ブログ記事9,157件
最近のRUN足が痛く無くなってきたのもあり、あー今日は寒いしだるいから、ゆっくり走ろうと最初は思って走り始めるのですが、1年振りくらいで、足が痛くないのがうれしくて後半は、調子のっちゃってる感じで走っています。走っていて、街の風景の変化に気づきました。どでかいクレーン現在、東関東自動車道の終点が潮来なのですが、これが延伸されて水戸方面へ行けるようになり、北関東自動車道とつながります。完成時期は、2~3年後のようです。絶賛工事中でして、
2階にリビングやキッチンがあると、家具や家電の搬入で必ず通らなければいけない難所があります。そう、階段です。階段には様々な形があり、同じ家具や家電でも搬入できる階段とできない階段があります。玄関から設置場所までの通路幅をメモして図面とともに家電量販店に行きましたが、販売員さんのお話では「図面じゃ判断できないので提携している配送業者さんに現地の下見をしてもらい搬入できる冷蔵庫のサイズが確定してから冷蔵庫を検討してください」とのことでした。ちなみに、我が家の階段の幅は手すりを外すと
こんにちはまだまだ続く、ハウスメーカー選び!自分がとても悩み、困ったのでこの話しは細かく書いていきたいと思います。今回は特殊な土地だったので起きたことが中心です。同じ境遇の方は少ないかもしれませんが、お付き合いください。初めて住宅展示場へ行った時ハウスメーカー:セキスイハイム選んだ理由:実家がここで建てていたから(30年前)何も分からない中、最初に予約したメーカーはセキスイハイム。実家が昔ここで建てていて、名前を聞いたことがあったから、本当にそれだけの理由です。しかし、この偶然の
上棟の話の続き。前回までのお話はこちら。『上棟1日目は雨』このたび上棟を迎えた我が家ですが、今回はその上棟日について。午前の作業上棟初日、天気予報では朝は小雨で昼前から曇り。てるてる坊主に願いを託すも、結果は・・…ameblo.jp『上棟2日目は曇り』上棟の話の続き。前回のお話はこちら。『上棟1日目は雨』このたび上棟を迎えた我が家ですが、今回はその上棟日について。午前の作業上棟初日、天気予報では朝は小…ameblo.jp天候に恵まれなかった我が家の上棟。3日目も安
長女夫婦に待望の子供が生まれたのは、今から3年前。私達夫婦もじいじとばあばになった。障害のある娘を育ててきたから、五体満足に生まれてきてくれたことに、まず感謝した。あやすと笑う。目も合う。よし!モロー反射が強く、布団に降ろすとビクっとして、寝かせづらい。ちょっと敏感な子だなぁ。でも、スワドルを着せるとびっくりする位落ち着ちついた。よし!首座りもハイハイも順調。よし!1歳2ヶ月でよちよち歩きを始めた。よし!風邪もひかず、元気な男の子。順調に育っているとばかり思ってた。
都内に買った狭小、変形、傾斜の三拍子そろった悪条件の土地に、工藤建設の注文住宅を建てるブログです前回記事にしたとおり、手続きやスケジュール調整だけでそれなりに大変だった家具、家電の搬入ですが・・・実際に部屋に運ぶのは、さらに大変なんです。この日は、新しく買った冷蔵庫の配送でした。予定の時間に配送のスタッフの方が家にくると、まずは室内を確認します。搬入する入り口となるバルコニーのサイズを測ると「バルコニーのサイズが小さくて、クレーンを使っても運びこめないかもしれない」と言います。「
●概要クレーン・デリック運転士免許(限定なし)とは、日本において労働安全衛生法に定められた国家資格(免許)のひとつであり、クレーン運転士免許試験(学科及び実技)に合格し、免許の交付を受けた者をいう。クレーンの操作資格は3種類あります。免許、技能講習、特別教育です。そのうち、免許は大きくわけて2種類(クレーン・デリック運転士と移動式クレーン運転士)があります。試験内容に関しては、学科試験と実技試験が行われます。私はコマツ教習所神奈川センタに通い実技試験が免除となり、学科試験のみ受ける方法を選択し
