ブログ記事482件
こんにちは梅雨入りして、今日も雨ですしばらくこんな毎日ですよね〜先日は、博多駅筑紫口のオリエンタルホテルの2階にあるクロスポイントでランチを居心地がよくて最近のお気に入り♪筑紫口を眺めながら…が希望だけど窓際のお席はなかなかご縁が無かったりもします😅2階にフロントがあって宿泊客とカフェ利用のお客さんが混在していてオープンスペースなのもなんだかよくてあと、2階に上がったらいい香りがするのです♡何の香りなのか知りたいランチとケーキのお得なセットを食べよう!と勇んで
下地の艶黒を吹いたボディから、埃の除去作業を行いまして埃はほぼ2回目の塗装で巻き込んでおり、そういえば作業を急ぐあまりしっかりと感想を待たず+ブラシでの埃除去を行わずにエアブラシを吹いてしまったなと。。。完全にミスでありますorz同じミスを繰り返さないように、埃の除去を入念に行ってから再塗装艶黒は問題なく吹けたので、本番の銀塗装に入って2回ほど拭いたら今回の作業はお終いに銀色は我が家で東急8000系列向けの標準としているMr.カラーのガンクロームです。
昨日の仕事帰り、ふと空を見ると、半分より大きいお月さまが光っていた。何だか久しぶりにお月さまを見たような気がする。どうせなら、と、電線の交差点でパチリ。
#クロスポイント#新製品その150周年を記念してグリーンマックスから製品化した#東急7200系の第2弾!東横線非冷房仕様を7月に発売いたします!こちらはストア限定販売商品です。製品仕様などの詳細は別途お知らせします。↓商品の詳細はこちら↓https://t.co/J9s9kmUS1jpic.twitter.com/KSQv3FgS0I—グリーンマックスofficial(@Model_Greenmax)June4,202510504東急電鉄7200系(東横線・非冷房
本格的にボディの話にまずは懸案であります、側灯の増設からコルゲートを気合で削って、何とか完了やらない方が…と何度も思いましたが、出来上がると湧き上がる達成感やはりデハ8500形とデハ8700形は側灯3つ無いとダメですよ加工をミスってダメにしたデハ8700形のボディはプライスレス続いては塗装に『グリーンマックス元鉄道ホビダス製品鉄道模型ツールセットのレビュー的なもの』グリーンマックスから、鉄道模型工作向けのお役立ちアイテムが登場しました
続きです忘れてた長福寺から移動して来たのは伊予西条駅から少し離れてる観音堂の藤沢山の藤の花が咲いてました☺️時間は8時過ぎ誰も居ませんでした外回りを撮影して境内に入ると中の方には沢山の藤が下がってましたブンブンと音がしていたから何かと見渡すとミツバチ🐝が沢山此処の藤も房が長かったです写真を撮っていたら見物に数人来られた観音堂の入口前の藤棚を撮り横の集会所のシャッターに描かれてるけど絵を撮って高さのあるシャッターと思い何かなと?後で分かったのですが大太鼓?だんじりを格納
一先ず足回りは完結ということで、塗った台車を組みなおしまして、作業は一区切りです。上から1号車~下が4号車ということで、まずは海側の床下機器赤く塗られた断流器は1980年代頃までに製造された車両ならではの姿正直、足回りの塗りに拘ったのはこの為と言っても過言ではなくパーツを素直に取り付けただけですが、HB-2000コンプレッサーが2個搭載された1号車も魅力的です。続いて山側にこちらは色差し控えめですが、主抵抗器の灰色を使ったスミ入れは思っ
今日はバイトからの深夜バスで京都行くから、時間調整でここで2本〜の、K'scinemaクロスポイントフィリピンの人気俳優マニュエルはお腹の大きい妻を相手に演技練習、しかしアイドル的な人気も過去の栄光その役も人気インフルエンサーに奪われる失意の中で再起をかけツテを頼って彼は単身日本へ渡るしかし俳優としての仕事はなく、昔の知名度を頼りにフィリピンパブで歌を歌う程度だ入管からも目をつけられて、地方に流れて行かざるを得ないがそこで頼った女性に
【ChatGPTによる解説】カットオフ周波数とは、「それ以下では急激に出力が減衰し、実用的な再生が難しくなる境界の周波数」を意味します。したがって、「フラットに再生できる範囲の下限ギリギリ」と考えてもよいですが、完全にフラットとは限らず、そこから出力が目に見えて落ち始める地点と理解するのが正確です。具体的に言うと:カットオフ周波数(cutofffrequency)は、スピーカーやホーンなどの特性において出力が-3dB(約70%)まで減衰する地点が基準とされることが多いです。例
劇場上映のこれはと思う6作品+公開劇場etcを紹介していきますので、映画鑑賞の参考にしてください^^)🎬紹介作品(5/23公開)『#M:iファイナル・レコニング』『#サスカッチ・サンセット』『#デビルズ・バス』(5/24公開)『#クロスポイント』『#ジョン・バージャーと4つの季節』『#骨(1997)』■先週の新作紹介・5/18までの外国映画公開作品の紹介『2025年5月(5/12~5/18)の外国映画公開6作品+公開劇場etcの紹介です^^)/』劇場上映のこ
