ブログ記事12,175件
こんにちは。アクセスありがとうございます今回は紙やすりを使用した爪の磨き方についてお話します♪紙やすりの磨き方で音色が変わりますよね!参考になれば嬉しいです使用している紙やすりは?私はTAMIYA2000を使用しています!フィニッシングペーパー2000番【タミヤ・87060】「鉄道模型工具TAMIYA」楽天市場私は使いやすいように小さくカットして使っています。紙やすりの
こんにちは。アクセスありがとうございます本日は「付点音符の数え方」についてです♪付点音符は必ず数えましょう!数えるためには拍子記号から理解しなければいけません。拍子記号についてはこちらのブログから読んでください♪『拍子記号について』こんにちは。アクセスありがとうございます今回は「拍子記号」についてです♪今練習している曲の拍子は何分の何拍子か分かりますか?リズムを理解するため…ameblo.jpそれでは本題に入りましょ
最近、頑張って通ってくれているパワフルレディースの方々が、もう一人の仲間を連れてきてくれました!!仲間を思う気持ちが強い人たちで自分のこともそうですが、仲間がうまくなることを本気で思ってて練習の動画を撮ったり、「ここは、こうしたほうがよい」とか「先生、ここはどうしたらよいですか?」とか「そこは、うまくできてたよ!!」などなど、励ましあったり、いいところは褒めたり、なんか、うらやましい関係今回、来てくれた方は手首を痛めたからあまり負担のかからない打
今日は、ギターレッスンの日でした。生徒さんよりは、上手く弾けました少し指に触れたくらいでは、痛みがありません。秘密のお水スプレーが効いているのかなまだ指先で弦を抑えるのは出来ません。焦らす慎重に治療しますしん
こんにちは。アクセスありがとうございます皆さま1度は疑問に思ったことがあると思います。「なぜ1拍を4分音符で取る時と8分音符で取る時があるのか」今回は4分の3拍子と8分の3拍子の違いについてお話しようと思います。まず大きな違いとして1拍を4分音符で取るのか8分音符で取るのかの違いがありますよね。この違いが良く分からない…という方はこちらのブログを読んで下さい↓『拍子記号について』こんにちは。アクセスありがとうございます
朝いちで、カモシュウ1つやっつけようかと思ったのだが昨日、家事サボったので乾いた洗濯物が🧺溜まってる〜地味に時間かかるのよね⏰こういう作業…👕あっという間に6時半🕡になったので先に朝ジョグ〜🏃♀️💨気持ち良い〜ハイビスカスがまだ咲いている🌺遺跡を模しているのか❓こんなの、コスプレーヤーに受けそうだけどなぁ〜頑張って😉横須賀市🌟家に戻ってシャワー浴びて🚿今日は、次女は起きる気配無し🈚️私は、店に行って9時からオンライン英会話🅰️🅱️その後、『人生の転機を
今日も卓球とギター、8時間、来てくださった方々、ありがとうございました‼️そして、おみやげも頂きました、ありがとうございました🥰✨✨かわいい、シャチが見れる水族館だそうです🍀🍀5月には、たくさん試合があるので、それに向けてレッスンを受けに来くれた方や、ギター発表会に向けて練習に来てくれた方、生涯スポーツとして、頑張っている方、様々ですが、本当に卓球というスポーツは、奥が深く、運動不足解消にもいいし、競技としても色々楽しめるスポーツ‼️話は変わりま
こんにちは。アクセスありがとうございます前回に引き続き、今回は中級者の方にオススメのブログを紹介します!選んだブログは更に上達するための技術的な内容のブログを選びました。アルペジオの練習『アグアドのアルペジオ〜レベルUP練習法〜』こんにちは。アクセスありがとうございます今回は、「アグアドのアルペジオ〜レベルUP練習法〜」です。クラシックギターをされている方なら一度は練習した…ameblo.jpアルペジオの練習は基礎力を上げ
体験レッスンをご希望の皆様へ※2025年5月12日をもって体験レッスン制度は廃止されます!お申し込みはお早めにお願いいたします。R.Iギタースクールの体験レッスンをお受け頂くにはこちらのページからお申し込み頂くか、・お名前・年齢・ご希望の体験コース(1時間1,000円、30分500円)・ご希望の日時(第3希望までお願い致します)・スクールまでの交通手段・レンタルギター、ベースのご要望・レッスンで学びたいこと以上の項目を明記のうえ、r_i_guitar.school@o
4月15日に発覚した突き指。…未だに痛みがひかない。少し楽にはなっているものの、しっかりと継続した痛みが残ってる。ほんとに突き指なのか…?さて、本日も一区切りのレッスン。遠方から通ってくださっていた生徒さん、感謝しかありません。目標まであと少し、というところだったけど、お伝えできることは全て伝えました。あとはもう、練習あるのみ!応援してます!何かあれば、いつでも連絡くださいね。そして夜は…野暮用。いろいろあるけど、楽しみながらやっ
ご覧いただきありがとうございます。藤沢、町田のギター教室、ベーシックギターレッスンです。オンラインレッスンも受付中です。今回はブルースに使える(もちろんロックにも)フレーズを10個ご紹介いたします。BBKINGさんが多用するポジションに限定しています。(BBBOX)短いフレーズばかりなので、初心者の方でも弾けるものが多いです。youtubeチャンネル登録、いいねを頂けると励みになります。BBBOXの良いところ・マイナーペンタ1発から抜け出しやすい。
