ブログ記事7,513件
3月20日の春分の日、この日は息子は学校が休みどう過ごすか考えてると息子「前に行ったカジノカフェに行きたい」『日曜日に中学生の息子とカジノアミューズメントに遊びに行くのお話』熱は下がりましたがテンションは下がったままで上がりません色んなトラブルの対応をしていて頭が痛い、調子が悪くて痛いのか精神的な問題で痛いのかわからなくなって…ameblo.jpなんだ、カジノにハマってるのか息子「友達に話をしたら、みんなで行こうって話になって」ああ、そういうことか、それで
銀行から電話がかかってきました銀行「5年間の金利スワップが終わります、延長どうしましょうか」私「え~と、どの物件やったけな」銀行「尼崎の物件、当初7億7千万ほど融資した物件です」平成30年3月に購入した区分建物、7億7千万で銀行や市の関連業務を行う機関が入居してる区画を購入しました現在の月間賃料は約690万、年間で8280万の収入があります(年間で2160万の管理費と修繕金の支払い、他に固定資産税とローン返済です)資料を確認します私「あれ?変なローンの
熱は下がりましたがテンションは下がったままで上がりません色んなトラブルの対応をしていて頭が痛い、調子が悪くて痛いのか精神的な問題で痛いのかわからなくなってます日曜日嫁「今日はどこ行く?」お正月を除いて、今月初めての家族3人の休みの日どこ行く?結構難しい問題、それに私は病み上がりなので遠出はしんどい子供が小さい時は選択肢が多いのですが、中学生になると選択肢は狭まりますわざわざ親と一緒に出掛ける理由があるのか、下手な提案したら家でゲームしたいというと思
毒親育ち、他人軸、自分嫌い、そんな貴女の心のサポートと願望実現への後押しをしています。カウンセラーで催眠療法士の豊藤です!プロフィールはこちら関東の◯様と継続セッションわたしのクライアントさんの中で最も!お金のブロックが無い人😆欲しいところにバンバン使います✨カードでなく現金一括主義👏なのだけど?今回やってもうた案件があったので終わらせ方をお伝えしました。とても優しい方なので相手のn
税理士との恒例の打合せでした。毎回試算表を持参頂けるので楽しみにしてるんです。9〜2月の試算表(法人のみ)↓売上高33,007(千)営業利益11,408(千)34.5%経常利益8,865(千)26.9%税引前純利益8,196(千)24.8%・・・通期だと税引前利益が1,600万程になると思われます。ここからは皮算用ですが購入経費500万に外壁塗装200万を加えると↓1,600万-700万=900万この位での着地ならなんとか大丈夫そうです。(
前回の記事はこちら💡一年間ほど理想を求めて探し回った土地探しも一番手で申込みができたことで終わりまして、次はそのお土地でスウェーデンハウスにて再プランニングを行いました💡現れたのは支店長Mさんと営業Kさん、そして設計士Hさんこの三人組とっても仲良しなんです✨プランニングの打ち合わせは私達夫婦にとってとても楽しい時間で時が経つのがとても早かったです私達夫婦の希望である一階リビング、リビングイン階段、リビングへのアーチ出入り口、畳の小上がり、吹き抜け、水回りの集約、無駄な動線を省く、ランド
親父「おい、ちょっといいか」私「なに?」親父「ちょっと困っててな」私「どうしたん」親父「○○さんに米を売ってくれと言われてる、しかも10袋」(1袋30キロです)私「普段自慢してるからや、売りたくないんやったら断ったら」親父「う~ん、・・・・どうやって断ろうか」○○さんは親父の知り合い、私も知ってます親父が農業に手をだし、○○さんに自慢、毎年安く米を1~2袋売ってましたそれが、急に10袋売ってくれと言われました昨年までの親父は、請われれ
※しばらくしたらアメンバー限定にするかも2023年も大幅にアップして、60→67→71→82と運用比率を上げ続けていますがさて、2024年はどうなった?なんと83.2%1.2%アップいよいよ打ち止めかとも思ったけど、ちゃんと上がってたわ。積立NISAの設定も枠いっぱいにするつもりだし、来年もまた上がる…のか?どこまで攻めるかーーーーー←去年も同じこと言ってる今回考えられるアップした要因は主に以下の2つ・積立投信(積立NISA)始めた・運用型の保険に入った(そいやオットくんの
