ブログ記事11,367件
2023年5月30日(火曜日)明日の水曜日は《BICYCLESHOPついんず》の定休日です!!曇ってます!!予報では、午後から曇り時々晴れになっているのですが、今日は1日こんな感じになりそうですね!?『BICYCLESHOPついんずから、営業時間のおしらせで~~~す!!』今週末、6月3日(土)は、私どもの諸事情のため、17:00頃に閉店いたします。6月3日(土曜日):10:00から17:00頃までご迷惑をおかけいたします。よろしくお願いいたします!!
ReveDRDX用コンバーションその名も「邪鬼」それはRDXのコンセプトを真っ向からひっくり返す邪神他社がスリムで純正っぽいのを発売されているのでTAIL-SLIDERは新風を吹かさんとクレイジーじゃないが幅広&バンパー一体化RDXに安定感とフロントの存在感そして今では当たり前になった裏面のスリットコレで空力を操るわけじゃがRDXの泣き所サーボ固定の長穴走行するとズレると
ネタ切れしたので余り画像貰ったジョルカブ7000円のジュリオと合体ジュリカブ武川スカット106ccダックス作ってあげたお礼にすみGさんから貰ったベンリー50マニュアルロータリー88cc買えば何万もするの貰えてラッキーこれのエンジンとダックスの4.5Jをど初期ダックスに使いたいプラスチック嫌いになったけどGダッシュやってから気持ち戻ってきた煙出るからゴミへのポートをドカンにしてスカットの凹んだピストンでやり直します久しぶりの1円カムで14000回したいゴミへはドカンポートにし
ReveDRDX用コンバーションその名も「邪鬼」それはRDXのコンセプトを真っ向からひっくり返す邪神パート②から確認してねパート①を見てない方はパート①からねそれではパート3今回はセパレートアッパーデッキねなぜ一体にしなかったのかそうじゃ無くてもRDXはメカを積む場所が少ないそれにサーボとの干渉が起き易い純正でアッパーデッキのみ交換して4箇所固定出来れば剛性はかなり上がるし
どうもこんにちは、カンザキ阪急千里山店です。今回はお買い得な情報がございますので、そのご案内です!KEMOロードバイクフレームセットスペシャルオファーセール!スイスデザイン/イタリアンメイドブランドの「KEMO」のフレームセットが取り寄せ対応にてお買い得となっております!この「KEMO」というブランドは2014年にフランスのプロコンチームであるブルターニュ・セシェがチームバイクとして採用し、2014年度のツール・ド・フランスの舞台で活躍した知る人ぞ知るイタリア生まれ
聖地でも☆盛り上がり始めたRDX×SA23Xパフォーマンスは勿論の事☆やはりこのビジュアルインパクト機能性とデザインを融合させたカーボンシャシーはオーラが違います各地の実車イベント会場等でもブースにて展示する機会も多いので...様々なご意見やご質問等もいただきます↓↓↓『RDXって樹脂の方が走るんでしょ?』いやいや...それは貴方の先入観でしょ?ww『値段高いですね』なんか...RDX自体が安いし、安いシャシーも多数出回ってるからそう感じるんでしょうね...(^^;
サイベックスリベル、基本的に操作性は良くて気に入っているのですが荷物かごが小さい軽くて安定性がない↓ここに重いものをかけるとひっくり返るの次に気になる点は背中!!コンパクトに折りたためる分、背中のシートがふにゃっとしてるんですよね。腰が据わる前は特に心配だなという意見をツイッターで見かけてなにか当ててあげたほうがいいのか?と考えつつ、色々つけると折りたたむのが大変なので、とりあえずそのまま過ごしてます。ちなみに私はベビーカーで出かけるときも長時間座らせない
シャフトメーカーでは常に定期的に弊社を訪れてくれるTRPX社T氏…。ただ、来訪回数が多いこととラインナップするということはイコールでは無い。「今日はアイアンのシャフト持ってきました!」アイアン??と言うことで二人で打席に…。人気のMCIカーボンとそれぞれの重量を打ち比べてみる…。「いや~飛ぶね!付いているヘッドが良いんじゃないの(笑)」と冗談を言ってみる。「インパクト前後のスピード感がもの凄いね…。これ、走り過ぎてアイアンに向くの??グリップ側の重量
