ブログ記事20,043件
先日たまたま東京で偶然出会ったグルメ友さんに教えてもらったオススメのお店第二弾です1時間待ちは当たり前の今ソウルで話題沸騰の人気店『クムテジ食堂』ミシュランガイドのビフグルマンにも常連掲載並ぶと言う情報は知っていたので開店してすぐの時間帯平日の11:35に来てみました開店5分の時点で順番待ちは9番目入口にある機械を操作して順番待ちをします携帯の番号を入力するシステムになっておりここで日本の携帯電話の番号を入れるとエラーになります
明日あたりからまた猛暑復活らしいけど、昨日の夕方は久しぶりに秋を感じた…。副作用関連も気になるところだけど、それは別記事に。画像が切れてるけど、『ベンガリー』。なんかスパイスカレーの店主が絶賛してたので買ってみた。その人が食べたのは『ベンガリーチキンカレー』だったんだけど、いくら探しても見つからず、まあこれでいいかと。一緒にバスマティライスも購入。ふわふわぱさぱさでほんのり甘いお米。私の好きなやつ。GI値が低い(重要)。カロリーも白米より断然低い。カレーはめっちゃ美味しかった。確かに
2023年9月16日、福岡市博多区上川端町「とりかわ処鶏高」にて。鶏皮串のたれ。(1本170円・税込)先日、↓を観にいった際。『15回めの「中洲JAZZ」開催』2023年9月16日、天神中央公園西中洲エリア・「中洲JAZZ」STAGEA・KBCGREENステージにて。「→Pia-no-jaC←(ピアノジャック)」…ameblo.jp会場入りする前に晩飯と、冷たいビールをいただこうとお店を物色。川端から中洲のあたりをあれこれ見て回ったが、さすがに混みあっているお店が多く、決める
日曜日と月曜日は過去記事のリブログをお届けします先日、紫吹とパンケーキの話で盛り上がりました。かつて多くあった専門店も今や撤退したものもあり…ちょっと寂しいですね。そういうわけで、今週は思い出のパンケーキのお店のレポをリブログします立川店は数年前に閉店してしまいましたが…仕事終わりの癒しに、よく利用していました。都内だと、中野と町田に店舗があるみたいですね。J.S.Pancakeのパンケーキ、またいただきたいです。雨吉
日曜日と月曜日は過去記事のリブログをお届けしています先日、紫吹とパンケーキの話で盛り上がったので、思い出のパンケーキのお店のレポをリブログしてみました1枚1枚の寸分違わぬ大きさと形が美しく、丁寧な調理を感じさせるお洒落なパンケーキでした。思い出に残るお洒落さで、移転後の店舗にもそのうち行きたいな…と思っていたのですがそこも閉店してしまったようです(食べログの表示で確認しました)。雨吉
小布施を訪れた。到着したのは12時頃だ。まずは腹ごなしをしたい。道の駅で入手した街歩きマップから数店をピックアップし(最近の雨吉の旅行はだいたい現地入手の情報で進む。もちろん絶対行きたい場所もあるけど、だいたいその土地で入手した現地民情報や観光案内なんかを頼りにするのがほとんどだ。楽しいヨ。)、なんだかよく知らないうちにこの店の近くへとたどり着いたので利用することにした。薬師豆富茶房まめ家やくしとうふさぼうまめや店は浄光寺のすぐ近くにある。浄光寺までくれば看板が出ているの
お名前はよく耳にしていましたイタリアンただ予約困難店らしくお席を持っている方におすがりしないと伺えないお店このたび運良くお声がけ頂き初訪問が叶いました『グシテ(Gucite)』店内はカウンター席とテーブル席私たちは今回テーブル席です乾杯お料理はおまかせコースワインはペアリングですコチラのワインはナチュールワイン「水牛モッツァレラと桃」最近この桃とチーズの組み合わせによく出会います相性が良いのでしょうね
栃木の旅では、JR宇都宮駅すぐそばのチサンホテルに宿泊しました。駅の西口を出てすぐ目の前にあり、アクセス良好です!チサンホテル宇都宮宇都宮駅より徒歩約1分チサンホテル宇都宮のご紹介www.solarehotels.comそして、旅先のホテルで重要なのは朝食ですよねバッチリいただきました〜!和食中心のビュッフェスタイルで、地元料理も揃い、かなり満足度高かったです。本当はゆっくり色々試したかったのですが、時間とお腹の都合で小食な朝ごはんになったのが残念
