ブログ記事42,823件
病院の帰りに銀座へ友達の展示を見て教文館へ何度も来てるのにカフェはいつも混んでるので、初めてお花のケーキとアイスコーヒーをいただきました〒104-0061東京都中央区銀座4-5-1TEL:03-3561-8446(カフェきょうぶんかんCafeきょうぶんかん|教文館銀座の書店・教文館のカフェスペースです。おいしいコーヒーをゆっくりとご賞味いただくため、ご注文後にドリップいたします。www.kyobunkwan.co.jp展示はきたきた工房さんの作品を見に、銀座ギャラリ
ジョセフ・アルバース「グリーン・イエロー・ブルー」1966年制作技法:シルクスクリーンサイン:作品右下に自筆サインサイズ:42.9x42.9cm外側のクールなブルーやグリーンと中心に向かって温かみのあるイエローと白が相対する色彩の作品ですアルバースのヴァリアント系の作品では珍しく多色で、きれいな色彩の作品ですねお問合せは→03-3402-6015info@againc.co.jpアルバース作品はこちらでもご覧いただけます♪http://www.againc.
今日一斉告知となりました。ハンドメイド雑貨のお店Mignonpopoグランドオープンした秋から10周年になりました。皆様の応援で続けられたと感謝しております。サプライズな2日間に。Mignonpopoは、セールというものを10年間開催したことがありません。それは、一点ものが多いため色々な作家さん、オーナーの想いがあり。今回、10周年のイベントといことで10年に一度のなんとアウトレットセールを開催します。最大50%OFFの商品もございます。18名の作家さんがい
一昨日は丸山公園のそばに6月にオープンしたばかりのギャラリー&カフェ「063(MAROMI)FACTORY」へ。カフェスタッフとして森君がいるというのでどんなギャラリーなのか話を聞きに行ってみました。入ると大好きな、秋になるとことさら聴きたくなるチェット・ベイカーが流れていて、森君が笑顔で迎えてくれました。コヒー飲んでいろいろ話していると、大きな広いカウンター席が居心地よくてワインも飲みたくなった。2Fのギャラリーに上がるとアジサカコウジの新旧作品が展示してあった。スタッフの山脇さんにこの人
今日は10月1日トライの日(語呂合わせ)です何か新しいことに挑戦するって素敵ですよね私も、10代から20代にかけて山登りに夢中でしたそのせいなのでしょうか、今も自然に関わる野草、花、鳥など小動物や土いじりが大好きです今日は、自宅にある絵画とそれにまつわる山の「思い出」をお話します(^▽^)/【思い出】1先輩が市内のギャラリーで個展を開催したときに買い求めた八ヶ岳連峰です。友人3人と八ヶ岳連峰の赤岳を目指したとき、そのうちの1人が体調不良になってしまい慌てふためいた記憶
鈴鹿のF1🏎️写真の整理が進まず。。。旬なイベントから🙋〜お知らせ〜10月4日から8日まで。Kokoのうさぎ展いたみ先生Facebookhttps://m.facebook.com/story.php?story_fbid=122122300706030462&id=61550913880387東生駒のギャラリー宗さんにて。癒されにお出かけ下さいね❤️こちらも超楽しみなやつ10月7日よりチケット発売法話グランプリhttps://www.houw
昨日が最終日だった蛭子能収さんの個展「最後の展覧会」に行きました。場所は青山にあるAkioNagasawaGalleryAoyamaです。オープン前にギャラリーの前には行列が並んでいました。オープンと同時にギャラリー内は人混みです。まるで、オープニングのような人たちです。最終日ということもありますが、さすが有名人の個展だと思いました。いや、驚きました!ギャラリーには、キャンバスに絵の具で描かれた作品が展示してありました。全ての作品には、サインが書かれているのですが全てバラバ
