ブログ記事10,450件
ギターの弦交換ができるようになったんだけどやってないと忘れてしまうものだ。先日、生徒さんからいただいたギターの弦が切れていたのでもう一度、ちゃんと覚えるために弦交換、イッツトライ!!弦を止めてあるピンを抜くのにちょっと四苦八苦したけどなんとかできてやっぱり忘れてるからユーチューブ見ながら交換。ユカギターの弦交換、というユーチューブいつも見ながらやるんだけどすごく分かりやすい。なんとかできたあとは明日のギターレッスンの復習と(教えるための復習😆)
こんにちは。アクセスありがとうございますこの度グループレッスンをスタートします今回のグループレッスンは「皆んなでクラシックギターを楽しむ!」ことに焦点を当ててレッスンをしていきたいと思います。クラシックギターは1人で演奏ができてしまいますよね。皆んなで演奏をする楽しさをもっと多くの方に知ってほしいなと思いました。レッスン内容は易しい教本を使った基礎力の向上と簡単なアンサンブルを行います。1グループ定員3名で女性
巣鴨の学割のある駅近ギター教室巣鴨ギター塾のSatoshiです。湿気がやばいっすね……さて、『参考にならない人』とありますが。楽器演奏でお手本としたくなる人がいますね。反対に、お手本にならない人もいます。まぁ、自分なんだけどwwこれは冗談っぽく聞こえるかもしれないけど、まじ。で、自分って僕のことって思えるかもしれないけど、まぁ合ってるんだけどw自分自身ってことね。もちろん教える時は責任持って教えるんだけど、僕は僕自身が世界一正しいとは思っていないからね。
箕面(阪急箕面駅下車or牧落駅下車)と池田(石橋<阪急石橋阪大前駅下車>)のギターレッスン・ピアノレッスン|Neamoc(ニーモック)ギター教室・Neamoc(ニーモック)ピアノ教室・Neamoc(ニーモック)音楽教室Neamoc(ニーモック)音楽教室は、おかげさまで開校25周年です。箕面市、豊川南、彩都、池田市、石橋(阪急石橋阪大前駅下車)、吹田市、川西市、能勢町、豊中市、宝塚市、茨木市、伊丹市、大阪市等に在住の方々がNeamoc(ニーモック)音楽教室に通っています。ニーモ
全米各州を起源とするブランドを掲載するサイトで、、、メリーランド州を代表するブランドに選ばれました✨👏✨👏見てると「あ、このブランドってこの州で創業したんだ!」と結構面白い発見もあるので、お時間ある時にでも是非⬇️⬇️WhatthemostbelovedlocalbrandsineveryUSstatesaysaboutyou?LocalsockmakerDarnToughVermontscoredbestwith92.6%positivefe
久しぶりのギターレッスン昨日は久しぶりにギターレッスンへ自分でコードを拾ってギターで弾きやすいように歌詞の上にコードを書いて練習してた曲も相談サビに行った時声を出すのがキツイのだで、コードを変更それを2曲、やってまた次回に向けて、マイ譜面をなおして練習するのみピッキングのコツや曲によって変える手首の角度練習すること、たくさんそれが楽しいタイムウェーバーに4月、5月と通って2~3年、理由がわからず続いていた手湿疹理由もわからず、良くなってるとても不思議ですごく
巣鴨の学割のある駅近ギター教室巣鴨ギター塾のSatoshiです。なんだか身体が重いですwwさて、『無理だろ』とありますが。ギターの弦の話です。僕は長年、エリクサーをメインに使っています。たま〜に浮気するw正直、サウンド的にはSITが1番好きです。でも、アーニーボールやダダリオ、GHSとか、その他もろもろいい音がすると思います。1番をつけるとしたらSITってだけです。んでね、そのたまにコーティングしていない弦を使うんですけど無理ですねw寿命が早すぎる。でも
こんばんは、あまたつです!29歳のアラサー男子で6月30日の誕生日に晴れて30歳になります。統合失調症に関わる講演活動をしていて、徐々に仕事は増えてきてます。しかしなぜか焦燥感があり気持ちが落ち着かない日々を過ごしていました。ある日絵を書く友人から「今度東京で個展を開くよ!」と言われました。絵を一生かけて書く姿に僕の足りない何かに響きました。そして先週、音楽祭が地元で開かれ知人がバンドを組んで演奏していました。「僕も人前で歌いたいし、ギターの弾き語りをしたい!」「いつか統合失調症の
今夜はラフィーとモフモフしながらギター弾こうと思ってたら、急遽SOSの連絡を受けてギターレッスンへ🏃♂️💨メインはギターソロのフレーズ作り。ギタリストとしては曲中での1番の見せ所なので、しっかり2時間フレーズを作り込んできたいと思います🫡さ、レッドブル飲んだし、2時間頑張るぞー!!
