ブログ記事5,462件
ぽたです今日もお立ち寄りくださってありがとうございます(○´∀`)ノ私の母と共に連日コンコンと根気強く旦那に育児指導を続けた結果よーやく抱っこがサマになってきました!!泣どんっだけ教えてもなんでなのかどーーしてなのかぽたまをどうにかして横一直線で抱えようとするので首ふにゃふにゃの赤ちゃんなのに怒本気でどうしたもんかとめちゃめちゃに頭を抱えましたがだってマジでこれですよ?そりゃぽたまも泣くだろうしかし見てくだされ!!なんとかなってきました!!ぽたまもよーや
こんにちはエクアプラン岡崎です展示場のウッドデッキ【ひとと木2】をぷちリニューアルしましたデッキの床下を囲ってデザイン性をアップさせる効果のある多段幕板。こちらの明るいカラーのデッキに取り付けました!暗い印象になりがちなデッキ下を目隠しし、さらにデッキに重厚感を演出することができますこちらは当店お客様のLIXIL【樹ら楽ステージ】の多段幕板仕様重厚感が増すだけでなく、動物やボールなどのおもちゃが入り込むことも防げるのでオススメ
こんばんは、shinoです。マイホーム計画にあたり、初期段階で資金計画シミュレーションを行い住宅ローン予算を組んだのにカツカツになってしまった原因究明と、反省のコーナーです。今回は失敗した原因その2外構費用について。外構費用ですが、エクステリアのお仕事を自身や親族がなさってる方は除きざっとこのくらいでいくらかかるって分かりますかお洒落だなー素敵な外構だなー格好いいなーそんなエクステリアはかなり金かかってます。我が家は70坪程度の土地。当初、ハウスメーカーにも300
こんにちは、札幌で高気密高断熱な注文住宅を計画中です!!まだプランすら完成していない我が家ですが、身内には早い段階から家を計画していることはすでに話しています。で、気が早いですが、「新築したら新築祝いあげるからね」という話になり、私の祖父からは「ダイニングテーブルをプレゼントする」と言ってくださいました。しかし・・・・残念ながら既にダイニングテーブルは購入済みのため、『家具購入でちょっとだけ失敗し
2020年8月茨城県に130坪の土地を購入大手2社vs地元工務店→→地元工務店と契約!2階建て、延べ床51.5坪、1LLDKを計画中✨2021年夏に完成予定✨いよいよ外構の記事書きます!我が家のマイホーム造りもいよいよ終盤になってきました〜!遡る事1ヶ月前にですね、工務店提携先にて外構希望を伝えました1ヶ月分のウキウキを抱えたままこの度プランを聞きに行きましたよ〜!ちなみに、我が家はオープン外構周りに柵を立ててはいけない地区ですあと特徴的なのは芝生の土地付きな事外構施
プレゼント企画やってますBeetlenet10本だよ~応募は1/10のブログにお願い致します元気ですか~⤴️朝の内は冷え込んでたけど日中は暖かかった神龍地方。今日は飯塚の庄内って所の保育園が現場だったが道路脇とかにはまだ雪が残ってた流石筑豊(笑)年末にゴムの形が違って入れ替え出来なかったヤツの続き工事。教室の入口のハンガードアだけど幅が120cm高さは255cmとデカい重さも50kgはあって腰痛の神龍泣きそうでした。一人で外して寝かせてゴム交換するんだけど、保育園でこんな
こんにちは最近の夫婦の楽しみは週末に晩酌をしながらDVDを見ること近くあるTSUTAYAで面白そうなDVDを借りて見ていますそんな中妻がどうしても見たいと熱望していたのが『サイレーン刑事×彼女×完全悪女』2015年のドラマらしい...ハラハラドキドキのストーリーらしく1話から全部見たいと言っておりましたそんなわけで早速借りに行ったのですが第2巻のみ貸し出し中妻「どうせなら一気に借
元気ですか~⤴️本日も夜が明ける前に出発した神龍。天気予報は曇りだったのに福岡都市高速に乗る前には雪がそして唐津に近づくに連れて雨に変わり現場へ着くと止んだ相変わらずの晴れ男今日は浜玉って所で下りて山の中へみかん農家さんが現場でしたが、ここの大将は面白かった~とにかく石が好きみたい変わった食べれないみかんも作ってて貰ったけど、食べれないなら・・・・(笑)こんなヤツね。そして肝心の仕事は~カーポートでした。途中雨が降ったり話し込んだりしたから1時過ぎまで掛かってしまったそ
