ブログ記事13,493件
走り続ける生きた道に理由は無ク意味はアルAllOrNothingFightItOut!!3月12日🌄PM3:55御前崎"から東へ向かういよいよ、この旅の最終回です日本平"等々寄りたかったっが?!すでに日が暮れて来ているので次の機会にします、近い距離ですし実は、人生お初な"場所へ(K357~R150~K199)【神の道】御穂神社~三保の松原へと繋がる道街中抜けると急激"変化風情"情緒が溢れてマス【三保松原
奥のCB550、車検は残ってるんだが、春まで乗らないと思われるので、キャブからガソリンを抜いておいた。そんなに難しいことでもない。フューエルコックをオフにして、燃料が落ちてこないかを確認したら、フロート室のドレインを緩めてガソリンを排出。そしてそのドレインからパーツクリーナーを噴射。これでキャブ内はクリーンに保たれる。タンクの方は半年ならガソリン満タンでいいと思うが、9台もあると満タンにしておくガソリンが無駄なので、今度時間がある時でも完全にガソリンを抜いて、2stオイルを入れてシェイクして
こんにちは😃昨日の続きです♪クランクシャフトのコンロッド大端部が破損してしまう原因…かなり大事なのがあります!○オイル交換をマメにしていないオイルライン不良に近いですが…モンキーやカブ系の一次側クラッチではマニュアル、遠心共にクラッチでカーボン、スラッジや異物を遠心分離してオイルのみをクランクシャフトに送るシステムです。クラッチの蓋を外すとすぐ内側に黒い汚れがかなり蓄積しているのを見たことがある方多いと思います♪そこが遠心分離ですね!もちろんそれにも限度があり…遠心分離しきれ
★180SX"WISTERIA"by研さん★現在、こちらのボディには…★【X-CONV.】の最新ver.❗️★極厚4.0tカーボンの…★【WRAP-UP】《ヘビーデューティーサイドデッキ》装着されております❗️★アッパーデッキレスのサイドデッキ仕様…高剛性です❗️★そして《デュアルフェイスサスマウント》も装着❗️★フロント側は【C】FF、FRともに標準です。★リア側は【E】
デンモケ~❣️土曜昼から~♬土曜、ご一緒でした皆様、ありがとうございました❣️ワテのRDX❣️カーボンから♬アルミに❣️てんそん爆上げぇ^^な❣️日章彫刻に走りも激変な❣️板を、Jコガさんありがとうございました❣️天先生、髭さんも!┏○))アザ━━━ス!ドリパケも❣️いつ❔ぶり!からの~ダンパーメンテで❣️良き♬良き♬^^日曜ちょいと♬TRC~❣️GRK最強決定戦の♬D1お台場レイアウト風になってた❣️日曜、ご一緒でした皆様、ありがと
どうもふかぽんです♪先日のツイッターでご紹介させて頂いたヴァルケインさんの新作ロッド♪★ダーインスレイヴオーバーブレイズシリーズ★価格は定価41800円★ダーインスレイヴオーバーブレイズ6ʼ2ML-HSシリーズの中で最もパワーを持たせスプーニングからプラグまで高次元での操作を可能とした6ʼ2ML-HS。操作性重視のハードテイストなテーパーデザインに絶妙な粘りを生み出す6ʼ2ftレングスは様々なシチュエーションで活躍する操作系オールマイティモデル。
前回の記事で話したカーボンの種類による使用感を書いていこうと思います。まず、比較するのがパキパキの高弾性ロッドのモアザンエキスパートAGS98ML/Mとストリームバトル93です。どちらもMAXルアーウエイトは35gです。モアザンエキスパートAGS98ML/M先調子のファストテーパーで投げる時はスイングスピードは早くても遅くてもそれなりに飛距離が出ます。ルアーを引きてもしっかりと振動を感じ取れる感度もありますし、先調子なのでフッキングがしっかり決まります。バイトを弾くと言うことはあ