過去一地味…というか、代り映えしない写真が続きますwということで、今回は台車の塗装回です。分解しましてからの、エアブラシで塗装『東急スタイル一体成型足回りと、CP未塗装ボディで東急8500系登場時を目指す-その2-』『東急スタイル一体成型足回りと、CP未塗装ボディで東急8500系登場時を目指す-その1-』何時も通り牛歩ですが、進めてまいりましょう。ということで、ま…ameblo.jp第2回目の最後で触れた塗装ブースを初めて活用しました。結果としては
前回から引き続き、足回りの塗装が完了しました。とりあえず側面はこんな感じに、1975年登場時の写真を探しつつ塗り分けが判明したところを筆塗りしております。この時代は床下機器に(恐らく)直で筆書きされたと思われる床下機器類の名称が特徴的になります。…が、インレタ等もなく、解決策が無いので下手に弄らずにそのままにしてあります。前面周りはあっさり目ですが、マシマシな機器+アクセントで大分楽しく手歯止めも黄色に塗らなきゃと最初思っていたのですが、調べたところ手歯止め
『東急スタイル一体成型足回りと、CP未塗装ボディで東急8500系登場時を目指す-その1-』何時も通り牛歩ですが、進めてまいりましょう。ということで、まずは足回りに着手山側と海側、それぞれにパーツの取付を完了結局「これだ!」といえる資料に出…ameblo.jp…前回書いたの2月!?と驚愕しつつ、仕事が色々忙しかったりとありましてorz二十代最後の作品にしたいとか薄っすらと思っていたのに、あっさりと誕生日を迎えて三十路になってしまい(こっちの方がショックかも)
おっさん祭り爺さん祭りだわっしょい!3月29日(土)株式会社クシタニ創業1947年本社浜松市2輪車ライダー向けライディングギアを企画製造販売する企業KUSHITANIのなんでもないライダーの集いKUSHITANICOFFEEBREAKMEETING3月29日(土)開催in豊半(矢梨工場)駐車場(愛知)相乗り企画ふわっとツーリング参加自由参加宣言不要←楽でしょ10時00分にいくよと呟いたボク0
こんばんは!クロスポイントさんでのイベント、無事に終了です。今日は風が強くて寒かったので、ライダーさんには厳しい1日となりました★そんな中でもオーダー下さった方ありがとうございました♪クロスポイントさん、お世話になりました!次回も楽しみにしています(^^)
こんばんは!3月30日(日)は愛知県知多半島のクロスポイントさんにてピンストライプイベントをやらせて頂きます。当日オーダー・施工相談OKですよ★天気も大丈夫そうですね♪皆さんぜひ遊びに来て下さいね!(^^)
山崎付近をゆく能勢電7200系試運転です。7200系7202Fピカピカになって正雀を出場しました。バックショットJRとクロスポイントでもう1枚。西山天王山ー大山崎にて
久しぶりにクロスポイント☕️あれ〜めっちゃ混んでるかと思いきや一歩違いで待つことに・・・すぐに空きます言われ待つこと15分・・・14時まわってしまいレディースランチを頼めなくなった😱めっちゃ損気分🥲ドリア出てくるまで40分😮💨びっくりしたわ〜💨しかもミルクも砂糖もなし・・・あれ❓セルフなんか❓ホテルやけどお水はセルフやねん🚰私の好きな小石原焼やから好きやってんけどなぁ〜🩷しかも森喜窯やし⤴️✨ふぅ~🫥今日の目的ははかた陶器まつり✨
今回はCROSSPOINT製品の長野電鉄8500系(8501・T1編成)です。パッケージ東急8500系の非軽量車が製品化され、譲渡車の長野電鉄8500系も新規製品として登場しました。GMブランドからは8503編成(T3編成)が、CROSSPOINT製品からは8501編成(T1編成)が製品化されました。商品情報・品番:10500・デハ8501-サハ8551-デハ8511の3両セット・ライトユニット搭載・コアレス動力搭載・ユーザー取り付けパーツ、ステッカーが付属・1
グリーンマックスと同じくクロスポイントからも新製品情報です。グリーンマックスと同じような車種ですが、東武鉄道7860型の4両セットが完成品でバリエーション展開されるようです。JR四国7000系も同じく未塗装ですが、こちらは1両のみのセットになっています。試しに購入するならこちらの方がお得かもしれませんが、2両編成にするならグリーンマックスという選択ができそうです。ただクロスポイント製品はGMストアのみでの販売のようなので、こちらも完成品待ちとなりそうです。
当然行きますたグリーンマックス(クロスポイント)大阪日本橋店。業績不振で家賃負担に耐えられず、自己所有物件の以前あった店舗に移転。😥グリーンマックスの名前でやるのは厳しいので、自ら返上したとのこと。グリマの社長とケンカしたわけではないらしい。😅秋葉原のグリマに比べ店舗面積は広いものの、商品構成やらもあってか、客数、客単価とも伸び悩んでたようやね。コレクション主体のNゲージのなか、パーツ主体の物販でよくやってきたと思う。ふとパーツボックスをみると、銀河モデルの古いパーツやらがかなりあ
