ブログ記事10,082件
ユンボ等に取り付けるバケットフックを買いました。0.1チョイのユンボ用4トンの車体で使います。これは0.25のユンボ用8トンの車体で使います。とりあえず溶接しようと思います。今回使うのはLB-52って溶接棒。太さは3.2ミリ。130アンペア位で溶接予定。バケットの塗装等を剥がしてフックを置いてみた。バケットの真ん中は板が溶接されてるから微妙な気がするけど…そもそもこのユンボだと500キロ位しか吊れないだろうから強度はあまり気にしなくても良いかもね。んで、多層盛りして溶接。
TRIGGER3rdAlbum『Trois』発売おめでとうございます!新曲2曲を含む全15曲!今日は朝からTRIGGER聴いてますw『SOL』は良い意味でTRIGGERっぽくなくて高音がめっっちゃ綺麗な楽曲『TripleDown』は逆に低音が響く最近のテクノポップ、どちらもツボでした🥰カオルちゃん(違)のポスト貼っとく𐤔𐤔𐤔𐤔パーティよ(๑•̀ᄇ•́)و✧https://t.co/vMi7SPWnOk—川原慶久(@nekemodamstar)March12,
さてさて、奈良興福寺の五重塔では、明治以来120年振りの大規模な保存修理が行われている。完了予定は2031年(令和13年)3月とのこと。2023年(令和5年)7月から覆屋建設工事が始まったが、わたくし最初から撮ってなかったのが悔やまれるわ😢工事用覆屋(素屋根高さ約60m)を建設中⬇︎(2024.8時点)それにしてもこのクレーン🏗️凄いねぇー。(2024.9時点)(2024.10時点)(2024.11)(2025.1)覆屋が完成しクレーンはなくなっていた。(2025.
今年度もあんふぁんさんで手作りおもちゃのコラムを担当させていただくことになりました♪今回の手作りおもちゃは、牛乳パックで作る「おもちゃのクレーン」です♪6年ぐらい前に同じようなのを作り(→これ)、当時4歳だった息子に大好評でした(*^▽^*)プラレールの積み下ろしをしたり、ミニカーを持ち上げて移動したりと色々遊べるので、ぜひ作ってみてください♪「牛乳パックでおもちゃのクレーンの作り方」プラレールいっぱいつなごう金太郎&貨車セット(1セット)【プラレール】【送料無料】価格:397
クレーン運転士免許講習3日目は学科が電気に関する授業でした。案の定難しいです。数学的な事は公式覚えて練習あるのみですが電気部品等の構造なんかは想像が追いつかないのでとりあえず聞きながらマーカー入れて乗りきってます。実技は走行のブレーキングを追いノッチ使わず足踏みブレーキのみで行う練習をかなりやりました、少しずつブレーキかけて一旦ブレーキ解除し、振れた動きを再ブレーキして止める練習です。その後は試験に沢山出てくる「斜行の」練習です。走行(横移動)+横行(縦移動)の組み合わせになりますが
●概要労働安全衛生法による免許証とは、労働安全衛生法第8章に規定された各種の免許を有することを証明する文書であり、公益社団法人安全衛生技術試験協会が実施する免許試験に合格した場合や一定の要件を満たした場合、都道府県労働局長から免許証の交付を受けることができます。(㊦画像は関東安全衛生技術センター)●資格取得へのフロー①クレーン・デリック運転士(限定なし)を受験するつり上げ荷重が5トン以上の各種クレーン及びデリックを運転するために必要な資格です。限定なしは、すべてのクレーンとデリック
こんばんは。ねむこです。昨晩は窓を開けると涼しい風が入ってきて気持ちがよかったです。早く過ごしやすい気温になってくれるといいのですが。さて、昨日は新居の為に買った冷蔵庫と洗濯機の搬入の下見で電気屋さんとクレーン業者さんが来ました。新居は2階にキッチン、洗濯機も2階なのですが新居の階段が狭いそのうえ、コの字階段なのです。幅680の階段で冷蔵庫幅600なのでいけそうですが、奥行きと高さがあるので難しいとの事。なので、階段では上がらないだろうと思ってましたが、や