アメリカ海軍、戦艦「ウエストヴァージニア」BB-48が、ようやく完成致しました。アメリカ戦艦の特長である籠マストを装備した、1941年、真珠湾攻撃時の設定です。キットはピットロードの1/700インジェクションキットです。籠マストはエッチングパーツで再現され、曲げ加工が必要ですので、難易度が高いキットです。戦艦「ウエストヴァージニア」は真珠湾攻撃時、フォード島のバトルシップロウのほぼ中央に戦艦「テネシー」と並んで外側に繋留されていました。したがって、日本空母艦載機の雷撃をまともに受け、立
グーテンターク🔅🔆ミュンヘン二日目ですが……🤔ドイツ鉄道、昨夜から【ストライキ】に入りました😢ミュンヘンでは、長中距離列車と市内を走るSバーン(空港へ向かうS8は本数限定で運行の模様)が運行無しとなりますが❌…。今日はUバーン(地下鉄)、路面電車(トラム)、そしてバスを使って市内を回る予定にしました。昨日はクリスマスマーケットの下見?と言う事で🛷🎅🎁🎄❄️ホテルにチェックイン後、一休みしてから再度地下鉄でマリエン(発音はどう聴いてもマリーン)広場駅の出口を上がってスタートです🛷🎅🎁🎄❄️
お正月に向けてお顔の手入れをする方が増えています。目の下のヒアルロン酸治療をしても周りの人にはわからないようです。^^『3ccのヒアルロンで変身~』施術の経過の良し悪しはお肌の弾力が決めると言っても過言ではありません。この美容液はほんとにすごいと思います↓『リポソーム美容液が発売されました!SIMIT…ameblo.jp私のシミが本当に薄くなってます~~シミを見るのが楽しみになってきました。『リポソーム美容液が発売されました!SIMITAAN』SIMITAANの海外発送しています。
今日は上棟天気はなかなか夕方にかけて少し雨が降る予報はあるけど大丈夫そうなかんじ😁朝一の様子まずはここまで🙂朝一見た現場の色々⬇️↓🔽木材の運搬屋さんが近くで待機されてました朝早くからありがとうございます一階の床の作り(仕様)基礎基礎パッキン檜の土台(枠の中に断熱材が嵌め込まれてるはず、後で下に潜って見てみたい🧐)合板の順番😊パンフレットで見たイラスト、これが実物皆さんこんな感じになります参考になれば😉ユニットバスが入るところ以外はこのような通気性の良さそうな
最近化粧品を買いに来てくれる人が増えてきました。嬉しいです~『アイクリーム(塗るボトックス)プレゼント送料無料キャンペーンセット』最近SIMITAANの効果を実感する方が増えてきました。写真にとってわかるほどではないけれど、「自分基準で気になっていたシミが確実に薄くなっている」これって…ameblo.jp若い子Sちゃんがいてくれたおかげで私たちアジュマ2人は路頭に迷うことなくフランスを旅行することができました。このSちゃんは美と健康の伝道師で、母子2代の美容師、そして体のゆがみを矯
●概要揚貨装置運転士とは、日本において労働安全衛生法に定められた国家資格(免許)のひとつであり、揚貨装置運転士免許試験(学科及び実技)に合格し、免許の交付を受けた者をいう。制限荷重が5トン以上の揚貨装置(港湾荷役の作業をするために船舶に取り付けられたクレーンまたはデリック)の操作するために必要な資格です。試験合格後に、所在地の都道府県労働局長へ申請し免許が交付されます。クレーン・デリック運転士免許もしくは移動式クレーン運転士を所持している方は学科:原動機及び電気に関する知識10問(20点)・
ついに!娘モコがクレーンをしましたクレーン現象とは、自閉症の子に多いとされる他人の手を持って物を指したり、取らせたりしようとする行為のことです。クレーン現象があるからと言って必ず自閉症とは限りません。一昨日の事です。モコがママの手を繋いできたので「なぁに?どーしたのー?」と聞いたら無言で目も合わせずジュースのコップの所まで持って行きました!すぐにピーンときましたこ、こ、これは!クレーンだー!!!毎日毎日息子ニコがクレーンをしてくるので見慣れた光景でしたが、まさかモコがやってく
皆さんこんにちは(^.^)先日アウトレーヴのみんなでキャンプしてきましたよー途中、山中湖にいた白鳥に感動し近づいてみたところまったく逃げない&近くには『白鳥のエサ』が売っていて(~_~;)エサをあげながらいろいろ観察した結果私の中の『白鳥』のイメージが大きく変わりました(・・;)・・・白鳥は白鳥でいて欲しかった(笑私が育てたむかごをキャンプ場で炒めて食べてみたり夜はこんな感じで火を眺めながら心を休めたのでした。翌朝、散歩が終わるとアリは寒くてこんな(^_