こんにちは。いよいよ梅雨入りシーズンでジメジメしていますね。今年はこんなものを買ってみました。小ぶりでギターケースにも入る湿度計と湿度調整剤です今まで家の中の湿度はあまり気にしてなかったのですが、人が不快に感じたら、除湿又は加湿する程度ギターの不具合買い替えという手痛い経験💸💸💸もしましたのでもう少し気をつけてみようかな、と。今のところ、大抵の日は湿度50-60%を保っていてギターにもちょうど良いみたいですが、1日だけ、私自身も「蒸し暑いなぁ」と感じた日は、湿度計が70%近く
こんにちは。アクセスありがとうございます表現力をUPさせる方法第3弾は「消音」に焦点をあててお話します♪消音はすごく大切ですよね!音楽にメリハリもつきますし、和音の響きがクリアになります。もっと高度に出来るようになれば表現力をさらにUPさせることができます初めに開放弦に気をつけましょう!特に低音弦には注意が必要です。親指の腹や側面で音を止めましょう。そして楽譜に書かれている休符に気をつけましょう!特に小節の最
こんにちは、FigTreeのさちです。神戸・須磨にあるFigTreeの体験レッスンの実施日をお知らせします。体験レッスン希望の方はメールフォームまたはinfo@figtree.jpにメールをお願いします。その際、希望日時をいくつか記載いただきましたら、よりスムーズに体験レッスンの日程を決めさせていただけます。▶【ボイスレッスン体験空き状況】月・火・水・土曜日に開催しております。Englishボイスレッスンをご希望の方は、体験レッスンでアメリカ人講師のショーン担当とさせて
巣鴨の学割のある駅近ギター教室巣鴨ギター塾のSatoshiです。ついにSwitchでダイの大冒険が出るみたいですね。さて、『流行っているのか?』とありますが。先日、寝る前に色々と動画見てたんです。たまたま出てきたB’z。ライブの映像でした。今聴くとVanHalenみたいですね。音が。ギリギリchopなんかもろVanHalen。あの高速シャッフルといのか。でも、たまたまライブ動画を観たからわかりましたけど、本人たちの意識的には16beatシャッフルなん
ヤマノミュージックサロン川越のレッスン生の皆さんは今日も全員お元気でご出席でした🎸こちらの部屋の備品のアコースティックギターは生徒さん貸し出し用も含めて全てテイラー社製です🎼ではまた🖐️音楽と映像で綴るジェイのミュログはこちら▶️
こんにちは。アクセスありがとうございます本日は前回に引き続き表現力をUPさせる方法についてお話します前回のブログはこちらから読んで下さい♪『表現力をUPさせる方法1』こんにちは。アクセスありがとうございます本日は表現力をUPさせる方法についてお話します表現力は技術力です!まず初めに弱い音から強い音を出せるように練習…ameblo.jp今回は「楽譜を読む力」に焦点を当て、表現力をUPさせる方法をお話します!技術力の次に必要
巣鴨の学割のある駅近ギター教室巣鴨ギター塾のSatoshiです。毎週、筋肉痛です。さて、『マジで成長していない』とありますが。最近凝っている練習を、前回か?以前にも書きましたが、もう一つありまして…。その内容は秘密なんですがwwすごく集中力がいるし、逆にすごく集中してしまうし、やっていることがギターキッズというかwもはや、あの頃から成長しているのか成長しているのかわからんwまるで、ゲームのレベル上げみたいな感じです。現実世界にもグロウエッ