2歳を過ぎてから、リクの発達の遅さはだんだん違和感に変わっていきました時々ですが、逆さバイバイをするようになりました。ん?と思いこちらが逆さバイバイをすると、普通のバイバイにもどるのですが、初めは逆さなんです。あと遊び方1歳代は親が子供に合わせて遊ぶことが多いと思うのですが、2歳代になると親が子供に合わせつつも、親からこれはどう?なんて提案しながら遊びを広げる感じになりませんか?リクはこれができず、いつも自分のしたいように遊んでいて、こちらがこれはどう?とか言っても、それがリクのしたい
ついに!娘モコがクレーンをしましたクレーン現象とは、自閉症の子に多いとされる他人の手を持って物を指したり、取らせたりしようとする行為のことです。クレーン現象があるからと言って必ず自閉症とは限りません。一昨日の事です。モコがママの手を繋いできたので「なぁに?どーしたのー?」と聞いたら無言で目も合わせずジュースのコップの所まで持って行きました!すぐにピーンときましたこ、こ、これは!クレーンだー!!!毎日毎日息子ニコがクレーンをしてくるので見慣れた光景でしたが、まさかモコがやってく
このころから発達についてよく検索していましたリクは目も合うし、よく笑うし、コミュニケーションもそれなりに取れていましたが…指差しをしませんでした。何かして欲しかったり、欲しいものがあると私の手を持って訴える…クレーンがありました。こちらの言ってることはそれなりに理解してそれなりに行動できていましたが、リクからの要求はほぼクレーンでした。それまではクレーンを知らなかったから、これがリクのコミュニケーションだと思って私もパパも、かわいいねーなんて言ってたんですよね。ネットではクレーンと
ピアノの搬出と搬入が無事終わりました。調律師さん経由で運送会社にお願いしましたが、二階→二階(実質三階)への移動で大きなクレーンが必要とのことでざっくり15万円くらいでした…(調律費別)この窓から出すのですが、前回はピアノを購入した運送会社が自信がないとの事で夜に全ての人員を呼びてんやわんやで搬入。「これ出すの大変なので出そうと思わない方が良いです」とまで言われました今回搬出にあたってちょっと頼りなさそうなおじさんがやってきて現調したのですが、「まぁ〜大変かもだけどいけます!」
こんにちは!ケラオ(31)です。妻のケラコ(30)と三井ホームでマイホーム計画を進行中です。第五部上棟〜竣工編いよいよ開幕!!11/10(水)。上棟予定日でしたが、平日で私と妻は仕事のため見に行くことはできませんあぁ、一生に一度(たぶん)の我が家の上棟なのに、見ることができないなんて…と言っても仕方ありません!ここは実家の母に任せましょう📷!!何より天気が良くて、お天道さまに本当に感謝感謝ドキドキしながら母からの連絡を待ちます。(しかもタイミング悪いことに私は出張でバ
6/712:30過ぎ単身で訪問母の入浴見学続き(4)身体と頭を一通り洗い終わり、いざ湯船へ。良く見ると浴槽にも車いすの背もたれにも、ずいぶんと立派な作りのレールが付いている。浴槽のレールに車いすの背もたれにあるレールを添わせ、電動でウィーンとクレーンのように車いすが動くという仕組み。湯船の中央で一旦止まり、そこからまたウィーンと下に座高が下がり、車いすに座ったままの母が見事に湯船の中に浸かっていく。足がお湯で濡れることに母は少しだけ違和感を感じたようで前傾姿勢になる
●概要つり上げ荷重が5トン以上の移動式クレーンを運転するために必要な資格です。私はコマツ教習所神奈川センタに通い実技試験が免除となり、学科試験のみ受ける方法を選択しました。試験方式:学科/実技受験料:学科8,800円/実技14,000円合格率:学科63.0%実技67.0%(2022年)受験資格:誰でも受験できます(※免許の交付は18歳以上からです)●対策実技に関しては、車と違い、操作するモノがないので自分自身で練習することは難しいです。クレーン免許を取りたい!と思っ
上棟の話の続き前回のお話はこちら『【注文住宅】雨に見舞われた上棟1日目』このたび上棟を迎えた我が家ですが、今回はその上棟日について午前の作業上棟初日、天気予報では朝は小雨で昼前から曇り。てるてる坊主に願いを託すも、結果は・・・…ameblo.jp上棟初日は降ったりやんだりでしたが、その夜に結構降りました朝にはあがっていましたが、どんより天気。上棟2日目午前の作業到着したのは9時半ごろ。もちろん既に作業が始まっています。その時の様子がこちら。