本日もご訪問いただきありがとうございます。朝から、いろんな本棚の片づけをしていたらお昼になりました。お昼は、うどん。私の大好きなギャラリー啓から展覧会の案内が届きました。いつもこだわりの古布を蒐集されています。http://gallerykei.jp/高宮布とは、室町時代から江戸時代に、近江(現在の滋賀県)の犬上郡、愛知郡、神崎郡などで生産されて琵琶湖の東に位置する高宮と言う地から出荷された大麻と苧麻を使った麻布の事を言います。高宮(現在滋賀県彦根市高宮町)は古くから中山道の宿
ガレージギャラリー車庫に撮りためた昨年に写真を飾りました1枚目の写真は枯れた花を撮ってみたら枯れ花と思ったその花は希望に溢れていた写真を撮って拡大しなけりゃわからなかったこの写真は枯れ花には希望が見えるというような詩を考えてみようと思います2枚目の写真は妖精わざとピンぼけにして撮ってみたら少女は妖精のように見えた画題は『一緒に妖精の気持ちになって飛ぼう!』3枚目は出番前の踊り子枯れ葉には希望がいっぱい!ジャン
2023年9月の製作プラモデル報告です。今月は以下の3キットになります。写真左からタミヤ1/35ドイツIV号突撃砲MirageHobby1/35CZOLGLEKKI7TPタミヤ1/48アメリカM8自走榴弾砲今月は中旬から放置組と呼んでいる、組み立て途中で床置きされていた物を優先して進めました。完成には至らないものの、塗装の一歩前まで製作が進みまして部屋のスペースが空いて精神的な圧迫が軽減されました。まだ放置組勢がいますし、先行して作業しているキットもありますし先は
9月も最後というのに、東京は暑いです!念願だった新制作展へやっと行けました!館内はテート美術館展を観る人で長蛇の列で驚きました。私いくのしんは7月の平日に行けてラッキー。入ってすぐはスペースデザインのコーナーで、不思議な大変面白い空間になっております。野外ギャラリーにあった作品で、お洒落だなぁと思ったら、日時計なんですね。赤い棒の影が数字の2の所に落ちています。このとき14:10でした。感心します。他にはオブジェの数々にどれも魅入ってしまいました。妙に人相の悪い猫ちゃん。森のブランコ。
さて、この記事の出る日は🐼なりに勝負の日です。そして、売ってる今・現在、姫は寝る間を惜しんでお母さんの看病をしてますし、夜勤二日目に向かうため2時間の仮眠を取ってると言う状況です。粘土たちをようやく作れそうって感じになってきてた矢先に、姫のお母さんの体調不良に夜勤が重なったりして、姫もアップアップなのですが、そこはホレ、姫、ああいう人なので、心の何処かで自分がやらねば魂には着火が起きていて、今も夜勤二日目を前に2時
昨夜の満月を見るために、晩ごはんを食べたあと大沼湖畔のキャンプ場に行きました。嫁さんと二人分の椅子とおやつ、ハリケーンランタンを携えてね。もはや月の出の時刻は過ぎてますよ。早く良い場所に行かねば😵💦。見えたよ🌕!スマホのカメラではお伝えするのが困難だと考えて、湖畔のキャンパーさんを画面に入れて見ました。これは帰宅後にカッパはんの家で撮影しました。とにかく比較するものが無いとわかんないからね。白樺さん、夜にすまないね。別の白樺さんにもご協力いただきました。昨夜の満月はとにかく光がギラギラ✨🌕
今日は最終日30日明日10月1日つくるんギャラリーはじめましての展示会イベント参加と展示させてもらいますシニアの人達もまだまだ元気で色んな活動やものづくりされてる方沢山いますそんな人達の参加出来る場所が新しく作られましたまた色んな形で世の中の役に立てる事沢山あると思います色んな方達にその想い伝わる事願ってます私のコーナー(wa・ra・e)私のコーナー(wa・ra・e)藁で絵を描くをやってますアウトラインは藁一本で描いてます