4日間の福岡遠征の最後がスクランブル選手権の決勝でしたが、さすがに4連続ラウンドは疲れました!😅😅ラウンド終盤は疲れが足に来て下半身が使えずにショットもブレてきてしまいました😓😓何とか最後まで無事にプレー出来たのは、このシューズが足元を支えてくれたおかげかもしれません😃フットジョイ!フューエルスポーツBOAランニングシューズ!?と思わせるような鮮やかなカラーが目を引きます👀👀歩行時もスィング時も足元の捻れを抑え耐久性に優れたX型TPU素材のスタビリティーブリッジを搭載した『パワースタビ
最近なんだか梅雨入りしたみたいですねそんなこんなでside2RCproductsの新製品の紹介です第一弾RDX用カーボンフロントバルクブレース写真の様なバンパーレスの方はフロントにフロントバンパー付きの方はバルクの後ろ側のネジとワイパーブリッジの後ろ側にある穴を繋いでブレースとしても使用出来ますこんな小さなパーツですが、、結構体感出来ますhttp://www.side2.jp/?pid=174839553HYPERSPECRDX用カーボンフロントバルク
エンジンチェックランプが点灯していて、しかも、燃費がかなり悪いという状態のBMWF31。お付き合いのある整備工場さんからの入庫です。高級アルミホイール履いているので、ちょっとドキドキ。チェックランプが点灯しているという事で、早速診断機を接続。BMWの診断は、BMW純正機ISTAにて。検出されたDTCは、・290900エアシステムEGR流量に対するエア流量の妥当性:測定されたエア量が算出されたエア量に比べ高すぎる考えられる故障原因
GRヤリス/GXPA16にエルスポーツカーボンボンネットを装着させていただきました。以前ににもHKSのカーボンをあしらったエアロパーツを装着させていただき、全体のマッチングもとてもいいです。エルスポーツのカーボンボンネットですが、通常カーボン目が3Kというサイズなのに対し6Kを使用しており、より迫力あるカーボン目を再現しています。本当は作りづらいので生産性悪いんですがそれでも・・・カーボン目の向きも純正ルーフのカーボンラピングに合わせてあり、拘ってますよ。反対にするのが、こ
最近気になるのが、フロントリップスポイラー。他のMSportsよりもワイド感が少ないX3の顔をグンと男前にしてくれます。気になるブランドを何種類かご紹介。①MAXTONDESIGNFRONTSPLITTERV.1BMWX3G01M-PACK(Textured/GrossBlack/CarbonLook)£129(約17,000円)MAXTON公式サイトお値段以上なこともあり、装着レポートが多いです。グロスブラックがファイトニックブルーにも合うとの書き込み。こんな
踏めるのって何かと東のドン塾長より入電きっとTS-582GRK&YOKOMO系用2mmカーボンバンパーサポートVer.大和SHIBATA社公認ブラック艶無TS-582GRK&YOKOMO系用2mmカーボンバンパーサポートVer.大和SHIBATA社公認ブラック艶無-RCCRAZYCUSTOMIZER"TAIL-SLIDER"SHIBATA社公認!!画像は参考画像です。GRK&YOKOMO系用2mmカーボンバンパーサポートVer.大和ブラック
皆さんミニ四駆楽しんでますか前回↓とりあえず足りなてなかったパーツを購入し駆動部を組み上げました!真鍮ピニオンギアを初めて使うので、ローラーとバンパーを仮に付けて走らせて見ようかなー…と思ったのですが…↓ローラーはまだですけど、仮じゃなく普通にバンパーを組みました今回は、カーボンのステーを使ってのギミックなしにしました!それから↓裏側にブレーキステーを付けフロントブレーキの準備もしましたさてローラーはとりあえず後にしてリアにもバンパーを用意したいけど、どうしようかなぁ?ギミッ
