ブログ記事449件
ある日の甥っ子と母(私の妹)の会話。インフルエンザ5日目で退屈なY君。ポケモンのぬり絵をして、「できたぁ~」と満足そう。彼の中では完成なんだろうけど、白の部分はいつも塗っていない…。??「ここも何か塗ったら?」と言うんだけど、見本と見比べ「ここは白だから、これでいい」と…。(冒険できない堅実派だね!)母は思う…。「色鉛筆やクレヨンの白は、いつも残る…。子供には白の使い方や白の表現が難しい?絵の具なら色を薄めたり、大人なら微妙なニュアンスをつけたりするの
最近、読書は電子書籍が多い私。本を買うにも、インターネットでクリック。書店に足を運ぶ機会が減りました。それでも、時々立ち寄る本屋さんで、以前から気になるサービスがありました。それが、「何色のカバーになさいますか?」神奈川県を中心に展開する書店「有隣堂」の文庫カラーカバー。「カバーおかけしますか?」とは他店でも聞かれますが、有隣堂さんでは10色から選べるのです。ちょっとご機嫌になれるサービスですね。ダークブルー、ライトブルー、グリーン、イエロー、オレンジ
パーソナルカラー(似合う色)の判定では、色を黄色べ―スと青色ベースに分類する手法があります。1928年、ロバート・ドアがシカゴの美術大在学中に、バイトで映画ポスターのペイント作業をしていた時に、先輩から画面を黄か青のどちらかの色調で統一する着彩法を教わります。色を組み合わせる場合、各色に黄色、あるいは青色を含ませると、色のベースが揃うので、しっくりします。これで、色のばらつきもなくなるというのです。その後、ドアは研究を重ねて、色をイエロー系とブルー
世界中の珍しい花と緑が楽しめる温室。ドキッとするような色の植物にも出会えます。毒々しい色?危険を感じる色?怪しい感じの色?どぎつい色?と少々落ち着かないのですが、見慣れてきます。不自然も極まると美しい?不自然な色だと思う自然界の色なのですから、自然ってアーティストだな…。「サイケデリックカラー」も、見るからに派手な感じがする色を表す言葉。原色や蛍光色による幻覚的なうごめくような多色使い、高彩度色(派手な色)、強烈な反対色の配色などが特徴。1960年代後半に流行っ
今週予定されていたパーソナルカラー(似合う色)判定のイベント参加は中止になりました。セルフ診断だと、自分の瞳の色のチェックが難しいとの声を聞きます。電気の下ではなく、昼間の自然光の入る場所で、少し見上げる角度で見ると判断しやすくなると思います。ちなみに、パーソナルカラーで参考にする瞳の色とは「虹彩(こうさい)」の色です。以前、中心部分の瞳孔の色を見て、「黒」と判断していた方がいたので…。日本人の虹彩は、黒か茶色がほとんどですが、欧米人は青や緑、灰色など、様々な色ですよね。虹彩の黒
よく見聞きする「春色」って何色だろう…?そもそも、なんて読んでますか?辞書には「しゅんしょく」と読んで春の景色。春の気配。*秋色も「しゅうしょく」と読み、秋の景色や気配の意。「春色」「秋色」のもともとの使い方。「色(しょく)」は、景色、趣きや様子の意味があります。色彩講師の養成講座の最初の講義。「色」の意味や読みから学びました。最近は、「はるいろ」の読みで、春らしい色。桜色や若草色など春を連想させる色。goo国語辞書よりの意味も載っているようです。「
●概要カラーコーディネーター検定とは仕事に役立つ実践的な色彩の知識を学ぶことのできる、東京商工会議所が主宰する民間の検定試験です。カラーコーディネーター検定試験では、色の性質・特性など、色彩の知識を身につけることで、色の持つ効果をビジネスシーンに活かすことができます。2021年度からコンピュータ試験(IBT方式orCBT方式)となり、期間内に希望日を選んで受験します。試験級:アトバンスクラス/スタンダードクラス受講費用:【アドバンスクラス】7,700円【スタンダードクラス】5,500
残す競技も少なくなったリオ五輪。カラフルなユニフォームや国旗も大会に彩りを添えています。ブラジルを象徴する色といえば、何色が浮かびますか?ブラジル国旗は、緑と黄と青。非公式ですが、緑は熱帯雨林やブラジル高原の豊かな森林。黄は、ゴールドラッシュで湧いた黄金などの鉱物資源の象徴とされています。青では地球が描かれています。五輪の選手が開会式で着用した公式ユニフォームも、緑x黄x青のプリント柄が鮮やかでした。ブラジルといえば、カーニバル。人々が