上棟の話の続き。前回までのお話はこちら『【注文住宅】雨に見舞われた上棟1日目』このたび上棟を迎えた我が家ですが、今回はその上棟日について午前の作業上棟初日、天気予報では朝は小雨で昼前から曇り。てるてる坊主に願いを託すも、結果は・・・…ameblo.jp『【注文住宅】上棟2日目はあいにくの曇り』上棟の話の続き前回のお話はこちら『【注文住宅】雨に見舞われた上棟1日目』このたび上棟を迎えた我が家ですが、今回はその上棟日について午前の作業上棟初日…ameblo.jp
私は若い頃タワークレーンの運転士でした。400tクラスの物を扱ってましたがあの当時あの若さで400はかなり驚異的な存在でした。今でも20代の若造が400tクラスはあまりいないと思います。しかし建設業界が斜陽になり引退バイトでミニクローラー(小型移動式クレーン)の運転とかやりましたが下に気を取られそのまま旋回し上のダクトを破壊して退職(笑)その後製造業に転身して10年以上いましたがやはり経営が悪化して退職その会社はその後地上から姿を消しました。(汗)
●概要制限(つり上げ)荷重が5トン以上の揚貨装置を運転するために必要な資格です。揚貨装置は、船舶に設置されたデリックやクレーン設備をいい、これを用いて陸から船、あるいは船から陸へ貨物を積み替える港湾での作業に用いられています。試験方式:学科/実技受験料:学科8,800円/実技14,000円合格率:学科76.2%実技90.2%(2022年)受験資格:誰でも受験できます(※免許の交付は18歳以上からです)●対策揚貨装置運転士の試験は、クレーン・デリック運転士免許もしくは
コンテナの中身は?通常の輸送コンテナとは明らかに異なるものがいくつも見つかっているようですよ。…pic.twitter.com/huMFFeTOaX—トッポ(@w2skwn3)January5,2025トッポ@w2skwn3さんのX:Twitter情報よりコンテナの中身は?通常の輸送コンテナとは明らかに異なるものがいくつも見つかっているようですよ。労働者たちは、妙な印がつけられたコンテナや、不完全な書類、見知らぬ作業員チームによって扱われる荷物に
昨日、無事据え付け工事が終わりました。天気にも恵まれ、風もほとんどなく、現場の方々も手際よく作業していただきました。いや、ほんと早いですね。1日で家になるって本当でした!営業さんの経験上、初めてこの高さまで上げたそうです。(まだ、わかめの方なので、何棟やったかはわかりませんが)この時点で、朝の8:30頃電線の保護もされていたので、7:30頃から始めていたようです。クレーンの玉掛けについても、さすがベテランといった感じですね!少し上げて、「前が重いなーあ」なんていって
13:20エンジンマウントマフラーエンジンオイルラジエターホースクーラントスプロケット&チェーンプラグクラッチは部品が来てなくて仕方ないので、旧部品で接続まで、済みました。繰り返し断っておきますが、このエンジンでエンジンかからない可能性は十分あります。が、カスタムとはそんなものだと思ってます。ポン付けも嫌いじゃ無いんですが、やはり、チャレンジ精神ですよね。エンジンをマウントする時にちょっと軽くみてました。クレーンがあるのに、人力でやっちゃったもんだから、4時間かかり、
https://t.me/c/1742413689/154679?thread=154678https://t.me/c/1742413689/154679?thread=154678Telegramt.me訳】下院は月曜日、超党派の「地中国境防衛法」を可決した。この法律は、不法移民が米国に潜入する手段としてトンネルを使用することに対する議会の監視を強化するものである。アリゾナ州選出の共和党議員イーライ・クレインとカリフォルニア州選出の民主党議員ルー・コレアが提出したこの法案は、402対
