんも多い「退院したら家でのんびりしてね」はーいありがとうそして退院した日の午後怒涛の契約だった。訪問診療訪問看護
まばらな投稿を読んでいただき、ありがとうございます!!本日試験を受けた方、お疲れさまでした。発熱もせず、自分的には万全な体調で試験当日を迎えられたのは良かったです。どの分野も昨年よりはできている、介護支援分野も、昨年のことを思ったら勉強時間もかなり増やした。しかし、福祉分野が一番得点率低かった・・・。全国のほかの受験者さんの得点率によって、合否が決まるような感じです。【10/8公開済】2023年度ケアマネジャー試…-三幸福祉カレッジwww.sanko-fukus
地域包括センターの見回りの方から、徘徊が多くなったことを理由に、梅パパのホーム入所を勧められた。考え始めたのは、2020年ごろ。当時のケアマネジャーに相談して探してみたものの、なかなか希望に合うところが無く、しかもよくわからない。どうしたらいいのか分からなかった。「みん◯の介護」や「LIFU◯◯介護」で検索。幾つかアポを取ってもらって見学に行った。私は個人的には、LIFU◯◯介護の担当者が、的確なアドバイスとリサーチ力、利用者に寄り添う気持ちなど、総括してすごくよかったと思って
昨日の夫の様子を見て、先生から訪問診療を勧められました。「いつどうなってもおかしくないから」と言う理由で。「家族が壊れる前に(心も含めて)入院という手段もあります。何かあったらすぐに手配しますので、連絡ください」とのこと。でも、入院はしない。面会が出来ないから。そして、訪問診療を拒否していた夫でしたが、歩くのにも時間が掛かるし、自分でトイレに行けなくなることを想定して、訪問診療を受けることにしました。(最後は夫も
おはようございます!明日、介護相談会を開催いたします❕11月30日(木)10:00~15:00当施設の相談員が、みなさまの介護に関する不安やお悩み、ちょっとした疑問にお答えいたします当日参加もできます!ぜひ、この機会にご相談ください‼みなさまのご参加を心よりお待ち申し上げます参加希望の方は、下記までご連絡お待ちしております03-5935-6713お気軽にお問合せください!
地域包括支援センターの主任ケアマネジャー大阪在住のいくこです。ご訪問いただきありがとうございます。朝夕は冷え込んできましたね。早いもので明日から11月ですね。先月9月下旬からの1ヶ月ほどは怒涛の日々でした。。。ようやく10日ほど前から落ち着いて来て心友のさなちゃん『マルシェ1日目にビックサプライズのお知らせが』sanano-omise.初マルシェで購入してくださった方から嬉しいお知らせが届く付けて出掛けたら褒められた♡もうすでに他のがほしくなった♡
【群馬県介護高齢課】(資料提供)住宅型有料老人ホーム等におけるケアマネジメント等の考え方についてお世話になっております。群馬県介護高齢課保健・居住施設係です。標記について、厚生労働省から、有料老人ホーム・サービス付き高齢者向け住宅等における適切なケアマネジメントのあり方を整理し、設置者、ケアマネジャー、及び利用者・家族の理解を促すことを目的とした啓発資料の周知依頼がありましたのでお送りします。各事業者の皆様におかれましては、日頃から、適切な施設運営、サービス提供にご尽力いただ
みなさん、こんにちは日中はだいぶ暖かくなって、過ごしやすくなりましたねR4年9月に発行した包括だより第4号では『高齢者虐待』についての記事を掲載しましたこちらのブログでも少しご紹介はしているのですが・・・今回はもう少し詳しくお伝えさせていただきたいと思います高齢者虐待とは…高齢者(65歳以上)に対して、暴言や暴力、権利侵害、尊厳を脅かす行為、を行うことをいいます。平成18年『高齢者の虐待防止、高齢者の養護者に対する支援に関する法律(虐待防止法)』が施行され、虐待
ケアマネジャーさんと、看護学校の実習で、一緒に回って、当時は質問もなかったけれど、今、何だったのか分かる、麻未ですhttps://www.instagram.com/p/Cz3CllrrzYA/?igshid=ODhhZWM5NmIwOQ==麻未(mami)onInstagram:"これを取るまでの経過は、私には長くなり過ぎるけれど、その人に繋げるくらいは出来るように👩🏻🦳👨🏻🦳💕Theprogressbeforetakingthisbecomestoomuch
かこちゃんママさんが、壁打ちセッションを受けてくれました。以下、内容抜粋***壁打ちって…モヤモヤをただただ…聞いてもらう😄カウンセリングのようにアドバイスがある訳ではなく…壁に向かって心の中のモヤモヤを言う感じ…😄今、1番、心に占めていることは…旦那さんとの関係…結構…理華さんに文句を言った後…理華さんは結局、Mさんは自分の心よりお金が大事なんやね😄って…私…んっ⁉️😳えー💦今、私、自分をすごく大事にしてるつもりですよー😳だけど…んっ😳⁉
生きづらさ解消カウンセラーの理華ですケアマネジャーから心理カウンセラーに転身。東京都から千葉県館山市に移住しました。フレンチブルドッグ2匹、保護猫1匹、人間2人の5人家族です。今日は東京へ!だいたい月に一回くらいは行ってるけど、実家に帰るんじゃなくて今日は完全に遊びの日😊SNSで知り合った友達と、初めましてでアフタヌーンティーに行くんです。それも、私が行ってみたいと思っていた、コンラッド東京のアフタヌーンティー💓めっちゃ楽しみっ❣️(写真はお借りしました)アフタヌーンティー
居宅ケアマネとして働く中で、何か楽しいことがあるとすれば、それはやっぱり、利用者さんのお宅を訪問することです。(そして、イヤなのは書類整理です)関係性のいい利用者さんや家族さんのお家に行くときは、朝からワクワクします。大きな声では言えませんが、私の訪問に合わせて漬けてくれた「ぬか漬け」、道路沿いのふきのとうを摘んで作ってくれた「ふきのとう味噌」、山積み段ボール箱から取り出してくれる「聞いたことないメーカーの栄養ドリンク」、マジでおなか壊しそう楽しみなんで