ブログ記事4,584件
昨日作ったプリンの反省点をもとに、いろいろと作り直してみることにしました。手前が今回の完成品!ポイント砂糖はすべてグラニュー糖にする容器は耐熱ガラスを使う(すが入りにくし、見やすいので。)スが入らないよう、蒸し時間は1分減らしてみる前回カラメルが多すぎたので、グラニュー糖の量も減らすし、水も入れずにつくってみる。そして!今回、なんと、ばあばのレシピよりもっと卵比率を高めてつくってみたいと思います!卵黄1個追加!また、お砂糖はちょっと控えてみたいと思います!前回カ
こんにちはMegumiPiel(ドイツ在住)です。今も根強くアクセスのある過去記事(何年も前の記事)がありますので今日はそんな過去の記事に最新情報を加筆してご紹介いたします。では、その記事とは・・・ドイツのスーパーにある砂糖や黒砂糖について。ドイツで一番多く消費されている砂糖といえばRaffinadeZucker(精製された砂糖)通称Kristalzucker(クリスタルツッカー)と呼ばれるグラニ
にほんブログ村いつもありがとうございます😊あんぱん…『迷ったらだめだー』にほんブログ村いつもありがとうございます😊昨日、久しぶりにシロカ『久しぶりのシロカ』にほんブログ村いつもありがとうございます😊今日も朝からタイミーへ昼まで働い…ameblo.jp結局、揚げてもたー揚げてグラニュー糖の海にダイブ脂肪と糖間違いなくうまいやつ揚げてから会社に持参みんなでグラニュー糖つけまくりながら食べました〜うまかった【1袋】ウェルネオシュガーカップ印グラニュ糖1kg1袋楽天市場
今日は砂糖の話。ここまで、粉とバターの話をしました。粉とバターを合わせたら、次はお砂糖。あっ、記事にする予定はありませんが、塩も忘れずに。お塩もスコーンの味付けには欠かせません。ほんのちょびっとね。1、お砂糖の種類砂糖の種類も様々。MaryBerryさんのレシピはキャスターシュガー(Castersugar)BettysCookerySchoolのレシピもキャスターシュガー。TanyaBurr(英Youtuber)さんのレシピもキャスターシュガー。※彼女はGolden
この際だから・・・ダメ元で表面にグラニュー糖~振りかけてみました!少し結晶化が進んだような?気がする?
おはようございます。亜咲です。八朔のジャムに続いてコンポートを作ってみました。今回も実だけを使います。薄皮剥きまで頑張る。八朔1100g水800mlグラニュー糖480g鍋🫕にグラニュー糖と水を入れ、3分の2になるまで中火で煮詰める。八朔を一房ずつ3秒シロップに漬け、耐熱容器🫙に入れる。熱いシロップを八朔が浸かるように注ぎ入れる。粗熱がとれたら蓋をして冷蔵庫に入れる。本来の歯応えが残るコンポートです。八朔は火を通すと一粒ずつバラバラになります。型や歯応えを気にしないな
毎日、雨ですね溶けるような暑さがなくなったので体は楽になりましたがお日様を見たいものです。さて、そんな週末のモーニングに神乃珈琲に行ってきました。https://www.kannocoffee.com/wp/shopinfo/kawasaki神乃珈琲川崎有馬店|神乃珈琲公式サイト季節やその時々が運ぶイメージに合うスペシャルティコーヒーを使用したブレンドを発信。日本のコーヒーシーンに新たな風を生み出していきます。www.kannocoffee.com外観からしてすごくオシ
こちら<アペル/さっくりサトちゃん5本入り>生地はバターの風味良いデニッシュ表面にグラニュー糖をまぶしちゃってサックリ焼き上げちゃ~お菓子感覚でパクパク食べれちゃって危険ばい
