ブログ記事19,175件
コロナ禍にてずっとお会いできなかった心友ちゃんと、3年半ぶりにランチをしました。お伺いしたのは、代官山にあります一軒家のフレンチレストラン「マダム・トキ」積もる話が沢山溜まっていますので、少しでもお話が沢山出来るようにと、代官山駅にて待ち合わせ。旧山手通りをマダム・トキに向かって歩いている最中から、既に弾丸トークのスタートです(笑)お互いの行いが良かったのか、綺麗な青空が広がり、初夏らしい爽やかで気持ちの良いお天気ですので、レストランま
惜しまれながら閉店された東京の『煮こみやなりた』さんでソムリエをされていた方が広島に帰りOPENされたお店との事『WINEHOUSEMAKO』ここは広島なんだけど東京の旅仲間さんのアテンドで連れて来て頂きましたオーナーさんが1本1本丁寧にご説明全部ナチュールワインだったと思いますよく覚えてないんだけど2~3本空けたきがします(もちろんみんなで!!!)黒板メニュー「カニとペンネのグラタン(大):2,200円」
予約1年待ちの大人気居酒屋さん五反田にある『食堂とだか』(過去記事①②)関西のグルメ友さん2人も合流して4人で乾杯コチラのお店はドリンク込みのおまかせコース1本おまかせコースは今年から14,000円に値上げ「雲丹・いくら・玉子」れんげを持ってこのまま一口でがぶりこの組み合わせで美味しくない訳がない!!!こぼれたいくらは次のお皿にトッピング「帆立とタルタル」今までは麺にこのいくらトッピングだったのが帆立になってる
とある日、ふとクレープを食べたくなりました。生クリームとイチゴと、もちもちのクレープ。想像したら食べたくてたまらない。どこかに店がなかっただろうか、確かあの辺りに…クレープcafeボンポワン徳行のノジマ向かい、ウェルネスゾーン付近にあるクレープ屋さんです(ウェルネスゾーン内だと思ってたんですけど、どうやら違うみたいです。)カウンター席、テーブル席があるので店内でいただいて行くことが可能です。利用したのは週末の15時過ぎで、ちびっこ連れのファミリーが何組か楽しそうにしていま
コロナ陽性者となりました。8月に入ってから国内の1日ごとの感染発表数が20万人を越える日が4日も続いています。多くの人がワクチン接種を行い、マスク・手洗いなどの感染対策をしているのにも関わらず、この現状。直近10日間だと、8日間が20万人を越えています。今朝テレビを観ていたら、自宅療養者数が143万人に達していたそうです。それだけの人が感染しているということ。私もそのひとりです。ワクチン3回接種をし、出社時の交通機関での感染対策として1年半前から車通勤に変更。
マルヒロ太田食品😃ここも並んでたけどコロッケがどうしても食べたくて‼️↑イカメシも🦑美味しそうでした↑冷凍も購入出来ますよ❣️わぁーーーーーーーーーー😍魅力的なコロッケばかりじゃがバターコロッケ216円を購入‼️コロッケで648円とかすごくないですか!?↑私はこちらを購入😄432円もなかなかのお値段↑小さい方がバターコロッケ大きい方が蟹コロッケ食べてみると‥蟹がものすごく分かりやすく入ってる‼️そして蟹の味が濃厚🥰ジャガイモの甘さも素晴らしかった😍
素敵なBARを見つけちゃいました💖しかも14時から営業しているBARお昼からBARで飲めるなんて最高です⭐️とても素敵なBARです国際センター近くにあるBARメロンフローズンにブランデーをかけて⭐️凄く美味しかった〜❤️美味しいバーボンやブランデーが豊富ですごく気に入ってしまった😍ランチした後素敵なBARで飲めるなんて最高です♪
ハンバーグはカレーみたいに飲み物、、、にはならないけれど、とってもジューシーなハンバーグはあると思います。ほぼリアルタイム更新しています。INSTAGRAMFACEBOOKページヒトミです。こんにちは。(ヒトミって誰?って人はこちらからどうぞ)ヒトミの温泉グルメ日記は、ヒトミが行ってよかった美味しいお店、素敵な温泉(こちらはやや少なめ)を紹介しています。読んで、食べたい!美味しそう!入って見たい!を感じてもらえたら嬉しいです。***洋食レストラン