今朝もNHKの朝ドラ『らんまん』の今週の振り返りを視聴!最終回だった昨日の朝に続いて号泣いたしました😭(;_;)(らんまん公式インスタグラムより)もう浜辺美波ちゃんの顔が毎朝見られないと思うと辛いです!。・°°・(>_<)・°°・。しばらくは『らんまんロス』が続きそうです(T.T)今朝はらんまんの時間以外は日本女子オープンのとことん1番ホールを観戦!泉田琴菜選手はティーショットをギャラリーがいる左の深いラフに曲げると『らんまんロス』ならぬ『ボールロスト』😰😰(ゴルフネットワーク)
今日で、9月も終わりますね今までになく、気温の高い日が続きましたね10月は芸術の秋、秋の雰囲気が漂う、10月になることでしょうお友達の書道家さんと、ブロ友の在職中に、お世話になった、べんらくさんのコラボ作品が、間もなく川越美術館で、出展されます『暮らしを彩る書』ということで、こちらの作品が出展されるそうです。昨日、書道家さんが、出展候補作品を選んでいましたその席におりましたが、書道展のお楽しみなので、こちらでは仕上がった作品、part2として、UP
MirageHobby1/35CZOLGLEKKI7TPが完成しました。例によってドイツ鹵獲仕様になります。カラーモジュレーションキットのジャーマングレイを調色し筆塗り、タミヤエナメルのフラットブラックでトーンを落とし、ウェザリングペイントでドライブラシと足回りの泥となります。今回はジャーマングレイが赤土で汚れているのはどう表現すればよいのか、あれこれ悩んで色々試してみました。ちょっと茶色味が強いかな〜。前側のフェンダーが寂しかったのでクリーニングロッド?とスコップはジャンクパーツから
Vanceに来るのは初めてだったかなぁ?前にも来たような気もするけど。。アンティーブよりニース寄りで、山上方にある感じの村。この下のサンポール・デ・ヴァンスの方が人気で、ここまで上がって来る観光客は少ないと思います。その分さびれた感じだけど、ここもサンポール・デ・ヴァンス同様、芸術家の村って感じ。なのでギャラリーや、アパートの窓際なんかもこんなのが飾ってあって、芸術家のおうちなのかなぁとかも思わせました。このギャラリーのオーナーさんとは暫くお喋りして楽しかったです。
★『想いが伝わる笑い文字レッスン』出版記念廣江まさみ個展★2023年10月10日(火)~15日(日)11時~19時(最終日17時まで)入場無料会期中無休ほっと心が温かくなる「笑い文字」★ギャラリー銀座03−3541−6655(画廊事務所)東京都中央区銀座2−13−12バリアフリー車椅子・ベビーカーなどお入りいただけます。風通しの良い路面ギャラリーです。★歌舞伎座・木挽町広場・奥エスカレーターより地上へ。右・京橋方向へむ
残念ながら雲に隠れて中秋の名月、ハーベストムーンは見られませんでした。一昨日写真を撮っておいて良かった。それを見越してか昨日訪れたギャラリーで月をテーマにした木工製品を見ることができてました。内側は木目を活かした明るさで外側は灰色の漆で仕上げられてます。作家さんもとても素敵な人だった。実りある1日になりました。
シュウジNiJiさんのプロフィールページhttps://profile.ameba.jp/me仕事帰り夜勤明けPokemonGOプレイして大阪シティバス乗り南海🚃堺駅西口まで乗り南海🚃乗り新今宮駅でJR乗り換えて天王寺駅で降りてレイドバトル出来る場所見つけてnicetomeetyou草間彌生ポケストップにてレイドバトルあったのでバトルしましたが時間切れで負けて、すぐに回復してギャラリー増えだして、通常パス使えたので再バトルして勝利してポケモンゲットのチャ
2023.8.12来訪この日は相模原市緑区にあるgallerystudiofujinoさんに伺いました。山奥にあるカフェ兼ギャラリーです。立派な建物です。ギャラリーでは器や木でできたトレーなどが展示、販売されていました。この時のメニュー表。サルシッチャと野菜とパルミジャーノのホットサンドを注文しました。スープ付きです。スープはじゃがいもの冷製ポタージュ。ほんの少しじゃがいものつぶつぶが残っていて、美味しかったです。ホットサンドにはサルシッチャのほかにナスとズッキーニが入