先週の土曜日の続きですサラリーマンを退職、家業を継ぐために親の会社に入ります実家の家業を継ぐために外で修行するという事はあると思います私がサラリーマン時代にも不動産屋の息子はいました私の場合は、後継者候補でなかったのでサラリーマンを退職して親の会社に入った時は既に36歳、そして36歳で収入が半分以下になります(外で世の中を見るには長すぎます)・・・・・・この当時、親父の会社に行くとビックリしますパソコンが1台もなく書類は全て手書き決算書はあ
103万の壁や社会保険料の負担などがニュースになっています社会保険料が上昇してますが、何か対策はあるのでしょうか私の周辺では・・・・・・・・・・店子のドラッグストアさんから電話がかかってきましたドラッグストアさん「相談したい事があって、アポイントをいただけますか」私「いいですよ、何時にしましょうか?」このドラッグストアさんには3店舗借りていただいてます昨年、大きな店舗を借りていただきました借りていただいた店舗の改修図面を見せていただきました
現在は、◆個人コンサルティング◆ブログコンサルティング◆ビジネスコンサルティングこの3つのコンサルティングをしています。個人コンサルティングは聞いてこられる内容が様々ですが、他の2つは自分メディアを中心にビジネスを構築します。ブログコンサルティングは、ブログのみの構築ですが、「ビジネス融合コンサルティング」に関しては、その人の経験や考えを融合させ、ビジネスを構築していきます。「ビジネス融合コンサルタント」として、その人自身が持つ、あらゆるものを融
業者「TAIさん、EV機械室で漏水の跡がありますよ」私「えっ、じゃあ今度見に行きます」京都のとあるビル、機械式駐車場の防水工事を依頼した業者さんが、別の場所での漏水箇所を発見し私に連絡してきました車で行くか、電車で行くか最近は疲れています、梅田に駐車して電車で行くことにします(車だと寝てしまいそう)気になってた本、電車で読もうと思ってましたが4ページ読んで寝てました京都に移動、外人さんが多数いらっしゃいます四条通を歩きながら、この辺にビルを所有してれば
不動産投資を始めるにあたって、最初に気になるのが毎月のキャッシュフローです。毎月のキャッシュフローは、家賃収入-ローン返済額-管理費(賃貸管理委託費+管理費+修繕積立金)ですが、私は年1回支払う固定資産税と、5年に1回払う火災保険金額を12で割った1ヶ月分も加味してキャッシュフローを見ています。また、修繕積立金の値上がりが予定されているのであれば、何年後にキャッシュフローはどうなるか?も抑えて、赤字の場合は自分としてどこまで許容できるのか?のボーダーラインの金額を決めておくことが
ああ、確定申告面倒くさい今日は私の心が狭い話です個人の確定申告です、本当に面倒くさい当社の顧問税理士さんから税理士「面倒くさかったらお手伝いしましょうか」申告を手伝ってもらうにはお金がかかります(2~3万くらい)、もったいないので自分でしますそして、他にも問題が母「私の分の確定申告しといて」兄「俺の確定申告しといて」親族から確定申告の手伝いをお願いされます、さすがに親族分まで私がやるのはしんどいので税理士さんにお願いします(税理士さんに支払う費
私の体験をもとにしたフィクションです・・・・・・・とある日、仲介から物件情報がきます物件は1棟建物・自社使用でしたが全部門移転、簡単にいうと空きビルです仲介「この物件、TAIさんが一番評価してくれるでしょ」私「おっ、ついに売却されることになりましたか」物件は当社が所有する建物の隣地物件、売却のうわさは聞いてましたこの物件、当社所有の土地とあわせることで道路付けなどの条件が大きく変わります土地が一体になることで大きく資産価値が上がります仲介「T