入院前に旅行に行きたい!と、行ってきました浜松。海が見たい!鰻が食べたい!温泉に入りたい!をすべて叶えてくれる理想的な場所が浜松でした。1日目はこちら↓『海と鰻と温泉を求めて~浜松旅行①~寄り道が完全に裏目に出た1日目』入院前に旅行に行きたい!と、行ってきました浜松。海が見たい!鰻が食べたい!温泉に入りたい!をすべて叶えてくれる理想的な場所が浜松でした。1日目。16時頃に東京…ameblo.jp2日目のメインイベントは、鰻を食べる!です。お店によって焼き方にも違いがあるようで、口コ
私たちがフランスに来ると必ず行くレストランベルギーのレストランチェーン店『レオンドブリュッセル』通称『レオン』ここのムール貝がこれまたお手頃価格でとても美味しいんですムール貝メニューですいろいろありますが一番お安い伝統的なムール貝で十分美味しいです「traditionnelle13.50€」悩みどころですが一人1つ頼むと量が多い・・・二人で1つでまぁちょうど良いかな実はムール貝を頼むとパンとフライドポテトも付いてくるんです
旭川。今回初めてでした!北海道=美味しい海の幸=海🌊という謎の方程式を頭に描いていたわたしは、行く直前になって父に「海の方じゃなくて山に行くんだね〜旭川って海鮮丼とかあるのかな?」と言われて、、、え?山??わたしこれから山に行くの?めちゃくちゃ、ウニ丼食べるつもりだったんですけど〜と落ち込みました。でも心配ご無用!やっぱり北海道は美味しい海の幸の宝庫でした今回の旅で食べたものをドドーンと紹介します♪まず、地元の回転寿司屋さんに行こう!と今回は北々亭旭川店へ。美味しすぎ
マイルで取った今回の旅行(JALマイル一人11万)行きは成田発で座席が取れたんですけど帰りの成田行きの座席が取れませんで・・・・物知り博士お得意のまわり道コースです仁川空港までのシートは確保できたので韓国はソウル経由で日本に帰りますそして帰りはちょっとしたトラブルも発生私が座る予定だったシートのTVが不具合で映らないのため移動となりましたエアフランスのCクラスはコチラの方に詳細を記載帰りも行き同様二人並びのお席の予定で
POLOかと思ったら伊達政宗だった!気がついたらふふっと笑えるトートバックネットでみつけて、気になってる。。こういうユーモアいいですよねーっっ!トートバッグ仙台藩伊達政宗騎馬像キャンバスバッグエコバッグランチバッグお散歩バッグ軽量手提げユニセックスレディースメンズワンポイントプリント武将歴史歴女戦国独眼竜仙台宮城東北ご当地お土産テラコッタせっかくグルメバナナマン日村楽天市場トートバッグ仙台藩伊達政宗騎馬像キャンバスA4
お昼のサムギョプサルセットがガッツリあったので夜は軽め宿泊している東大門から歩いて行ける『平壌麺屋』ソウルで「冷麺」って言ったら5本の指に上がってくるか上がってこないかくらいには有名なお店平日の19:30頃待ちナシで入れました「冷麺」の有名店でありしかも場所も東大門なのに意外や意外日本語メニューないんですね私たちはメニューを見る前からもう決まってます写真で言えば右側の一番上のメニュー「ネンミョン:15,000W」これを2つ注
甘味と二大名物(鰻、餃子)を堪能したので満足して浜松を去ることができました。あと欲を出すなら駅弁だろうか…と新幹線改札付近のショップなどを覗いたのだけれど、案外駅弁というかお弁当的なものは販売してないのね。(目に入ってないだけの可能性もあるけれど)ほーん、ちょいとつまらないねと諦めてサンドウィッチなど買おうと思ったところへ、とある商品棚の前でうつむき佇むおじさまが目に入りました。彼は俯いたまま、じーーーーっと棚の中の商品を見つめているのであります。彼を立ち止まらせている魅惑の土
