ブログ記事12,115件
あけましておめでとうございます!いつもブログを読んでくださり、ありがとうございます。いいね👍励みになります。2人息子の子育てをしながら(育児)本業(フルタイム)で栄養事務をしながら(栄養士)土日メインで、介護のギグワークしながら(介護福祉士)夕方、ファストフード店で働きながら(週3〜5勤務(笑))居酒屋などの飲食店でも勤務しながら、時々、ブログも書いているー元ケアマネ、パラレルキャリアのみすずですケアマネジャーへの憧れだった頃の話ケアマネジャーの試験を受けて合格したのは、今
今、居宅のケアマネジャーになる人が減っており、同時に訪問介護のヘルパーも不足していて、在宅介護が限界を迎えつつあります。ケアマネの一番のデメリットと言われているのは、5年ごとの更新制度です。私は常に学びは必要と考えるので苦になりませんが、7,8万円払って長時間拘束される更新制度に対する廃止論は日に日に高まっています。国民民主党の玉木代表はケアマネの更新制度を廃止することを公約として掲げています。一方で、私の勤める老人ホームでも介護職の人手不足が深刻
12月初旬から調子の悪かった父が年明けに緊急入院。父は検査の結果ではもしかしたら手術になるかもしれない。アルツハイマーを患う母は1人では生活が出来ない。だから父が入院している間は母は短期で施設に預けます。こちらはケアマネジャーさんのおかげで入所施設を見つける事が出来ました。私も母を施設に預ける契約手続きをしたら横浜に戻って明日から仕事で実家は最低でも2週間は不在になります。家を2週間又はそれ以上空けるって色んな仕事があります。しかも色んな手続きって基本平日じゃな
せっかくの連休初日なのに、昨日の記事に書いたあまりにも失礼な病院の看護師の対応について、クレームの電話をいれたことに、所長から電話があり、「施設の看板しょって電話しているのに病院にクレーム入れるとは何事か。」「本社に報告する。次に出勤したときに謝罪に行く」との電話がありました。最低限のビジネスマナーがあることを伝えると、それは個人でやれとのこと。お客さんをもらえなくなったらどうするんだと。私は入居者様が骨折疑いあり、休日診療をしている
私は夫の思考ではギリギリまで在宅療養も仕方ないかなと思っていました事実市の高齢者サポートセンターの相談員さんに「自宅で療養したい」と話していましたから😅しかし私は実母に舅を見送った身人それぞれ多少違いますが最期がどういう状態になるのは分かってましたからそうなってから、アタフタするより事前に備えておこうと介護施設で末期ガン患者や看取りをして貰える施設を姑が入居している介護施設長さんに入居相談員さんを紹介してもらい進めて来ました結局大学病院の主治医は患者を手放さない人が多く
父の急な入院に対応する為に木曜日の夜に仕事が終わってから実家のある関西入りしました。職場から一度家に戻り、荷造りしてから新幹線のぞみで関西へ。ほぼ最終電車で実家に着きました。途中、米原辺りで新幹線が止まらないかとヒヤヒヤしちゃいました。翌朝、父は10時までに入院予定。朝8時半に家を出て車で一緒に向かいました。父を外来入口で降ろして私は駐車場へ車を停めに。父は息苦しくてあまり歩けなくなっていて。だけど、車椅子は乗りたくないって言うし入院手続きをして、パジャマとかタオ
緩和療法で医療用麻薬も取り入れ始めた夫今日は夫の面会後に面談室でケアマネジャーから話しがあり看取り介護や今後の施設での生活プランなどの説明を受けながら、確認しつつ書類などにもサイン✍️して来ました夫は相変わらずなぜかラクだと思うリクライニングベッドではなく1人掛けソファに足を投げ出し座っている辛そうな体制にオットマンなどを持って行こうと思っても強く拒否されるので💦黙って持って行こうかと思っている胸水も増加、全身、肝臓や骨転移も増悪週単位、日単位で状態は変化していく状況
