ブログ記事579件
雨に煙るカンセキスタジアムとちぎに到着したのは、まだ早朝と呼ぶ時間帯でした。いつもの民間駐車場が既に満車間近という情報を得て、慌てて自宅を出発。到着して10分後には満車となっていますので、ギリギリでの入庫ということです。この日は、カンセキスタジアムとちぎに隣接する野球場で、夏の高校野球の試合がありましたので、敷地内の駐車場は午前9時には既に満車状態。駐車場難民で溢れ返る事態になっていました。しかし、何とかそれを回避することができています。駐車場で仮眠を取ってから、
大変遅くなりましたが、3月末にカンセキスタジアムとちぎで行われた、J3第7節栃木SCvs栃木シティ戦、いわゆる栃木ダービー戦を振り返りたいと思います。この日のカンスタは、同じカテゴリーでの栃木ダービーとあってか、SCやシティのサポーターやファンが来ていて、待機列もかなり並んでいました汗。カンスタ内の電光掲示板にお互いのエンブレムが写しだされてました。自分もかつて昔、シティの前身の栃木ウーヴァFCを応援していて、いつかはSCと同じカテゴリーでダービーを見たいと思っていました。こんな形でダービ
👑クイズ参加受付中👑雨の中ですが☔️☔️待ちに待ったサッカー観戦今回の対戦相手は懐かしい長野パルセイロ雨もかなり降ってきましたがカンセキスタジアムは屋根があるので雨でも大丈夫‼️今回はしっかりユニフォームとタオル持参で応援します‼️がんばれ栃木SC‼️🌷りょうママでした🌷
Jリーグ史上初となった栃木県に本拠地を置くチーム同士のリーグ戦は、正に熱戦となりました。その栃木ダービーは熱気に溢れ、スタジアムの雰囲気はとても素晴らしく、これがJ3チーム同士の戦いなのかと感動すら覚えたほど。試合終了間際に許した同点ゴールに意気消沈しましたが、それでも、本当に面白い試合でした。この栃木ダービーの次の舞台は、栃木シティのスタジアムでのアウェイ戦。キャパ的にチケットは争奪戦になりそうですが、何としても確保して、絶対にゴール裏で応援したいと思っています。いや
本日1️⃣4️⃣:0️⃣0️⃣キックオフ⚽💨で、アウェイ栃木〔カンセキスタジアムとちぎ〕にて開催される、『明治安田J3リーグ』公式戦、【栃木SC】vs【AC長野パルセイロ】の、スタメンが発表されました📣📣📣3️⃣日前のスタメンと、ほぼ変わらないメンバーということで、本日の勝利は間違いないと、長野からの後押しのわたくしも確信してます👏👏👏さあ行こうぜ、長野の獅子たちと、〔カンスタ〕まで遠征してくれている、パルサポの同志たちよ✊✊✊〔カンスタ〕の空に、我ら長野の勝利の雄たけびを❕❕❕勝つ
1トップの攻撃に可能性を感じない試合でした。攻撃のアイディアは乏しく、何とかクロスまで持って行けても、その精度は決して良くなく、チャンスらしいチャンスもないままに得点の気配は膨らみませんでした。守備は必死に頑張っています。この試合も失点は喫していますが、最少失点で抑えていて、それだけに、得点を奪えない攻撃が目立ってしまいます。この金沢戦でリーグ戦は10試合目。それでも、攻撃の様子は似たり寄ったりで改善は見られません。このまま無作為に試合数だけが減って行くのは絶対に避けなければな
本日1️⃣4️⃣:0️⃣0️⃣キックオフ⚽💨で、アウェイ栃木〔カンセキスタジアムとちぎ〕にて開催された、『明治安田J3リーグ』公式戦、【栃木SC】vs【AC長野パルセイロ】の一戦は0️⃣ー1️⃣で、パルセイロは敗れてしまいました😭😭😭0️⃣ー0️⃣のまま、後半アディショナルタイムに突入し、劇的な決勝ゴールを奪おうと、長野から後押ししましたがわたくしの後押しは、栃木に届いてくれませんでしたಥ_ಥಥ_ಥಥ_ಥ…悔しすぎます😭😭😭頭の中を整理して、明日、試合の内容等をアップ🆙し
