ブログ記事432件
楽しみにしていたステッカーが発売にそこそこ長期間発売延期になっていましたので、実際に発売されるのか凄い怖かったのですが、兎にも角にも無事に手元に来ただけで一安心です。ということで、早速眺めていくことに裏側に品番等を示した紙が入っていますが、対応品等が書いてあるだけで非常にシンプルな形態あくまでもオプションのステッカーですので「分かっている」人が買う事前提なのでしょうね。ステッカーそのものは袋にそのまま入る形態にかつて↑の東急大判ステッカーが1枚
さて師匠からDSP調整講習を受け右往左往しながら先日、1回目の音調整をしてみまして今回は2回目でございまして少しばかり調整をしてみましてこの様になりました今回は下唇辺りでメジャー📏で測定してTAを調整クロスに関してはAB相模原店のモッチーに簡単に調整してもらったのをそのまま流用しました!;:゙;`(;゚;ж;゚;)ブフォ!!他のやり方は頭、真っ白で忘れたので先程、師匠から再度LINE講習を受講してました(笑)σ(^_^;)でもTAを見直しただけではあ
スユニ50は客車列車末期の頃にスユニ60などを置き換える目的で旧型客車を改造して誕生した郵便荷物合造車でした。とは言っても台車ぐらいしかタネ車の部品を使っていなくてほぼ新車です。でも名義上は改造車になるようです。意外と写真撮ってなかったんで、こんな写真しかありませんでした。スミマセン(__)さて模型(Nゲージ)のほうですが。その昔、クロスポイント(以下、GREENMAXと記します)からスユニ50が発売されていました。他にはエッチング板のキットがあったぐらいの時代です。2両セット