ここにコンセントがあれば、、、、そんな不便を感じながら8年。ついに始動する。パナソニック:スマート接地防水ダブルコンセント2個口(アースターミナル付)ブラック型式:WK4602BKAmazonamazon1840円ポチ!到着!(笑)以前、単管パイプウッドデッキでも使用したオシャレなパナソニックの屋外コンセント。第12話(完成編)ド素人ドケチなDIY単管パイプウッドデッキ~完成までの道のり~|NパパのDIYとキャンプ用品、趣味のブログつや消しブラックで統一!カバーを
どうもTOTOです昨日は外構の打ち合わせでHMのショールームに行ってきたんですが実はカーポートのことで一つ心配なことがあったのですそれは、、、カーポートの間口(幅)のこと※画像はお借りしました我が家も何とか駐車場を5m確保したのですがそれでもカーポートの商品としては4mサイズのものしか取り付けられず軽自動車と乗用車の2台を並列で並べるのは正直きついのが正直なところもういっそ縦2台のカーポートでもありかもと思っていたのですがHMの方に聞くとカーポートを設置する際、隣
ども。ども、こんにちは。takaです。ご訪問ありがとうございます寒いですねぇ…今朝6時半に家を出た時、キーンと空気が張り詰めておりました。外気温は3℃。そんな寒い朝でも…車のフロントガラスは凍ってません!そう、これ、カーポートのおかげなんですね。車買い替え前の写真我が家ご自慢のアーキフィールド同じ写真を何度も使う(笑)朝の寒い日にフロントガラスが凍るのは放射冷却により空気が冷やされて水蒸気が凍って霜となってフロントガラスが凍りつくんですね。つまり冷やされて凍っ
どうも!コバルトグリーンです今日はカーポートは計画的に!というお話です我が家の外構はほぼ全面がアスファルトカーポートは住みながら必要ならつけようかな…のほほん…という感じでそれほど重視していませんでしたこちらは雪国ですのでカーポートはこんなゴツイものを付けているお宅が多いです(積雪量は少ないほうですが…)※画像は借り物ですつい先日カーポートの見積もりを依頼しました外構屋さん曰く「2台用のカーポートを設置
こんばんは、はまかぜです。Ktさんの僕の屍を超えていけ(ボクシカ)シリーズはいつも勉強になります。最新はカーポートの柱ですカーポートの柱下まわりのコンクリートの汚れを嘆いておられますが、わが家も同じですごく気になっていたのでご紹介したいと思います。まずはわが家のカーポート。(見せたくないところを消すのが大変・・・)三協アルミのスカイリード(両側支持タイプ2台用)です。こんな感じで排水管がついているのですが、排水出口のコンクリートを見てみる
今日、照明見てきました。まだ、がっつり居残り工事中だったけど、なんとか今日中に照明は終わりそうです。内装はキッチンが入り、残すところは、洗面台とトイレ、僅かばかりの木工事のみとなりました。ということで、Mさんとの打ち合わせも、家の内部から外へシフトしてきています。うちで予定している外構ですが、カーポート、玄関アプローチの石貼り、花壇、外周の砂利引き、そして、物置設置です。まず、カーポートについてですが、以前も書きました
エアコンの見積もりに続き、外構の見積もり。もちろん、外構については、ミサワでも外構の指定業者Bの見積もりは、請負契約時に取ってあった。ただ、その業者が、あまり評判がよくなくて、できれば地元の業者に工事してもらえたらなぁとの思いもあって。現家🏠の縦2台分のカーポートを設置したのが12〜13年前だったか?同時に、1.5坪のイナバの物置も設置。これらは生協で施工。まだ使えるので、取り外し、再設置も検討したんだけど、結局は新設するのと大した金額の差はないらしくもう