よし‼️ケアマネジャーを変更しよう‼️『ケアマネさんを変えたい☆⭐️』ケアマネさんの失礼な発言が多すぎる気がする。多分わざと言ってる。ケアマネさんも私がイヤなんだろうと思う変えて欲しいのかもしれない。でも「変えたい」と言う勇気…ameblo.jpついに包括センターに電話を。意外とすんなり変更できた。来月から、、、と思っていたけど、ダラダラしそうだし、今月は「今年も宜しくお願いします」と挨拶するわけだから、区切りのいい1月変更がいいと思った。もちろん理由を聞かれた。でも、
入院期間は8日間、入院後麻薬の痛み止めが始まり、痛みは軽減しました。逆に腹部膨満感は増して、体重はトータル8kg増加、採血上では肝機能に加え腎機能も悪く、ナトリウムとカリウムの数値が悪くなりました。想定外の悪化でこの様子だと余命1ヶ月と言われました。場合によっては急変のリスクもある😱❕次の写真は服を脱いで浮腫の様子を撮影したものです。抵抗のある方は飛ばして下さい。それでは覚悟はしていましたが、急に命の終わりが目前に迫ってきました。緩和ケアチームと退院支援ナースが迅速に在宅訪問診療と介護サ
昨晩、私は仕事が終わってから急遽関西に向かいました。今日から父が入院する事になったから。品川駅構内で買ったいなり寿司の詰め合わせ、美味しかった💕父は12月上旬から調子が悪かったのに12月下旬の外来日を忘れて診察に行かなかったのよね。で、年明けに外来に行ったら「明日から入院」って言われて💦確かに年末年始はかなり体調が悪かったのはあれは入院レベルだったのね。父から連絡があったのが私の就業時間が終わる頃。仕事が終わってビルを出た所で不在着信を掛け直して入院が判明
83歳の母が2022年の秋に、アルツハイマー型認知症と診断されたました。隣の家に住む娘の私と母の日常。50歳の私の思う事などを、楽しんで書いていきます。いつも見に来てくれて、ありがとうございます。夫にも付き合ってもらって、アルツハイマー型認知症の母の私イチオシの施設を見学してきました。ここの、何がイチオシかって私が住む予定の家から、2km離れた場所にあり、自転車で10分。バスも通ってる。最高な立地条件。金額も母の年金で大丈夫な額。これは、正直、
こんにちは心の居場所グリーフケアマネジャーみえいです今日もお越しくださりありがとうございます今日も冷えましたね〜まだまだ気を抜けない寒さ続きます❄️ほかほかカーペットとお友達です博多駅はイルミネーション継続中✨壁にぶつかって個別相談の中でよく出るキーワード【壁】乗り越えなくてはと、必死でもがき更なる苦しみそんな時一緒に考えます壁は果たして乗り越えなければいけないものでしょうか・・当然ながらえっと言
この三連休はずっと仕事で、昨日の新年会も動き回って疲れている上に、連勤五日目で少々疲れてはいましたが、今日は平和に終わると思っていました。が、そうはいかないのが私の施設。認知症の女性が足が痛くてベッドから起き上がれない、と夜勤者からの申し送り。看護師とPTと様子を見に行くと、三人とも「これは折れてる」そう見立て、休日の救急外来をやっているか、近隣の病院に問い合わせました。その電話に出た女。名前名乗らずため口。しかも、一方的に
こんばんわ。このブログを訪れてくださりありがとうございます。第26回介護支援専門員実務研修受講試験合格できました。とにかく2浪しなくてホッとしました…。2浪以上はかかるお金と時間もかなりですので、避けたい事でした。今回の合格につながったと思うことをあげてみます。昨年と変えた事:①介護支援分野の勉強時間を昨年よりも多くとる②予想問題よりも過去問に注力③ネガティヴな投稿を見ないようにした。例『この問題できなかった』④問題を解いて、間違えたものはすぐに雑紙に書きアウトプット。
義母自分の気に入らない事があると「どこか探して(老人ホームか施設)」と言う割にすぐに言った事を引っ込める。しかし私たちには通じませんよ。32年の我慢が爆発よ!!別々に暮らすなら結構結構。先立つ物がないのが悲しいが義妹の所の舅毎週2泊ショートステイ利用していた。それを活用しては?と言う事になりケアマネジャーさんに相談しようとなった。夜にそんな話になったので連絡は明日以降になる。義母も我慢してるかもしれないが(言いたい事は我慢せず言う人なのでストレスあるかどうか