みなさんこんにちは。水落住建の水落雅士です!先日ご紹介した新築現場ですが昨日・今日の2日間で無事に屋根まで建て終わりました!今日のブログは現場の模様をお届けします!順序良く組み立てていくまずは先日のブログで書いた土台の上に柱を建てていきますこの写真は1階の柱を建て終わったタイミングです。この上に2階が乗ってくるわけですからこの1階の柱にはものすごい力(重さ)がかかるのです。なので耐震の基準についても1階
村山上貯水池の土手にあった歩行者専用の仮歩道の撤去作業が進んでいる。前回訪れた時はまだ撤去作業が始まったばかりだったが、12/7(昨日)ツーリングで訪れた時には7割程度の撤去作業が終わっていた。車道側のガードレールと歩行者用通路の撤去作業が進んでおり、車道は片面通行となっていす。年内には旧歩道の撤去作業も終わり、本格的に上貯水池の土手の補強作業が3月まで続く。旧歩行者専用通路の撤去作業の進む村山上貯水池231207左上:旧歩行者専用通路の右側は撤去済、右上:重機が入って通路を撤去中左
社長が那覇からコンテナを仕入れてきました(笑)直ぐにでも人が住めるコンテナ綺麗〜!!しかも大きい10トンの車が小さく見えますね、、(😵25トンのクレーンを使用して🏗吊り上げます。無事設置田中工業さんの現場事務所になります
上棟の話の続き。前回のお話はこちら。『上棟1日目は雨』このたび上棟を迎えた我が家ですが、今回はその上棟日について。午前の作業上棟初日、天気予報では朝は小雨で昼前から曇り。てるてる坊主に願いを託すも、結果は・・…ameblo.jp上棟初日は降ったりやんだりでしたが、その夜に結構降りました朝にはあがっていましたが、どんより天気。午前の作業到着したのは9時半ごろ。もちろん既に作業が始まっています。その時の様子がこちら。小屋裏の部分の設置が終わり、屋根を載せてい
このたび上棟を迎えた我が家ですが、今回はその上棟日について。午前の作業上棟初日、天気予報では朝は小雨で昼前から曇り。てるてる坊主に願いを託すも、結果は・・・実際の天気は、前の日の夜からの雨がすっきりせず、朝から小雨が降ったりやんだりそれでも上棟は予定通り。営業さんからは、強風じゃない限り多少の雨なら予定通りに上棟すると聞いていました。営業さん曰く、雨でも問題はないんだとか。とはいえ、施主としては晴れた日に上棟したいわけで・・・当日見学に行くつもりでしたが、朝8時から
東京駅前八重洲一丁目の鉄骨崩落事故が発生してから、早10日が経った。事故発生当初こそ「ワイヤーを外した瞬間に鉄骨が落ちた」とか「鉄骨をつかむクランプを外した瞬間に鉄骨が崩落した」とか「玉掛けのミスが原因か」などといった文言が飛び交っていたがそれ以降情報はめっきり出てこなくなった。一体、どうしてなのか。そして、上記のような原因は果たして本当だろうか。現場の事故写真やニュースの映像から私なりの推察をしてみようと思う。まず、事故直後の現場写真を見ていただきたい。鉄骨の下に散乱した足場材が
おはようございます。私の備忘録ため、息子の発達障害を疑う点をいくつかあげていこうとおもいます。◆気になること・逆さバイバイをするたまに向きがあってたりしますが9割逆さ。・クレーン現象が多い成長につれ頻度があがってきました。自分で出来ることはクレーンしませんが、一度やって出来なかったこと、大人にやってもらわないと怒られそうなこともクレーンを使います。例えば、棚の上のお菓子を取れとクレーンするディスプレイされてる商品などを取れとクレーンする(おもちゃ、お菓子、ジュースなど)おも
枚方市議会議員ばんしょう映仁です。現在工事を行っている枚方市駅周辺再整備③街区第3工区についての写真をまとめました。今後も定点観測していきます。2022年の写真インデックス【12月6日】高層棟の高さが14階に!【10月27日】駐車場棟の見学会に参加しました【9月5日】タワークレーンが動き始めた【5月1日】駐車場棟の鉄骨工事開始【1月6日】ビル新築工事が開始2023年の写真枚方市駅③街区第3工区写真【2023】『2024年夏頃開業!えきから始まる〜枚方市駅