無理だよᐕ)ノ♪https://www.dnpfcp.jp/gallery/ggg/ギンザ・グラフィック・ギャラリーギンザ・グラフィック・ギャラリー(ginzagraphicgallery)は、展覧会やレクチャーの開催、gggBooks等の出版活動を継続し、多くの方々にグラフィックデザインの素晴らしさと出会う機会をご提供しています。www.dnpfcp.jp
おはようごジャーますニャわがままバディのプリですニャよまだまだ日中わ暑いデシおとそ(お外)わもっと暑いんでとうーニャ?プリわおとそにわ病院に行った時と東京からお引越しチた時しか出たことアリマ天ニャ(どちらも車で移動デシニャ)だからオーガたんがよく暑い暑いと、言ってマシが良くわかりまてんコトよしゃてきょうわ「プリンセスのギャラリー」で、ごジャーます!!陽だまりに包まれた猫ようこそ「プリンセスギャラリ
京都の桂のハンドメイド雑貨のお店Mignonpopoは9月30日土曜日、10月1日日曜日は、定休日でお休みしています。10月の営業カレンダー💗下記に毎月更新。当面の間、店内スタッフのマスク着用は今までと同じとしております。風邪症状のあるお客様は、マスクのご協力お願いいたします。店内は、空気循環と消毒液の設置もしております。全国35人の人気のクリエイターの商品を販売しております。駐車場完備ご来店ご予約お取り置き、全国発送は下記のメールかお電
おはようございますエリリンですずっと行きたいと思っていた江の浦測候所へ。最寄駅は根府川♪そこから無料送迎🚌に乗って♪名前は気象観測所みたいですが体感できる屋外美術館でした♪アーティストの杉本博司さんが作られたんですね。バスを降りて入り口へ向かいます🚪ここが受付かと思いきやさにあらず。この奥には石舞台があります。この題字も杉本さんがおかきになったんですね。毎週見てました♪夏至の朝夏至の朝、陽が差し込む「夏至光遥拝100メートルギャラリー」石の鳥居も素敵です♪
5日間だけの。海沿い。海目の前ギャラリー。"UMIDORIGALLERY"さんでの個展。@umidorigallery"preciousfreetime"9/22(金)〜9/26(火)無事終了しました😊✨急にぐっと涼しくなったタイミングに噛み合い、雨もありましたが。波ある日は1時間surfingしてから向かい…❤️ギャラリーopen中も海と共に過ごせてる5日間となりました。告知が遅くて。。逃してしまった方もいたかもしれません🙏💦それでもsns情報catch
丸広百貨店東松山店「クラフト展」無事終了しましたリピーターのお客様いつもいつもありがとうございます🙇♀️そして初めてのお客様ありがとうございました🙇♀️お友達のギャラリーにお願いして10個返却してもらい平台に広げて何とか6日を乗り切りました借りた10個の作品をお返ししなきゃ今回クラフト展用に製作した作品10個持って28日「ギャラリー野ぶどう」さんと浦和で待ち合わせ彩懐石「うらわ高砂」予約していなかったけどカウンター席に案内されてお食事しながら
月を眺めながら食べたいものは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようこんばんはきょうは中秋の名月今年は綺麗に満月が見えましたよお月見団子もいただいて楽しいお月見になりましたあすから、ギャラリーは、ヌノイト大サーカスイキモノ賛歌小さなギャラリーは、布物コラボ展洋服から小物まで始まりますどうぞ、お楽しみ下さいねあす、8時からオープンしま
2023年10月6日(金)~10月15日(日)掌(たなごころ)の宇宙Ⅱ写真は内田剛一加彩のボウル・加彩徳利(共箱)・加彩ぐい吞み(共箱)9月に引き続きの展覧会です今回は内田剛一さん、内田京子さんの作品と骨董品等の展示です#内田剛一さん加彩徳利、ぐい吞み、ボウル#内田京子さん加彩花器#北原昭一さん楢瘤拭漆茶托5客組(共箱)骨董は伊万里の猪口、酒盃などです「掌の宇宙Ⅰ」の下田美保子さんのガラス作品の展示を引き続きしております見逃された方はどうぞ