明後日仕事に行くことが怖いです。また所長に大きな声で叱責されると思うと、とても怖いです。明日、所長に電話して退職までの一か月間を早めて休ませてもらおうと思います。これってハラスメントでしょうか。怖くて仕方ないです。
闇の勢力そういわれている存在がいるのが真実なんだけど闇の存在がいちばん目醒めてほしくないのは医療従事者だとおもってるテレビに出ている医者のことはよくわからないだけどわたしが知っている医療従事者は誰よりも患者さんのことを思い治したいと心力を注ぎ苦しみを和らげたい生活を支えたいと手を差し伸べるそれを厭わないひとたちだ医師も看護師も薬剤師も介護士も理学療法士も作業療法士も言語聴覚士もケアマネジャーもわたしが共に働いてきた医療従事者たちは尊い
こんにちは心の居場所グリーフケアマネジャーみえいです今日もお越しいただきありがとうございます何かと【新(シン)】という言葉が飛び交う時期どうでしょう〜私の【シン】は・・・【心・信】でしょうか?自分の心を信じること自分を信じきれること新年だからと言って心改めて新しくスタートを切ることばかりではないはず何が新しくって何が古いんだろう一人ひとりの五感で新しくスタート▶️古きを重んじたり前に進むばかりが新年じゃない揺るぎない信念だってある流れに身を任
今日は入院中の男性が、療養病院に転院することが決まったと、病院のソーシャルワーカーに聞いたので、長男様に連絡し、お金のかかることなので、荷物の引き上げをした日が退所日になります。との電話をしたら、所長にガチギレされました。定員80名の施設で71名。社長から直接電話が来るなど、彼がプレッシャーを抱えているのは理解できます。しかし、11月から12,1と3か月も病院の支払いと施設の支払いが続いている状況で、公正中立を旨とするケアマネジャーが退
インフルエンザで先週休んでいたヘルパーさんが復帰して今日来てくれました。申しわけありませんでした。と早目に来て長く仕事をしてくれました。この方と入れ違いに事業所の所長さんもインフルエンザでお休みになったそうです。他にもかかっている人いるでしょうね。みんな無理しないで頑張れ❢利用者さんたちも頑張ろう❢ケアマネジャーさんと話して、訪問介護の回数を週2から週3へ変えてもらうようにケアマネジャーさんにお願いしました。ゴミ出し1日、入浴2日です✨1人で入浴するときはとても緊張するので、ヘルパー
2025年1月10日、認知症で要介護認定で要介護1となった実母がグループホームに入所して467日目、雪が降り本当に寒いですね。皆さんのお住まいの地域は大丈夫でしょうか?昨日、またしても実母が入居するグループホームのケアマネジャーさんから電話がかかってきた。ケアマネジャーさんから「最近本当によく電話をかけてしまってごめんなさいね」と言われ、また何かあったなぁ~と思った私。続けて「1月14日に○○(実母)さんのところに歯科訪問があるはずだったんだけど、中止になったとデンタルク
ブログを書くと日記にもなるし、文字にしてみることで自分の気持ちを整理できるのかもしれませんね。主人が亡くなって、4週間ほど経ちました。四七日忌の法要をご住職様にしていただきました。特に毎日、すごく何かをするわけでもない気がしますが、あっという間に1日が終わる気もします。今朝はお寺に行って、そして午後からはケアマネジャーさんが介護保険証を持ってきてくださいました。役所にお返しするようにとのことでした。癌の末期や余命宣告されたり、緩和ケアの状態でも今は介護にならず、だいたいは支援からの認定に