こんにちは、カンザキ菅原本店です。急に寒くなった所為か、当店では風邪が流行っておりまして、ジェロニモも喉が痛いのでマスクしながら仕事しております。皆さんも風邪にはお気をつけて過ごしてくださいね。さて、今回はある車体をピックアップしていきます。FOCUSIZALCOMAXDISC先日ご紹介いたしました、「FOCUSIZALCOMAXDISC」です。登場以来、エアロロードながら軽量に仕上がった一台ということで、話題になった人気の高いモデルです!最近の
新たなロッドを追加しました。エバーグリーンのポセイドンシリーズシーバスロッドZephyrAvantgardeThe"MightySlugger98"このロッドは7年前の古い設計?のロッドで割とミーハーなロッドですが、エバーグリーンのロッドはコンセプトをしっかり持って設計しているせいかモデルチェンジまでが長い=完成度が高いロッドと考えてます。昔、バスでタクティクスシリーズを使ってたのでエバーグリーンのロッドの良さはわかってるつもりです。元々シーバスロッドはダイワのモアザンエ
こんにちはカンザキ阪急千里山店です。早速でございますが、今日はこんなモデルが入荷致しました!WILIERCento1Air105完成車[2021]店頭在庫分ブラック/ホワイトホワイト-在庫カラー・サイズ-・ブラック/ホワイト:Sサイズ(165~175cm前後)・ホワイト:Mサイズ(170~180cm前後)定価:302,500円(込)→店頭在庫分ビックリ特価!WILIER(ウィリエール)Cento1Air105/WH-RS100完成車[202
タイトル、フュージョン!笑今年のR.C.D.C.全日本RCドリフト選手権でのマシンをどうするか、チーム監督D-TEN、こばリーダー、エースTAKU選手、若手のホープリュウク選手など、それぞれの意見を引き出し、開発マネージャーの岡崎氏がまとめあげ、「Fusion(フュージョン)」のプロトタイプが完成しました。その内容は、YD-2をベースにリアは、TOPLINEベルトコンバver.2.1、フロントは、RDXのフロント部分を移植!さっそく、テスト走行を行いました。いつもなら意見が
狗鷲イヌワシさん@inuwasi2子供の頃、我々の体内には電気を生み出すための完璧な構造の水があります。銅、水、炭素から電池が形成されます(カーボンアークランプに似ています)年齢を重ねるにつれて、エネルギーである電気エネルギーは体の故障により減少します。銅を身に着け始めると時々小さなショックが有る。子供の頃、我々の体内には電気を生み出すための完璧な構造の水があります。銅、水、炭素から電池が形成されます(カーボンアークランプに似ています)
ロデオクラフトRCカーボン・トーナメントネット残り数本となりました!某問屋の営業マンやお客様より在庫あるのめちゃくちゃレアですね!と笑自店の事を言うのもですが…けっこう穴場かもしれませんよ!【トーナメント仕様!】RCカーボン・トーナメントネットRodiocraft/ロデオクラフト-lureangleHAMAオンラインストアhama.shop-pro.jp14,850円商品を見るけっこう珍しいアイテムも在庫あったりするので正直、穴場だと思います!
