ブログ記事50,279件
▲安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄北海道美唄市落合町栄町旧栄小学校体育館とこの建物の間にも何棟も教室が建っていました昭和34年には生徒数1250人昭和38年には美唄炭鉱が閉山昭和56年の廃校時には生徒数60人に激減彫刻家安田侃は鉄道員の子で美唄駅近くに住んでいだそうです当時は炭鉱が栄え山側を見るとダイヤモンドのように輝いていたそうです▲右が旧体育館奥に進むとカフェアルテ▲旧体育館内アートスペース▲上から見る▲カフェアルテに向かう途中の坂から見る
お昼時には焼き処山崎屋が開店!今日沢山の方が山崎屋自慢の特大串焼きをご注文下さいましたよ!毎日炭火で山ちゃんが心を込めて魂込めて焼き上げますのでMAVにご来場されたら是非一本ご賞味あれっ!しっかり休憩をして午後も思いっ切り楽しんで行きましょ~!!!「ガハハハッ!午後は場所を変えて!クランクが釣れるなぁ~!!」っと、こちらの方が午後の部に入って看板側に移動!モカSSを使われてバシッとナイスフィッシュ!!!「午後もスイッチバックが調子がイイねっ!!」っと、スロープ側で奮闘されていた方が午後の
1月2日(木)私が一番楽しみにしていたパリのディオール美術館"LaGalerieDior(ラギャラリーディオール)"建物正面のクリスマスデコレーションがとても素敵キラキラです✨日本で事前に17時の最終回を予約済みだったのでスマホのチケットを見せてすんなり中へ…日本のDior展で見た、見覚えのあるドレスも展示されています最初に出迎えてくれたドレスはやはりこれ「TailleurBar」13のテーマで展示されていて展示されるドレスは、その時々で違う
ウェスティン都ホテル京都です。ホテルのポイント泊の特典内容が変更されたそうです。ホテルの宿泊プランに朝食無しのプランが出来たのでマリオットの一般会員の方がポイントで宿泊する場合、朝食を頂く場合は有料になりました。クラブラウンジが利用できる会員がポイントで宿泊する場合は今まで通りにクラブラウンジまたは2階のビュッフェが無料で頂けます。また、クラブラウンジの利用に関してはアーリーC/Iが出来たとしても、C/I当日は14時過ぎないとラウンジの利用が出来なくなったそうです。
LaMaisonIcart「ルイ・イカール美術館」春と秋に「瑠璃光院」の特別公開と同時期に公開される美術館美術作品の鑑賞だけではなく、展示空間も楽しんでいただきたいというルイ・イカール作品のコレクターの私邸という設定のもと開館した美術館アンティーク家具が置かれた素敵な展示室体が透ける着衣から娼婦と思われるが浮遊する妖精のように可憐に描かれた古き佳き時代のパリの女性たち独特な魅力のあるルイ・イカールの作品ルイ・イカールの版画作品は予々mycoll
グラフィック解禁(๑>◡<๑)「新・はしもと帖」原画展これから1ヶ月半くらい。あらゆるネタで失速せずに宣伝し続けられるかもチャレンジしてみる(๑>◡<๑)↑主にFBとインスタで宣伝してます。スレッズにも地味にいます😎拡散・シェア大歓迎です^^応援してね⭐︎はしもと帖第三弾「新・はしもと帖」原画展[会期]2025年3月7(金)8(土)9(日)全日在廊予定[会場]石清水八幡宮駅前ギャラリークリエイターが社会に対してできること故郷の今昔を鮮やかな記憶と共に綴
メルボルンの観光名所の1つとして取り上げられることの多い図書館。「そもそも観光名所がそれほど多くない街なので、図書館を無理やりリストに入れたのでは・・・?」なんて思いながらも、訪ねてみました。LaTrobeStreet沿いの入り口から入ると最初に出くわすのが、こちらの美しい内装の広いホール。繊細なデコレーションが施された建物ですが、本を探す人・読者する人・勉強する人などがちらほら見られ、普通に図書館として機能していることに感慨を覚えました。そして、このホールが所謂「最大の見