5️⃣/5️⃣(月·🇯🇵)、いわゆる1つの『子供の日🎏』です💮💮💮一昨日5️⃣/3️⃣(土·🇯🇵)の夜🌃、故郷の〔小谷村(おたりむら)〕に帰省し、母親の用足しをしながらなので、“完全休養日”という感じでもないのですが、そこはやはり故郷なので、気持ちがリラックスできてます(^_-)-☆本日は、朝🌄6️⃣時🕕からでしたが、実家🏡の地区のお宮の掃除に参加💡💡💡お宮…、つまり神社⛩️ですから、杉の木に囲まれている場所ということで、先週の『道普請(みちぶしん)』と同様に、杉っ葉との格闘ですね😅😅😅
カンセキスタジアムとちぎ(栃木県総合運動公園陸上競技場)2階席からの眺めAゲート(AGate)2階席からの眺めメインスタンド入口Cゲート(CGate)2階席からの眺めホームチーム入口Cゲート看板の裏側(kansekistadiumtochigi)Eゲート(EGate)2階席からの眺めバックスタンド入口とちぎシートのアップ(Eゲートバックスタンド2階席)Gゲート(GGate)2階席からの眺めビジターチーム入口Gゲート電光掲示板のアッ
こんばんは。今回はJ2・19節「栃木SCvsV・ファーレン長崎」観戦記です。栃木住み、ということで栃木SCの試合はちょいちょい現地で見るのですが(去年は3試合ほど現地で見てます)、「サポでもない人が普段と同じような内容に切り込んだブログ書いてもな……どうせJ2やし他にもレビュー書いてる人いるでしょ!」ということで基本的に観戦記は書きません。逆に言うと誰も書かなさそうな試合では書こうかなと思う、というのが僕の基本スタンスです。じゃあなんでこれを書いてるかというと「カンス
栃木SCがJ3へ降格した一方で、栃木シティがJFLで優勝を成し遂げました。平均入場者数もクリアしたことから、来季のJ3加入が確定し、栃木県内に2チームのJクラブが存在することになります。しかも、同じJ3をカテゴリに戦うライバルという立場での対戦になることから、栃木SCのサポとしてはやや複雑な心境です。栃木シティにはおめでとうという気持ちが大きくあることは確かですが、同じカテゴリで戦うことになるとは、数年前まで予想すらしていなかったことと、勢いを持ってのJ3ですから、来季のJ3でも相当
https://www.tochigisc.jp/gourmet/スタジアムグルメ|栃木サッカークラブ公式サイト【栃木SC】栃木サッカークラブ(栃木SC)のオフィシャルサイトです。最新のインフォメーション、クラブや選手、試合日程や結果、チケット、グッズ、アカデミー、ホームタウン活動、パートナー・サポートカンパニー、栃木県グリーンスタジアムなどの情報をご覧いただけます。www.tochigisc.jp
高校野球を2試合堪能してから、周辺探索へ失礼ながら、ミニ遊園地「とちのきファミリーランド」は、競馬場の後を追って、とっくに閉園したのかと思っていた。そして、2006年3月まで競馬場のあった場所には、大規模な「カンセキスタジアムとちぎ」が出現していた予備知識が無かったので、これはビックリ(国土地理院の最新版地形図は、まだ真っ白のままだった)旧競馬場のコースと、スタジアムが微妙に方角がずれている。それでは、一周してみる、この辺りは、右側に厩舎地区があった競馬場北寄
GWなんで、行くぜアウェー戦!立派なカンセキスタジアムを見にレッツゴー朝6時出発・・・が6時20分出発20分の遅れからスタート有磯海SAでトイレ休憩と思ったが、駐車場がてんこ盛りでピットスルー7:40蓮台寺PA、17歳アイスで休憩8:10名立谷浜SAで朝ごはんここも混んでます恐るべしGW本日の一品はかき揚げそば630円SAとしては美味しい10:15横川SA着そこまで混んでないですみんな中央道に流れているのかな?横川といったら釜飯
ジェフユナイテッド千葉とのアウェイ戦は、過去に経験したことのないような大敗中の大敗で、心が完全に折れてしまいました。前半3失点。後半5失点。90分で8失点。試合後、この8失点を「見たこともないスコアだよね」「野球の試合を観に来たのかも」と、笑いながら冗談を言えるサポさんもいましたが、私にはそんな余裕は少しもなく、もう、本当に、本当に、ただただ、歩くことが精一杯。そんな状態でした。冗談を言うことを否定している訳ではありません。そんなことを言えることが凄いなと、みんな強いなと、そ