最近レッスンの時はほぼテレキャスを持っていっています。やっぱり見た目が最高にカッコ良いです。が、しかし、購入当初気になっていたメイプル指板に最近悩まされています。以前のブログでも書いたと思いますが、メイプル指板の塗装のペタペタ感が気になっていました。まぁ弾いてれば慣れるでしょ。って感じで購入。その後ソリットギターはほぼこのテレキャス以外弾いていない状況が続きましたが未だ慣れず…。1番は弦移動の際の動作、わかりやすいのはスライドするとペタペタ引っかかるんです。ローフレットでコ
4月の現時点での空き状況をまとめておきます。27日(日)14:00~17:00、20:00~22:0028日(月)10:00~16:00、21:00~22:0029日(火・祝)10:00~19:00、20:00~22:0030日(水)10:00~13:00、14:00~15:30なるべく前の週までにご予約お願いします。土日の場合はひと月まとめてご予約頂けると嬉しいです。平日も17:00以降は埋まるの早いです。時間固定で受講されてる生徒様のレッスン時間は反映しており
いつもブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。すでに「5月で生徒さんの新規募集を一時停止する」旨をお伝えしておりましたが、その後も多数のお問い合わせをいただいております。(有難い限りです!)そこで、今後もすべての生徒さんに質の高いレッスンを提供し続けるために、運営体制を見直し、このたび5月12日(月)から「体験レッスン制度」を廃止し、「単発でのレッスン」のみ新規受付の対象とさせていただくことにいたしました。※すでに継続して通っていただいている生徒の皆さまに関しては、現在ご利用中の
すいよいよ関東も梅雨入りしましたね。猛暑がやってくる前に、しっかり大地を潤わせて欲しいものですもちろん、災害にならない程度に…話は変わりますが…息子が軽音部に入り2年目になったのですが、少し前から、「洋楽聴けってバンドの奴に言われてるから、適当にロックのプレイリスト作って〜」と言われていました。「そんなの人に頼まないで、サブスクしてるんだから自分で勝手に聴きなさいよ」本当に聴きたければ自分で聴きますよねという気持ちと、「よっしゃ遂に母さんの出番が来た〜」という気持ちの間で
雪国は寒いです。家の中は暖かいです。首都圏の家は家の中も寒いですwww(え?うちの実家だけ?www)さて、今回はオチもなく(いつも?www)普通の旅行レポみたいなもんなんで物足りなかったらごめんなさいwwww朝一の6:50飛行機で羽田〜北海道に。超絶眠いです。理由は前の日朝早いのにライブの打ち上げに行きましたwwwそして到着。-6度。地元民に言わせれば暖かい方らしいです。冷蔵庫より低いんだよ........まあそんな事いうと北国出身の人に笑われますが.
こんばんは。本日はギターレッスン。かなりゆっくりですがすこしは上達しています。継続は力なり。ではでは
ギター3本試奏してきたので、私のメインギターMartin000-28との比較を書いていきます。主な観点は見た目・音・弾きやすさ。用途はソロギターを想定。LowdenS32/66万円/弦高2.5mm・飽きのこないシンプルイズベストなギター。・まるでクラシックギターのようなルックス。ひょうたんの形をしていてかわいい。よく見ると透明のピックガードがついている。指板にはポジションマークもない質素な外観。・トップはスプルース、サイドバックはローズウッドなので材は私の000-
明日8/26(土)、神楽坂MashRecords、「SaturdayLiveSpecial」というイベントに、「Joker&Kiyo-p」で出演いたします。昨年は、2人でレスポールを使いましたが、明日はテレキャスター❗️という訳で、僕がテレキャスターを弾きはじめたキッカケ等をお話したいと思います。僕は、KISSがエレキギターやロックでの目覚めのキッカケになったので、やはり最初に憧れたギターはレスポール。最初のエレキギターは、Suzukiのレスポールでした2本目はジェフベックに憧れ
去年の2月頃にFacebookにて見かけた教材。ギターのレシピなるものをおそるおそるポチって一年ちょっと。幾つかの教材をダウンロード版で購入しちょこちょことあっちかじりこっちかじり状態で練習してました。いろんな曲がある中、一つの教材曲を購入者で練習し動画を山脇氏に送り評価してもらうというコンテストがあり参加しようと一ヶ月半時間を見つけて練習に励みました。最初は1小節も弾けずもどかしい毎日だったんですけど、日に日に弾ける小節が増えコンテスト動画提出二日前に何とか一曲ゆっくり弾けるようになる
いまどきのギター超入門アコギとエレキ同時攻略FからはじめるAmazon(アマゾン)YouTubeチャンネル(登録すると最新動画をお届けできます)https://www.youtube.com/channel/UCaJJPCUqulBchPtIkCu-guA----------------------------------------------------------------------このブログを読んでる方でFコードをやっと押えれるようになった方が
