ブログ記事1,035件
2025年1月冬旅!北海道!2日目⑦夕食&スイーツを赤目のおやじとローチロースターで。の続き。前回はこちら。『2025年1月冬旅!北海道!2日目⑦夕食&スイーツを赤目のおやじとローチロースターで。』2025年1月冬旅!北海道!2日目⑥サロベツ4号から大混雑のライラック36号で札幌へ。の続き。前回はこちら。『2025年1月冬旅!北海道!2日目⑥サロベツ4号…ameblo.jpおはようございます!3日目の朝も札幌駅からスタートです。今日は道南を目指し北斗4号に乗車します。札幌
今回は、2月8・9の両日に運転された『冬のラベンダー号』に往復乗車した時の事を紹介します。この列車はキハ261系5000番台『ラベンダー編成』で夏季に運転される臨時特急『フラノラベンダーエクスプレス』のルート(根室本線経由)とは異なり、函館本線・富良野線経由で札幌~旭川をノンストップで結び、富良野までの間は美瑛駅のみの停車で、通常より遠回りではありますが、冬の富良野線の車窓を楽しめる観光列車です。尚、この列車の運行にあたっては、富良野線沿線自治体とJR北海道で構成される「JR富良野線連絡
皆様こんばんは。ブログおよびホームページ管理人の神@北見です。先月末よりあまり気動車関係の新製品が無く、あまりネタが無い状態が続いていましたが、先日買ったパーツを使って久しぶりにキハ261系の整備をしました。また、今月のTomixさんからの新製品発表では、キハ261系6次車が登場するようです。これの従来品との違いを想像しつつ、見てみたいと思います。↑先日11日に所用で街に出た際にお買い物をし、この時に汎用の密連TNである0336を買っていました。これをキハ261系に付けてみます。
こんにちは!ゴールデンウィークの後半もあっという間に終わってしまいましたw最終日の今日は朝から曇りがちでこれからかなりの雨となるようです・・・明日には上がっていて欲しいですね・・連休明けの初日が雨だとテンションもだだ下がりになりそうで・・・なので本日は自宅でのんびりと過ごしながら、明日からの日々に備えて英気を養っておきましたw(さすがに5月病という歳でもありませんしねw)こちらはヤフオクで少し前に落札し、動作確認だけして放置していたお届け品です。(最近、放置が多いですw)中身は今
毎度!おばんです!今日は「川崎重工車両カンパニー」としての、最後の?甲種輸送がありましたが、その準備は大変です。まず、4番線の東京メトロ9409+9509を逃がすことから始まりました。せっかくなんで、サイドのストライプをじっくり眺めておきます。写真には撮れませんが、1両の全体ストライプを見ておきましたが、結構個性的です。東京に行けたら、ちゃんと編成のストライプの流れを見てみたいものです。この東京メトロを皮切りにして、4番線の留置車両を全部逃がすか?と思ったら・・・南からキハ2
2025年3月20日春分の日ヨンマルの廃車回送などがあると苫小牧へ最初は浜厚真橋梁へ2221Dキハ40-1786+17062220Dキハ40-17062222Dキハ40-1786追分往復のヨンマルダイヤ改正でも変わりなく早来橋へ1465Dキハ40-17061464Dキハ40-17061467Dキハ150-103こちらは変わりなくキハ1503084レが臨時扱いになりました3057レDF200-53+コキ植苗〜南千歳糸井駅に向かいます51レDF20
毎度!おばんです!今日こそ「北海道甲種輸送おまとめパック」があるかと思ったら・・・そうは問屋が卸さない!ということで、まずは今日の甲種輸送の主役である、キハ261系・ST-1119&1219編成が、川崎重工・兵庫工場から発送の日・・・エスコートは、毎度おなじみ「ミィスター~~~~甲種」!「いつものDEくん」DE101743が、今日も頑張ります。それより、誘導のJR貨物の職員さんの立ち位置が・・・コートの黄色い帯ときっちりコラボしてますよ!こちらはそれよりも・・・見えてきまし
ご覧くださりありがとうございます前回の記事『(2023.3月)函館名物とキハ281系撮影[いまこそ輝け北のキハ183北斗乗車旅]』ご覧くださりありがとうございます前回今回の旅の目的のキハ183北斗ラストランを乗車してきました今から函館の1時間半の滞在時間でタクシーの運転手さんのおすすめの…ameblo.jp↑前回函館で少しだけ駅から出ました今からキハ261系北斗に乗車していきます革張りと布張りがあるのですが革張りはイマイチみたいなので布張りを期待します。函館とわかるカットを撮影四葉
北海道出張も佳境。最後の休みの日に室蘭支線を乗り尽くした際の乗車記です。まずは北斗10号で東室蘭へと向かいます。出発はいつもの苫小牧駅。今日は2番のりばで列車を待ちます。今日もいい天気です。北海道に来てからは、ホント天気に恵まれてます。(稀代の雨男なんですが・・・笑)1番のりばには日高本線の列車が到着。北海道カラーのキハ40も今日で見納めかな?雲一つない青空の向こう側から北斗10号が入線してきました。東室蘭までは40分弱なので、自由席で向かいま
特急宗谷(お勧めの座席)窓枠キハ261系1号車窓枠当たり席稚内方面奇数札幌方面偶数2号車窓枠当たり席稚内方面偶数札幌方面奇数3号車窓枠当たり席稚内方面偶数札幌方面奇数4号車は自由席です天塩川、利尻島など車窓を楽しむには1〜3号車D席4号車(自由席)A席が断然お勧めです!なお季節により261系5000番台のラベンダー編成、はまなす編成で運転する事があります又車両の故障などにより代走の列車が入る場合もある
川崎重工から釧路に向けての261系10両が出場し甲種輸送されましたので撮影に行ってきました。いつもの場所で撮影の準備。そのあとは蚊との戦い!と思っていましたが気温が高かったので蚊の来襲はなし。その代わりに桜の木にはギョットする光景。蝉・蝉・蝉・蝉・蝉。画像は敢えて載せていませんが蝉の大群木陰で休んでいました。ギョットしている間に甲種が通る時間となり接近灯が点滅。今回は青いゴトーさんが見えてきました。↓14:268561レEF510501号機+キハ261系10両([キハ261-1120+
加工ご依頼があり受け取ってきました!窓補強スーパー宗谷かと思いきや開いてびっくり窓補強なしじゃねーかwww(撮り忘れたため1部加工済み)ポリカ仕様でスーパー宗谷時代でお願いしますとの事まずは銀色塗り直し当時のマイクロの銀色の塗装があまりにも酷いので塗り直しました(上が塗り直した物)。塗り直すだけで綺麗になりますね。キロハ261は銀色を塗り終わりポリカ風に黒の枠を塗装するのですがまず区切りがあるところから塗装するためマスキングをこの状態に(1日かかった)目が疲れました…あとの5