ブログ記事726件
今まで使っているエプソンビューが2025年3月で店じまいとのことで再びガーミン派になる私エプソンビューのデータ428件、店じまいと共に消え去る運命だとかで・・このデータをガーミンコネクトへエクスポートしてみた結果アクティビティが「その他」なんとかしようとこれ↑だけ変えてみたけれどスマホアプリで一つづつじゃないと出来ないのでまぁいいかとエプソン2015年の6月のデータも確認できますやはり世界のガーミンですねこの薄さも大きさも腕にフィットします・・
トレーニング中の最大心拍数に関してですが、Bruceさんのブログ記事を見て、何か偉そうにコメントしちゃったんですけどもコメント入れたあとに「あ〜そういえば今年は心拍170超えを1回も見てないぞ」なんて思ったわけです。最大心拍数の設定はトレーニングの負荷調節にも直接関わってきますので、設定を見直すことにしてみましたまず去年のデータを見てみます。心肺的にめっちゃ頑張った過去のレースをチェックしてみますと昨年7月の福岡トライアスロンのランパート、酷暑で意識朦朧
先日、鳥取県の船上山へ行った時にガーミン(Venu3)のアクティビティのハイキングを使ってみました時計の右上のボタンを押して、ハイキングを選択。心拍数が上がりすぎないように設定のアラートで心拍数の上限を設定。↑上限を145bpmにしたのですが、ちょっと低すぎたようでアラートメッセージが頻繁に鳴るので後から155bpmに変更しましたハイキング中に表示されるページが1ページ目から4ページ目まであって歩きながら、画面を切り替えることが
こんにちはのんさんのブログで良い情報がありました。『横浜マラソンランクリ#4:夏のぼっち練最終日』こんにちは!のんです。夏のぼっち強化練最終日は「横浜マラソンランニングクリニック」4回目に参加しました。北欧love子さん・manami-mさん、やんやんさん…ameblo.jp・ペースを落として走ることを継続すれば、秋に長く走れるようになる・一度に20km以上もしくは90分以上ジョグ。休憩もOK。この時期、長く走り続ける練習をしっかり行えば10月上旬に体調が上がってくる。逆に「長
昨日は、夕方でも、二桁気温で、暖かかったですが、すっかり、GYM活中心先日、スマホに入れた、テクノジム用のアプリにガーミンを連携させたので、ガーミンとマイウェルネスの連携具合を書いてみる設定の「アプリとデバイスを接続する」をタップガーミンの接続は、接続するをタップして、ガーミンコネクトにログイン?するだけ連携が、完了したついでに、Googlefitも連携させてみたが、Googlefitには、FITBITから、ハートレートなどのデータを連携する機能は無いようだ。アップルは、無いなぁ
かなり前からですが、PC上でGARMINExpressを起動し、ガーミンウォッチ(forerunner235)をUSB接続して同期を試みようとすると毎回ログインを求められるようになりました。さらにそのログイン後にガーミンウォッチに対する更新プログラムのインストールも毎回求められ、それを必ず行わないとガーミンコネクトへの同期ができません。この更新プログラムの内容は毎回同じプログラムのように思えます。前はガーミンウォッチをPCにUSB接続するだけで良かったのですが、いつからこんな面倒
先日、スマホに入れた、テクノジム用のアプリにガーミンを連携させたので、ガーミンとマイウェルネスの連携具合を書いてみる。その②ってことで、筋トレ編マイウェルネスのログは、こんな感じ赤線にグラフを合わせると、下にログが表示されるこの日のログは、①トレーニングと②ランニング③フリーワークアウト④ランニング①トレーニングこの日は、マイウェルネスでマシンにもログして、ガーミンでも、ログ録ってみたTrainingをタップすると↓感じガーミンコネクトは、↓こんな感じ最近は、トレーニング名を編
こんにちわ令和対応に備えて、vivosportを会社携帯のandroidにペアリングしたんだけれども、気がついたら接続が切れている。再接続は、androidを再起動しないと繋がらなくて、スマホのBluetoothの入切、vivosportの設定からBluetooth入切してもダメ。休みの間に電話やSNSに素早く対応するためにと思ったのですが、これでは全然役に立たない。HPをみると同じ症状の方がおられるみたいだけれど、回復方法はスマホの再起動。オイラはこの再起動が耐えられないんだよって。
今回のネタは、最大心拍数と心拍ゾーンを設定しようって話私の計算上での最大心拍数は、164bpm今日のトレーニングは、「テンポ走ペースでの5分間のインターバル」って、タイトル「軽くウォームアップ...」で始まる文言なのだが、トレーニング結果のハートレートは、こんな感じウォーミングアップから、全開なんですけど少しでも気を抜くと、心拍数が下がってるってメッセージがインターバルの休息タイムは、ゾーン2のはずだが、関係無し前々から不思議に思っていたのだが、心拍数ゾーンが表示されない
ガーミンコネクトのカレンダーで、月曜を週の開始日にする。最近、ランニングウォッチをエプソンからガーミンに変更しました。んで、ガーミンの管理アプリ、ガーミンコネクト君を使い始めてるのですが、なかなか慣れないところです。ところで、社畜社会人の皆さん的にカレンダーは月曜始まりが常識ですよね?当方のガーミンコネクトのカレンダーが日曜始まりで違和感があったので月曜始まりにしようと思って検索してもなかなかやり方が分からなかったので備忘録がてら、月曜を週の開始日(月曜始まり)にする手順。
GarminEdge1030pはなんと!!RideWithGPSのIQアプリ非対応(2024.10.18現在は対応済み)Edge1030で確立した携帯だけでRWGPSからのデータ転送が成立すると思いきやダメでした。IQアプリ対応機種はこちらの方法が絶対に楽なので、下記モロさんのブログを見てください。PCで作業したい人も参考になると思います。2024.10.18に追記修正しましたhttps://morou2.com/2019/12/24/ridewithgps/スマ
先日、京都マラソンのコースをガーミンに入れて走ると案内をしてくれて、便利でした。こちら京都のヨーゼフです。21キロ走り、足にダメージが残っているので、今日もランオフ。おおよそのコースは下調べをしてたのですが次はどの交差点を左折かなと、考えていたらガーミンが10から20M手前で、振動して左だよと教えてくれたのです。今回は、その設定方法を書いてみます。GPXデータををネットなどで検索しましょう。今回は京都マラソンを例として進めていきます。京都マラソンデータを