ブログ記事4,652件
犬猫の慢性腎臓病に対する考え方が追加されてきているので皆さんと共有しておきたいと思い今月25日(火)12:30~13:00のシワ男勉強会は慢性腎臓病のアップデートの話をします。2023年に慢性腎臓病のガイドラインが変更されてから2年がたってここ最近、慢性腎臓病に対する考え方が追加されてきてる。FGF-23の考え方やリン
前回の書き込みの経験があり、冷え対策の強力な手段として湯たんぽを使い始めました。女子医大の東洋医学研究所では制約が多く、思ったようには治療できませんでした。タイミングよく、女子医大の新しい経営戦略としてどんな治療法でも構わないので病気を治すことを考え、実践する施設を作ってもらえることになりました。東京女子医科大学附属青山自然医療研究所です。流石にこんな無茶な要求に対応できる医師がいなかったようで、配属になったのが2人でした。これまで診療していた慢性疲労症候群や線維筋痛症だ
置いとくので読んでくださいね。色々変わってるよ〜自分のかかってる病院はちゃんと最新の治療をしてくれるのだろうか…そんな疑問の答えがあるかもしれない。https://www.dermatol.or.jp/uploads/uploads/files/guideline/melanoma2025.pdf
いやもううっかり、メラノーマだってこと忘れそうになる日々…。カーボカウントの本、糖尿病学会でも出してるじゃーん。ちっ。まあ両方買った。それにしても本の情報量が多すぎて低血糖になりそう(1型の笑い)。実際お昼前に低血糖で、ああもう本当に嫌だわ低血糖って…(弱音)さて、1月に行われたセミナーの動画はもうとっくに出てるけど、このたびプロがまとめを出してくれたのでご紹介。ガイドライン改訂で変わる皮膚がん治療国立がん研究センター・希少がんセンターが、2025年1月10日、「ガイドライ
肺がんの脳転移についての後編動画をアップしました。治療についてです。ぜひご視聴ください。【ふるさと納税】【A-530】5種のチーズ入り鉄板焼ハンバーグ(デミグラスソース)16個チーズインハンバーグ冷凍小分けチーズ鉄板焼きデミグラスソースナチュラルチーズ牛湯煎手軽簡単調理ハンバーグはんばーぐ洋食楽天市場10,000円【ふるさと納税】累計70万個突破記念!どーんと3kg!4種ハンバーグセット【150g×20個】ハンバーグ温める
AmebaAccessibilityGuidelinesのアップデートのお知らせです。7/16よりAmebaAccessibilityGuidelinesがダークテーマ表示に対応しました🎉AmebaAccessibilityGuidelinesライトテーマが当たっている時のAmebaAccessibilityGuidelinesの様子ダークテーマが当たっている時のAmebaAccessibilityGuidelinesの様子カラーパレットに関して各
皆さん、こんばんは今日は、熊谷警察地域課鈴木さんの、発言に頭に来てTikTokで愚痴を聞いて貰おうとしたら、バトル相手に誹謗中傷されましたタバコを吸っていれば、警告⚠️罵詈雑言を吐けば、イジメの為警告⚠️なら、相手を誹謗中傷してくるライバーを、警告⚠️出来ないのでしょうかTikTokも、中国本土から来たアプリですから、日本語何理解できないのでしようかそんな事はありません今の時代AIがあるのですから、AIに誹謗中傷を覚えさせれば良い事です中国本土から、日本国内に逃げて来た詐欺組織ラ
セカンドオピニオンを受けようと言っても、さて、どうしたものか…。乳がんに限らずがん治療は、基本的には国でガイドラインが定められています。そのため、特に薬物療法の段階では、先生によって意見が変わることもそれほど無いような気がするんですよね〜。一般的にがん治療の専門医を探すのであれば、アクサ生命の付帯サービスを利用すれば紹介してもらえます。ただ、それだとガイドラインに則った意見をいただくことになりそう。。。ということで、今回は東洋医学