寒波でクソ寒い中、ヘッドブロック外してピストン抜きました。生憎実家にリフト等の設備はないのでエンジンを吊った状態でO/Hしてます。くっそ、なんでウォーターポンプ交換だけのはずがこんな事になってんだよwwwwww上の画像右下のオイルの戻り孔のところでガスケットが抜けてましたが、孔に対してまさかの片持ボルト締結って……大丈夫かコレ……。因みにコレがないとヘッドボルト外せません。京都機械工具(KTC)12.7sq.ヘッドボルトレンチHBD35-8Amazon(アマゾン)2,164
ランキングに参加しています。ポチッとオネガイします。にほんブログ村にほんブログ村ご訪問、ありがとうございます。今朝は、冷え込んでて起き抜けは寒かった~🥶朝一番にすることは、体組成計に乗ることから始まります。目に前に、高さ90cmの、カーボンヒーターの縦型を置きます。これが、結構な暖かさになるので、買っておいて良かったと思う商品です。真ん中の棒が、点かなくなったら交換はできないので、壊れたら使い捨てっていうことになっちゃいます交換すれば、何度でも
AMR22を製作しています。デカ-ルを貼ります。基本的にF1MDSの仲間のKAZUKIさんがデータを作り、アルプス/レーザ-プリンタ-でデカ-ルをアウトして頂きました。追加で今回のAMR22を3DモデリングしたYutaさんも一部のレーザ-プリントデカ-ルを作製してくれました。A4版で2枚+レ-ザ-プリント2枚、カラ-デカ-ルの大容量です。デ-タ-作成後、サイズ確認を行い、訂正した物でプリントアウトした頂いたものです。タイヤは色合いを考慮して、”白色”のハードタイヤとして頂きました
三菱デリカD5(CV1W)パワーチャンバー取り付けます。デリカD:5(CV1W)用パワーチャンバーパワーチャンバーApprovedbyZERO-1000パワーチャンバー本体フィルターカーボンとアルミポリッシュのパイプを使用したパワーチャンバー青いエアフィルターでエンジンルームドレスアップ迫力の吸気音を聞きください♪三菱デリカD5クリーンディーゼル車CV1W´パワーチャンバー取り付け´パワーチャンバーApprovedbyZERO-1000エンジ
先日、コメントで教えてもらった方法でエキパイ部の排気漏れチェック数秒でエンジンストップでOK!排気漏れ無しマフラー変えたって事でキャブのセッティングをする前にリードバルブをカーボンタイプの物に交換してみたよ外装バラしから始まってキャブ剥き出しキャブとインマニ外して久しぶりにリードバルブ見た7年ほど前まで持っていた初期型GT80に付いてたっけ?免許取り立ての時に買った初期型RZ250や2003年に買ったRZ350Rは、ピストンリードバルブだったのでついてたけど
前回までリヤ側を作りました。まだまだ完成には程遠いですが、一旦ここまでとして次に移りたいと思います。今回はリヤバンパーを作っていこうと思います。が、その前の試作品です。カーボンがあったので合わせてますが、FRPステーでも同じことができると思います。赤マルのところを斜めにカットします。組んでみるとこんな感じ動きの確認(15秒)サイズの確認横から見ると位置が高いwまぁ、ローラーはステー下に2段と、上に1段つける予定です。引っ掛かり防止ステーはちょっと考えがあります。そのうちつく
本記事で取り上げる備長炭について本来の備長炭は、和歌山県の良質な炭を指すそうです。固定炭素95%以上、精錬度0~2度の木炭を指す場合もありますが、本ブログで取り上げる備長炭は、単純に質の良い白炭です。備長炭コトバンク和歌山県で産する良質の炭。ウバメガシを材料とし、火力が強く、炎も出ず、灰も少ない。元禄年間(1688~1704)に田辺の備中屋長左衛門(一説に備後屋長右衛門)が創製。びんちょうたん。備長炭・竹炭・木炭?何が違うの?https://www.i-su
AMR22を製作しています。サスペンション類を固定しました。フロントプッシュロッドの取付部がどうしても外側に開きたがるので、マスキングテープでテンションを掛け、硬化するまで仮に押さえ付けました。サイドミラ-、カメラ類も固定しました。接着には、全ての箇所に10分硬化型のエポキシボンドを使用しています。タイヤを固定します。タイヤはトレッド面はタイヤブラック。サイドウォ-ルはタイヤブラックにセミグロスブラックを加えた物で塗装しています。ホイ-ルカバ-は、グラファイトブラッ
S660はソフトトップ。オープンにはしないので、ハードトップを買おうと思っていた。ハードトップは色々なメーカーから出ている。安価な製品もあるが、精度が微妙だったり、不具合が出るなど信頼性が今一つ。最終候補は二つ一つ目の候補はホンダといえば「無限」・標準装備ロールトップと交換して装着するハードトップ。・SMC成型のFRP製。・外側はツヤ有りブラック塗装仕上げ。・無限ロゴ入り。重量は約12kg。(説明文、画像は無限HPより引用)272,800円(税込)
