ブログ記事6,360件
Vol.0064こんにちは!キャッシュフロー表を使い心もお金も豊かな人生に変えるライフマネーアドバイザー山下ますみです先日福井県のサンドームで米津玄師さんのライブがありました写真は福井県にあるサンドーム福井ですここでのライブはアーティストと観客席の距離が近く神ホールともよばれている会場1万人前後の収容人数ドリカムの吉田美和さんが「全席S席だねー」というほど観客にはとても嬉しいホールですずっと米津玄師さんの
こんにちは、ペドロです30代半ば共働き(妻時短)5歳と2歳の男の子60歳で1億円目標、直近の総資産自己紹介、こんな感じの家計簿ライフプラン表、作っていますか?我が家では貯めるためというより、むしろ安心してお金を遣うために、ライフプラン表を作って都度更新していますベースにしているのはこれ便利ツールで家計をチェック|日本FP協会日本FP協会公式サイトです。生活者向けに、家計の貯蓄力や本当の家計の健全度がわかるワークシート型ツールを無償提供しています。www.jafp.or
先日、税理士さんの月一訪問がありました当社の内容はそんなに変わらないので、最近の他業種の動向を聞いてましたその中の一つの話題で税理士さんが怒ってました税理士「コロナ融資を受けたお金の使い方が滅茶苦茶なんですよ」コロナ融資とはコロナで業績が悪化した企業に無利子・無担保・返済猶予ありで借りた融資のことです、保証協会の保証(国ですね)がついてるので民間金融機関も多数貸出を行ないました税理士「そのお金の使い方が滅茶苦茶なんですよ」業績が悪くなったための融資
前回、載せておいたレシピ本がKindleUnlimited対象だったので↓僕が食べたい和そうざいAmazon(アマゾン)1,267円ダウンロードしてみてみると無性に作りたくなってきてしまい…だしはいつも粉末だしの私ですが久々昆布買ってきて大量に作ってしまった!鶏胸南蛮和風ハンバーグ鶏つくねとキャベツの白味噌煮だったんだけど白味噌ないので赤味噌風味惣菜屋かっ!これに写真とってなかったけどサラダ(洗って切っただけ)
「不動産投資において最低限おさえておきたい4つの指標ともっとも重要な3つの要素」日付:2023年6月4日(日)開催:YouTube生配信!講師:不動産コンサルタント木内哲也CPM/CCIM「利回りが高いから!」とか「銀行評価が出るから!」など安易な考えで、投資分析、キャッシュフロー分析も行わずして物件選定をするのは、伸るか反るか、などの考えで、不動産投資を行う事はあまり、お勧め出来ません。投資の不確実性を少しでも逓減を図るには不動産投資理論に基づく事が重要だと思います。本
数日前に列車内で記載して、投稿しようかどうか迷いましたが、先週のその時の気分をリフレクトしているので、記録として投稿しておきます。先週、ある日。3時半に目が覚めて、考え事をしていたら眠れなくなり、5時にシャワー浴びて6時過ぎに車を出して駅まで。早朝電車も完全に満席状態。アメリカンは仕事してるよね。経営者は従業員が寝てる間も会社の運営を考えている。従業員は辞めたら解放される。オーナーは良い時は気分も良いが先が見えない時も不安感を出してはならな
チョイ利確割と上がらなかったのでGMOの方は少しポジション増やしました。おフザケ0の真面目な感じですね
こんばんは。脇田雄太です。私は現在、長崎のボロ物件を中心に、200室以上の賃貸物件を保有し、・家賃年収5千万円以上・キャッシュフロー4千万円以上・平均実質利回り20%前後という投資を実現しています。おそらく、不動産投資に詳しい方がこの数字を見れば、「家賃年収5千万円で、キャッシュフローが4千万円!?」「どうやれば、そんな不動産投資が出来るんですか?」などと、驚く方がいるかも知れません。しかし、これは決して誇張ではないのです。
https://www.idnet-hd.co.jp/ir/news.htmlIRニュースwww.idnet-hd.co.jp新規でこれだという目新しい事は殆どありませんhttps://biz.moneyforward.com/accounting/basic/120/キャッシュフローを計算書(C/F)の読み方と共に解説|クラウド会計ソフトマネーフォワードキャッシュフロー(C/F)とはお金(キャッシュ)の流れ(フロー)を把握するための重要な資料です。決算書(財務三表
人生のある一定期間を資産形成期と割りきり、徹底集中して頑張る。犠牲にしてしまうことも沢山あるけれど、未来は明るいと信じひたすら継続する。ひとまずあと2年以内には目標値は必達させます。自分が理想とするキャッシュフローになるまで長期資産を増やしていきます。道のりは長くて辛いこともありますが、貰える配当が少しずつ増えていくのは嬉しく感じます。
Vol.0065こんにちは!キャッシュフロー表を使い心もお金も豊かな人生に変えるライフマネーアドバイザー山下ますみです今日はちょっと真面目なブログを書こうかと思ってますというのもコロナが流行りだしてから医療保険の問い合わせが多かったのですが分類が5類になった今でも・・医療保険の相談が意外と多い!取り急ぎ・・・これだけはダメ!ってことをお伝えしておきます不安に思った方はすぐにこれだけ