本日は横浜市旭区にお住まいのT様平成21年12月登録スズキ・パレットSWの兄弟車…日産ルークスハイウェイスター(DBA-ML21S)に中華製バックカメラのお取付け作業のご依頼です。しかし、こちらのお車…個人的にメチャクチャ顔つきがかっこいいですネ~取り付ける中華製カメラは…こちら↓↓↓↓↓↓故障率ほぼ0%!信頼とクオリティーが素晴らしいCAROZE製!そして、ナビ側との変換ハーネスです。こちらがすでに装着済みのカロッツェリアの“AVIC-MRZ99”にバックカメラを
先のブログでPGT-Mのことを書きました。PGT-Mのように日本の生殖医療では、自分の身体のことを自分で決められないのです。自分が生む子供が遺伝病を持たないようにできる技術があるのに使えないのです。これって人権侵害ではないかと思います。受精卵を検査していいかどうかを全く他人である日本産科婦人科学会(日産婦)の偉い先生方(委員の先生方は自分が偉い、もしくはその分野の権威だと自覚されていると思います)が決めるのです。その検査法が途方もない物であればアドバイスは必要かもしれません
こうして見てみるとよく分かりますね以前は180以上の人が高血圧と言われていたのですからpic.twitter.com/FjaOiyhhpL—九印にゅぐかーみゃこす(@arsculs045)March13,2025お金なんですよねやっぱり。。。hirokoでしたメインブログはこちらからEternalEarth✿地球とともにセッションメニューはこちらからセッションメニュー
こんにちは。いかがおすごしですか。コンプライアンスは順守されてますか?つい先日、厳密に言うと令和7年2月20日に厚生労働省より鍼灸マッサージの看板に関するガイドラインが変更されました。鍼灸マッサージ、柔道整復師に関する広告のガイドライン変更されたっつーか、今まで法律で明記されていたものよりも、法律の変更はないけど『詳しく決めてきた』、って感じの変更です。色々メンドくさい事言われているんですが、『当院に』関係する大きな内容では、「看板に『リハビリ』って
夫は解熱剤(整形外科処方鎮痛剤のカロナール500㎎)を飲まないでの体温は37度台前半で、他の症状は鼻づまりくらいしかなく、素人目にも肺炎や肝性脳症の兆候は無さそうで、今の所は軽症のようでした。コロナ感染発覚の翌朝、病院に電話しました。受付の方に・入院予定日・BRTOカテーテル実施予定日・担当科、担当医師名・抗原検査陽性の出た日・症状の出始めた日・現在の症状と最高体温を説明し、今後の指示を頂きたい事をお伝えしました。『担当に回しますので少々お待ち下さい』の後、8分間電話が
しばらくは、「不登校の子どもと自閉症」のテーマで、短めの記事を連載していく予定です。この記事は、2回目です。この連載記事の、最終的な結論は、未確定です。みなさまのご意見を反映していきたいと思いますので、お気軽にコメントをいただければ嬉しいです。まず、不登校全般の話(自閉症に限らない)から、はじめます。不登校には、診療ガイドラインがあります日本小児心身医学会が発行した「小児科医のための不登校診療ガイドライン」があります(改訂第2版、2015年)。小児心身医学会ガイドライン集(
こんばんはぶひ子ですだいぶ間が空いてしまいましたが私は元気元気です8月に遺伝子パネル検査の結果が出てなんやかんや半年以上無治療で参りました!遺伝子変異を確認して合う薬はなくじゃあどうして行こうか‥と相談して2つの病院を行ったり来たり。なぜこんなに治療が決まらないのか。。。私が治療を避けているから!ってのもあるのですが。実は小腸がんで保険適用されている薬がもうないのです。私に使えるものが。今までの薬も効果が見られない。大腸がんや胃がんだと使えるけれど小腸がん