自宅のベランダは緑が沢山あって好き。癒される。今日は昨日レコーディングしたトラックをチェック&ギターレッスンと生徒さんから募らせてもらった質問にお答えするYouTubeの撮影/編集をしてアップロード♪是非ご覧下さい!yuuki
先日、とっても助かるノートを頂きました!!私は、いつもひとりひとり手書きのテキストを作っているのですがある方が「先生は、いつも手書きで大変だから」とTAB譜のまっさらなノートのコピーをたくさん下さったのです!!これは、助かります!!これを下さったのは以前、虹オリジナルTシャツを作ってくれたオトナ男子・Iさんさっそく、このTAB譜を使って新しいテキストを作りました(*^▽^*)時間も短縮できました!!ありがとうございますそして、初レッ
0歳からの個人レッスン1歳〜3歳英語リトミック茨木市ピアノエレクトーンフルートバイオリンサックスボイトレギター教室かわかみ音楽教室茨木教室、摂津教室、正雀教室ギター・ボーカル・作詞作曲講師の瀬戸山友之助です先日の茨木教室発表会でギター弾き語りを披露してくださったSさん発表会を終えて、早速新しい曲の弾き語り練習を始められました😃最近流行りの曲は言葉が詰まっているものも多くて、細かい音程とリズムに悪戦苦闘🔥今日のレッスンではじっくり丁寧に、確認していく
巣鴨の学割のある駅近ギター教室巣鴨ギター塾のSatoshiです。『駅近』と『駒込』って似てますよね。さて、『実際は違う』とありますが。最近、あるお方のギターソロをコピーして譜面に書き起こして分析するのが趣味になっています。やっぱり、実際に音を取って弾いてみると、聴いた時との印象が変わりますね。聴いているだけだと、メロディアスで素晴らしい演奏だ。と言う感想を持ちますが、分析すると、『この人、こんなことやってたの!?』と思い知らされる。最近コピーしたソロはマ
こんにちは。アクセスありがとうございます本日は表現力をUPさせる方法についてお話します表現力は技術力です!まず初めに弱い音から強い音を出せるように練習しましょう!弱い音の出し方1.弦を押して圧力をかけます※爪と指の腹で弦を押して下さい。2.脱力するイメージで力を抜き、ゆっくり優しく弾きます弱い音ですが何の音を弾いたのかはっきりと認識できる音を出すことができます。強い音の出し方1.弱い音と同様に弦を押して圧力をかけます2.圧力
ソロギターがお好きな生徒さんのレッスンの様子を撮らせていただきました。多くの方が毎晩聴くであろう、あのメロディを講師がソロギターにアレンジし、練習していただいております!YouTubeの動画再生回数が1万回を突破!おめでとうございます🎊(生徒さん演奏)ソロギターでお風呂が沸きました#shorts#アコギ#ソロギター#ギター教室#弾いてみた#ギターレッスン#茨城#水戸youtube.com
その2020年の3月4月5月は、コロナでギター教室が臨時休講中だったので、初心者用のクラシックギター参考書を数冊買って、自己練習していったのであるが、当初はドレミの音階練習から入って、練習用の曲に進んだものの、メロディだけの単音練習で精一杯であった。それでも、自分の好きなメロディの曲が色々あって、そのうちの♯や♭の調号がないハ長調やイ短調系の数曲(グリーンスリーブス、シシリアーナ、アニーローリー、エーデルワイス、ダニーボーイなど)を集中的に勉強した。それは、低音域や中音域や高音域にあるギターの