●概要つり上げ荷重が5トン以上の各種クレーン及びデリックを運転するために必要な資格です。限定なしは、すべてのクレーンとデリックを運転できます。私はコマツ教習所神奈川センタに通い実技試験が免除となり、学科試験のみ受ける方法を選択しました。試験方式:学科/実技受験料:学科8,800円/実技14,000円受講費用:クレーン運転実技教習23H148,900円受験資格:誰でも受験できます(※免許の交付は18歳以上からです)合格率:学科57.9%実技46.8%(2022年)
これは今日のお散歩ではありません。IHI時代の造船所のクレーンだ。寒桜が咲いていた。かなりの頻度でTV?の撮影を見かける。もっとも知っているような俳優さんだかモデルさんだかは見かけたことがない。いつもの万葉倶楽部の足湯で一服。レインボーブリッジと夕日。冒頭写真のIHIのクレーンが、ライトアップされている。
いよいよ作業開始です作業が始まる前の話はこちら『上棟の日①〜作業開始まで』2020年12月11日(着工38日目)ついに上棟しました!!忙しくて記事にするのに一週間以上経過してしまいました💦前日お昼に見に行った時、職人さんがいらっし…ameblo.jpクレーンで運ばれた柱がどんどん建てられていく。楽しい!!もともと何かを作ってるところを見るのが好きな私。大工さんってカッコいい漢!!って感じもし男の子が出来たら将来大工さんになって欲しい夫は「あのクレーン、何トンくらい運べるのかな
おはようございます。私の備忘録ため、息子の発達障害を疑う点をいくつかあげていこうとおもいます。◆気になること・逆さバイバイをするたまに向きがあってたりしますが9割逆さ。・クレーン現象が多い成長につれ頻度があがってきました。自分で出来ることはクレーンしませんが、一度やって出来なかったこと、大人にやってもらわないと怒られそうなこともクレーンを使います。例えば、棚の上のお菓子を取れとクレーンするディスプレイされてる商品などを取れとクレーンする(おもちゃ、お菓子、ジュースなど)おも
これも自閉症の子どもに多く見られるよーなのですがクレーン現象が、あります例えばお菓子を手にしたくても自分の真ん前にあっても私の手を取って自分の手の代わりに私にお菓子を取らせて私の手を自分の方に引き寄せて握ってる私の手を開かせてお菓子を手に入れるのです。クレーンみたいでしょ?これはカーテンの開け閉めもお茶を飲むときもいつもどんな時もこーやって使われるのです。自分で
長女夫婦に待望の子供が生まれたのは、今から3年前。私達夫婦もじいじとばあばになった。障害のある娘を育ててきたから、五体満足に生まれてきてくれたことに、まず感謝した。あやすと笑う。目も合う。よし!モロー反射が強く、布団に降ろすとビクっとして、寝かせづらい。ちょっと敏感な子だなぁ。でも、スワドルを着せるとびっくりする位落ち着ちついた。よし!首座りもハイハイも順調。よし!1歳2ヶ月でよちよち歩きを始めた。よし!風邪もひかず、元気な男の子。順調に育っているとばかり思ってた。
ソファを購入して自分たちで吊り下げて2階リビングに設置しました!もちろん購入したお店に頼めば配達もしてくれるしクレーンを使って吊り上げての搬入もしてくれます。(購入したお店では、吊り上げ搬入5,000円〜になってました)しんさんが右手に持っているリモコンを使ってウィーンウィーンと2階に上がってきました回転させてベランダの掃き出し窓から入れる。無事にきたー!笑私はドキドキハラハラしながら見ていますがしんさんは慣れたもの。いやー、今知ったことじ
こんばんははんぺーぬです今日はブログを始めたきっかけでもあるムスコの行動で気になっている事についてお話ししたいと思います。ムスコなんですが、1歳2ヶ月になるちょっと前くらいからクレーン現象をするようになったんです。クレーン現象についてはこちら↓クレーン現象って?発達障害との関連はあるの?子どもの言葉やコミュニケーションの促し方も解説――マンガで学ぶ幼児期の気になる行動【医師監修】【LITALICO発達ナビ】クレーン現象とは、子どもが何かをしたいときに、保護者やほかの人の