ドラム講師の佐名木孝です。僕のドラムレッスンでは、MIDIデータで課題曲を再現して、ドラムを抜いたトラックと合奏してもらうなどしています。その際、叩けるテンポに変えるなどしています。実はこれには条件があって、「MIDIデータがあるかないか」で用意できるかどうかが変わります。MIDIデータをiPadのCubasisで各トラックをパラで展開して、レッスン時にMIXしながらクリックと合わせて再生しています。データがないとできないので、レッスン時には「この曲、次どうですか」と提案する
巣鴨の学割のある駅近ギター教室巣鴨ギター塾のSatoshiです。今日は完全に氷河期です。さて、『マーシャル嫌い』とありますが。そう、僕はマーシャルは嫌いなんですwその理由としては、マーシャルは誤魔化せないからです。マーシャル系のアンプは好きです。Bognerとか。あと、アンプシミュレーター系というか、FractalAudioSystemとHXSTOMPXLに入っているマーシャルは好きです。なんだろ、2002~2018年ぐらいまでのマーシャルは
皆様、10月に入り暑さもかなり和らいだ事と思いますが、如何お過ごしで紹介❓さて今回は前回に引き続き、『ギターネタ』でお送り致したいと思います。🎸その中でも今回は、私も参考させて頂いたり、参考になると思う『ギターレッスンチャンネル』をご紹介致します‼️萩原悠ギター教室私が最近最も拝見しているギターレッスンチャンネルで、こちらのチャンネルは、アコースティック・エレキに関わらず、ギターを始めばかりの超初心者の方からある程度ギターが弾けるようになった方に対して、「如何にすれば途中で挫折する事なく
今日は渋谷でレッスン後、そのまま生徒さんといっしょに、はじめてのギターを選びに行きました。生徒さんの要望から選ぶポイントは・一本でオールマイティーに使えること。クリーンのアルペジオ、クリンチのカッティングからハードロック的な激しいリフ、ソロまで弾きたい。→ピックアップがシングルコイルとハムバッキングが選べる方がよいのではないかと、僕はおすすめしました。・手が小さいので太すぎるネックは厳しい。・価格帯は10万円以内、できるだけ安い方がよい。僕からは・ピッチ(音程)がなるべく
巣鴨の学割のある駅近ギター教室巣鴨ギター塾のSatoshiです。ほんと、この時期の雨は嫌ですね〜。さて、『基礎をやってこなかった人へ』楽器や音楽に限らず基礎というものは極めて重要。しかし、その中でもギターを始める人は基礎をやらない人が多い。そして、いつまで経っても上達せず、そのまま一応は続ける人、辞める人。ギター、特にエレキギターで多いですね。基礎と言っても色んな基礎があるわけで。ギターで言うと運指の基礎、ピッキングの基礎、リズムの基礎、理論の基礎。様々な基礎が
唐突ですが、まさかのMNG!・・・ではないですよ?(´艸`)俺じゃない。ギターレッスンの生徒さんのです。言うなれば、HerNewGearですねBOSS製品のマルチエフェクターの中では今のところ一番新しいんじゃないかな?・・・多分wBOSSGX-10公式サイトBOSS-GX-10|GuitarEffectsProcessorGX-10:GuitarEffectsProcessor-スマートに演奏を彩るポータブル・マルチ・エフェクターwww
こんにちは、成増ギター教室です。今日は、少し真面目な話を。最近、SNSなどで見かけるようになった「シンガーソングライターのストーカー被害」。表現者として活動している人なら誰もが少なからず耳にしたことがあると思います。被害にあうのは、若い女性シンガーだけではなく、ジャンルや年齢関係なく起きている深刻な問題です。◾️“ファン”という言葉に潜む、優しさと危うさシンガーにとって、ファンの存在は大切です。「あなたの曲に救われた」「ライブで元気をもらえた」そんな声は、音楽を続
どうもドラム講師の修平です!さて梅雨ですね。ジメジメとしてますが気分は毎日晴れ晴れするように心掛けております。そして、この時期になると湿気によって太鼓の鳴りが悪くなりがちですが、太鼓を大きめのタオルで巻いてケースに乾燥剤と一緒に入れて保管しておくとかなり湿度対策になります!もしお悩みの方がおられれば是非試してみて下さい♫さて、前回はシンバルについての説明をさせていただきましたが、今回のブログでは譜面の見方を簡単に説明していきます。まず、この図をご覧下さい。ドラム譜は色んな書き方があ
※現在、レッスンは要相談としております。ご了承ください。◆どうしても昔のR&Bやブルース、ファンクをバンドでやるとレコードの感じにならない。◆どうやってファンキーなノリを出すのか?◆本当にこれであっているのか?◆みんなの言っているやり方やリズムの練習方法はこれであっているのか?◆バンドがまとまってはいるけど、迫力に欠ける。そんなあなたの悩みに、アメリカ生活16年、地元トップミュージシャン達と共演してきたプロがパンドラの箱を開けるがごとく答えます。