ダイニングチェアの話が終わっていませんが、それよりも重要なことが!待望のカーポートが完成しました。我が家のカーポートはLIXILのSCという製品です。見た目に一目ぼれです。予定よりも遅れ昨日完成しました。業者さん、お盆休み返上で申し訳ない・・・。それでは見て頂きましょう!屋根がウスウスです。驚きの4cm。安心の国内生産ちょっと見づらいですが、お隣がばっちり写っているので・・・そう我が家が採用したのは縦2連棟奥行き10mと庭をぶ
こんばんわ~K松です!さて昨年は駐車場に自作カーポート製作の前哨戦として、単管パイプを使ったサイクルポートを作りました!☆単管パイプサイクルポートを作った理由☆①駐車場の横幅(2850㎜)目一杯に屋根を付けたかったが、丁度ピッタリ合う既製品のサイクルポートorカーポートが無かったため。(※一部有料で屋根をサイズカットしてもらえる様ですが…K松の毎月の微々たるお小遣いの中から製作するため無駄な金はこれっぽっちも払えません…(-_-;))②既製品のサイクルポートだと太
カーポートの見積もりはホームセンターで取っていたのですが、メーカー品であれば外構屋さんの方が安いというコメントを頂いたので何社か見積もりを取ってみましたどれくらいになるのかなぁ30万いかないくらいかなぁそんなことを考えていたら早速、見積書が届きました。確認してみると…ん?53万7000…ごじゅーさんまん、ななせんえん!!もうねこれ完全にフリーザやないか🤔カースペースのコンクリート施工代が入ってるのかと思ったけど、純粋にカーポートのみの価格…だめだ、これは無理…続いても
こんにちは金曜日の夜に母が来て、ご飯やらお風呂やらを済ませて、寝て起きたら、帰れるだろう、そう思って、少しの我慢だ!と思って金曜日は寝ました。土曜日の朝、真っ先に外を確認する私…私たち夫婦の車はカーポートに入れてるのですが、カーポートは2台分なので、外の母の車が雪だるまになっている…。あー、これは、今日もどうなるんだろう…早く母に帰ってほしい…母といることの何が合わないかって、自由すぎるんです、母が。遠慮がない。堂々とくつろぐので、可愛げなく思っちゃうんですね。そ
昨日はかつてないアクセス、ありがとうございました。まさかの8万弱で驚きを隠せません拙いブログですが何かの参考になれば幸いです。さて、先日から書いているカーポート問題編。昨日の記事で「次回、最終回」と書きましたが、思いのほか長くなってしまったので前後編の2回に分けました。ゆるりとお付き合い下さい。前回の内容はこちら⬇担当者より「ペナルティとし業者との提携を考え直す」と連絡を受けた翌日。ほかの部分は大丈夫かなと思い、一通りカーポートを見てみるとちょっと気になる事が…屋根材の角4箇所
おはようございます前回、役所の人が家屋調査に来た話を書きました。今回は、税金の説明を受けた中で、課税対象になるものの話を書きたいと思いますちょっと見づらいですが、下の画像をご覧ください↓課税対象になるものはなにか、よく質問を受けるそうです。カーポートや、ホームセンターで買うような物置は対象外だそうです。コンクリートを打ってガッチリ建てる物置は課税対象になるらしいけど、金額的にはたいしたことないそうです。カーポートは対象だと思ってましたまあ、うちはつけませんでしたが夫はつけたがっ
こんにちはすっかり夏も終わって秋の気配が感じられる北海道ですがいかがお過ごしでしょうか?この季節はちょっと寂しくなってしまうさくまですこんにちは。野菜の収穫の季節!!ということで(今年は日照不足でスタート遅かったんですが…)旦那のおじーちゃんのおうちでも野菜の収穫時期を迎え、たくさん野菜をいただいてきました家庭菜園としては規模が大きすぎるおじいちゃん家…。(※元酪農家兼農家)大体いつも収穫しすぎてちょっと後悔するわけで(笑)、