ここのところ、中規模の服飾品メーカーが相次いで、管財人の管理下におかれ、事実上の倒産状態になったり、経営危機が露わになってきていますが、フランス最大手百貨店もその中に含まれているようです。競合他社であるプランタンが国内の7店舗を閉鎖する発表をしたのは、2020年11月のことで、パンデミックが始まった年でもありました。この時、すでにギャラリーラファイエットは大丈夫なんだろうか?という思いが、ふと頭をよぎったのですが、どちらにしても、パリの店舗はさすがに同社全体の象徴的
さて、不毛な議論をしてましたが私には一抹の不安がありまし、ここまで強気にでたけど万が一当社に問題があったらどうしようか強気にでた分の反動は大きくなります仕方ないのでこちらから提案私「では、当社で業者を手配しますが御社の設備が原因の場合、業者さんの費用は全額御社で負担してください」飲食店「こっちが原因なら費用を負担する、おかしくない話しなんで了解する」電気屋さんに電話です私「すいません、急なんですが○○ビルの○○にまわってもらえます、症状は・・・・」
学生ローンの不払いによる大暴れは終わり、家計支出は崩壊寸前タイラー・ダーデン著2023年5月31日水曜日-午前7時私たちが説明したように、共和党の公約に反してインフレ調整後の支出を増やすため茶番劇である債務上限メロドラマの終焉を詳述する小さな活字の中に、いくつかの実際のニュースがあった。数百億ドルが強制的な学生ローン返済から他の形態の裁量的支出に振り向けられた3年間の「緊急停止」の後、金切り声を上げて停止した。ゴールドマンによると、土曜日に統一党指導者のジョー・バイデン氏とケビン
検討しても良さそうな物件があり、某銀行に融資相談してみたことは、既にネタにしました。そして、その肝心な回答は・・・、一応、OK🆗でした。不動産投資に融資は重要ですから、門前払いでなく、OKが出たのは、ありがたいことです。勿論、2物件を纏めて買うわけではないので、それぞれ、融資条件が異なります。その大まかな条件は以下のとおり!安い方の物件(鉄骨造)融資期間10年頭金4割耐用年数残10年未満高い方の物件(RC)融資期間30年頭金2割耐用年数残30年ちょいざ
某相談室に、「毎月のキャッシュフローがマイナスになるが、湾岸エリアの中古タワーマンション(築10年程度の1LDK)の購入しても良いか?」との相談がありました。これは考え方としてワンルームマンションの購入と同じなんですが、回答者の皆様、いつもよりも厳しめではない。湾岸エリアのタワマンだから?ワンルームじゃないから?気になったのでシミュレーションしてみました。・融資5000万期間30年金利2%年間返済222万・年間経費約80万(固定資産税15万、管理費・修繕積
順調に利確増し増し後チョットで1000万円そろそろ配当来だすので実質的にはもう達成ですねATAさんならこれくらい勝てて当たり前と思う方も居ると思いますけどそうかも知れませんね。ただ自分も100%勝てる自信が有るわけではないのでどうすれば楽して儲かるか?常に考えてます。それができれば誰でも簡単に儲けられる🦆生存バイアス|創造と変革のMBAグロービス経営大学院生存バイアスのページ。グロービス経営大学院創造と変革のMBA。リーダー育成の
前回の記事はこちら💡一年間ほど理想を求めて探し回った土地探しも一番手で申込みができたことで終わりまして、次はそのお土地でスウェーデンハウスにて再プランニングを行いました💡現れたのは支店長Mさんと営業Kさん、そして設計士Hさんこの三人組とっても仲良しなんです✨プランニングの打ち合わせは私達夫婦にとってとても楽しい時間で時が経つのがとても早かったです私達夫婦の希望である一階リビング、リビングイン階段、リビングへのアーチ出入り口、畳の小上がり、吹き抜け、水回りの集約、無駄な動線を省く、ランド
日曜日、低レベルグルメブログでございますこれわかりますかアメリカンドック(わかりますか?って何を聞いてるんだ)美味しいですよねアメリカンドック、悪魔的な美味しさです小腹がすいたら食べたくなりますが・・・・もうすぐ50歳の私はアメリカンドックを食べると小腹どころかお腹の半分くらいが埋まってしまいます夕方、お腹がすいててうっかりアメリカンドックを食べたら嫁「晩御飯何食べる?」私「お腹がすいてないというか、少しだけというか、なんか中途半端というか」嫁「なん
おはようございます。このブログ『女性の為のマネーセミナー!!』おはようございます。今年の春頃、お友達に誘われて某ホテルであった無料のマネーセミナーに行きました。ファイナンシャルプランナーさんがセミナー…ameblo.jp『マネーセミナー後の無料相談会①!!』おはようございます。このブログ『女性の為のマネーセミナー!!』おはようございます。今年の春頃、お友達に誘われて某ホテルであった無料のマネ…ameblo.jp