昨日はムジークから今後発売される新製品の説明を受けた。まずはドライバーから【BLACKXSPIRE】ヘッド構造体の実に半分がカーボンのBLACKXSPIRE。フェース面はチタン、そして中間クラウンとソールはカーボン。そしてバックフェースに鋳造のアルミフレームを使った何とも複雑な構造の3種混合素材ヘッド。インパクト時に後ろから追いかけてくるアルミフレームに挟まれた上下のカーボン素材が膨らみそして戻る作用をチタンではなくカーボン素材で実現。ちょっと打って
まだ書いてなかったし思い込みって不思議ジャワRDX編は『新商品発表ψ(`∇´)ψRDX編』不発組み付け確認しながらテンション爆上がりし過ぎてドライバー達に画像を送信ついでに抹茶にも自慢画像を送信発表されとるしワシの興奮抹茶にも伝わっ…ameblo.jpで、GRK系編は今回はHYBRID編昨日より販売開始したTS-586汎用部品2mmカーボンバッテリープレート(TS-585・GRK系・HYBRID等用)ブラック艶無TS-586汎
N-BOXNAではほとんどチューンパーツがないエンジンのトルクアップとアクセルレスポンスアップが期待できるというカーボンチャンバーエアインテークを購入取り付け状態取り付け前商品到着バッテリーマイナス端子を外しブローバイホースを外し左側のボックス・吸気ダクトと右側のフィルターボックスを分離フィルターボックスを固定している手前のボルトを外し奥のホースバンドを外しバッテリー際のボルトクリーナーボックスを取り外しクリーナーボックスに付いているエアフロセンサーを外し
フォーティーンは返送料さえ支払えばクラブを貸し出してくれるサービスはありがたいですね。今回借りたのが、9Iのカーボン、スチールSとRそれとSWDJ5シャフトDS-91Wの48°54°60°試打した結果DJ5はこのスペックでほぼ決定ですが、明日のラウンドで使ってみてです。一言でいうとすごく打ちやすいです。TB5はカーボンシャフトかな?スチールは安定しますが、長く振っているとちょっと重量が気になります。カーボンは重すぎず、シャフトは柔らかすぎずで球が暴れる感じも今のところ
どうもこんにちは、カンザキ阪急千里山店です。昨日はお昼から雨でしたが、今日はやや曇り空ですが雨は止みましたね。来週から本格的に梅雨入りらしいですので、Zwift等を使用してのバーチャルライドが快適かもしれませんね。さて、今日はこちらをご紹介です!cinelliVELTRIXDISC105完成車[2022]入荷サイズ:XSサイズ(155~163cm前後)、Sサイズ(165~172cm前後)カラー:ベイビーブルーコンポーネント:SHIMANO105R7000ホ
皆様、こんにちは、ツナギ男です。今回はオーナー様への業務連絡になります。エンジンの始動不良のご相談で入庫1KZはホントそんなんばっかですよね。直4なので比較的分解だったり触るのは楽な部類だと思いますが、エンコンや噴射ポンプとかは弱いなぁとは思います。弱いなぁの基準が他のランクルのディーゼルエンジンなので比べるのは可哀そうかもしれませんがね。1HZを見習え!他所の車屋さんでちょこちょこ点検は実施しているようですが基本は大事に修理書通りに順番で点検予定通り
どうもこんにちは、カンザキ阪急千里山店です。今回は超レアなフレームセット入荷致しましたので、そのご紹介といきたいと思います!DAREMAフレームセットMA606MA707-入荷カラー・サイズ-・MA606(ブラックグリーン):Sサイズ・MA707(ホワイトレッド):XS-適正身長-・XSサイズ(TOP512mm):157~165cm・Sサイズ(TOP523mm):163~173cm付属品:専用ヘッドパーツ、機械式用ケーブルガイド等定価