こんにちは、ペドロです30代半ば共働き(妻時短)5歳と2歳の男の子60歳で1億円目標、直近の総資産自己紹介、こんな感じの家計簿ライフプラン表、作っていますか?我が家では貯めるためというより、むしろ安心してお金を遣うために、ライフプラン表を作って都度更新していますベースにしているのはこれ便利ツールで家計をチェック|日本FP協会日本FP協会公式サイトです。生活者向けに、家計の貯蓄力や本当の家計の健全度がわかるワークシート型ツールを無償提供しています。www.jafp.or
この季節・・・毎年の事ですが事務員さん「入居者さんが出勤してこないと入居者さんが勤務してる会社から連絡がありました、安否確認の連絡がはいってます」寒波がきて、大騒ぎしてた時です私「わかりました」入居者は50代の男性、仕事をしててまだ若い方です安否確認の結果、入居者さんは死亡してました亡くなった場所はお風呂場、毎年この季節はお風呂場で亡くなる方がいらっしゃいます、皆さまお気をつけください・・・・・・会社にいると電話がかかってきました電話の相手は
1月、2月はとても多忙で、風のように去っていった。複数の出張や会社見学の受け入れ、合宿型研修への参加など、なかなか自宅で食事も出来ない日が続いている。そして最近は花粉症。これには閉口させられる。そうこうしている内に先週末2月末の決算(57期)を迎えた。集計はこれからだけど、残念ながら、おそらく増収減益で終わりそう。減益は20%を超えるだろうか。昨年3月に新工場が竣工し、5月から稼働スタートした。この新工場に合わせて多くの設備も導入した。手狭だった福岡営業部も家賃2.5倍の広い場所にお引
続きです強制執行の催告を行った保証会社、逆にテナントの弁護士から訴訟をされました何度か打ち合わせをして私「ようは、滞納分の金を払うから強制執行を取り下げろということですね」保証会社「そうですが、どうしますか?」強制執行の日は迫っています、どうするか(確定判決をもらってるので、別に先方の要望を聞かなくてもいいです)色々考えましたが、最終の結論は・強制執行予定日の3日前までにすべての滞納を支払う・保証会社の継続が条件、保証会社と話し合いを行う・今後、1
親父「今日、滋賀からアポイントの人が来る、おまえも一緒に会え」ふぅ~、当日にいきなり言われます私の予定をどう思ってるのでしょうか(時間を調整します)アポイントの相手の方を聞くと農業生産者の方親父の農地を借りていただき、農作業をしていただくための契約の打合せです契約書記載の面積は640a(アール)、1アールが100㎡なので6万4千㎡、坪換算すると1万9360坪です借地料はありませんが、30キロ入りのお米を数十袋頂く契約です(購入した農地、農地の利回
先週の税理士さんとの面談私「最近はどうですか?」税理士「私どものクライアントさん、いい所と悪い所ありますが、いい所は減ったような気がします」中小企業はみんなしんどい、税の負担が重いですが金利上昇の影響もあります税理士「まあ、金利上昇で一番しんどいのは不動産業ですから、不動産業は元気がないですね」私「そうなんですよね・・・」・・・・・・・・当社にも不動産の情報が色々きます最近は情報が増えてます、売り物件は増えた感じがします他にも価格改定しました
息子は4月から中学2年生もうすぐ春休みになりますすると嫁「海外旅行に行きたい、あなた行きましょう」私「そんなもん無理やがな」学校は春休みでも会社は通常運転期間です、何かと忙しいのでこの期間では休めません嫁「だから、もっと従業員を雇って楽をしてと言ってるのに」私「金がない」こんなやり取りをした数日後嫁「旅行会社に海外旅行のパンフレットを貰いに行ったら値段が書いてない」私「へぇ~」インフレの影響と海外情勢の問題があるので、価格が大きく
こちらの記事をさらに深掘り。『高収入のサラリーマンの節税策AIに聞いてみたら』確定申告の季節ですね。高収入サラリーマンの節税について、AIに聞いてみました。A高収入のサラリーマン向けの節税策として、以下の方法が考えられます。①控除を最…ameblo.jp『高収入サラリーマンの節税策不動産投資について、AIに聞いてみたら』不動産投資による節税の具体例不動産投資では、物件の減価償却費やローン利息を経費として計上し、所得を圧縮することができます。さらに、投資によって赤字が出た場合、…ameb