夏に向けて酵素ドリンクを大量に作ろうと今思い立ち…旦那をスーパーに誘う果物重いやんてんさい糖の在庫がなかった!今まで買ってたとこよりAmazon安いいつも10キロまとめ買い酵素ドリンク用はぜ〜たいスズランのてんさい糖グラニュー糖と上白糖あるけどグラニュー糖の方が混ざるの早いから好きスズラン印グラニュー糖(てんさい糖)10kg【北海道産ビート100%】Amazon(アマゾン)2,695〜3,600円Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見る
プレドニン飲み始めて1ヶ月経過ということで、今日から30→25mgになりましたやたーっそして来月からリハビリ病院へ転院となります私は今の病院でもそうですが自分で食事制限をしているので次の所にも同じ要望をした所できる限り対応してくださるとのこと一応、通常の献立はこういう感じですと、メニューをくれたのですが…私は選ばないけどパンメニューも選べるようなんですがそこには『マーガリン』って書いてあった…ご存知の方いるかと思いますがマーガリンってもはや食べ物じゃない…病院で
メレンゲに使う砂糖の種類シフォンケーキのお悩み解決シフォンを焼くことであなたの日常も好転する。メレンゲオタクの幸せシフォン研究家かわのなみです『ポイント3つのシフォン作り。パンとお菓子教室の先生が、メレンゲオタクになるまで』はじめまして。数ある投稿の中から見つけてくださりありがとうございます。シフォン成功コーチのかわ…ameblo.jp⬆️プロフィールはこちらから今日は久々にメレンゲのお話。<保存しとくとあとで見返
ホワイトデーがあと3日と迫るこの週末、日本では、クッキーを作るご家庭が、1年で最も多い日となるかもしれません。子供の友チョコならぬ、友クッキー作りにつきあうお母さんもいらっしゃるでしょう。本日はすでにバレンタインデーでクッキーを作られた方から、同じ悩みが2件寄せられましたので、このタイミングでお伝えしますね。さて、そのお悩みというのは、【クッキーの表面がブツブツになる】という現象です。(作ってはみたものの、ついうまく混ぜてリカバーさせてしまい、よくわかるような失敗できま
おはようございます。金柑の美味しい季節になりました。この時期は金柑手仕事が楽しいのです。まずは金柑ジャム。1晩置いて水分を出させるのがコツ。【金柑ジャム】材料作りやすい分量金柑300gグラニュー糖150gレモン1/2個作り方①金柑を洗って水けを切りヘタを切って半分に切り、つまんで種を押し出し、果物ナイフの刃先で種をきれいに取る。②薄切りにしてボウルに入れ、グラニュー糖を加えよく混ぜラップをして冷蔵庫に1晩置くと水気が上がってきます。
りんごとシナモンのマフィンはふわふわで香りがよく、甘酸っぱくてジューシーです。グラニュー糖を振ると表面がカリカリになります。\\メイクしながらスキンケア//山あり谷あり、波乱の人生ドンブラコ!ようやくたどり着いたあこがれの年金生活‥夢見た悠々自適ゆうゆうじてきの年金生活は、なぜか幽遊自虐ゆうゆうじぎゃくの年金生活にさま変わり‥だがしか~し転ころんでもただでは起きないのが団塊だんかい育ちのいじましさ!つかんだ節約せつやくテクニックを余すとこなくご披露いた
こんばんは🌇コープのカタログで、新商品❓を見つけたので買ってみましたさくっとほどけるバタークッキー足柄茶葉入り5枚入り表面にグラニュー糖がまぶしてあります。手作りクッキーの様な、余計な味がなくてシンプルで美味しい味でした✨✨