思春期ニキビアメリカからこんにちは😃中学生の我が子以前から額にニキビが出来時々強い炎症を伴うものが出来ていましたが数ヶ月前突然悪化し瞬く間に顔全体に広がりました親の目から見てもさすがに酷い状態だったのでケアをはじめました我が街で皮膚科にかかるのは至難の業なのでとりあえず自分で出来ることを*皮膚科は数ヶ月待ちが当たり前ですまずは日本皮膚科学会の尋常性痤瘡・酒皶治療ガイドライン2023https://www.dermatol.or.jp/uplo
子どもさんが医療機関でASDと診断されたとして、その後、どんな療育、どんな治療があるか、という情報を、医師がほとんど何も伝えることができず、親が自分で調べないといけないというのが、日本の現状で、これはとても残念なことです。これは、学会が主導して作成する「ASD診療ガイドライン」がないためだと思います。ASDの診療ガイドラインで有名なものに、英国の、国レベルのガイドライン(NICE)があります。このガイドラインのなかに、例えば、生活の質(QOL)を下げる諸症状に対して、薬物治療を
基本的にサークル名『二次元ぱっつん愛好会(仮)』は小さいですし、ゆるいです。勇者ハロルド系の実況は、把握できないほどされているようです。その際、NG行為も見かけますが、今の所は黙認していて削除依頼を出した事がありません。ただ、私がこれはちょっと……と思う実況を見かけたら追加していきます。〇実況について(2025-03-14版)OKと書いてあるものに関してはOKです。お手数ですが【私がゲーム内でお借りした素材を、どこかで明記して下さい】1.誹謗中傷目的ではない2.自作発言NG3.
暫くは過去の遡り記事になります。自分自身の記録としてできるだけ詳細に記録しているので、興味のない方はスルーしてください。その後、再び診察室へ呼ばれました。今後のスケジュールの説明と改めて治療に関するお話を頂きました。先生は乳癌の冊子を見せながら、乳癌治療にはガイドラインというのがあって、それに沿った標準治療が基本であるということ。標準といっても、並の治療ということではなく、現時点ではエビデンス(根拠)のある、最良の治療だということ。ガイドラインを分かりやすくした患者向けの本も出
職場の院長が資料第一弾として、甲状腺濾胞性腫瘍のガイドラインをくださいました。こんなにはやくありがたいですー!2024年の日本内分泌外科学会雑誌の内容でした。ガイドラインは告知されたときに調べて見ましたが、必要な部分がまとめられており、読みやすかったです。あと、そのガイドラインの引用元の論文もくれました。引用元を読むことが細かな理解につながるようです。が、英語!翻訳アプリで翻訳したものを印刷してくれようとしたらしいのですが、できなかったそうです。iPhone賢いので、写真に撮ると翻
もうひとつ貼るのを忘れていました。一社日本泌尿器内視鏡学会から「泌尿器腹腔鏡手術ガイドライン」というのが出ています。下記です。guideline_2020.pdf(jsee.jp)p29からCQ9として、「骨盤臓器脱に対して腹腔鏡下仙骨膣固定術は推奨できるか」という項目があります。一番、端的な説明になると思います。推奨度2エビデンスレベルBです。最近よく、コロナでも聞かれる「エビデンス」です。wipipediaによるとエビデンスとは、「ある治療法がある病気・怪我・症状に
ALS新薬治験指針策定へ国内初、徳島大など始動https://t.co/Higyd7hq2O—47NEWS(@47news_official)2025年3月11日共同通信ALS新薬治験指針策定へ国内初、徳島大など始動2025/03/12筋肉が徐々に動かなくなる筋萎縮性側索硬化症(ALS)の新薬を開発する際に行う臨床試験(治験)のガイドラインの作成を、国内で初めて徳島大などが始めた。大学によると、海外で承認された薬が国内で実用化が遅れる「ドラッグラグ」が課題となって