お疲れ様です。だんでぃgotohニシパです。あ、ども。愛車ヤマハXSR155。昨年1月に購入、2月に納車され、約1年がたちました。カフェレーサースタアイルに憧れて、フェンダーレス化やバーエンドミラーを付けかえていいました。しかし、一番気に入らない箇所が、純正マフラーです。音色は静かで気に入っているのですが、大きく太いデザインが全体のスタイルに合わない!(≧▽≦)このデザインをよーく見ると、何かにそっくりです。皆さん!機動戦士ガンダムってアニメを知ってますか?その
ご覧頂きありがと~~ございます( ̄^ ̄)ゞ19カーボンとスチールのトウダウンの違いは一般的な認識はカーボンの方が金属のスチールよりしなりが大きくトウダウンしやすいというものではないでしょうか。筆者は物理学に精通してるわけでも金属やカーボンのマテリアルの専門家でもないため、専門的なご説明など出来るはずもありませんが、クラブの専門家としての見解は、単純に比較するのは困難だと言わざるを得ません。というのも、スウィングタイプ(タメるタメない、ダウンブロー、アッパーブロー、レベルブロー、
本日のタミヤRCライブで発表されたTA08R店主はお客様から聞いて知りましたそしてRCライブを見てTA08Rに導入されている新作のパーツカーボンアッパーデッキ新型モーターマウントリヤボディマウント(アルミ・カーボン)前後アルミアッパーバルクカバーリヤボディマウント(アルミ・カーボン)アッパーデッキは420Xと同様にネジで止めると剛性を変えれる仕様シャーシに変更があるのか?リヤ周りが気になりますが素材が変更されているのか?気になると
キャブレターのオーバーホールと調整により今までで最高の状態を得たMyセブンであるが、参考図書を読み進めると、さらに向上できる可能性があると感じるようになった。そこで、今後の方向性を探るため、各参考図書に示されるセッティング値とMyセブンの値を比べてみた。Myセブンの前オーナーはあまり飛ばさない方であった聞いており、メインジェットはかなり小さめである。よって、先ずは120→130にアップしてみたい。悩ましいのがそれに対応するエアジェットである。グラフからは200位が適当と思われるが、薄
ようやく届きました〜。新生児から使えるA型ベビーカーを探して、デパートに見に行ったり、色々ネットでも調べまくり、その結果◯オシャレ◯軽量◯動きがスムーズということが気に入って、サイベックスのメリオカーボンにしました機能は勿論、1番の決め手はオシャレな見た目大変なことも多い育児ですが、お気に入りのベビーカーを購入したことで、ベビーカーでのお出かけが楽しみになりました色はブラックとも迷いましたが、実際にデパートで赤ちゃんを乗せてみたところ、シーシェルベージュの雰囲気が1番合っていた
エンジンチェックランプが点灯していて、しかも、燃費がかなり悪いという状態のBMWF31。お付き合いのある整備工場さんからの入庫です。高級アルミホイール履いているので、ちょっとドキドキ。チェックランプが点灯しているという事で、早速診断機を接続。BMWの診断は、BMW純正機ISTAにて。検出されたDTCは、・290900エアシステムEGR流量に対するエア流量の妥当性:測定されたエア量が算出されたエア量に比べ高すぎる考えられる故障原因
少し前のラウンドですが、レアなプレミアムパターをテストしてみました!o(^_-)Oピレッティー!ツアースペック!(^_^)☆ピレッティー!コルティノ2・ツアースペックパターであります!d(^_^o)303ステンレス!オーソドックスなピンタイプヘッド!(^。^)スキムミルドフェース!(^_^)☆世界200本限定モデルなのであります!(^○^)特徴はカーボンシャフトが装着されている点です!CEO兼デザイナーのマイク・ジョンソンがLAシャフトよりも良いフィーリングを求めて探し抜いたシャ
カーボンでシート自作チャレンジのパート2早速始めていきます今回は逸れた話も無しで早速本題へ前回はシートのスポンジに保護テープを貼ってカーボンを貼り付けるところまで剥がしたシート貼ったカーボンこの後もう一度インパラを塗って研磨した(多分)どうしても凹凸が激しい所は何度塗っても平らにならないベースにも多少の凹凸それに加えてカーボンを貼る工程でもまた凹凸が出来てしまってそれが原因と思う綺麗に成功させるにはベースを凹凸なく綺麗に作る事がかなり重要そうですとりあえずカーボンシートは