東京都杉並区高円寺ハードパンマニアな元パン職人の講師が教えるパン屋さんレベルのパンが、おうちで焼けるようになるパンレッスン🥖パン教室パンの日々®️の宮脇弥生です。おうちでも、気軽に美味しくお店のようなパンが焼けるような講座をお届けしています♪※次回講座は、ハードパンマスターへのラストステップ「バタール&レトロバゲット通信動画講座」です!(2024年秋頃予定。ハードパンの応用版につき、ハードパン通信動画講座の受講者さん対象)*-*-*-*-*-*
コストコのディナーロールで揚げパン作ってみたよ!どうも、A子です先日、辻ちゃんのYouTubeでコストコのディナーロールで揚げパンを作っている動画を見て食べたくなったので作ってみました【材料】・ディナーロール…好きなだけ・油…適量・きな粉…適量・上白糖…適量【作り方】①あらかじめ、きな粉と上白糖を混ぜておく。※今回は1:1の割合丸みのあるお皿に入れておくと後でまぶしやすいです!②パンの膨らんでいる方を下
低脂肪乳でつくるライトな風味牛乳ゼリーゼリーと寒天、両方の良さ結構プルプルです。【材料】400ml分★co・op植物性ゼリーの素コープアガー8g(小さじ2)◆材料費598円/25=24円★大山1.5低脂肪乳250ml◆材料費1000cc269円/4=67円水150mlグラニュー糖40~50g◆材料費100均では200gの袋入りが110円材料費合計=100円前後<オプション>果物(缶詰でもOK)少々北海道てんさいオ
先日、今度こそとチャレンジした夏みかんピールができあがりました以前に作った時はおいしいけど食べた後口の中がぴりぴりしてしまって!あくぬきがたりなかったようで、、。今度は丁度良くおいしくできました。あくぬきには、1ゆでこぼした後水洗いする2一晩水につけるの、方法があります。食べてみて確認するのがいいですね。作り方を簡単に○夏みかんの皮を食べやすい大きさにカット○3回くらいゆでこぼす○あくぬきのため一晩水につけるまたは、水でもみ洗い○砂糖を入れて煮る砂糖は皮の
苺ババロアを手軽に作ってみました(๑˃̵ᴗ˂̵)最近日中暖かくなって来て、もう春ですね☺️暖かくなって来たせいか、冷たい洋菓子の苺ババロア🍓が食べたくなって作ってみました٩(^‿^)۶材料苺1パック(約300g)生クリーム1パック(100ml入り)A.グラニュー糖50gA.水50gB.粉ゼラチン7gB.水30gC.苺ジャムw50gC.粉砂糖10gC.レモン汁🍋3
PURUICINGCOOKIRESプルです。今回はメレンゲクッキーのレシピをUPします!メレンゲクッキーは使う材料が少ないのでお手頃かと思いきや案外難し。。。。失敗例では★焼き途中で水分が出る、★形が潰れる★サクサクにならない★焦げた★食べた時は歯にくっつく★食感が荒いなどなどあります。今回のレシピは工程さえ間違わなければ失敗しません!!!失敗しないコツ●スイスメレンゲで作る(水を使用しないメレンゲの作り方)●温度を守る●メレンゲパウダーを入れ
ハプスブルク王家の美しき皇妃エリザベートが愛したお菓子🌹バラの砂糖漬け🌹を自家製で作りました😊「デメルを訪れずしてウィーンを語るなかれ」とも言われている「デメル」を代表するウィーン王宮御用達菓子です。お庭のピンクのモッコウバラ花弁を集めてたくさん作る時は普通の薔薇が良いと思います。無農薬である事も大切。アブラムシ対策は薬剤を使わず牛乳を塗って退治してね。今回はちょうど咲いていたモッコウバラでテスト制作。ローズシュガー薔薇の砂糖漬け作り方は簡単です
外は極寒で雪も降り始めた東京ですが春夏の人気商品レモンピューレを使ったケイクのレシピ動画撮影を鍋田幸宏シェフにお願いしました!動画撮影自体が久しぶりすぎて緊張しました!!ウィークエンド・シトロン〈160g4本分〉〔生地〕直径18cm幅5cm型4本分Chiyoda×Cuoca型(Mサイズ)使用全卵……145g卵黄……40g乾燥卵白……2.7gグラニュー糖……145gトレハロース……20g薄力粉……155g無塩バター……150g米油……15gハ