いつもあたたかな応援をありがとうございます。高齢化する犬猫に優しい保護施設をめざして。屋根と壁とエアコンの取り付けにより譲渡困難シニア犬を支えます。また、見守りカメラで落雷時や災害時も見守ります。|認定NPO法人動物愛護を考える茨城県民ネットワークCAPIN①犬猫シェルターの防犯工事100万円●防犯・脱走防止のためのフェンス補強●防犯見守りカメラ設置●それに伴うWi-Fi、中継機導入を行います。②シェルター整備工事とドッグラン人工芝敷260万円●雨の日にぬかるむドッグラン。犬の脚が濡
●ウェーブやリッジをどこに作ったらいいかわからない●リッジが落ちてくる●ウェーブの幅がわからない●カールの位置がわからない●バランスがわからない、安定しない…etc…オールウェーブのお悩みはたくさんあると思いますが、これを理解すると全て解決します!!!!というのはさすがに言い過ぎですが笑ちょっとしたコツをお教えしたいと思いますまず、オールウェーブを上手に作るコツは、『リッジ』とリッジとリッジの間にある『ウェーブの真ん中』と『毛流れの向き』の3つを意識することです!↓※あく
これからは、ACEIあるいはARBを内服している女性に対し、胎児への影響を強調することなく、妊娠判明後に速やかに中止するよう指導していくことができます。ただ、妊娠14週以降は胎児毒性のため禁忌であるのはかわりないので、妊娠する可能性がある女性の場合は可能な限り安全性の高い降圧薬を使用することは大事です。さらに、妊娠20週未満のニフェジピンは添付文書上禁忌になっていますが、胎児へのリスクは低く、同様のカルシウム拮抗薬である、アムロジピン、ニカルジピンもヒトにおいて胎児への有害性は証明されて
昨日のメラノーマセミナー、いかがでしたか?私は現地参加。綺麗な会場だったし、Y医師が現役最後ってことで節目かなあと思ったので行ってきた。自室で画面を見ながらとは違って、スライドがよく見えないというのは想定内だったけど(はっ、zoom参加も申し込んで、会場で手元のデバイスを見ればいいのか!)、2025年度メラノーマ治療ガイドラインについて、おおまかなことがわかったので有意義だった。動画のその部分は、後日配信になると思う。果報は寝て待て。講義の中心は2025年度第四版の新ガイドラ
この歳になって、宿題をすることになるとは……日曜日の介護支援専門員実務研修で宿題が出ました❗提出は次の土曜日だけど、早めに取りかからないと……ってことで、昨日は夜に少し頑張りましたけど……う~ん、どう書いたらいいかわからないところが……ひとまず、わかるところを埋めよう❗あとは明日の「要介護認定・課題分析(アセスメント)方式別研修会」で勉強してから、残りをすることにしましたこの研修会は実務研修とは別で受講するかどうかは各自で決めていいそうです❗わたしは、
ガイドラインに対して、何か私がすごく身勝手な受け取り方をしている様にも見えますね。『転移乳がん(ステージ4)の原発巣は根治切除すべき①ガイドラインとは。』2023年のASCOに日本からJCOG1017試験の結果が発表されました。それによると、全身療法が奏功した転移乳がんの原発巣切除をしても、全生存期間は改善しな…ameblo.jp厚生労働省の外郭団体として、日本医療機能評価機構があり、そちらのホームページに診療ガイドラインの位置付けの記載があります。診療ガイドラインとは(赤線のところを抜粋
都会の病院や大規模な病院はえてして、(人のことは言えませんが💦)待ち時間がとても長かったり、必ずしも経験や知識が豊富な、診てもらいたい医師に診てもらえるとは限りません。また医師が多いと、誰もが説明や理解がし易くて、治療に対する認識を統一し易いために、ガイドラインや臨床試験の結果のみを治療の判断材料にしている施設は多いかもしれません。むしろ、「医師の経験」には否定的で、ガイドラインや臨床試験の結果以外は一切信用しない、治療方針決定の根拠として採用しない、と言う施設は多いかもしれません。本来、