先月、業務スーパーで購入したインスタントフォーがめちゃくちゃおいしかった、という話をした。『【業スー】即席フォーはやっぱり本場直輸入の物が良い!「フォーガー」の化調スープがまさにフォーガー』先日、業務スーパーでフォーのインスタント商品を買った。ベトナム直輸入の商品で、鶏のフォーと牛のフォーの2種類が棚に並んでいた。2種類とも買ったうち、まだ鶏のフ…ameblo.jpその時に紹介したのは鶏のフォー、すなわち「フォーガー」であったが、今回は購入したもう1種類のフォー、牛肉のフォー、すなわ
訪問してくださり、ありがとうございますいいね!やコメントも励みになりますプチプラファッション、グルメ、コスメが大好きなアラフォー専業主婦です好きなブランドUNIQLO・GU・ZARA・H&Metc“小物はハイブランドお洋服はプチプラで”ぽちゃなりにコーデ頑張ってます153cm/XL/23cm◆楽天ROOM始めました♪◆鎌倉に店舗を構える▶Masa'sMalasada松屋銀座に期間限定出店してたのでテイ
昔ながらの街中華のような、懐かしさを感じる赤い屋根看板に「大阪餃子専門店よしこ」入店と同時に、餃子が人数分オーダーされるシステム。一人あたり餃子一人前はマストです!この餃子がびっくりするほど軽い。元々サイズが小ぶりではありますが、薄皮に野菜たっぷりの餡がとても軽く、パクパク食べられてしまいます。本当に不思議。餃子のタレと酢コショウ、味噌でいただきました。いろいろ味変できてしまうので、餃子が進む進む。笑もっと食べたくなり、おかわりするのがいつものパターン。パクチーや大葉など、薬味
いつの時代も変わらぬ味この日は送別会でやきとりの名門秋吉へ。秋吉が大好きで、最初に訪問して以来かれこれ30年以上は通っています。大学時代は仕送りやバイトで懐が暖かくなれば秋吉通い。この6年間が最も足繫く通ったかな。月2回と見積もっても144回。でももっと通ったはず。僕のお目当ては可愛いお姉ちゃんとかではなく”しろ”(豚の腸)。秋吉オリジナルのタレにビッタビタに浸して、くちゃくちゃとした食感を楽しみ、ビールを呷る。これが青春の一コマ。もちろん”純けい”や”若どり”もよく食べた
門外不出ならぬ県外不出炭焼きレストランさわやか鴨江店浜松二日目のランチはここ。テレビでも何度か取り上げられているので、店名は知らずとも、凄い待ち行列ができるハンバーグ店が静岡にあることを聞いたことがあるのではないでしょうか。僕もそのひとり。だいぶ以前の放送では、静岡本店が確か8時間待ちと紹介されていた記憶があります。電話でもネットでも予約は受け付けておらず、お店まで来て予約番号を確保することが唯一の予約方法。しかも番号付与と同時に来店時間まで指定されます。10時からの予約開始に
どうもです。グルメネタをお届けします。今回は、ササカズMAXブログ初登場の店です。JR札幌駅から徒歩2分の「酔食居酒屋山の猿」です。訪問日は、令和元年9月20日(金)です。メニューですが、こちらの店では、一品ずつ単品で注文することも出来ますが、全71種のメニューと飲み放題がついたテーブルバイキングメニューにすることも出来ます。テーブルバイキングメニューから何品か紹介したいと思います。①金華サバ炙り焼き北の海で獲れる金華サバです。炙り焼きにするのがシンプルで一番美味しいかなと思いま
今回の静岡グルメ旅行ラストはコチラお店までのアプローチ待合室もステキでしたキャンセルが出たお席奇跡的に取れまして初訪問が叶いました『成生』こちらから望めるお庭の景色も風情があり心が和みました芋のソーダ割りで乾杯コースはおまかせ27,500円です「おにカサゴのお出汁」まずは胃を温めたくさん食べる準備ですお写真は逆光気味ですが「カサゴ」です「鰆」甘味があり美味しい「タイラギ貝とハタ」日