この日は東京で焼鳥東京のグルメ友さんが予約を取ってくださいましたまだ比較的新しいお店で事前に予約を取れば誰でも行く事が出来るとの事『おみ乃神谷町』二部制です1回転目16:30スタートの会にて行く事が出来ましたコースはおまかせです食前酒「ケンゾーエステイト無垢」アルコールが苦手な方は「ぶどうジュース」になりますけっこう良い食前酒を提供されるんですねまずは食前酒で乾杯ご予約ありがとうございますもう1回乾杯
先日の続きです。前も書きましたが、ここうずしお温泉坂口荘は、数年前に泊まったことのある民宿で、その時、料理に魅了されちゃいました。(リンク先は楽天トラベルのページ)その後、淡路島には数回泊まりましたが、いつも大型ホテルに宿泊して、それはそれで豪華な温泉を楽しみましたが、でもここの民宿のことも忘れられずにいました。楽天トラベルの口コミでも、皆さん料理に関しては満点で、この料理に文句のある人がいたら、お目にかかりたいくらいです。(笑)新鮮なのはもちろんなんですが、料理
今回の沖縄旅行で、沖縄に詳しいメンバーが『ここは行きたい!いつも予約いっぱいで…』とのことだったので、一ヶ月前に予約して臨んだこちらのお店♪栄料理店子連れ利用は電話予約のみで、17:00ー2時間程の時間指定がありました。子連れには早夕飯が嬉しい(笑)お店は古民家風で、雰囲気があります。子連れ利用が終わった時間帯にはしっとりした大人の雰囲気になりそう…♪少し個室っぽくなったスペースに、他の子連れファミリーも一緒で気兼ねない空間に案内していただきました。しかも
どうもです。グルメネタをお届けします。今回は、ササカズMAXブログ初登場の店です。高知県土佐清水市にある「居酒屋魚田」です。訪問日は、令和2年7月22日(水)です。メニューです。では早速この日食べた料理の紹介です。①清水さばとちいきの刺身左側が清水さば、右側がちいきです。清水さばは、前高知に訪問した時に食べて、衝撃を受けました。前にも書きましたが、しめずに生で食べられて、本当に鯖なのって疑うくらい青臭さがないです。しかもこの日は、本場の土佐清水の訪問だったので、これが食べたかっ
居酒屋巡りと言えば一番に名前が挙がるのは吉田類氏かもしれませんが太田和彦氏もマニアに人気ですそんな太田和彦氏が“日本一の居酒屋”と称するあのお店に行って参りましたこの『田吾作』に来るためにはるばる益田までやって来ました今回はコチラ“日本一の居酒屋”の常連さんでもありますグルメなF氏にご案内いただきました久しぶりの再会にまずは乾杯最初にコチラがセットされていたのでこれは「おとおし」なのかしら??(メニューは全てF氏におまかせ)野菜の煮物は大きめカット
今月もなんとか予約が取れました8月訪問記事です『京橋鮨松』さん(過去記事①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭)店内はカウンター8席コースはおまかせ税込13,200円「ヤリイカ山芋そうめん」青のりのアクセントが良い感じさっぱり夏らしい一皿からスタート「山口のクエ」日本酒と合います「新物イクラ」とっても美味しい日本酒「雨垂れ石を穿つ」「ノドグロ酒蒸し」口に入れた瞬間ノドグロの身がトロける
こんばんは!しおさんでございます(^o^)/毎日更新!285日目の記事をお届けします。今日もありがとうございます(^o^)/今回は☆醤油らーめんのお店vol,1どうとんぼり神座の“他にはない基本ベース”が様々な食べ方を試みたい気持ちを惹き出す!をテーマに書いていきます(^o^)/昨日の記事はこちらです(^^♪↓↓↓綺麗な生ビールと店主自らの挨拶の連続でファンが育つhttp://ameblo.jp/tennaihansoku/entry-11835476114.html
マルヒロ太田食品😃ここも並んでたけどコロッケがどうしても食べたくて‼️↑イカメシも🦑美味しそうでした↑冷凍も購入出来ますよ❣️わぁーーーーーーーーーー😍魅力的なコロッケばかりじゃがバターコロッケ216円を購入‼️コロッケで648円とかすごくないですか!?↑私はこちらを購入😄432円もなかなかのお値段↑小さい方がバターコロッケ大きい方が蟹コロッケ食べてみると‥蟹がものすごく分かりやすく入ってる‼️そして蟹の味が濃厚🥰ジャガイモの甘さも素晴らしかった😍