このビルなんですが・・・・外壁にフェンスを貼ってます、写真に写ってない部分でビル名を掲示してます1階はタイル張りにして、おしゃれな感じのビルになってます(建ってる場所は繁華街です)昭和40年代のビルを平成16年に大改装しており、その時に外観をこのような状態にしました当社は大改装後に購入しましたこの状態になって、外観からは古さが見えないのですが・・・・・・・・・・・昨年から今年にかけて上階で壁面から漏水がおこりました調査をした結果、外壁に問題が
電気、ガス代の価格アップ。ガソリンの値上げ、伴って運賃の値上げ…。小麦と食用油脂の値上げ…。連鎖的に鶏卵の値上げ…。強パンチではないけど、弱パンチでじわじわ効いてくる値上げによる影響…。気がつけばま大幅な出費増なんですよね…。一般人は足りないところか、かつかつなんです!施策で何はとかしてほしい!そうしないと製造業側もモノ造れなくなるし、結果賃金も上がらず、欲しい物も買えなくなって、必要なキャッシュフローが無くなっていく…。最終的に少子化促進になってんですよ!異次元の金
大家の立場でのお話です。木造アパートではよくあるロフト付き。屋根裏部屋扱いで建ぺい率の制限を受けないので、狭小なワンルームでも高さの取れる建築条件の土地では良く建てられています。こうしたロフト付きのアパートは狭い割に天井が高くて気持ち良いものです。天井の高さ、4〜5メートルってところでしょうか?でこんなアパートの部屋に一人暮らしで入って、天井のライトを自分で取り付けることになったらどうしますか?ま、無理でしょ。というわけで、天井ライトくらいは最初っから付いてた方が良
こんばんは銭にゃんこ原井です『流動比率』どっこらしょいー銭にゃんこ原井です会社にとって資金は超超超大切借入金の返済やら色々な費用の支払いは勿論、定期予期や保険など、いろんな形で手許からお金はよ…ameblo.jp流動比率は短期的な視点でのお金の出入りのバランスの安全性をはかる指標でしたが、流動資産にすぐに現金化しにくい資産が多くを占めていないか、内訳をよくよく考えてあげることが注意点でしたそこで出てくるのが今回の当座比率特に換金性の高い資産だけに注目します
このブログは日曜日に会社で書いてます昨日も、プライベートの時間の合間で仕事をしてました・・・・俺の週休3日構想はどうなった今年は、まだ半月しかたってないの週休2日も満足にとれない状態です・・・・・昨年のことですが、請求書を作成・確認してる際に私「これは駄目だ、どういう基準でこうなってるんだ」とある建物を数年前に購入しました、その際の申し送り事項に『〇〇テナントさんの電気代は1KW=20円で固定』というのがありました〇〇テナントさんは、この建物
エール立川司法書士事務所の萩原です。昨日のしくじり先生に元日本ハムの新庄さんが出演していたそうですね。なんと資金を預けていた知り合いに22億円を流用されてしまい、その大半を失ったとのこと。これはなかなか大変な経験なわけですが、それを教訓に、現在ではご自身で資金を管理して、マメな生活を送っているとのことですね。しかし、野球での年俸を遥かに凌ぐCM出演料やスポンサー料、凄いですね。。さて、会社設立についてご検討中の方からよく頂くご質問として、「会社設立当初の給
5月30日火曜日くもりのち雨(5:30)小さな工務店の経営者が毎日、頭を使って仕事するアメブロ更新731日目(ゴールは1000日)昨日から東海地方も梅雨に入ったそうです。今週は雨予報なので外の作業が進みません。1件、雨漏りの改修工事がありますが完全に遅れます。見積作業もあと2件ありますので、今日の午前中で終わらせるように進めます。今日は午後には浜松へ行くので午前中でやることを終わらせます。浜松は裁判所です。人を信用して詐欺にあいました。その為の用事です。
今回は「ロバート・キヨサキ」さんが書かれた『金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント』について紹介します。本書は「金持ち父さんシリーズ」の中でも特に評価の高い本で、この資本主義の世界で成功しようと思った時に欠かせない知識が書かれた本です。本書のタイトルにもある「キャッシュフロー・クワドラント」を理解することが本書を読む上で最も重要です。この「キャッシュフロー・クワドラント」はがお金持ちになるために必知っておくべき原理・原則だと思います。内容はシンプルですが、大事な内容で「我々サラリ
先日からちょくちょく話題にしている、シェアハウス物件および、マンスリー物件ですが、実は、コンサル生の中にも物件を購入した方がいます。こちらの物件も那覇にあり、家具家電及び、入居者が入った状態で、売りに出される事になりました。コンビニ、スーパー、国際通り、モノレール駅からも徒歩で数分という好立地でありながら、旅館業もとっている物件で、現状でも利回り10%を超えており、今後、民泊需要が上がればもっと大きな利益を生む物件です。一方で、シェアハウスやマンスリーの経営権利を買うと
4年前の5月29日の記事。「お金」について書きたいな~と思っていたところ、この記事があがってきましたそうそう「お金」って、奥が深いのです。