ブログ記事4,343件
ハナリンオフィス通販サイトでも人気の、はからめカレンダーを作っている、月とカヌーさんのお話会、告知をスタートしました!同じ福島県内(お二人は塙町)ということもあり、イベントなどでも頼れる存在です。特に、2017年、2018年にシャーマン神人さんの講演会とライブを主催していた時は、ボランティアスタッフとして手伝っていただきました。(2年間で8回も福島で神人さんの講演会を開催できたのは、2人のおかげと言っても過言ではありません)今は、能登に通って、能登の復興ボランティ
こんばんはいよいよ3月もあと少し💦今日はカレンダー作りパート2😊これからの季節にぴったりなお花見のカレンダーを作りました♪満開の桜の花は、立体になっていて、今すぐお花見に行きたくなるような気分になりました😊一つ一つパーツをお配りします。見本を見たり、お隣の人を見たりしながら、丁寧にパーツを貼り付けていきます。お花見のカレンダーなので、ピクニックシートの上にはお弁当🍱も並んでいて😊美味しそう😊満開の桜はお花紙でできており、広げるのに少し苦戦しましたが、集中
ちょっとずつ、春がやってきましたね。今日、入園式だったお友だち、おめでとうございます3月も、毎日たくさんのお友だちが来てくれて、いろいろな活動にチャレンジしました。ひもとおし色の名前を言ったり、数を数えたり。丸以外にも、果物、動物、乗り物など、いろんな教材があります。「タイマーが鳴ったら、お友だちと交換」の練習もしました。小麦粉粘土自分で加減しながら、好きな色の水を足していきました。「見てー!ながいヘビ、できたよ」運動もがんばっています
皆さんこんにちはグローバルキッズメソッド大田原店ですカレンダー作り🗓️本日は、4月のカレンダー作りをしました色画用紙に曜日や数字を手分けして書いてみんなで協力しながらカレンダーの用紙にのりで貼り付けたらお花紙で大きな桜の花や手でちぎって丸めて小さな桜の花びらを作りましたそして、完成したのは〜ジャジャーンとっても鮮やかな桜たちを満開に咲かせることができましたレクリエーション以
みなさんこんにちはGKM東城南店です今日のレクはカレンダー作りまずは読み聞かせから読み聞かせの後はいよいよカレンダー作りてんとう虫にシールを貼って模様をつけていきます続いて色画用紙にカレンダーをペタッてんとう虫やあおむしも貼ったら…完成可愛いカレンダーができました今日のブログはこの辺でそれではまた明日*************県内各店舗でご利用前のご見学やご相談随時受け付けております!まずはお気軽にお問い合わせください
こんにちは放課後等デイサービスのこどもサークル塔ヶ崎です本日もあいにくの冷たい雨になってしまいました寒暖差に気を付けてお過ごしください4月1日火曜日の活動報告です今回より新一年生が一緒に来所されました元気いっぱいで、パーとお花が咲いたように明るくてにぎやかな一日となりましたはじまりの会初めての来所のお友だちも身支度をきちんと整え、とてもカッコよく座って会に参加出来ましたダンスも一番前で踊ってくれました個別課題新一年生はひらがなや数字の練習から始めまし
今年は平日のOFFができるようになりました。今までやってみたかった事にチャレンジしてみたいと思っていたのですが…重い腰がなかなか上がらす…ようやく1つチャレンジできました。己書です。司書時代…本のタイトルをこんな風に書いて紹介できたら楽しいだろうなぁ〜って思ったのがきっかけで、体験させてもらったのですが、それっきりになっていました。習字ではない…とはいうものの、味のある字が書けない上手な字が書きたいと思っているからかなぁ…己書の字にはまだまだ遠いです。でも仕上がると楽しくて、来月
栃木県小山市児童発達支援小山駅東店小山駅東店のご紹介♪創造性や手指の使い方を育む楽しい製作レクや作業療法士による体の基礎を作る運動レク手遊びやリトミックを取り入れた音楽レクお買い物や施設などへのお出かけを通し社会性を学ぶ活動お子様の成長や興味関心に合わせ様々なレクをご用意しております専門スタッフ在籍作業療法士・言語聴覚士お子様の言葉や発達の遅れのお悩み…専門スタ
こんにちは放課後等デイサービスこどもサークル上幡木です昨日から新しいお友達が入りましたこれからお友達と仲良く、楽しく活動していきましょー4月1日(火)の活動を紹介します!!朝から元気に来所した子ども達身支度を済ませ元気に活動を始めますはじまりの会リーダーさんしっかり進行してくれています他のお友達もちゃんと座り話を聞くことが出来ています個別課題・宿題
こんにちはこどもサークル鉾田つなぐ園です新年度がスタートしました!あいにくの雨模様ですが、今年度が元気に楽しく過ごせるよう頑張っていきましょう!今日は4月1日(火)活動の様子を紹介します個別課題の時間です専門職が主体となり、子どもたちの個々の成長に合わせた課題を提供しています。指先を使う課題や、視覚的な判断力を養う課題、課題の提供には、まず第一に、子どもたちが楽しみながら取り組めるような工夫をしています。小集団での個別活動として、社会的マナー
こんにちは長らく更新滞ってました気付いたら11月!10月のカレンダーばっかり気にしてたので昨日の祝日、お休みと気づいたのは前日…プロ野球シーズンも終わっちゃって、毎日の楽しみが~(今は明日の珍プレー好プレーと、来週の侍ジャパンを心待ちにしてます)野球がないともう一つ困ったことが次男が晩ごはん前に寝落ちしそうになる!野球があると絶対起きてるんだけど、ないとスイッチ切れちゃうみたいで眠くなると機嫌も悪くなるから、宿題しながらキレてるし、夕食作りの慌ただしい時間に相手するのすごく厄介
お立ち寄り頂きありがとうございます🤗デイサービスでの創作レク。疲れさせず全員が作ることを目標に。そして仕上がりの笑顔が見たくて日々考えています。~5月のカレンダー~お花紙でカーネーションを作りましたピンキングハサミでチョキチョキ✂️丁寧に作られていましたピンクと赤を合わせたカーネーションも素敵(≧∇≦)利用者さまの作品≪令和元年≫を書き忘れ慌てて書きました😅帰る前で良かったです🤭作っている最中からかわいいかわいいと🤗とっても喜んでくださいました最後までお読み