こんばんは♪今夜は勉強の話ではありません😅今日、昼間上の子と上の子の服を買いに六本木ヒルズのZARAへ。平日昼間、寒くて六本木もいつもより空いていました。2月だから、かしら。風が冷たく、時折霧雨?がパラつきました。先に、六本木ヒルズのクロスポイントのマクドナルドは行き、ふたりともダブルチーズバーガーセット。その後ZARAへ。上の子、とっても華奢で154センチ39キロです。雰囲気はチビモニです(古いですね😅)でも、手脚が長くて顔が小さいので、今どきの子ですね💓細いので
何時も通り牛歩ですが、進めてまいりましょう。ということで、まずは足回りに着手山側と海側、それぞれにパーツの取付を完了結局「これだ!」といえる資料に出会うことは出来ず…とりあえずこれで進めていきます。デハ8600形の足回り構成を変えた以外は製品そのままですが、折角足回りに拘っている製品ですので、GMの手歯止めセットを初めて購入してみました。これにて手歯止めと昇降ステップの再現が完了製品の車上子やATS地上子と合わせて、前面下部の密度がギュッと上が
こんばんは、akiringです。週末はよく晴れた名古屋であります。昨日の話でありますが、仕事で大須に行く用事がありましたのでちょいと寄り道。クロスポイントで買い物をしてきました。写真を見てピンときた人もいると思います。そう、とある車両をコアレス化するためにパーツを揃えてきたワケであります。写真左がグリーンマックスの旧型動力であります。実は庄内川鉄道にはまだこの動力を使用した車両が活躍していました。写真右が今回調達してきましたコアレス動力であります。(座席パーツ交換
今日は龍宮城の送迎がなかったからクロスポイント吉祥寺の10時半のクラスから参加🥊一年半ぐらい前にある人の笑顔を見ると白く光って見えなかった😰みんなで笑い合ってその人と目が合ったらスターツアーズのワープみたいに時空が歪んだ😰でも最近、その人を目の前で見ても何も起きなくなった。ワタシはワタシに集中できたってことなのかな…でもワタシの試練は相変わらずなくならず人間サンドバッグ状態🥺このカワイイ人はいつか報われる日が来るのかな🥺もうスゴイ疲れちゃったな🥺#クロス
昨年、ご縁が繋がったyumiさんの記事。ののさんからも眞名井神社呼ばれてると聞き急遽、このタイミングで向かう事に。神仏応援団の変態リュウさんの神社ツアーに合流の予定でしたが今回はミッションを優先します。唯一のクロスポイントが伏見稲荷大社でしたが時間的に厳しい様子。今年の初カンチョしに直会乱入か⁉️雪が降らないように祈ります。
1月13日(祝:月曜日)これまで覗いたことのなかった世界をちょっと見てきたので教えちゃいます入り口はココ鉄道ギャラリー「総社クロスポイント」知り合いが関係してるのは知ってたけど1月末で閉める(営業終了)らしいのでせめて一度は訪ねようと思って12月末に行ってみたドアを開けて階段をあがる鉄道グッズいろいろ(店内画像お借りしました)他にも雑誌や写真集、記念切手やテレホンカード驚くほど古いもの、懐かしいものがありました取扱商品は格安で販売(絶賛!片付け中でした)店内は楽しん
🎍明けましておめでとうございます🎍今年もよろしくお願いします🤗今年、一発目のツーリングは!?名古屋から下道でも行けちゃう知多半島へ🐟️🦑🐙豊明のローソンで10時に待ち合わせ☝️下道走ってきたけど渋滞無しで早めに到着😊とりあえず今年初、翔彡セットを頂きます🙏😋今日のメンバーはイッシーちゃんノブさんМちゃん初めましてのあすかさん自分の5台で走ります🏍️💨本日のランチ処クロスポイントさん自分は初来店洒落た雰囲気が👍🏼駐車場は停めやすくて👍🏼🦑看板がオモロ
なんか大きめのカフェがあるなぁって…気になっていたのでこのカフェを目指して来ました。CROSSPOINTcafe&diningさん(クロスポイントカフェ&ダイニング)お向かいは喃風さん名物どろ焼きとやっそばと…「喃風大阪狭山店」|「なんかおいしいもん食べたいねん!」のろのり記録帳ごはんも麺もないんだ~~ねたまごサンドとアイスラテにしました。待つことしばし…ほい!きた!1
新春🎍一発目の大冒険✨まずはいつもの井の頭弁財天⛩️虹ともカラスとも会えず🥺吉祥寺からバスで幼少期からほぼ毎年行く深大寺⛩️シアワセになったワタシは大吉があまり出なくなった前へ前へ進むワタシには大吉が出て終わってしまうことがないからなんだろう✨深大寺から野川沿いを歩いて武蔵小金井までの大冒険♫野川は生物が多いから楽しい😄ワタシは水が大好きだ♒️スイミングのコーチをしていたころ休憩中にプールの床にへばりついてキーンとした音が聞こえるのが好きだった😊✨ピ