梅の花見に行ったら団子を食べたくなった。やはり花見には花見だんごが必要だろう。そういうわけで、花見のあとにこの店を訪れた。むらた甲府市は善光寺エリア、富士アイスの向かいに店はある。知人から度々この店の菓子類をお土産にいただいており、1度自分でも訪れてみたいと思っていたのだ。みたらしだんごがおいしいのヨ。平日の15時過ぎに訪問すると、菓子盆には空きが多くみられ、ショーケース内の商品は少なくなっていた。豆大福は売り切れていたから人気のようだ。お目当てのみたらし団
実家に帰った時に、ちょうど一週間前に函館に行った両親からお土産をもらいました。そこは、いいんです。だけどお土産渡しながら母が言うわけです。「ペイストリースナッフルスのチーズオムレットが死ぬほど美味かった。けど賞味期限が短いから、すでに胃袋に全て納めた。欲しかったら自分で買いな」と。…えっ!?すでに食べちゃったくせに、そんなこと言っちゃう?!どこに売ってるんだ?函館のものなのに!そう思った矢先の、京阪百貨店守口店春の北海道大物産展2019年3月21日(木)
函館は居酒屋巡りを楽しみましたメニューが豊富でした『海鮮処函館山』こちらのお店ももちろん事前予約乾杯でお願いしたのは「赤ッきりボール:600円」だったんだけど何故かグラスが「黒ッきりボール」(笑)アラカルト注文だったので最初に「おとおし:300円」本日おすすめの黒板メニュー食べてみたいメニューがもりだくさんで迷っちゃうこれに通常メニューもありますやっぱり函館に来たなら外せませんよね「生ヤリイカ刺し:1,580円」もち
朝から用事のある物知り博士に合わせて午前中には東京に到着物知り博士と私の荷物を宿泊するホテルに預けまだチェックインできないので一人ランチにお出掛けです平日の12:45に目的地に到着うへー並んでるー(;´Д`)メニューが置いてあり待っている間に決められますオトクな【昼の部限定セットメニュー】に惹かれるコチラは通常メニュー名物メニューも惹かれるけどオトクなお昼限定メニューも捨てがたい・・・待っている間いくらでも悩めるま
ユニバーサルシティ駅徒歩10分にあるお店で、SPY×FAMILYビーフシチューセット~フォージャー家特製メニュー~アーニャ×ボンドわくわくドリンク~いちごみるく~ロイド×ヨル仮初め夫婦ドリンク~アップル&コーヒーソーダ~など美味しい料理を提供してくれるお店です。TOP>お店>ユニバーサルスタジオジャパンフィネガンズ・バー&グリルコラボ商品など、大人でも満足する料理もたくさんあるのがいいですね。店舗基本情報住所大阪府大阪市此花区桜島2-1-33ユニバーサ
大阪の予約困難店2回転目の貸切の会にお誘い頂きました貴重なお席にありがとうございます初訪問です『鮓きずな』通常はカウンター12席貸切時は13席になるそうです総勢13名の方々と楽しい会食「梅酒ソーダ割り」で乾杯ほんのり甘くすっきりとした「梅酒」「宮城県の鯖の棒寿司」「宍道湖シジミと桑名の蛤のスープ」お酒を飲んだ翌日に飲みたいスープ「明石の鮃」エンガワ付き塩・醤油・ポン酢ジュレと3種のお味を楽しみます一
なぜにリンカーンなんだろうリンカーン食堂大阪京橋に昨年11月に激安立ち飲み屋がオープンしたことは、酒場に張り巡らせたネットワークを通じて知っていました。徳田酒店本店の真上に位置し、まさにその徳田酒店が運営していると聞きます。でも徳田グループのHPには運営店舗として掲載されていないんだよな。なぜだろう。人民の人民による人民のための立ち飲み屋リンカーン食堂という名前の由来はどこから来たのか、店名を聞いて以来気になって仕方ありません。かのゲティスバーグ宣言の「goverment」を「st
旅先の居酒屋さんで偶然お隣のテーブルになりそれがご縁で交流している東京の旅仲間さん昨年久しぶりに東京でお会いした時に次は広島~!!!って事になりまして!!!広島での再会が実現しました『永山』(過去記事①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭)『永山』のご主人舛永さんは東京の『晴山』さんで修業されてました今回の旅仲間さんの内の一人が『晴山』さんに行かれた事があるとの事でずっと広島にある『永山』さんが気になってたんですって!!!