巣鴨の学割のある駅近ギター教室巣鴨ギター塾のSatoshiです。クロノトリガーやってます。さて、『言わせてもらう』とありますが。弦高に関して。弦高なんか人それぞれの好みだからなんでもいい。が、世界一正しい答えです。ただ、僕は初心者の人には少し低めを推奨しています。んで、僕自身は今は低いです。昔はすごく高かったです。高い方が弾きごたえもあったし、音も好きだったからそうしてた。んで、今は低くしています。理由はレコーディングでピッチが合わないことを何回
EmotiveBalladガスリー・ゴーヴァンこんにちはあさかぜです今日のアイラブギターは今注目のロックギタリストガスリー・ゴーヴァン近年彼のリリースしたEmotiveBalladが今、ネット界で大人気だこのEmotiveBalladがギタリストやギター愛好家にYouTubeでカバーされています、あさかぜも大好きな曲曲が良いですよね~何度でも弾いてみたくなります今の時代はYouTubeで発信して人気が出て
ギターレッスンの講師的なことをしてて、生徒さんの課題曲の練習もしてるんだけど、最近はそれと同時進行で音楽の先生みたいなこともしてるの。“音楽理論”というやつですギターの弾き方、演奏の仕方を教える、理解してもらうというのももちろん大事なんですが、“今弾いてるそのフレーズはどのようにしてそういうフレーズになっているのか”“そもそもどうやって楽曲やギターパートが成り立っているのか”なんていう、少し言い方を変えるなら音楽の仕組みについてのお話です。音楽理論を知らなくてもギターは弾けるけど、知
本日の昼間はこちら💁♂️レッスン、その他諸々で、あちこち動き回った1日でした🏃♂️➡︎🚴♂️pic.twitter.com/qtESKbKLdy—柴内貴彦(@JazzGuitar175)2023年5月27日ギターレッスン行ってます↓♪潮先SchoolofJazz(2023年7月移転予定の為、5月で一旦閉校)♪菊名Jamギター教室♪柴内オンラインジャズギターレッスン出張演奏のご依頼はコチラから↓Jazz生演奏のご依頼Vagues(ヴァグ)YouTu
モード・ジャズあるいはモーダル・ジャズ(modalJazz)は、コード進行よりもモード(旋法)を用いて演奏されるジャズ。英語では「モーダル・ジャズ」と呼ばれている。モダン・ジャズのサブ・ジャンルのひとつである。wikiより木曜の練習会の帰り、忙しいクラギさんやパイセンをむりやり引っ張ってファミレスに行ってきました。反省会というわけでもなく雑談&音楽談義(私は聞くしかできませんが)がしたかっただけです。でね、私がギターレッスンを受けて
曇りがちながら青空も見え日中は暑くて半袖で過ごせました。今日のギターレッスンは前回と同様のエレキで某邦楽の演奏チェックでした。ギターパートは2パートあるのですが、↑リードとバッキングね前回のレッスンでは私はバッキングだったので家での練習もバッキングのみでした。今日のレッスン冒頭に『アルペジオは弾けるか』と聞かれました。アルペジオ=リードパートのことを意味しており、原曲のテンポでは難しい、と答えました。今レッスンしている曲、私が毎年
5フレットポジションで、少しづつ進めて行ってます。ミクソリディアン※●は、E7のコードトーンです。このダイアグラムは#が3つの「A」のキーになります。この、ドレミの形もしっかりと指に覚えさせて下さいね。ここで、テンションについてコードが7thというだけでは、それが、マイナーのものか?メジャーのものか?は判らないのですが、ハーモニックマイナーのスケール上で、ルートから9番目の音は,ファのナチュラルなので、「♭9th」のテンションになります。なので、「♭9th