とうとう楽しみにしていたお風呂も入りました!当初、そんなにお風呂に予算を割かない予定だったのに…ショールームマジックでレザー調のスマートエスコートバーに心を奪われ、アライズのKtypeをオーダーしました!『LIXILショールーム/お風呂』旦那がいくつか銀行訪問をしてくれた為、ローンについてもメドが見えて来ました。そんな訳で、早速LIXILのショールームに行きました!お風呂に強いこだわりが無い為…ameblo.jpリノベーション中の新居に行ったら、お風呂の蓋を止めるモノやカウン
今年度もあんふぁんさんで手作りおもちゃのコラムを担当させていただくことになりました♪今回の手作りおもちゃは、牛乳パックで作る「おもちゃのクレーン」です♪6年ぐらい前に同じようなのを作り(→これ)、当時4歳だった息子に大好評でした(*^▽^*)プラレールの積み下ろしをしたり、ミニカーを持ち上げて移動したりと色々遊べるので、ぜひ作ってみてください♪「牛乳パックでおもちゃのクレーンの作り方」プラレールいっぱいつなごう金太郎&貨車セット(1セット)【プラレール】【送料無料】価格:397
我が家の子供は三人兄妹で・お兄ちゃん(5歳)・たっくん(3歳・自閉症)・妹(1歳)家事そっちのけで育児に奮闘中です。なんとも情けない話なんですが、昨日、救急車で運ばれました、私が。。昨日は、たっくんの検査結果を聞く日だったけど、妹が発熱。そして、私も熱と喉が痛い。きっとお兄ちゃんの溶連菌がうつったんだと思い、小児科へ。その時から関節が痛くて、痛くて、鎮痛剤がないと動けない感じでした。病院から帰り、横になるとドッと疲れを感じ…このまま眠ってしまいたかった。
船名第一豊号(クレーン船)2022年12月8日撮影我が淡路島に本社を置く(株)森長組が所有の「第一豊号」です、森長組(もりちょうぐみ)は南あわじ市に本社が有り、大正8年の創業です、海洋土木・陸上土木・建築工事が仕事です、全旋回式ハイテク・ワークシップです、オレンジ色のクレーンは1800トン巻きです、東京国際空港D滑走路建設外工事やサハリンパイプライン施設工事にも参加しました、淡路の会社なので知った人は多いですが・・・「何処に勤めてるの?」「モリチョウです」「何やモリチョウ
2歳を過ぎてから、リクの発達の遅さはだんだん違和感に変わっていきました時々ですが、逆さバイバイをするようになりました。ん?と思いこちらが逆さバイバイをすると、普通のバイバイにもどるのですが、初めは逆さなんです。あと遊び方1歳代は親が子供に合わせて遊ぶことが多いと思うのですが、2歳代になると親が子供に合わせつつも、親からこれはどう?なんて提案しながら遊びを広げる感じになりませんか?リクはこれができず、いつも自分のしたいように遊んでいて、こちらがこれはどう?とか言っても、それがリクのしたい
先輩猟師の軽トラには数名ウインチを付けている。電動だね、しかし場所はいろいろ。クレーンとして荷台に吊り上げる時の為に付けてる人車の前につけてる人。自車がぬかるみにハマった時や物を引っ張る時だね。狩猟でいうと、鉄砲で捕獲は谷に獲物が落ちる事がある。引き上げが人力では難しいかも知れない。そんな時に車の前に付けてるのは便利だね。クレーンタイプは荷台に乗せるの便利だが軽トラの荷物は350キロまで。オッチャンは100キロくらいの付けてるが台座が曲がる事がある。台座を補強したらまたなぁ。獲物は60
枚方市議会議員ばんしょう映仁です。現在工事を行っている枚方市駅周辺再整備③街区第3工区についての写真をまとめました。この記事では2023年のものを掲載しています。今後も定点観測していきます。【2023年】の写真はこちら【12月4日】2つともタワークレーンが外された!【7月4日】天野川側の張り出し部分の躯体工事開始!【2月16日】工事が中断!【1月16日】タワークレーンが自分が伸びるための柱を上げている様子それ以前の写真はこちら2022年の写真2021年の写真