今日の昼メシは銀座ヤンヤンさんの麻婆豆腐定食を頂きました。土曜日に9時から出勤した今日は銀座に佇む老舗の町中華でランチを。900円の定食はランチタイムでごはんおかわり自由ってのが素敵。その麻婆豆腐はなかなか美味しかったです。ごはんが進む進む。おかわりは2杯目が大盛で3杯目がフツー盛。ちょっと辛めで美味い麻婆豆腐はごはんが止まりませんね。メチャクチャ喰った後の杏仁豆腐が美味しかったです。次は肉野菜とか酢豚とか、むし
どうもです。グルメネタをお届けします。店は、京成線の京成小岩駅から徒歩10分の「中華料理鈴華」です。訪問日は、令和4年2月25日(金)です。メニューです。前回訪問した時メニューで見かけて気になったのもあり、イスパニアポークを注文しました。出てきたのがこちら。ボリュームがあります。メインのイスパニアポークです。あまり見かけない料理です。肉を更に拡大してみます。豚肉の周りに卵ベースの衣を付けて焼くか揚げるかした物に醤油ベースの餡をかけたものです。肉や魚のピ
どうもです。グルメネタをお届けします。今回は、ササカズMAXブログ初登場の店です。京成線の京成小岩駅から徒歩1分の「とんかつ割烹とん平」です。訪問日は、平成30年5月23日(水)です。メニューです。とんかつ屋さん初訪問の時は、自分がロースが好きなのもあり、ロースカツを注文する様にしています。この日は、折角なので、上ロースかつ定食にしました。定食全容です。まずメインのロースかつです。衣がサクサクしていてました。少し甘みも感じられました。かつの切り口ですが、しっかりした厚みが
石垣島1日目せっかくここまで来たからにはやっぱり沖縄料理が食べたい!!!数あるお店から選んだのはコチラ『島の食べものや南風(ぱいかじ)』予約は必須当日飛び込みはほぼ100%断られてましたたまたま入口近くだった私が見ている限りたまたまキャンセルが有りすぐに入って来たお客様とあと10分でラストオーダーと言う時間に入ってきたお客さまは入れてましたお席は2時間制ですドリンクメニュー沖縄に来たんだもん泡盛であり乾杯さー
先月ですが8月20日の晩めしは小諸そばの二枚冷やしきつねを頂きました。前日のたぬきが美味しかったのできつねを。このボリュームにして440円也。きつね、美味いです。この油揚げにしっかりとした味が染み込んでる。この甘さが麺つゆの美味さを更に引き出してる。きつね、こんなに美味しかったのか。そして刻みネギはガッツリと盛りました。シャキシャキした刻みネギは小諸そばに期待する大切なトッピングだ。東京は猛暑日の再到来した頃でした。そんな日の夜は冷たいお蕎
Vol.1248。二月に浜町にオープンした『なか田"』さんに行ってきました❣️フジタホテル『ビストロ三玄』の中田鉄之介シェフが出された新店です。ビストロ三玄さん鉄之介さんとは、もう8年9年前になるかな?その頃よく行くBARくろひげさんで知り合って、当時はちょこちょこSNOWDROPにも来てくれてたんだけど、なんと‼️実は、うちの息子や拓斗が鉄之介さんの息子くんと同級生でその縁で、息子くんや娘ちゃんもSNOWDROPに来てくれるようになり笑笑『もう後は息子たちに任せた』と笑笑それで
劇団四季『アナと雪の女王』先日、小学校以来の友人と劇団四季アナ雪❄️を鑑賞してきました。すごーく良かったです😭何度も感涙しました…👏やっぱりストーリーがいいですよね。若さと好奇心でお城の外に飛び出たい!というアナの気持ちも分かるし、誰かを傷つけるかもしれないという恐怖から一人を選ぶエルサの孤独も分かります🥺音楽も素晴らしいです。特に、「生まれてはじめて」と「ありのままで」が良かったです。もうすぐ秋ですね🍂芸術ってやっぱりいいな〜成田観光成田山でお祭りがやっているとの