小さな頃からのび太を悩ませているのは、ワーキングメモリーが低くて、情報処理能力が弱いということ。つまり、なかなか物事を覚えられないし、覚えても忘れてしまうのだ。そして、主に耳からの情報処理能力が弱いので行動も遅れがちになってしまう。そんなところがWISCでも低い点数になって、足を引っ張っている。うちの職場に配属された望月さん山田さん山本さん鈴木さん学くんの発達障がいの職員もいずれも記憶力は壊滅的だった。みんな数ヶ月から数年で退職しており、いずれも診断はなしだが本人以外はみんなが障がいを疑ってい
昨日家族の意見をまとめNo.2ドクターと約束した時間前にナースステーションへ行きましたやはり30分程待たされドクターが呼びに来て部屋に入ったらよくドラマで観るような広い部屋に担当主治医4名にナースが勢揃いしていたリーダードクターのすぐ前に座りまずは夫の状態から説明があり「今3クール目の治療が終わったが病態は横ばいで抗がん剤が効いていない」「余命2ヶ月」「でもまた一回退院してもらい、残り1クールの治療をしたい」その後「ご家族が通院が大変だと聞きました」と言い息子が冷静
施設入居に私の知らない間にケアマネジャーさんや施設入居の相談員さんが裏で色々動いてくれて昨日も日曜日なのに仕事しているようで連絡が来た夫の抗がん剤治療のスケジュールを教えてくれて検査結果の話が家族にあってから来週辺り退院→施設入居の予定で退院日の候補は2日位考えておいて連絡を欲しいと言われました姑の介護施設と経営会社が同じでも入居金など規約がまた別で姑の保証人になっていた夫も施設に入居になると外さなければならず正式に長男嫁の私が姑の保証人になり夫の施設入居も私が保証
2024年12月4日、認知症で要介護認定で要介護1となった実母がグループホームに入所して431日目、今日は館長さんから電話がかかってきた。とりあえず、今日の話よりも昨日の話の続きを書こうと思います。ケアマネジャーさんから「6日金曜日に○○(実母)さんのお兄さんがこちらに来て、○○(実母)さん、外食をされるんですよ」から始まった今回の騒動。余りにも突然の衝撃的話に驚いた私はケアマネジャーさんに「今回母が伯父に会えば、母が伯父に書いた葉書が届いていないことがわかってしまうと思います
みなさんこんにちは。前回からの続きです。実務から離れて早や6年近く。しかし、5年毎に更新研修を修了し、再登録をしないと業務が出来ない決まりのケアマネジャー(介護支援専門員)。そういったことで、当面はケアマネ業務をする予定もないわたしですが、来年に迫った期限前の最後の機会に「実務未経験者研修」を受けて参りました。その様子をお送りしています。半年にわたる長い長い研修のはじまりは、天満橋・OMM(大阪マーチャンダイズ・マートビル)内、「府介護支援専門員協会」の本部ででした。ところで、今回で三
今日は、所長がいなかったので、平和な一日でした。お仕事で自殺してしまう人って、精神的に逃げ場がなくなるからでしょうか。私は終身雇用は終わると時代を呼んで専門職で手に職を付けたので、転職はいくらでもできます。少なくとも私にとってサラリーマン生活は苦痛でしかありませんでした。適材適所でいいと思います。
あけましておめでとうございます昨日の仕事始めは、平和に始まりましたが、職員間で流行中のインフルエンザがついに入居者に2名出てしまい、午後から隔離対応やら食事介助の手伝いやら、二人の事務所で面会ラッシュをさばくやら、やたらと慌ただしく終わった初日でした。そして、今日は職員不足で朝6時半に起きて早番のお仕事のお手伝いで、やはり感染者の食事介助を行いました。私自身もインフルエンザにかかっており、免疫があるので大丈夫だからです。が、姿勢の整っていない
明けましておめでとうございます🎍今年もよろしくお願いいたします🤲昨日はとんだ大晦日でした💦ママから連絡があり、下痢が酷くて具合が悪く、急遽病院受診するので来てくれと‥💦パパと同じ病院なので、パパのお見舞いを兼ねて家族全員で行きました。パパは相変わらずですが息子君と話すことが出来て、本当に良かったです。パパは大好物のトマトを小さく切ったものを少し食べてくれました。入院して初めての固形物です。良かった!ママは点滴をしました。待ち時間が4時間と長かったので、私一人が病院に残り、夫君