今月で引退してしまうドクターイエローT4編成引退する前にもう一回見たい!と思って運行予想を調べて見に行ってきた週末だったので、ひなと妹も一緒に前回ひとりで見に行ったときは、ギャラリーはほとんどいなかったけど『ひとめ見たくてひとりで張り込み。』夏くらいに『ドクターイエロー乗車体験』のニュースを見つけてひなと2人で応募したけどあっさり落選🍃当選の倍率は190倍だったとかそして再び乗車体験があるって記事…ameblo.jp今回はいっぱいいたドクターイエロー、やっぱりすごい人気だ。多
おはようございます。お疲れ様です。本日2件目の朝イチモーニングは岐阜県可児市のギフトギャラリーすぎもと店内SWEETS&CAFEJOEL(ジョエル)に来ました。モーニングサービス4種類!①トーストセットドリンク代のみ②小倉セットドリンク代+¥100③ピザセットドリンク代+¥100④スイーツセットドリンク代+¥150※ドリンク代はメニュー表をご参照下さい。以上です。僕が注文したのはピザセットにホットコーヒーを添えて美味しく頂きました。#岐阜モーニング#可児モーニン
サーフィンワールドVol.2No.2に掲載された「GOODWAVES」に名古屋の石塚義雄プロの文章と写真が出ているので紹介します。SEKIMON(IRAKO)3月27日未明、低気圧が伊良湖沖を通過した。ロングビーチはクローズアウト。赤羽根港も入る場所がないのか朝からサーファーが行ったり来たり。一路、伊良湖岬へとクルマを走らせた。途中、石門ですごいブレイクだ。オンショアだったのがすぐオフショアに変わり、トップで海に入った。ギャラリーが多かったのか、波が大きいのか、いつものライディングが出
パリ旅行の楽しみ、ショッピング!😆オスマン大通りにあるギャラリー・ラファイエット・パリ・オスマンは、パリの中心に位置し、最も伝統的なデパートの1つ✨美しいオペラ・ガルニエの近くにあり、Coupole、Homme、Maison&Gourmetの3つの建物に分かれ、3,500以上のブランドを提供しています😳💓このクリスマスにパリにご旅行で来ている方も多いようなので、ラファイエットの最高の楽しみ方、そして、快適なラウンジ利用方法と、クーポンのおさらいをしようと思います🥰フラ
昨日の土曜日は、私にはめずらしく、充実した日だった。お友だちと待ち合わせて、クイーンズのギャラリーでの展覧会を見に行ったのだが行きのサブウェイで、向かいに座った、イケメンのお父さんが、娘さんたちに話しかける、その表情がすご〜く優しく、愛情に溢れていて素敵で、つい隠し撮り。見ているだけで、心がポカポカ温まったNトレインを、マンハッタンからクイーンズ行きの3つ目の駅、36thAveで降りて着いたギャラリーでは36-0136thAve,LongIslandCity,NewY
4月に東京銀座GUCCIさんの仙台平のバンブーバッグの展示を拝見しました。職人さんたちが作られている様子が分かりました。またギャラリーと屋上がお花の空間になっておりとても驚きました。個人的には、アリエッティの世界に来た感覚になりワクワクしました。お花の造りも本当に凄かったです。ありがとうございました。
冬晴れの日、白鳥庭園では新春茶会が開かれました。(1月11日撮影)本格茶室「澄蘆(ちょうろ)」では「にじり口」から入る本来の作法。たたみ2畳ほどの狭い茶室で尾州有楽流水野席主による濃茶が点てられ。ギャラリー清羽亭では小原和紙工芸展が開かれていました。椅子席の立礼席では尾州有楽流平尾席主による薄茶が点てられ、二つの新春を祝う茶の湯を堪能した新春茶会でした。
今年も、年賀状をありがとうございましたいつものように、ペット達の写真入りのものを、トリミング室の壁に張らせていただきました~。いつもありがとね*:..。o○☆゚・:,。*東麻生どうぶつ病院*:..。☆゚・:,。*