どうもどうも、こんにちは。体重が増加しつつあるぽんたろうです。いや、ほんと。まじで。本当。最重量記録を突破中。あー、どうしよ。服がきつくなったよ、どうしよう。体が重くなったよ、どうしよう。(痩せろ)ねじねじシュガーパイ私「かわゆい~!!」いや、そんなこと言ってる場合じゃないんだけど。
先日立ち寄ったセブンイレブンのパンコーナーで、妙に目立つパッケージを発見そのパッケージに書いてあったのが『宮崎名物じゃりぱん』です『じゃりぱん』とは何ぞやと、ググってみると…じゃりパン(じゃりぱん)とは、宮崎県発祥の菓子パンである。コッペパンに、ホイップクリームとグラニュー糖を混ぜた餡がサンドされている。宮崎市のパン屋ミカエル堂が発祥で元々はバタークリームロールと言う名前で売っていたが、食べた学生が噛んだときにジャリジャリとした食感があり、じゃりパンと呼んだ事が名前の由来となっている。
こちら動画編集も大詰めのアステリスク和泉光一シェフの『シャルロット・ルージュ』昨年のクリスマスケーキにも登場しているアステリスクの定番ケーキです。動画の前に先行してレシピを公開のリクエスト多数頂いておりますのでこちらに公開致します。シャルロット・ルージュ直径15cm(h4cm)セルクル3台分〔ビスキュイ・キュイエール〕40×60cm天板1枚分卵黄……240gグラニュー糖……42gハチミツ……9gグラニュー糖……195g乾
昨日は春一番だったそうで。今朝も風強めで、目がかゆいような…始まったな花粉症シーズン先週、スーパーで湘南ゴールドがお手頃価格だったので購入しました。爽やかな酸味と甘さで美味しい実はそのまま食べることにして、皮は傷もなくきれいなので、湘南ゴールドピールにしようとオレンジピールと同じ作り方で、3回ほど茹でこぼしてグラニュー糖、レモン汁を入れて煮詰め広げて乾かす!(なんてざっくりな)室内で丸3日、時々上下を返して完成!思ったよりちょっと硬め。もう一回くらい茹でてもよかったかな。
こんにちは!お菓子教室・お菓子販売をしているシュクルエピスの手塚です。皆様はクッキーを焼いていて、原因不明のシミができて困ったことありませんか?私の導き出した結論です。クッキーのシミの原因1.使用しているグラニュー糖の粒子が粗い。2.ベーキングパウダーの種類によっては、シミができることがある。1個づつ解説していきます。【①使用しているグラニュー糖の粒子が粗い】一般にスーパーで売っているグラニュー糖は、プロが使っている製菓用の微細グラ
おはようございます。せっかく春ですね〜とウキウキしていたのにここ2、3日寒すぎる!いつ咲くかドキドキしながら待っているのはこちら。木瓜の花。早くかわいいお花が観たい!オレンジだと思っていたけれどもしかしたら私の大好きなピンクかな?だったら嬉しいんだけどね。おやつクイニーアマン風のラスクのレシピを見つけたので作ってみた。大好きな料理研究家のMizukiさんのレシピです。簡単で美味しすぎて夜のご飯は控えめにしました。材料は食パン6枚切りが2枚バター40g
材料文旦の皮(3個分)砂糖アク抜きした皮の重さと同量重曹小匙1グラニュー糖適量文旦の砂糖漬けの作り方1・文旦の上と下の部分を切り落とします。切り方は自由ですが縦4等分になるように切り皮をさらに8等分、16等分にします。中綿を半分、もしくは1/3になるようにカットします。(※時間がある場合は、水に浸けておくと、白い綿が柔らかくなって、取り除き易くなります。)2・茹でこぼしたっぷりの水に重曹小さじ1を加え、文旦の皮を入れて水から沸