どーもシーモです!この前は、マリオットカードの無料宿泊を利用して、奈良マリオットホテルに行ってきました!子供が楽しめるような、クイズラリーがあって、子供達も楽しんでくれました!大人も高級ホテルならではのサービス、アメニティや部屋のおしゃれさに癒されましたただ、個人的には先月泊まった京都のウェスティンホテルが良かったですねー!大浴場・サウナが付いてて、人も少ないのでプライベートサウナみたいな感じで最高でした!大家業は家族の理解があってこそできるので、たまに家族で
今日は親子の会話です息子、期末試験が終わり、学校の授業スケジュールがゆるやかになり平日にお休みがありました私「明日の休みは何をするねん?」息子「えっ、友達からカラオケに行こうと誘われてる」私「おっ、カラオケか~」これが息子の初カラオケです中学生になったらカラオケに誘われるから練習しに行くかと何度か誘いましたが断られてましたいきなりの本番です私「お前持ち歌あるんか、練習しとかんとBEMYBABY(COMPLEX)とか歌えるように練習しといた
ゴミ置き場をカラスに荒らされています3物件、同時進行で対策をしてます、一番ひどい建物の話ゴミ置き場スペースをつくり、ゴミ置き場の移設の相談をしますが行政から場所の駄目だしをされました既存の場所で対策をどうするか仕事きっちりJさんに相談します(たまに、私のブログにでてくる方、色んな事を適切に対処してくれます)Jさん「あそこは通路が狭いので大きなゴミストッカーが置けないですね」私「そうなんですよ」Jさん「こんな商品はどうですか、折りたためますよ」おス
3月、忙しい忙しい理由の一つに『緊迫の入札物件のお話①』私の体験をもとにしたフィクションです・・・・・・・とある日、仲介から物件情報がきます物件は1棟建物・自社使用でしたが全部門移転、簡単にいうと空きビルです…ameblo.jpこの話の再入札の期日が迫ってます再度の事業の組み方から、予想外の展開などで苦戦してます全部終われば、またシリーズとして報告させていただきます・・・・・・短い話を一つ生活保護の入居者の件で賃貸担当君から電話がかかってきま
当ブログへの訪問ありがとうございます!ミドサー主婦のちょこと申します。このブログはずっと赤字家計だったズボラな主婦が、年100万円の貯金を目指した節約生活を主軸に日々のことを綴るブログです(๑˃̵ᴗ˂̵)無駄を削ぎ落としたシンプルライフを目指して、家計も暮らしも豊かにするため頑張ります(*´꒳`*)今日は、我が家のキャッシュフロー表を作ってみました日本FP協会のホームページからダウンロードして作成できるので、興味のある人はぜひ数字もざっくりだし、なんか恥ずかしいので
朝、出勤前嫁「今日は私は休み、なので息子の食事と面倒は大丈夫です」我が家は嫁と共働き嫁さんは化粧品の美容部員、お店で働いてるので(現在は京橋で勤務)遅い時は帰宅が午後22時になりますその時は私が息子のご飯等面倒をみます逆に嫁が休みの時は私が残業をして仕事を片付けます午前中にメッセージがきます嫁メッセージ『一人欠勤がでたので、出勤になりました、申し訳ないですが息子の事お願いします』私「・・・・・・」なんだ、このクソ会社勤怠の考え方がおかし
モニター枠は、1期、2期とも満席になりました。これ以降は、正規価格での受付になります。※また別記事でUPしますすでに、モニター枠1期のメンバーとはヒヤリングがスタートしています。すでにメニューのある人は、申込みの入っている人も。一からブログを始める方もいらっしゃいますが、なかなか面白くなりそうです。【コンサルティングの流れ】◆ヒヤリング(その人の持つ、あらゆるものを出してもらう)◆ワーク(キーワード出しを含めた◆マトリックス(時間管理・優先順位を決める)