今回は、奥様が1人。元気な方なので、山へ行くかもしれない。そこで、ピストではなくロードで参加。集合場所で行き先を決める。山に行って、麓のコーヒーショップに寄ることになった。行きは、気象情報通り向かい風。27km/hくらいで先頭を引いた。なぜか好調。ウイリー練習で、心肺が鍛えられているようだ。本来は、もっと楽にウイリー出来ないとならないけど。平地で無理したので、山では他のメンバーとゆっくり上った。例の奥様(63歳BBA)は、さっさと上って行って、我々を撮影。余裕かまされまし
寒波でクソ寒い中、ヘッドブロック外してピストン抜きました。生憎実家にリフト等の設備はないのでエンジンを吊った状態でO/Hしてます。くっそ、なんでウォーターポンプ交換だけのはずがこんな事になってんだよwwwwww上の画像右下のオイルの戻り孔のところでガスケットが抜けてましたが、孔に対してまさかの片持ボルト締結って……大丈夫かコレ……。因みにコレがないとヘッドボルト外せません。京都機械工具(KTC)12.7sq.ヘッドボルトレンチHBD35-8Amazon(アマゾン)2,164
こないだ個室サウナで使ったこの収納が神だった✨バックを床に直置したくなくて小さいものは、吊り下げてるけどちょっと限界🤣💦バックの紐やチェーンも悪くなりそう。きちんとしまおう!!パッと見えるバッグ収納ラック5段式|ばっぐバッグ収納ラックバッグハンガー収納大容量クローゼット軽いスリムコンパクトたためる吊り下げ吊下げ仕切り楽天市場使わないバックの中に詰め物入れてる?私、詰め物は外して炭八を入れてます!型崩れ防止と湿気とりこれでバッチリ
ワコーズから販売されている、CORE601という燃料添加剤を入れてみました。ロードスターへ投入です。走行距離は7万キロのロードスター。入れる前のエンジン内部状態はこちら。これが、どのように変化するのか?CORE601を入れると、トルクが太くなったような感じがします。その他レスポンスアップだったり、パワーアップを体感できる、ワコーズが作ってるチューニングパーツです。入れてから700kmほど走ったエンジン内部です。カーボンデポジットが湿っているのがわかり
CAGEMANch.さんです。年末から壊れました系の記事が続いています。。。大変申し訳ございません。このような不毛な記事は見たくない!という方が多いのではないかと思います。すみません。お付き合いくださる方。。。ありがとうございます。よろしくお願いいたします。年末のクラッシュの修理を終えまして、次に予定しているバッテリーの比較動画用のモーターを選ぶために撮影現場に出かけました。もうこれ以上。。。動画の撮影を滞らせたくないとの
今日は早朝から、ボランティアの草刈りでした。予想よりめちゃくちゃ暑かったですね…さてさて、ガレージのバイク部品箱をゴソゴソしていたら、30年前に使っていた「カーボンインナーカウル」を見つけました。▲カーボンインナカウル懐かしの「ドランカー製」です。正直言って作りが雑です…(苦笑)製作済みの8耐アッパーカウルは、内側を艶消しブラックに塗装したので、仮にインナーカウルがなくてもさほど違和感はないと思いますが…▲カウル内側を艶消しブラックに塗装でも、純正アッパーカウルを加工した物で
星のマークで大ヒットした『ジニコ』そのジニコに待望の新型が登場します!これ!フェース以外の部分はフルカーボンボディチタンよりも比重の軽いカーボンを使用する事で余剰重量を作りますその余剰分をフェース側に設置した『浅重心』のモデルが【ONESTAR☆】逆にヘッド後方に設置した『深重心』のモデルが【TWOSTAR☆☆】ヘッド形状は同じで重心位置を変えた2モデル展開となります!重心位置
ツキギレーシングの「8耐ニンジャレーサー」をオマージュしたカスタムを目指しています。▲ツキギレーシング8耐ニンジャレーサー8耐ニンジャを目指す中で、最終的に「サイレンサー」を何にするのか?で悩んでいます…▲ツキギ製TRロングアルミサイレンサー▲クラフトアルマジロ製チタンサイレンサー▲テックサーフ製カーボンサイレンサー▲ツキギ製チタンサイレンサー色々と取り付けてきましたが、現在はツキギ製の「チタンサイレンサー」を使っています。でも、サイレンサーのサイズが大きくて、「見た目の