本日(1月17日)から、今年初めての展覧会「セレクト展」が始まりました。この展覧会は、新年恒例となっている地元で活躍している作家が集る展覧会で、私も末席を汚して参加しています。展覧会は2月14日までの長丁場ですが、展示されている雰囲気だけでもお伝えするべく、ご紹介しておきます。是非、会場の「ギャラリー月桂樹」へ足を運んでいただけると幸いです。詳細は、以下の案内はがきをご参照ください。(休廊日にご注意ください)展示の雰囲気を感じていただきたく、内容の一部を並べておきます。油絵、水
昨日1月19日曜日はファンデナゴヤ美術展。辻將成さんのパフォーマンス。その後ギャラリーAPAさんで開催中のグループ展。そして松坂屋メタルギャラリーに紫乃さんの展覧会を観に。ハートフィールドギャラリーでこちらも最終日のノバナプロジェクト能登半島地震復興応援ポストカードプロジェクト参加アーティストの展覧会もとてもすてきな作品ばかりでした。松坂屋は最近リニューアルしたそうで東京から25のギャラリーが集まりアーティストを紹介する展覧会。浮世絵の作品も多数紹介されてとても見応えが
ギャラリー公開中『contentsindex』contentsindex『バースデーヒストリーその1』バースデー的な写真を集めました。3歳以上の誕生日専用背景は毎年変わります。ameblo.jp『バース…ameblo.jp一夜明けても、B3大ポスターがなくなるショックが隠せないです。新しい株主優待券の特典は、・エコラフレーム(キャビネ)・オリジナルフレーム(四切)・オリジナルフレーム(キャビネ)・増えデジプリントの4種類から選べます。大きいは正義の代名詞だったB3大ポス
エッセイクラブには、多種多様な職種や経歴を持った人が多い。1年に一度発刊している同人誌の題字や表紙絵もクラブに所属しているプロにお願いして書いていただいたものです。ところが、今やお二人共亡くなられてしまって、困っているのです。まだストックがあるので、なんとか賄ってきたんですが、そろそろ新しい人も開拓しないと、と思っているところに現れたのが、森敏夫さんだったわけです。クラブには、入会してまだ日が浅いとおっしゃる。丁重に断られました。(笑)すると、ちょうどその方の個展が開かれると言
2025年初仕事はギャラリー亜露麻のクラフト展第5回目に出展します風が冷たい1日お友達に付き合ってもらってDMを頂きに行って来ました2階ギャラリーではー五陰ー山村秀昭さん写実による「人がいる」という表現ではなく「人である」という抽象表現開催中です亜露麻さんで今年初ランチおしゃべりしすぎで写真すっかり忘れたぁ〜🥴食後のコーヒー☕️はしっかりと☕️美味しい😋まだまだ話足りなくて笑川越で途中下車してお腹空いてないのに「食べられることは元気な証拠
公園に行くたびに誘われるけれど、いつも適当な理由をつけて断る「だるまさんがころんだ」でも、いざやるとなったら超本気。ギャラリーがいようが全く気にしません。
ギャラリー公開中『contentsindex』contentsindex『バースデーヒストリーその1』バースデー的な写真を集めました。3歳以上の誕生日専用背景は毎年変わります。ameblo.jp『バース…ameblo.jp最強のカードであるが故に、年々下方修正(弱体化)がほどこされているスタジオアリスの株主優待券●これまでの弱体化・六切り以下のプリントに変更不可になったり、・アクリルフレーム(キャビネ)がオリジナルフレームフレームになったり、・四切写真フレームのフレームが小さ
2025年1月15日初稽古の後はオッカランさんへご挨拶と展示していただきました「巳」のギャラリーを見に行って参りました今年は明るくポップな感じがいい〜個性溢れる巳ちゃんたちがいいね〜お店の中でオッカラン店主さんとお話ししている時も巳ちゃんに足を止めて見てくださる方がおりとても嬉しい気持ちに包まれました書の力文字の力書いた文字から伝わる力そこから発せられる無言の力多くを語らない無言こそが全てなのかもね素敵に飾って頂きありがとうございました生徒様もぜひぜひ訪れて欲しい