お久しぶりッコの鈴木です。生きてます。昨日は何故か耳の奥が痛くなりさらには右側の頭皮も痛くなり全身の節々が痛くなったのでこいつはやべぇとばかりに21時半に娘と共に寝たらスッカリ元気になりました。年末年始に熱出すとか絶対嫌ですよねーとそんな私の体調はどうでも良くて。お家も棟上げをしまして、もういい加減外構についても考えないといけないと思うのですが旦那もHMも家が出来てから考えたら良いんじゃね?みたいに適当なので、外構の話は全く進んでいませんあれ?なんか皆さんのブログを
ご訪問いただきありがとうございます節約大好きKTと申します住宅の工務店で営業設計をしています家づくりの事やメンテナンスについてなど書いていきますよろしくお願いします■アメトピ掲載ありがとうございます!マイホーム失敗?その①『宅配ボックスに思うこと』『食洗機が故障しやすくなる使い方』『使わなかったバルコニー』リビングを広く見せたい方におススメのウッドデッキ♪『予想外!お隣からのクレーム』トイレが寒い。思わぬ原因。意外と知らない防犯対策。
■古い記事でも気軽にコメントしてくださいね迷い中の方、契約済みの方など、参考になればと思いblogを書いておりますので知りたい情報が見つからなければ、先輩ヘーベリアンのblogなどご紹介しますよ♪ラム子とラム夫----------------------------------------------------------------------アメリカンガレージ仕分け無双によりビルドインを諦めたラム子とラム夫家を建てる本来の目的をなくした我々を救ったのはアメリ
ミラクル号を買ったのはいいけどうちの車庫はもう一杯。でも大丈夫!カーポートの奥のウッドデッキもう5年前になりますがこうなることを予想していたかのごとくいや、ネギでも植えようかと思い撤去していました。↓その時の記事Facebookでウッドデッキを処分その①Facebookでウッドデッキを処分その②邪魔なバイクや自転車もなんとあの5年前にウッドデッキを取りに来てくださっ
こんばんわ~K松です!さてさて、前回までに屋根下地材の加工と塗装を終えたので、今回からはそれらを組み立てていきます。が…!!よくネットに載ってる製作例では縦桟に横桟を取り付ける場合、⇩この様に相欠きや切り欠き加工を施し、重ね合わせて取り付けていますが…(画像はネットより拝借)こうすると縦桟を切り欠いた分、材の縦に対する過重の強度が落ちるのでは??(・・)という疑問が以前からK松にはあったので…近年、稀に降る大雪対策として縦桟には今回敢えて切り欠き加工などはせず、縦桟の側面から
まだ引越し前ですが・・・新しく購入した家具や家電が届き始めました。引越し後、しばらくはカオスな状態になりそうなので、中途半端なタイミングですが、WEB内覧会を開催します2019年1月の引渡しに向けて、2017年12月に契約ようやく7月に着工合意が終わり、8月から着工そして1月に建物は完成関東地方に建てる2階建木造住宅4人家族のスイートホームは施工面積43坪これまで、住友林業との請負契約までの道設備、間取りの紹介と建築の様子をレポートさせてもらいましたが、
ども。ども、こんにちは。takaです。ご訪問ありがとうございます朝起きて、トイレに。ふと、窓の外を見ると…カーポートの上にうっすら雪!屋根が白くなってますね。息子が牛乳パックに水を貯めていました。氷が張ってました!外はめちゃくちゃ寒い!この時の外気温は、澄家によると…1℃ですね。室温は…アップデートされて見にくくなった1階の20畳用エアコン1台を22℃設定で24時間稼働しています。さすがにここまで外気温が下がるとエアコン設定温度まで上がりませんが、体感的には全然
こんばんは、はまかぜです。今まであえて書かなかったのですが、わが家には最大の失敗ポイントがあります。それがこちらのカーポート。三協アルミのスカイリードです。何を失敗したのかと言うとタイトルどおりなのですが、まずはこちらの画像をご覧ください。カーポートに隣接する縦すべり出し窓です。問題なく開いているように見えますが、本来はこの窓、全開できるんです。(レバーの上げ下げで切り替えできます)でも、カーポートを設置したせいで半開しかで