鹿児島県産「舞桜豚」の勝丼メニュー鹿児島県産「舞桜豚」の勝丼1,580円感想インスタで、めちゃくちゃ豪華で美味そうなカツ丼を見つけました💓なんと、ステーキ屋さんが作ったカツ丼なんですよ👍もしかして、ランチだけかな~っと思い電話で確認したら夜もOKだという事で夜に食べに行きました。普通、かつ丼と言うと、卵とご飯の間にカツが入っているのですが、卵から出てめちゃくちゃカツが主張しているのです(笑)なので、カツをタレにつけて食べる事が出来るのがいいね。ちなみに、使用している鹿児島県産
2023年3月15日、福岡市博多区下臼井・福岡空港国内線ターミナル3階「博多食堂いっかく」にて。特製ジャポネソースの博多ハンバーグ&若鶏もも肉のチキン南蛮定食。(2300円・税込)平日休みのお昼。この日のランチは、お出かけついでにFUKの国内線ターミナルへ。3階レストランフロアのお店の入れ替わりがあって、以前は「風月」のステーキ店があった場所に、新しいお店が入っていた。博多食堂いっかく(福岡空港/食堂)博多食堂いっかく(福岡空港/食堂)の店舗情報は食べログでチェック!【禁
バーベキュー黒毛和牛・若鶏コース3,450円椎茸ご飯食べ放題なのがいいね💯感想椎茸狩り、イワナ・ニジマス釣りの後、いよいよメインのバーベキュー❣️黒毛和牛・若鶏コースをチョイスしましたよ。黒毛和牛(75g)若鶏(100g)野菜炭火焼、しいたけご飯食べ放題が付いてきます😍バーベキューは七輪で焼いていきます。七輪で焼いたお肉もすごく美味しかったです。もぎたてのしいたけに軽く塩を振って焼き、水滴がじわっと出たらポン酢で頂くのがオススメです💯しいたけが肉厚で甘くてびっくりしました💘
もう國乃長の虜やきとり正起屋なんばウォーク店やきとりが無性に恋しくなるときがあります。何を隠そう、やきとり大好き人間なのです。チェーン店だけど、やきとりの秋吉なんかどのくらい通ったことだろう恐らく100回はくだらない、それくらい大好きなのです。とある日所要でなんばに来た折、何か食べたいなと思って探していたら、このお店を発見。ファサードから何やら雰囲気があるので調べてみたら、会社そのものは昭和32年に1号店を開店。このなんばウォーク店は昭和46年、つまり開
どっちやねん!とツッコミたくなるわまだGWど真ん中の飲み会備忘録。この日は男女混成の同級生4人での飲み会。どのくらい前からかは忘れたけど、大型連休に合わせての定期開催をしており、コロナ禍により活動停止。2年ぶりの集まりとなります。と言っても、このうちひとりの奴とは、この飲み会の5日前に再会を果たして飲んだばかり。『大衆ビストロさしす@天王寺MIO』天王寺MIOと言えば、JR天王寺駅に隣接する商業施設。その中のバルゾーン「エキうえスタンド」は天王寺駅コンコースを見下ろすように作られ
これが正統派の赤ウインナーよサラリーマン酒蔵大阪屋1971年創業なので、正しくは今年51年目を迎えています。ブログを振り返ってみると、なんと昨年7月以来の訪問。随分ご無沙汰をしていました。コロナ禍では早朝営業と営業形態を変えたりして、伊達に梅田の中心部で長年商いをしていません。どんな環境下においても生き残る方法を模索し実践するそれが老舗のすごみ。ほら1階のカウンターなんか仕切り兼メニューなのか、そんなのが整然と並んでいるのも環境適応の証。この日は同級
昨日のLunchは、おとといから営業開始した稲敷市『とんかつ勝勝』さんに初訪問上品そうな和の佇まいお店は「麺屋小鉄」さんに併設されております入り口🚪左手にはテイクアウト様の小窓があり、、、右手にはお手洗い🚻さて、重いドア🚪を開けて店内に入るとカウンター席に案内され、、、