こんにちは。無事、6日間のロンドン滞在を終え日本に戻っております。今回もとても充実した滞在となり、大満足で帰国したのですが…家に帰り着いた途端、疲労困憊で丸一日寝込んでおりました💦元々スケジュール的にちょっと厳しかったのが原因なのです。本当だったら春のイベントを終え、体調を整えてから行くべきだったのですが、飛行機の値段がこの後益々上がっていくので、ちょっと不安はありつつこの時期に決めてしまいました😆なので後半はちょっと失速気味で…もっと色々観たいところはあったのです
こんにちは。ワークライフバランス支援センターです1月20日は二十四節季の一つ「大寒」ですね一年で最も寒さが厳しい頃とされていますが、今日の米子市内は雲の間から太陽が顔を出し、寒さも和らぐ、過ごしやすい一日ですさて、先週からセンター前にあるデジタルサイネージが新しくなりました↓↓↓「以前と変わらないのでは?」と思っている皆さん、実は画面が一回り大きくなって見やすくなったのです毎年恒例のデジタルギャラリーも公開中です!職員の皆様が撮影した
営業時間12:00-18:00(lunch14:00までlo.17:30)火水定休日***************《ランチメニュー》~14時頃までなくなり次第終了~☆お茶づくしランチプレート☆季節のキッシュ、小松菜の昆布茶あえ、ケニア紅茶で煮込んだチャーシュー、プーアル茶玉子、黒豆茶飯。お茶お茶お茶づくしなikkAオリジナルのランチプレートです。※食材が変わる場合があります。☆紅茶ぶた丼☆紅茶で煮込んだサッパリチャーシューどんぶりです。元気がでるよ~ぜひお試しくださいね。
梅雨に入りましたね。小雨が降ったり止んだりの宝塚の一日でした。昨日ですが、友人と京都「松籟庵」オーナーで書画家でいらっしゃる小林芙蓉様にお目にかかりに行ってきました。場所は大阪最北端の能勢郡能勢町。山間の自然豊かな場所に芙蓉様のギャラリー「流水堂」がありました。私たちは、阪急川西から能勢電に乗り換えて、下車したのは妙見口。妙見口で降りたのは二度目のtakarazukastreetでした。ちょっとしたミニ旅行みたいねと友人と話しながらの電車旅でしたよ。改札口は
毎日の様に入り待ちをしていて、気がついた事がある。例えば今は星組公演中、オーシャンズ11の宙組以外は、全組入りが見れる今日までは。星組やはり礼真琴様❤️人気ファンクラブの列がいつも長い。いつもニコニコファンの方とお話しされてくるまこっちゃん❤️勢いがある。現トップさんより多いのでは。次期全く心配ない。星組紅ゆずる様⭐︎退団公演中。なんだけどファンクラブの人数が以外に少なくてビックリした。おとついは30人くらいか。他のスターさん達の入りも、花組や雪組の公演中の入り待ちの多さに比べると
、\三品派と堀川派/特集展示「新時代の山城鍛冶―三品派と堀川派―」を開催中。慶長年間(1596~1615)以降に作られた「新刀」は荒廃した京都が復興する過程で生まれ、その後全国へと展開しました。本展では新刀期の山城鍛冶の名品を紹介します。3/23まで。#京博名品ギャラリーhttps://t.co/kHxQgJkr02pic.twitter.com/6gLQ8Fqe0Z—京都国立博物館(@KyotoNatMuseum)2025年1月7日今日は京都国立博物館へ刀を見に行きました。約
5時05分起床して湯冷ましを作る。5時25分血圧154-97。5時55分洗面所のシンクを磨いて洗濯物を畳む。6時50分体操。9時00分かみさんを起こして着替え。9時10分その後は娘に任せて「ハナマサ」へ買出し。9時40分帰宅。今朝から何だかおかしいなと思っていたが風邪をひいたようだ。こないだ引いた時と同じく気怠い。この年末に来て悔しいが仕方ない。ただかみさんに感染したくない。とはいえ娘は今日もギャラリーに行かねばならずどうしたものかしら?10時00分伝輔と佑輔が大